四谷学院(予備校)

お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。


口コミ掲示板
レビュー・評価
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
28 人中、22人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:四谷学院への質問 さん

11/03/29 14:11

ちょっと露骨すぎませんか?
毎日JRの改札を通るたびに、いやでも目にしてしまいます。


受験で成功した人たちは大満足だろうし、別にそういう人たちを否定するつもりはありません。
でもそういう人たちってごく一部でしょう。
四谷学院の場合は、通って失敗した人たちの方がはるかに多いと思うんですよ。
だから、通っていた人間のほとんどは、四谷学院にはいい記憶が無いんです。
もちろん自分がさぼっていた、受験から逃げ腰だった、それはその通りなんですけど。。。


でも四谷学院に通ったけどダメだった、っていう人たちのほうが、四谷学院で大成功したって人たちよりは桁違いに多いでしょう。
それなのに、youtubeを再生してもやたらと出てくる四谷学院の広告、JRを利用するたびに目にする四谷学院の広告。。。
当然、いい思いをする人より不快感を抱く人の方が多いんです。


いまのままだと、年を重ねるごとに、そういう人が増えていくのではないでしょうか?
そんなことも分からないほど頭悪いわけじゃないんでしょう?

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

8 人中、7人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:四谷学院の質問への返信 さん

11/04/05 01:24

<四谷学院の場合は、通って失敗した人たちの方がはるかに多いと思うんですよ。だから、通っていた人間のほとんどは、四谷学院にはいい記憶が無いんです。

この部分、同感です。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

10 人中、9人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:四谷学院の質問への返信 さん

11/04/05 11:22

<でも四谷学院に通ったけどダメだった、っていう人たちのほうが、四谷学院で大成功したって人たちよりは桁違いに多いでしょう。
それなのに、youtubeを再生してもやたらと出てくる四谷学院の広告、JRを利用するたびに目にする四谷学院の広告。。。
当然、いい思いをする人より不快感を抱く人の方が多いんです。

インターネットだったら、リンクされてHPにつながるようになるっしょ? 普通のHPでネットサーフィンしてても四谷の宣伝はチト過剰かな〜。w カナ〜リ目障やって。

勉強嫌いになったり、辞めてく人が多かった。「返金とか弁護士立てたり、訴訟起こしたら出来きるんかな?」ってエレベーターに乗ってた先輩達が昔、話してた。。。。w「凄いわかる」って。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
47 人中、21人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:四谷学院への良い口コミ さん

12/03/21 15:28


偏差値も伸びたけど、それ以前に基礎的な理解力がついた!
数Aと数Bが特によく理解出来た!
現代文もびっくりするほど読めるようになった!
あまり言われてないことかもしれないけど、講師の方々と直接話をすると自分もかなり頭を使っているんですね!
試験当日は、どんな問題が出ても解けるという自信がついていた。
早慶は無理だったけど、母方の親戚の住む国立にはちゃんと合格した!

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ろうい さん

12/03/21 17:19

最高言ってるけど
早慶受からなかったんだねw

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:杏里 さん

12/03/21 17:35

結局早慶よりレベル低いところなのね
大絶賛してるわりには無理だったみたいだし
あの基礎問だけしかやってなかったら早慶に受かるわけないしね

>母方の親戚の住む国立にはちゃんと合格した
[ちゃんと]って言ってるので私はできる子主張ポジティブ思考
現実は早慶落ち
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:四谷学院の良い口コミへの返信 さん

12/03/21 23:38

たかが早慶も受からせることが出来ない予備校が最高とか悲しいねえ。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:四谷学院の良い口コミへの返信 さん

12/05/21 17:09

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

[00080823] 合宿

返信する
50 人中、21人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:匿名 さん

13/06/29 19:32

私は、高い費用を払って合宿に参加しました。
合宿では、毎回やる小テストの点数で各クラスから最優秀賞一人選ばれるので頑張ろうと思いました。
私は、最終的にトップに立ったので最優秀賞に選ばれると思ってました。
しかし、選ばれたのは私より成績の低い人でした。
担当の教師に、なぜ選ばれなかったのか問い詰めました。
でも、帰ってきた返事は「そんなことええやん」でした。
最優秀賞に選ばれた人の点数をわかってたのでむなしかったです。
担当の教師の説明は、わかりやすくよかったのですが
とても残念です。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:合宿 さん

16/01/09 15:16

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

[00043964] 質問です

返信する
39 人中、20人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:・・・ さん

11/03/10 10:11

今四谷学院に入ろうか迷っている者です。
四谷学院の口コミを見て思ったことなんですが
2年、または1年通って他の予備校にいったら成績が上がったというかたが多かったのですが、
それは四谷学院で基礎をちゃんと勉強したからではないのですか?
他の予備校では基礎はほとんど教えてくれないと聞きます。
また、講師についての批判が多かったのですが
説明会では「講師はバイトの講師ではなく全員プロの講師しかいません。」と言っていました。
プロの講師なのに説明が下手だったということなのでしょうか?
今のところ良い評判しか知らないので情報が欲しいです。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

6 人中、4人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:四谷学院の質問への返信 さん

11/03/10 12:07

いくつか誤解されているようなので、関係者のはしくれとしてコメントします。

? 大学受験では、「基礎」についてとにかく重視します。
その理由は、大学入試などの「一斉試験」では各個人の独特の才覚や裁量を評価することなど絶対に「出来ない」からです。
少なくとも数百人、人気大学なら数千人が受ける試験ですから、当然のこと、出来るだけ矛盾や飛躍のない常識力を求めるわけで、そういうものを業界全般で基礎と称しています。
ですから、基礎、基礎とうるさくいうのはどこの大学でもどこの予備校でも同じ。
大学受験までの勉強はまさに基礎教養といわれますが、それも同じ理由、そして大学に入って以降は今度は「個の才能」が求められます。

しかし同時に知っておいて頂きたいことは、基礎「すら」無い人というのは誰にも分からない一人だけの思いつき、結果として誰がみても凡庸な言動に終始しています。
実社会でいわゆる学歴が低い人のほとんどは、残念ながら結局のところ、みな誰かに強要された仕事をこなしているだけでしょう。

さて基礎力の上に必要な能力はロジカルな最適化能力で、これは残酷なようですがかなり先天的なものです。知識量には依存しますが、それ以上の才能には「まったく」関係ありません。
絵を描くことに例えると、描画の最適な手順、絵具の正しい混ぜ方、キャンバスのサイズと被写体のサイズの関係など、最適解が必ず存在する要素に絞って評価します。つまり「どうするのか」についての能力です。これが一斉試験で評価される能力なのです。
ところが、「何を描くのか」については、一斉試験では永久に評価のしようがない!のです。だからそこに力点をおいた生徒は恐らくある一定以上の難度の学校の一斉試験には向いていません。もちろんこれは優劣の問題ではなく先天的な適性の問題です。


? 次に講師のレベル云々ですが、これははっきり申し上げて予備校による差が大きいです。
しかし、その講師レベル差というのは大人の常識でみた格差であって、言い方は悪いのですが「たかが大学受験という基礎の一斉試験」の世界においては、その差はまったく発現されません。
上の繰り返しになりますが、これは生徒自身の勉強量と適性で決まるものであって、講師の力量は関係しないのです。

では大人の常識でいうところの、講師の力量の差とは何かというと、それは生徒の学力「以外」のセンスや能力を拾い上げる能力、つまり生徒に「何が」描けるのかを想像し、誘導する能力です。
こういう能力のある先生と出会えたらそれは大学合格以上の幸運です。なぜならそういう先生は生徒の未来に期待し、そういうモチヴェーションを引き揚げるアドバイスをしてくれるからです。そうでない先生は生徒の現状だけにしか頭が働きませんから立体的に生徒像を捨象出来ず、面白くもなんともない関係にしかなりません。
学部選びの本、などというのがありますが、それにしてもあくまで一斉試験型の最適解が載っているだけで、そこに現れない生徒のセンスなどいちいち相手に出来るわけがありません。


とりあえず以上です。
どこの予備校のどんな関係者にきいても、似たような回答が返ってくることだけは覚悟しておいてください(笑)
それ以上の回答を求めるならば、あなたが自分から腰をあげて「これは!」という先生や職員にぶつかっていくしかありません。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

3 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:塾 さん

11/03/11 14:07

要するに自分自身がしっかりと家庭学習をし、解らない所を解るまで追求し自分のものにしていく力を備えていれば、
どこの塾に通おうが道は開けるということです。
自力ではどうしても解らない所を解るようにするために、自分にとって最適な塾に通うのです。だからあまり口コミ(もっと言うと塾に張り出してある合格者数なんかも)は気にしないで、自分で確かめた方がよいです。
今までオール2だったが、通塾してから9と10の評定ばかりになった子、入試3ヶ月前に初めて塾に通いだしてあっさり難関高校に受かった子、それこそ塾に一切通わずに超一流国立大学に受かった子、逆に超進学塾に小3から通っていたが成績はドベから数えた方が早い子、有名塾に何十万円もつぎ込んだ挙句、成績が上がらなかった子、祖母に教えてもらったら成績が上がった子などさまざまな例を知っています。
人それぞれです。まず色んな塾の体験授業を受けてみてください。
講師の在校生に対する話し方、接し方(あなたは「今後お金になるかも知れないお客様」なので丁寧な接し方をしてくるのは当然)や講師同士の会話なんかが見聞きできたらよいですね。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

8 人中、8人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:四谷学院の質問への返信 さん

11/04/08 23:24

四谷は体験授業ありますか?
と聞いたら「ないです!」って
言われました。(笑)
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

11 人中、11人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:四谷学院の質問への返信 さん

11/04/11 14:10

ま…入ればわかる!!
っつうか…入れば後悔するよ!!
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

2 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:四谷学院の質問への返信 さん

11/06/19 20:22

ここは入ればわかるっ! 生徒さんの

一年後の結果と伸びを見ればわかる・・・・
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

[00061388] 吉祥寺校

返信する
20 人中、20人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:四谷学院へのその他 さん

11/10/25 21:29

高3の子どもが通っています。
先生は概ねいいようですが、受付、事務関係は保護者から見てもダメダメですね。
また、冬休みは、センター試験直前だというのに、冬期講習期間以外は自習室使用不可、有料の特別講座を受講しなければ校舎に入れない、など、なかなかしっかりと儲け主義です。
他にもいろいろありますので、これで、受験が失敗に終わったりしたら、不満が爆発しそうです(笑)救いは、冒頭に述べたように、先生がたが熱心に教えてくださってることだけですね。(但し、全ての先生がそうだとは言えませんが)
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ
この記事に返信する

30ページ中15ページ目を表示(合計:147件)  前の5件  10 |  11 |  12 |  13 |  14 |  15 |  16 |  17 |  18 |   ...30 次の5件