46ページ中41ページ目を表示(合計:230件) 前の5件 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | ...46 次の5件
投稿者:大学入試の東進ハイスクールへのお得情報 さん
10/03/07 16:53
東進模試は高校に採用されていない
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:桜さく さん
10/03/07 15:50
?センター模試は2ヶ月に一度 本当に必要ですか??
僕は必要ないと思います。
実際センターは本当に基礎的なものなので2ヶ月に一度も必要はないと思います。
東進の模試はレベルが上下するので、実際のセンターとは相反する。
?授業料が高いわけ
東進は授業料が高い そのわけは 東大特進(http://www.toshin.com/hs/todai_tokushin/index.php)
の生徒の授業料に充てらている。
?東進の広告分析 常に前年比%を用いる
東進の合格実績をみて東進に決めるんであればZ会や駿台また河合の合格実績を見てください。いかに東進の愚かさが目に見えてわかります。東進で第一志望に受かるというのは極めて難しい。
?招待講習で入る君へ
もう一度考え直したほうがいいよ
?東進の講師は、確かに質はいいけど、授業はビデオなので、実際に質問はできない。
質問はFAX or 電話だけど、回答してくれるのはアルバイトの人。
FAXだとかなり時間かかる
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
4 人中、4人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:大学入試の東進ハイスクールのお得情報への返信 さん
10/03/31 11:11
?について。
講師の質は悪いですよ。解答、授業の発言間違えだらけだし。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:大学入試の東進ハイスクールへの質問 さん
10/02/28 20:44
来年高2になるものです。
最近本気で大学受験に向けて取り組もうと塾選びに悩んでいます
私、たまたま東進のHPを見て資料請求したんです。
そのときは入ろうなんてきはさらさらなく、ただ、どんなとこかなという軽い気持ちで請求したんです。
そしたら数日後に電話がかかってきて・・・
1回説明をしたいからきてくださいって言われて・・
行ったら、体験をすすめられ今体験中なわけです。
何回か受けてみて、結構分かりやすいなとは思ってるんです。
ただ、ひとつ思うことがあるんです。
私は体験授業で受けに行っているだけなのに、いきなり東進POPとかいうやつのパスワード変更とかさせられて・・・。
すごく気持ち悪いくらいに親身になってくれるんです。
しかも、、今数学の講座を受けているのですが、私が行っているところの塾長が、
「今回のは簡単だったでしょう?」
とか、
「確認テストでは満点を取って当たり前」という感じなことを言ってくるわけです。
確かに授業内容は理解できます。
でも、できて当たり前ということを言われると正直きついです。
そこで、質問なのですが・・・
はっきり言って、私はまだ東進の方針が良く分かっていません。
なので、内容を教えてくださるとありがたいです。
あと、東進ハイスクールと東進衛星予備校って違いがあるんですか?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
21 人中、13人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:経験者 さん
10/03/29 13:02
浪人なんですがもし難関大と呼ばれるところに行きたいなら東進はやめたほうがいいです。知人などで東進に行ってた人がいましたが皆日東駒専レベルで一番良い人でも立教レベルでした。
やはり東進では自分と同じような目標を持つ人が分からず競いあい励ましあうような人が作れずDVDをやっただけで達成感、優越感のようなものを感じてしまうのでじかに先生と話せるような環境が必要だと思います。
東進はいつでも好きなときに出来る反面怠けようと思えばいつでも怠けられるのでブースで寝てる人などがいました。もし学校などで親身になって話を聞いてくれる人がいるならぜひ自分が今後どういった方向に進んでいきたいか相談した方が良いです。
東進ハイスクールと衛星予備校の違いはハイスクールはグループみたいなのを作り皆で抱負を言い合ったりして衛星予備校のほうが若干安いところだと思います。
もし本気ならば駿台や河合などの資料も見て比べてみたほうが良いでしょう。
ちなみに四谷学院の55段階指導のテストは何回受けても同じ内容なのでさっさと終わらせて過去問をやるのが得策です。
まだ受験まで2年もあるので基本からやればどこにでも受かるので頑張ってください。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:大学1年 さん
11/12/26 18:54
私は東進衛星予備校に行っていましたが、ひとつ言えることが1,2年生には本気で勉強する気がないなら行くべきではないと思いました。私は3年の春から行き始めましたが、もっと早くから通っていて、難関大レベルの人は、1/4くらいしかいません。一概して言えるわけではありませんが・・
東進は自習するにはもってこいの環境はしっかり整っているので、「本気で大学には行きたいが、家では集中力が持たずなんとかしたい」と考えるならば、東進はおススメできます。
私は、1,2年の頃は、ほとんど勉強してなかったですが、3年入って勉強時間がかなり確保できて、充実した1年を送れました。それなりの大学にも入れました。1,2年生ならほぼ全てのレベルの大学を狙うことは可能なので、頑張ってみてください。
簡潔に・・本気でやる気があれば、家でしっかり勉強して分からないところは学校の先生がきちんと教えてくれるのでそれで十分だと私は思います。頑張って下さい。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:大学入試の東進ハイスクールへのその他 さん
10/02/27 20:35
自分が行っているところは人数はすくないですが
先生は講座の強制はしないし模試の結果はしっかり
分析してくれます
ハイスクールは指定講座が決まっていますが衛星予備校は決まってないのでいろいろかんがえられますよ
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:たく さん
09/03/23 01:17
新聞で無料体験やっているということで東進へ。授業も校舎の雰囲気も良かったのですが、ちょっと値段がたかい・・・
ということで入会はしませんでした。
この春休みに東進から無料体験招待券がとどきました。いちど無料体験をうけたのに、また受けていいのでしょうか?何回も無料体験を受けるのは、やっぱりだめですかね?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
5 人中、5人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:大学入試の東進ハイスクールの質問への返信 さん
09/03/25 17:02
無料体験で取れる講座は決まっているので何度体験したとしても知れてます。
また、値段が高いので最小限の科目のみで利用すべきです。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
>> [無料] 会員登録
>> ログインする