学習塾なら個別指導の明光義塾 悪い口コミ(学習塾、進学教室)

お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。


口コミ掲示板
レビュー・評価
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
13 人中、5人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:寺井教室 高校生 さん

11/11/22 20:54

夏休みに20万払わないと合格できないといわれました。
テキスト代も高いです。
しかも、解説も詳しくないので、
分からないところは先生に聞くしかないのですが、微妙な解説で・・・
もう少し分かりやすく解説してくれるように言うと、
明光は答えを教えるのではなく、
ヒントを出して自力で解く力をつけるように指導してるから!
と言われました。

自分はもう少し応用問題に取り組みたいのに、
基本問題をひたすら繰り返させられて、
時間の無駄のような気がします。

教室長は漢検3級の合格賞状を自慢げに飾っています。
最初は先生がフレンドリーで親しみやすくていいと思いましたが、
お金にがっつきすぎて引きます。

夏休みの講習はしませんでしたが、
冬休みの講習はどうしようか迷っています。


なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

2 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:学習塾なら個別指導の明光義塾の悪い口コミへの返信 さん

11/11/22 23:48

やめときましょう!同じお金払えばもっといいとこあるよー。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:学習塾なら個別指導の明光義塾の悪い口コミへの返信 さん

11/11/23 23:49

漢検2級も受からないような教室長じゃたかが知れてます
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:学習塾なら個別指導の明光義塾の悪い口コミへの返信 さん

11/12/21 17:03

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:学習塾なら個別指導の明光義塾の悪い口コミへの返信 さん

12/01/08 00:54

FC契約は金儲けのための仕組みだから
本部も、店長もお金の為にやっています。
とりあえず20万といいます。
もしこれで提案が通ればラッキーとおもっています。
そういう私もFC塾の塾長でした参考までに
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

[00062674] 下関 山の田校

返信する
20 人中、10人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:高3 さん

11/11/17 18:25

バイトの先生らが教室長がゲスいと言ってる
担当の先生から教室長のいないところで、「他のとこ探した方がいいよ」なんて言われるのはここくらいじゃないか
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

1 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:そこの教室長は分社化池沼 さん

11/11/27 11:30

その山の田校ってところは、バイトが教室長はゲスだって生徒に言っちゃうくらいだから、裏では生徒のことをボロクソに言ったり、バイトをいじめたりしてるんでしょう。
守銭奴に搾取されるくらいなら、冬期でふんだくられる前に他のところを探した方がいいかと思います
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

[00061310] この塾はひどい

返信する
18 人中、9人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:学習塾なら個別指導の明光義塾への悪い口コミ さん

11/10/24 21:46

個人差はあると思いますが、個人的には今の状況をみて室長もどうかしていると思うし、生徒と講師の境界線が無い。良い意味でもあるのだが、さすがにこんなことまで話してよいのだろうかと思う程の事まで言ってしまったりする。しかも、教師一人ひとりが強いやる気を感じさせない衣服や態度である。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:学習塾なら個別指導の明光義塾の悪い口コミへの返信 さん

11/10/24 21:47

3 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:学習塾なら個別指導の明光義塾の悪い口コミへの返信 さん

11/10/26 16:45

ひどいのは南葛西だけじゃないと思いますよ
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
34 人中、21人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:(o^∇^o)ノ さん

11/08/03 18:03

明光に通い始めて2か月くらいの受験生です。(中3)

最近思っていることを書きます。



明光は、先生が面白いのはいいところだと思いますが、夏期講習の時も、偏差値40もないような成績を1から2に上げたいから塾に入ったような子と、偏差値60超えてるような高校目指している子もみんなおんなじ教材を買わされました。

私は、偏差値65くらいのところを目指しているのですが、その子には失礼ですが、全然違うレベルの高校目指している子とおんなじ教材を使っていることを知った時は正直ショックでした。
こんなので高校受かるのかなって・・・



それに、進めているときも、その進め方表みたいなのがあって(全員共通?)それにそって進めているだけなので、(たとえば数学だと)正直私は計算よりも図形や関数を中心にやりたいと思っていたのに、普通の計算ばっかりやらされます。

それに、やっと関数とか出来たと思ったら超初歩的な基本問題しかやらせてくれません・・・。
それだと普通に全部正解しちゃうし、目指す高校のレベルが高くて偏差値上げたいと思って塾に入ったのにこれでは正直時間と教材や塾のお金がもったいないだけです・・・。

だったら今までどおりチャレンジやってたほうが実力上がったんじゃないかなって思っています。



あと、理科や社会でも、普通にわかっているようなところをいちいち解説して、30分くらいで終わっちゃうようなすごく少ない問題量も5コマくらいかけて(90分×5回)タラタラやっています。
しかも、先生によっては説明が下手すぎて、かるく寝てしまうこともあります…




あと、こないだの話ですが、北辰テストという埼玉県の学力水準テストで分からない問題があって、明光で先生に聞こうと思ったのですが、その先生は私の持っていった解説をそのまま読んだだけで、説明なんてものはしてくれなかったし、
その次の回の北辰の問題はあえての答えを持っていかなかったら、その先生は(前回とは違う先生です)分からなかったのか、空いているベテランの先生を呼んできて、結局はその先生に教わりました。まぁ、その先生は説明上手で分かりやすかったんだすけど(笑)


それに、先生によっても相当当たり外れがあって、いい先生に当たった時は、ちゃんと私の気持ちを理解してくれるのか、得意な範囲なら応用問題中心に、苦手な範囲なら基礎からの応用問題…みたいな感じで合わせてやってくれるのですが
下手な先生に当たると、解説する→確認問題→演習問題Aで終わりで、応用問題であるBのほうは絶対にやらせてくれません。



しかも、すごい高い問題集だったのに、答えがついていないため、自分で応用やりたくてもできません・・・





あと、もう一つ。
宿題が多すぎます。
塾でやった奴はひとまず宿題みたいな感じで半端なく出してくるので、全然ほかの勉強に手がつかないし、宿題も多すぎてすごく適当になってしまします。
次の日にもその教科があるのに、普通にプリントやワーク5,6ページは出してきます。
レベル高いところ目指してるならやらなきゃねwみたいな。

ただ、その問題は応用ではなく基礎問題ばかりです。
はっきり言って時間の無駄です。


それに、教室の場所によって冷房の温度差がスゴイです。
暑いとこは袖めくって裾めくってうちわでパタパタしてないと倒れそうな感じだけど、
冷房が直で当たるところは寒すぎて1コマならともかく2コマくらいいればおなか壊しそうです。
実際私は夏休み初めの2日間連続でおなか壊しています;





ですがいいこともあると思います。

先生が面白いため塾に行くのが苦にならない(ただし、授業中も普通におしゃべりしてくるので勉強集中できんけど・・・)
今まで家で勉強なんてテスト期間以外してこなかった人にとっては最低限の勉強時間は確保できる?



まぁ、とにかくあまり高校受験を本気でやりたいと思っていなく、最低限の勉強だけはしなくちゃな・・・って人にとってはいい塾なのかもしれませんが、
高校受験でいいとことを目指している人には絶対おすすめできません。たぶんチャレンジのほうがよっぽどいいと思います(金銭的な意味も含むw)

あと、見てて思ったことなんですが、中学や大学受験の対策はホントに明光は避けた方がいいと思います。
明光の先生なんて私の通っているところは半数以上が大学生なんで…



以上が明光に2か月通っている私の思ったことです。

でも、通い始めて教材も買ってしまったためもうやめるにやめられないというねw
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

9 人中、4人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:学習塾なら個別指導の明光義塾の悪い口コミへの返信 さん

11/08/04 04:44

埼玉で偏差値65の高校志望なら演習Bまでやるプランが当たり前ですね
プランの変更を教室長に申し出て下さい
講師によってやるやらないではなく
「演習Aまでは宿題で済ませてくるので教室では演習Bをやりたいです」
と毎回言っておけば間違いないです
ただし、実施してるかどうかはわかりませんが
確認テストでいつも満点レベルじゃないと
どこか抜けがあるのではないかと判断されている場合もあるのでその場合は従うのが賢明です
答えを回収している教室も良し悪しですね…
答えが無いと自分の場合は勉強しにくいと伝えてみてはどうでしょう
保護者を通せばあっさりもらえると思いますが

うちの教室は埼玉レベルには程遠いアホ県の教室ですが偏差値60以上の高校志望の生徒は
基本的に演習Bまでやりますね
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

10 人中、4人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:学習塾なら個別指導の明光義塾の悪い口コミへの返信 さん

11/08/04 12:46

明光では偏差値高い子が入ってくること想定していないので、偏差値45以下向け、偏差値55までのレベル向けの2種類です

偏差値65なら、良い講師をつけるように保護者から教室長に要望してみるのが手でしょう

固定でつけてもらえると最高ですが、教室の講師の充実具合に左右されます

教室の対応が変わらないなら、本部に直接クレームを入れるといいでしょう

本部から直接、教室に対して指導がすぐ入るはずです

テキスト代が2000円以上なら、ボッタクられてる可能性ありますね。1500円で売るのが良心的ですが

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

8 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:保護者 さん

11/08/04 13:01

まだ二カ月早く辞めなさい、頭がいいのにもったいないです。Wにでも市進でも行ったほうがいいです。明光よりは安いです。この夏ほかでやったほうがあなたのため
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

7 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:(o^∇^o)ノ さん

11/08/04 18:03

みなさん、貴重なご意見ありがとうございます!

親に相談してみることにしますね。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
57 人中、37人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ブブ さん

11/07/04 09:30


中3の息子が 塾に行きたいと、あちらこちらの塾を探しました。
2〜3件 見学や体験入学をして 明光が一番分かりやすいと本人の希望を聞き 明光に決めました。

明光に行き始めて 半年。
今月に入り 夏期講習の件で面接の案内が来ました。
行ってみると、各教科の弱点があることを指摘され 夏休みの期間に60時間以上の講習を受けて欲しいというものでした。

本人が決めて 塾に行き始めたものの やはり勉強は好きでなく。
行きたくない・・・・というような様子が伺える中、60時間?

そして 何より驚いたのは 夏期講習代金が 14万以上。
友人に話して 聞いたら 驚いた人も居るけど、
子供手当てを使って支払うことにしたという人も居た。
一コマ 2500円らしく・・・。
2500円が 安いとか妥当だとか・・・考え方は さまざま。

でも 我が家は そんな余裕さえない。
毎月の月謝でさえ ぎりぎり生活なのに・・・。

その60時間の講習を受ければ 成績上がるのでしょうか?
必ず 志望校に合格するのでしょうか?

冬になったら またココが弱点!と言われ つきの月謝が
5万以上になるとも聞きました。

そんなにうちの息子バカ?

弱みに付け込まれて 脅かされているような気分にもなり、
なんだか・・・・この件で 悩みっぱなし。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

14 人中、5人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:学習塾なら個別指導の明光義塾の悪い口コミへの返信 さん

11/07/04 10:24

明光本部の手口です。

うっかりその手に乗っからないでください。教室長もノルマでやらされているのです。

これまでで明光で成績が上がった子なら検討してもいいとは思います。

しかし、そもそも本人にその気がなかったら学力は伸びません。それに明光に通うだけでもまいってしまうでしょう。

講師がその子に専属してついて教えてくれるわけでもないので、結構いい加減な授業が展開すると思いますよ。

集団塾や家庭教師の方が安上がりで学力向上も期待が持てるでしょう。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

18 人中、8人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:保護者 さん

11/07/04 10:25

家の子供は栄光に行ってるのですが、ここも金額が高いです。夏期講習のほかに合宿毎月の月謝合わせると24万ぐらい。合宿は断りました、四日ぐらいで成績上がるとは思わないし、夏期講習で一生懸命やってもらうしか、びっくりしたのが、友達の子供さんが明光に行ってるのですが、夏期講習を入れると30万ぐらいと聞いて、うちより高いと思いました、もちろん払うよと言ってたので、びっくりお金ある人はいるんですよね。うらやましかった。ただ、そんなにお金かけても、本人次第ですから。やる気がないのでは、成績は上がりません、親身になって、どこが苦手なのかを教えてくれるのなら、個人塾のほうがいいのでは。ただ問題集をこれだけやってみたいじゃ、本人勉強があまり好きではなければ、やらないし。頭痛いですよね。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

16 人中、5人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:元講師 さん

11/07/04 11:48

夏休みの夏期講習・・・

確かに必要性で考えれば必要かと思われます。
しかし、教室長がノルマで獲得した時間数に対して、
それ相応な内容がお子様に提供されているかが問題になって来るでしょう。
現場の講師と教室長が、お子様の弱点を正確に分析し、この単元はこの問題集のこのレベルの問題を何時間使って理解させる。
という計画がしっかりしていれば、効果は出るのかも知れません。

しかし、私がいた教室では、教室長と生徒さんとの二者面談でただ闇雲に、この単元出来ていないよね?などと言いながら日程表に丸を付け、次の保護者面談では、お子様と相談した結果150コマ必要です!
そこで、金額を聞いてびっくり
そして教室長はコマを取ったはいいが、後は現場に丸投げ、講師は授業ごとにコロコロ変わるので、思うようにテキストが進まない・・・

まだ、夏期講習の受講申し込みをされていないのでしたら、保護者面談の際に、お子様に対する具体的な計画を示してもらってはいかがでしょうか?
ただ、あそこが出来ていないから、ここが苦手のようだからと言われるだけでなく反対に、では夏休み後のうちの子供の成績はどのように変わるのか数字で示してくださいと。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

11 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:学習塾なら個別指導の明光義塾の悪い口コミへの返信 さん

11/07/04 14:21

そんなに気にすることはないですよ
教室長は受験生全員に100コマ以上勧めるという基本方針があるだけです
この金額の範囲内でやってくださいと言えばそれで済みますし
余裕が無ければ増やさなくても問題無いです
受験生の中には提示通りに講習を受ける生徒もいますが
普通はそんなに受けません
子供が乗り気ではないのなら受けないほうがよいでしょう
営業的には「誰々君がやるから僕も受けたい」と言う空気を教室内に漂わせるのがポイントです
親は子供に頼まれると断りにくいですよね?
どなたもご自身で本当に必要かどうかをよく検討されるとよいです
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

3 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:学習塾なら個別指導の明光義塾の悪い口コミへの返信 さん

11/07/04 17:03

明光本部が作成した単元の一覧表を教室長が生徒をうまく誘導して生徒自身に「自分はここが苦手だ」と書かせる。

子どもが書いたものを見せつけられると、金額が高くても払ってあげなければいけない、という親心をたくみに利用する訳である。

生徒の弱点を克服した経験を持ち合わせた教室長は数少ない。教室長は雇っては数年で辞めていく。FCはとくに離職率が高い。

生徒の弱点は教えている講師のほうがよく分かっているが、講師の意見を聞いてカリキュラムを作っているところは、よほど良心的なところだろう。

夏期講習の授業内容については、保護者はもっと突っ込んでいい。夏休み明けの学校の試験でも模試でもいいから、講習で学んだ単元の8割は取れるようになっているんですね?と厳しく約束させるのでも良い。

その子に合ったオーダーメイドとか売りにしているが、そんな研修は教室長は受けていないから、弱点の把握の方法というのは教室長の試行錯誤によるもので、成績が上がる保証なんてない。

教室長の真剣さが生徒に伝わり、生徒にやる気が出るのであれば、授業内容には期待が少しは持てる。

髪型、服装がチャラい。話がまとまりがない。子供が教室長を信用してない。何か心当たりがあれば、講習は受けないほうがいいでしょう。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

11 人中、4人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:4児の母 さん

11/10/30 05:11

こんなの100コマ以上なんてありえませんね

私の長男も中学時代に明光義塾に行かせていました。

入塾した時は週2コマだったのに三者面談があるたび苦手があるななどと指摘されどんどん授業数を増やされました。

週2コマから週4コマか5コマくらいまで増やされたような気がします。

また夏季講習でも10万円以上の費用がかかるようでしたので直ぐに違う塾に行かせました。

ここ少し高すぎるような気がする。

ただお金が欲しいだけかもしれない。

あなたも異常と感じるなら辞めさせて違う塾に行かせるコトをお勧めします。

私は「個別指導塾スタンダード」に行かせましたよ。
料金も格安で成績アップ保証などもやっていて主婦の味方って感じです。

あくまでも個人的意見ですので。。。。。


なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

1 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:学習塾なら個別指導の明光義塾の悪い口コミへの返信 さん

11/10/30 11:09

個別なんてどこも一緒一緒。スタンダードも100コマ提案とかザラ。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:学習塾なら個別指導の明光義塾の悪い口コミへの返信 さん

12/01/08 00:50

スタンダードの社員にだまされないでください。
スタンダードほど金儲け主義の会社はありませんよ
新卒の塾長が適当にやってますから注意してください。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

2 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:教室長経験者 さん

12/09/08 20:16

各フランチャイズでは、1か月の売り上げに対して、夏期講習でいくら売り上げるかで目安が設定されています。

例えば良心的なFC本部では、通常月謝売り上げの1倍です。
(単価2万円で50人、月100万の収入なら夏期講習で100万円が目標)

ただし明光、栄光、スタンダードは業界でも有名なノルマの高さがあります。
明光では10〜12か月分です。ですので、一年分を夏期講習で稼ぎ、途中で辞められても収益が落ちないような設定です。

あまり批判的なことばかりもどうかと思うのですが、良い点の方が少ないです。
そもそも開校も閉校も、退塾率も教師退職率もずば抜けて高いことからも使い捨てで生徒や教師を見ている傾向が強いと思いませんか?
個別で3人以上という表現が、そもそも無理があると思います。

明光式のいわゆる”自習”で伸びる子なら、そんなに行かなくても図書館で勉強+聞きたいところだけ質問すればよいのでは??
個別指導塾の相場から行っても、夏期講習10万円以上は法外だと思います。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

7 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:教室長経験者 さん

12/09/08 20:16

各フランチャイズでは、1か月の売り上げに対して、夏期講習でいくら売り上げるかで目安が設定されています。

例えば良心的なFC本部では、通常月謝売り上げの1倍です。
(単価2万円で50人、月100万の収入なら夏期講習で100万円が目標)

ただし明光、栄光、スタンダードは業界でも有名なノルマの高さがあります。
明光では10〜12か月分です。ですので、一年分を夏期講習で稼ぎ、途中で辞められても収益が落ちないような設定です。

あまり批判的なことばかりもどうかと思うのですが、良い点の方が少ないです。
そもそも開校も閉校も、退塾率も教師退職率もずば抜けて高いことからも使い捨てで生徒や教師を見ている傾向が強いと思いませんか?
個別で3人以上という表現が、そもそも無理があると思います。

明光式のいわゆる”自習”で伸びる子なら、そんなに行かなくても図書館で勉強+聞きたいところだけ質問すればよいのでは??
個別指導塾の相場から行っても、夏期講習10万円以上は法外だと思います。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する

40ページ中26ページ目を表示(合計:198件)  前の5件  21 |  22 |  23 |  24 |  25 |  26 |  27 |  28 |  29 |   ...40 次の5件