マルチメディアスクールWAVE(パソコン基礎)

お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

口コミ一覧へ戻る
口コミ掲示板
レビュー・評価
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

[00066710] 寂びれています…

返信する
18 人中、9人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:元受講生 さん

12/02/15 00:24

 昔は、そこそこの先生がいましたが、いろんな口コミで書いてある通り、ほったらかしですね。設備も昔より悪くなっているし、インストラクターの数も減っています。
 ある程度、学習する上で方向性を示さないとその業界で社会人経験も積めづに受講料を支払うだけになってしまいます。目的意識の高い人であればパソコンを効率よく学習する環境と割りきれますが、特に社会人経験の乏しい20代前半の方々は、一番安いコースを受けてすべての環境(特に人・テキストなど)吟味してからでも遅くないと思います。 まずは、業界の動向を調査することからお勧めします。
 私の結論は、ここは選びません。なぜなら、ただでさえ動きの大きい業界なのに関わらず、テキストの内容が私が、通っていたころと変わりません。人の入れ替えもありません。人・情報など鮮度があまりなく、転職先もだいたいその現場で相当努力しなければ、次につながることはないでしょう。あたりまでの話ですが、1日は24時間です。もし仕事場で終電ギリギリや納期ギリギリまで1年の大半を過ごすことになれば想像つくかと思われます。この仕事自体、原価がかからない仕事だからです。クライアントにもよりますが、だいたい予算はありません。お金も時間もありません。その中で結果を出すのがプロですが、パソコンスクールをでたぐらいで、家業が芸術関係でもない限り感性は育ちません。(オペレーターは別です。)お金以外の目的を持てばこのスクールは選ばないと思います。
 提案できるとするならば、志望者が20代と仮定すれば、自分が一番行きたい業種の一番高いクリエイティブの世界(外国には限りませんアジアにもいっぱいあります)を見て、目を肥やし基礎技術・知識を養うことです。営業の口車にのって多額の受講料を払うと痛い目を見ます。(それも若いうちは経験ですが…)バブルの時にくらべると参入するには受難の時代ですが、デジタルとアナログどちらがよりひとにひびくかは考えなくともわかると思います。経営者・資本家に使い捨てにならないよう願っています。皆さんが世の中を盛り上げるクリエイターになることを望んでいます。頑張って下さい!
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマークこの記事をはてなブックマークに追加この記事をYahoo!ブックマークに追加この記事をLivedoor Clipに追加この記事をFC2ブックマークに追加この記事をNifty Clipに追加この記事をnewsingに追加この記事をbuzzurlにブックマークこの記事をchoixにブックマークこの記事をizaにブックマーク この記事にツイートこの記事についてつぶやく ▲ページトップへ
この記事に返信する