22ページ中16ページ目を表示(合計:108件) 前の5件 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | ...22 次の5件
投稿者:MMM さん
12/01/04 12:05
友人に勧められ、このスクールのWeb制作に入会しましたが
とにかく、講師たちが最悪です。
中には、良い講師の方もいらっしゃいますがいつも当たるとは限りません。
教え方もいまいち、課題制作中にわからないことがあってもまず調べてからやるのが私のスタイルですが、聞いてもいないのに後ろから突然割って入ってきます。
また、こちらが質問しても逆に質問をしてくる講師もいます。
その方は、電話対応も最悪で・・・
私「○○講師いらっしゃいますか?」
講師「はい、いますが」
私・講師「・・・・・。」
代わってと言わない限り、そのまま黙っています。
教え方があまりにも下手なので、独学の方がやりやすいと思い
解約しました。
10月に解約、12月末に返金と書面も取り交わしましたが
いまだ、入金されず。。。
金返せ!!
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
9 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:名無し さん
12/01/04 20:56
わたしもです!
8月だか9月と書類を交わしましたが・・
いまだに返金ないですよ。
消費者生活センターに連絡しました。
裁判おこします。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
11 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:survey さん
12/01/12 18:43
一応「内容証明」を「公証役場」を通してスクールに送りましょう。それから60万以下かどうかで「小額訴訟」の区分が分かれますから上記カッコの中の用語をそれぞれ検索してみてください。
それ以外に昨年の8月からですと返金出来ない理由などあるかもしれません、NOVAなどと同じ理由です。これはお取引ある会社や金融機関しか分からないので、スクール従業員でいなくなった人がいるとかいった状況まであるようなら、末期症状なので債権回収できないかもしれませんから注意が必要です。早く動くことです。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:さくら さん
11/12/28 17:23
WEB
ホームページ作成に興味を持ち体験で行き、極みコースもすすめられ選択。
入会の時の説明担当は実際にその教室に所属していない方だとあとでわかり、営業専門だったようです。
教え方では極みコースでは習った資料や自宅ONLINEで学べる[寺子屋(バージョンが古く実際に学んでる内容にそぐわないものもあり]でも教えていない、課題のものがあり、わからない時に質問するとインターネットで調べて。とか経過状況も確認しようとしない上から目線で接する講師が中にはいます。
仕事現場ではなく、SCHOOLでお金をもらって生徒に教えているのですから基礎となる教え方、生徒の接し方に気を配らないといけないと思います。
親切にとても分かりやすく教えて下さる講師もいるようなので、その方に教わりたくても、選択はできないので残念です。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:名無し さん
11/12/04 17:18
Web制作の授業とPHPの授業を受講しています。
卒業制作としてWeb制作の授業も取りました。
とにかくひとつの講座が終わるとあれもどうですか?これもどうですか?といろんな講座を勧められます。
今は最後のWeb制作をしていますが、PHOTOSHOPやIllastratorの基本を学んでもWeb制作まではすぐにはできません。
すると、今度は極のグラフィックを進められました。
その講師の方は、普段はほかの学校で教えている方らしいのですが、たまたまその時教えに来た先生でした。
最初はいい方なのかと思っていましたが、そのうち極のグラフィックを受講した方がいいとか、ちょっとここでも書けないような、調子のいいことも言っていました。
私自身は個人的に予定した会社がダメになり、失業している身だし、もう年齢もかなりいっているので、これ以上投資するのはいかがなものかと思っていました。
それで躊躇するようなことを言うと、逆にその講師の方は逆ギレするようなひどい言い方でののしられました。
いくらなんでも、講師の方がこんな言い方?と思うような失礼な言い方だったのでかなり驚きました。
他の先生方も私とのやり取りは聞いていたようで、次回のご予約は?と他の講師の方から聞かれた時は「ちょっと考えます」というと、「どういうことですか?」と逆に顔色を変えて聞かれました。
この学校はたしかにあまりいい学校ではありません。ただ、Webの世界は実力主義で、結局義務教育のように学校をとりあえず卒業したら、学歴として通用するものでもありません。
すべて自分本位何だと思います。
たしかにこの講師の方の例は極端ですが、やはり講師の方が原因で、どうしても学校に通えない時期もありました。
あまり親切に教えてくれないし、バカにされたり、逆ギレされたり、不愉快なことも多いです。
しかし、年齢も高い私でも、毎日自分自身で勉強していけば、少しずつでも進歩するんだな、と感じています。
若い人たちはもっといい学校を探した方がいいかもしれませんが、私はすでに高額の授業料を払っているので、講師の先生方にバカにされたり、嫌な顔をされても、支払ったものだけは絶対に元を取ってやろうと思います。
また、上級のWeb解析士の資格を取った時に知り合った他校の方々も言っていたのですが、この学校はだらだらといろんな講座を進めるのは、単に金儲けのためなんだろうと言っていました。
利用されていろんな講座を受講してしまいましたが、それでも自分で必死に自分のスキルを上げる努力はした方がいいですよ。
いろんな講座を何年も受講しても、結局何も身につかなかった、という人が結構たくさんいるみたいです。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
5 人中、5人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:KEN パソコンスクール・パソコン教室の悪い口コミへの返信 さん
11/12/10 12:56
授業料を払って授業は受けられず、講師のストレス発散に利用される。
その分を逆に料金頂きたい。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:KEN パソコンスクール・パソコン教室への悪い口コミ さん
11/11/10 18:18
契約時に確認したにも関わらず、後になって全く別のことを言われたりします。
また、先生によっては『こんなのも分からないのか』という態度で、鼻で笑われたり…都合が悪くなると黙ったり…。
大人だし、仕事なんだから、せめて何か話した方がよいと思います。
(稀にとても親切な先生もいらっしゃいます。)
また、段取りが悪すぎて、待たされている人をよく見ます。
分からないから通っているんだし、スタッフの方も少し考えて状況を読んできちんとしゃべった方が良いのにな…と思います。
今のコースが終わったら、二度と利用しないと思います
知り合いにも進めることはないですね。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
10 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:KEN パソコンスクール・パソコン教室の悪い口コミへの返信 さん
12/01/01 19:47
ここの講師はコンビニやファーストフードでアルバイトしてる
高校生以下の対応しかできない!!
今時 接客や接遇ができない低品質な企業それがkenスクール
ここの講師は元卒業生まともな人間はいないよね。
ほんとここの講師を見ていると気の毒になるよ
これを見ている関係者の方CSを強化すべし。
どこの企業も生き残りかけて取り組んでいるこですよ!
自分のここでのスクールでの不愉快な思いをした経験では
女性講師によく舌をだされ腹の中で馬鹿にした態度
これほんまきつかったよ。ここで講師やる前に何をしてきた人間か
疑いたくなりました。まともな社会経験ははないのだと思う。
はっきり言って高校生のアルバイト以下
高校生のアルバイトでもマニュアルさえあれば敬語ぐらい使える
ちゃんとした接客ができますよ。
それとここの講師は思い上がった上から目線の態度と都合が悪くなるとハッタリの塊り講師(インストラクター)としての資質なし。
頼むから早く廃業しちまえよ。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:KEN パソコンスクール・パソコン教室への悪い口コミ さん
11/11/08 16:29
良い講師の方もいらっしゃいますが、
あまり良くない講師の方もいらっしゃいます。
業界大手ゆえの殿様商売というやつでしょうか、どうも横柄かつ高圧的な場合があります。気分が滅入ってしまいます。
あと他の方も書かれていますが、自習を推奨する向きが強いです。確かに自分で調べることはいいことです。実際の仕事でも聞く前にまず調べろは当たり前ですが、同業他社と比べても高額な授業料を払い習いに来ているのに、ネットで調べてくださいっていうのはいかがかと思います。
広告力、宣伝力は実に高い教室と思います。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
>> [無料] 会員登録
>> ログインする