ECC外語学院(英会話)

お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

口コミ一覧へ戻る
口コミ掲示板
レビュー・評価
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

[00038387] 初めてHTします

返信する
23 人中、15人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ECC外語学院への質問 さん

10/12/22 15:57

ママ友もいますが、特に相手から話が出ないので、体験レッスンなどもゼロなんですが、こんなものですか?チラシも3000枚。反応無し。このまま年を越して行くのが怖いです。 なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマークこの記事をはてなブックマークに追加この記事をYahoo!ブックマークに追加この記事をLivedoor Clipに追加この記事をFC2ブックマークに追加この記事をNifty Clipに追加この記事をnewsingに追加この記事をbuzzurlにブックマークこの記事をchoixにブックマークこの記事をizaにブックマーク この記事にツイートこの記事についてつぶやく ▲ページトップへ

12 人中、8人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:HTです さん

10/12/22 16:05

そうですね。。。一人でも決まっていれば
気持ちは違いますが不安ですね。

まだ、年を越していないので、ピークは2月から3月くらいです。
(わたしのところはですが)
新規開講の時、春遅くに(3月位?)開講して生徒がいないと不安になられている同期先生もいましたが、生徒さん入会されていましたよ。

チラシでお問い合わせ、ないこともないです。
負担するのはきついですけどね・・・
でもわたしは新聞やチラシを一日欠かさずきれいに読んでいるかと思えば、そうでもないので・・

確かに負担には変わりないですが、あきらめずにしています。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

12 人中、7人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん

10/12/22 16:32

既設のHTです。新規HTの気持ち、私も同じでしたから、よく分かりますよ。9年目の今でも、毎年12月に在籍の懇談が終わり、さぁ新規かぁ、と思うと開講前と同じ気持ちは出ます。生徒募集に関しては、その人により、その地域によりだと思うので、これしたからカ゛ッホ゜リというのは断言できないと思います。私も開講当初は毎月ホ゜スティンク゛したり、出す時にはキッチリ出したりと、そうしながら少しずつ生徒数上げてきたので。今は紹介や口コミが有効な感じですが、これも保護者と生徒との信頼関係を築きあげて得たものなので、最初はいろいろやってみて下さい。でも種は撒いてますから。頑張って下さい。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

6 人中、4人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:口コミへの返信 さん

10/12/22 19:31

何年経っても新規生がほしいレベルに関しては
この時期とても気分が落ち込みます。
初年度だったら特に強いと思います。

春にならないとトータルが分からないのですよね〜
3000枚ものチラシ、見てくれていますよ、きっと。
でも、この忙しい年末に問い合わせするか?というと疑問ですね。
年明けてからじゃないですか、やっぱり。

うまくいきますように。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

7 人中、4人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:Duffy さん

10/12/23 09:32

初めてのお問い合わせがあるまでは、ドキドキしますよね。

8年目のHTですが、折り込みに対する反応はここ数年で変わってきたように思います。
初年度は1000枚に対し、必ず一件のTELがあって、それがご兄弟同時に入会してくださったり、お友達と誘い合ってきてくださったり、その子がまた別のお誘いをしてくれて・・・というラッキーな状況でとても効果がありました。

今では0です。新規生はご紹介で来てくれます。

原因は、新聞購読率が激減していることですね。
自治会のリサイクルステーションの立ち会いを順番で担当するのですが、先日久しぶりに当番になってびっくりしました。
8年前の1/5といっても過言ではないと思います。
ネットでニュースが見られるから新聞を読まない、という家庭が増えているそうです。
元々新聞を読むのには別の側面があって大切なのにな〜と思いますが、この不況でそんなこと言っていられないのでしょうか。

そういえばいつか研修でセンター長が「実は私も新聞とっていません」と・・・正直というかなんというか^^;
「折り込みしましょう!」というくだりでそのセリフはNGでしょう。

ただ稀に、お友達からお誘いを受ける前に何度も折り込みを見ていていたから教室の存在を意識されていた、いうお母様がいらっしゃいますから、直接的なきっかけにはならなくても相乗効果はありますね。
一か所だけでもあきらめずに折り込みを続けることも大切かと思います。
私は毎年1月に2地区A紙Y紙各1,000部ずつ、計4,000部入れることにしています。
もう習慣として、この時期にこの宣伝費はかかるものと思うと少し楽になりますよ。

どんなご商売でも宣伝費はつきもの。
なるべく出費を抑えて・・でも生徒はたくさん欲しい!なんて甘いです。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

8 人中、6人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん

10/12/24 18:57

>どんなご商売でも宣伝費はつきもの。


宣伝はロイヤルティーの中に入っているものと思いました。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する
この記事に返信する