36ページ中16ページ目を表示(合計:177件) 前の5件 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | ...36 次の5件
投稿者:KEN パソコンスクール・パソコン教室への良い口コミ さん
12/09/11 12:50
私はいろいろなスクールに通った経験がありますが、良心的な教え方をしてくれるところだと思いますよ。
NETでの評判が悪くて初めはどうしようかと思ったのですが、低レベルな質問をしてもちゃんと教えてくれるし、感じ悪い印象の方は今のところいらっしゃいません。ただ、テキストのレベルから課題に移ると急に難しくなるので自力ではなかなか解けないのが不満なところですが。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:KEN パソコンスクール・パソコン教室の良い口コミへの返信 さん
12/09/12 22:37
>上の人
前に暴言吐いていた生徒さん?
まともな先生もいればおかしな先生もいます。
そしてまともな生徒もいればおかしな生徒もいますよね。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:KEN パソコンスクール・パソコン教室への悪い口コミ さん
12/08/17 20:31
7月末に解約金が振込まれる予定でした。8月頭に新会社から電話があり、解約金は払えないかも、結果が出次第連絡します、と言われましたが、未だに連絡がきません。不安です。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
9 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:退会者 さん
12/08/25 21:38
同じです。
こちらから何度も連絡してますが
そのたびに現在計算中ですので順次発送しますと言われ続けてます。本当に返金あるのか、、しかもどういう基準で返金額が決まるのか全然わからないのでほんと心配です。
私は入学したばかりでした。。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
16 人中、7人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:びっくり さん
12/08/26 16:17
解約金が払えないってあり???
信じられん・・・
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
5 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:返金について さん
12/08/27 23:33
私も、解約出来るなら解約したいです。
問い合わせをしたけど、日数の関係でダメでした。
もの凄く悔しいです!!
私と同じ思いの人達もいると思います。
頑張って下さいね。
法的には絶対大丈夫ですから、是非相談機関に相談されて下さい。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
6 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:KEN パソコンスクール・パソコン教室の悪い口コミへの返信 さん
12/09/07 21:03
ケンソフトは倒産したからってことかなぁ?
新会社には関係ないって事かなぁ…。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
10 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:特定商取引法 さん
12/09/13 17:41
KENスクール(旧 ケンソフト社)の運営を新会社が譲渡したので
あれば、本来であれば 返金は新会社が負うべきものですし、そのように説明を当初はしていたはずです。ですから返金額は特定商取引法
に基づいてなされるべきです。KENスクールは、入会時にパンフや
HPに特商法の表示をしていたので、入会者はその説明書面を受領しているはずですが(いなければそもそも法律違反です)。そこに偏在方法も明記され、要するに15000円の手数料を差し引いた未受講
残金を回数割で返金しなければ法律違反です。新会社が譲渡をうけた段階でこの条項も当然に引き継がれるべきです。そうでなければ、経済産業省の担当部署に相談するしかないですね。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
7 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:解約について さん
12/09/23 14:50
私は去年卒業した卒業生です。講師には、不愉快に思う人が多かったので、自力で卒業しました。
上から目線で態度も悪かったし、質問に答えられなかったりで、独学するしかなくなりました。
ここは、ホントに厭な学校でした。
でも倒産には驚きました。夏に東京周辺の校舎が一挙に閉校したという事ですね。
でもあれなら、当然だと思います。今後、更に縮小、消滅?しそうですね。
新会社について、私も自分なりに見てみましたが、皆さんと違って、現生徒ではないし、私が見つけられたのは、スクールのホームページの下の会社案内という、ものすごく小さな欄でした。
普通は会社概要って、もっとわかりやすく書いてあるはずですが。
新会社って、本当に発足して2カ月位の会社(7月11日設立と記載)のようですね。
倒産に伴って俄かに作られた感じで、きっとトラブル続きなのでしょう。前から、金銭の問題はついて回っていました。
相変わらず苦情や不満の書きこみが多くて、いつまで経っても、変わらない学校の有り様にはがっかりします。
解約金については、記載があったように、経済産業省や消費者センターの相談窓口等に連絡されてはいかがでしょうか。
規約に反すると学校が処罰されます、重い処罰は学校の停止処分もあるはずです。
消費者センターも強く味方になってくれます。
通学中、不愉快に思う事が多かったので、入っていた事は、今でも後悔しています。
泣き寝入りにはされませんように。
ここは、本当に不愉快な学校でした。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:KEN パソコンスクール・パソコン教室へのその他 さん
12/08/14 22:27
会社が倒産していたんですね。それは大変かもしれませんが、皆さんがおっしゃるように講師の態度がいいとは言えません。
生徒の悪口というのも実感しています。というより、自分も言われました。
まだ通って間もないのに…。
テキストの説明が足りないから質問しているのに、面倒臭い、等、影で言っていました。聞こえてますよ。他にもいろいろ言われています。
質問されたくなければテキストを改訂するか、質問自体基本的に受け付けない自習スタイルにすればいいんじゃないでしょうか?
テキストや課題はざっくりしています。
解約したいですがそれがとても大変なようですね。皆さん解約できたんでしょうか。
ここを見てから決めれば良かったです。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:逃げる さん
12/08/21 00:00
この間から、取れる時は3時間単位で授業を取っている。
まあせいぜい取れて、2時間だが、今は何としても、早く終了したい。学校の収縮で気持ちは更に焦っている。
ちょっと前、講師の態度が悪いんで、少し口論になったが、それでもどうでもいい。
入った時から、改善はないし、どんどん悪化していく一方だ。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
10 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:KEN パソコンスクール・パソコン教室のその他への返信 さん
12/08/24 23:36
最悪ですよ。
今日も行ってきたけど、社員?の教師態度悪いよ。
教え方も素人。
表向きの知識しかない。
こっちは、レベルアップのために行ってるのでよくわかる。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
10 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:そうですね さん
12/08/25 22:24
こんなサイトがあるの知りませんでした。
私はもう結構受講しちゃってるので返金は全く考えていませんが、態度が本当にひどい講師がいます。特に男性2名なんですが。
自分の何が気に入らないかは知らないですが、悪口さんざん言うわ、人が帰ろうとすると笑いだすわ、最悪ですよ。
社会人にもなって、恥ずかしくなんでしょうか。
高校生の時はこんなことをする人がいましたが、それを思い出してしまいました。
口論したという方もいるんですね。お気持ちわかります。
自分もあまりにも続くのであれば怒鳴りつけてやろうかと思っていました。
あんなに生徒の悪口が言えるほど自信がおありなら、現場に戻ればいいですよ、自分のスキルを存分に生かして仕事をした方がよっぽど建設的です。なぜスクールの講師になって初心者の悪口に没頭しているんでしょうか。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
11 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:KEN パソコンスクール・パソコン教室のその他への返信 さん
12/08/26 08:32
>態度が本当にひどい講師がいます。
どこの校舎ですか?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
11 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:レスありがとうございます。 さん
12/08/26 21:02
スレ主です。いつの間にかたくさんのレスがついていました。レスありがとうございます。
返金については他のかたのスレを参考にすることにしました。
皆さんいろいろあるみたいで。
この先受けていくかどうするか、考えてみようと思います。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
11 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:KEN パソコンスクール・パソコン教室のその他への返信 さん
12/08/26 21:51
私の校舎では、すごく嫌いな女のインストラクターがいて、
その人が担当する時はとても憂鬱です。
投げやりな態度だし、横柄だし、身に付かない。
却ってストレスを溜めてしまいます。
問題ある人多いんですね。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
9 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:KEN パソコンスクール・パソコン教室のその他への返信 さん
12/08/26 22:52
校舎名って書きずらくない。
書いてもいいけど、その質問はちょっと可哀そう。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
8 人中、5人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:スレ主です さん
12/08/27 07:51
スレ主です。
校舎名の質問は私が書いたものではありません。スクール関係者の方ではないでしょうか?
みなさん講師のことを書かれていますが、苦手だったり嫌な講師がいた場合はどうやって受講されていますか。解約しない場合はどうされていらっしゃるのですか?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
8 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:KEN パソコンスクール・パソコン教室のその他への返信 さん
12/08/29 20:18
>態度が本当にひどい講師がいます。
どこの校舎ですか?
梅田校です。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:KEN パソコンスクール・パソコン教室のその他への返信 さん
12/08/30 00:19
大阪もなんですね。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
10 人中、7人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:そうですね さん
12/08/30 11:56
なぜか私への質問に回答している方がいますので、再度回答します。このサイトは投稿者IDが付くなどするといいかもしれませんね。
私は都内の校舎でしたよ。自分にだけ挨拶をしないことから始まり、前回書いたことまで、陰湿でした。
結果的に、この講師陣が不愉快という理由で通わなくなりました。
スクールは問い合わせ窓口を電話でなく匿名性のメールフォームにすべきですね。生徒から見た講師の状況がわかると思います。
苦手な講師がいる場合はどうするか?ですが、3通りくらいあるんじゃないでしょうか?「別の校舎に転校」「その講師が来ない曜日のみ予約する」「退校する」ですかね、私はどれもしませんでしたが…
講師は複数の校舎を兼任されているようですので、別の校舎に移ってもその講師の方がいるかもしれませんので、ご自分でご確認の上どうされるか決めたらよいと思います
幸い、どの校舎でも受けられるというシステムになっていますので。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:KEN パソコンスクール・パソコン教室のその他への返信 さん
12/09/04 09:33
スレ主です。みなさんご意見ありがとうございました。
これからどうするか考えてみることにします。
通うのも面倒になってきたので…
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
2 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:KEN パソコンスクール・パソコン教室のその他への返信 さん
12/09/08 00:56
スレ主さんが悩まれている気持ちはわかりますよ。
私の場合は、苦手な講師が担当になったら、仕方がないので受けてきましたが、顔を見ただけで、帰りたくなってましたよ。
でもだいたい感じが悪い講師が多いので、いつも損した、無駄な時間を過ごしてると思ってきましたが。
講師も感じ悪いし、又学校が急に閉鎖するかもしれないので私も不安です。
多分ずっと不満&不安が消えない学校だと思います。
この前他の学校に1日体験入学をしました。
どこでもやってるけど、自分のスキルに合わせて中途編入出来るので、そうしようと思っています。私は、通っていた校舎がなくなり、遠くまで通っているので、わざわざ遠くまで来て、こんな状態が続いているのは、前にも増してしんどいです。
ここでこのまま通うなら、一人で勉強した方がずっと気が楽です。
ネットや参考書の方が丁寧に詳しく書いてあります。
校舎の閉鎖も授業中、突然知らされました。また縮小になるんでしょうか。
校舎が変わっても、講師達は色々な場所に移動してきますよ。
講師の態度についてはずっと書きこまれそうですね。
でも一番の不安はこの先、学校自体が存在するのかという事なんですが・・・
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:KEN パソコンスクール・パソコン教室への悪い口コミ さん
12/08/10 20:52
私も解約したいと思っています。
特定商取引法について詳しくお知りの方は是非教えて下さい。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:解約申請者 さん
12/08/13 15:08
特定商取引に関する法律について
http://www.caa.go.jp/trade/index.html#m01
詳しくは、消費生活安心ガイドを参照(経済産業省・相談窓口)
http://www.no-trouble.go.jp
問題が解決されない場合は、それぞれ電話相談機関があり
相談も可能。
役務提供期間についての相談も可能。
現在上記を参考中です
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
>> [無料] 会員登録
>> ログインする