104ページ中61ページ目を表示(合計:518件) 前の5件 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | ...104 次の5件
投稿者:塾・学習塾・進学塾の栄光ゼミナールへの悪い口コミ さん
11/02/18 21:17
よそさまの模試の結果がついてくるばか塾です。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:ぐっぴ さん
11/02/18 11:18
現在小4の親です。
中学受験を考え、少し遅いのですが3月から通塾を考えています。
赤羽地区の集団塾は、日能研、一進、早稲あか
が近くにあり検討しましたが子供は体験授業の雰囲気から栄光に行きたがっています。
説明を受けたスタッフの対応も悪くなく
授業は楽しかったと子供は言っているのですが
人数が少ない(現小4は学力差関係なく一クラス)
料金が他塾に比べてかなり割高
「休んでも宿題や学習内容についての連絡が無い
時が多い」、「事務を教師がやっていてミスが多い」
「面倒見が良い感じはしない」などの声も聞かれ
不安になっています。
事務にミスが多くても、学習面や面倒見などで
頑張ってくれれば良いのですが....
どなたか、栄光の赤羽校の様子を御存じの方、
またはこの地区で塾選びをされて感想をお持ちの方
など、ご意見いただければ幸いです。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
14 人中、6人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:うちは栄光ゼミでよかった さん
11/02/20 09:28
栄光ゼミは親に対するフォローが、他塾と比べて数段充実していると聞いていました。私の家も子供二人とも栄光でしたが、頻繁に自宅に電話があり、いろいろと進捗状況や現状の説明がありました。
別の校舎へ行っている親からも、フォローだけはすごいと聞いていました。
栄光ゼミは、他塾と比べて超難関校への合格率が低い事があげられますが、成績の底上げ力は、すばらしいものがあります。
そういった意味では、詰めが甘いのかも知れません。
うちが栄光ゼミにしてよかった点は、子供が塾を楽しく思い、結果、長続きしたという所、又、子供のやる気を引き出すのが上手で、成績もぐんぐん良くなった所。
そして何と言っても、最終的には、二人揃って偏差値70超えの超難関校にいつの間にか合格していたと言う事。
子供の力を引き出すのは上手ですよ。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
10 人中、8人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:うちは、微妙 さん
11/02/20 10:50
うちも、子供が楽しく通い、成績が上がりました。
ただ、それは先生の教え方が良いというより、家で、親が勉強を見ているからです。
親が、見ないご家庭、勉強のコツがわからない家庭は、成績が上がりません。
たぶん、家だけでやっていたら、親子、煮詰まっていたと思いますが、塾に行くことで、発散できるというか、モチベーションを上げてくれるというか、まぁ、応援団を雇っているという感覚でした。
一度、うっかり閉室日に行ってしまったとき目撃しましたが、先生方が集まって、モチベーションを上げるためのトーク研修みたいなものをやっていました・・・
結構、物々しくて怖かったというか、気持ち悪かったです(笑)それ以来、保護者会で、塾長がする、ちょっとホロッと感動的な話は、この研修の成果なんだな・・とか色メガネで見るようになってしまいました。。
この応援団費が、高いと思うか、安いと思うかが、塾に対する微妙な不平、不満の境目ですね。
うちは、複数の校舎を体験しましたが、小規模校舎は、どんなに先生方が、がんばっても、大抵、人材不足、経験不足で、営利追求型見え見え。。
大規模校は、別の塾かと言うほど、先生がそろっている可能性大です。
宿題のやり方も違うので、同じテキストでも習熟度が、えらく違い、びっくりしました。
同じ月謝なんですけどね。
あっ!それから、転校前に通っていた校舎の先生、たまに町でばったりお会いしますが、目をそらして、こそこそ通り過ぎるの止めてくださいね。なんだか後ろめたいことでもあったのかと、思ってしまいますよ。気持ちよく、「こんにんちは」とか「ご無沙汰しています」とか言いましょうよ!それとも、塾外では、挨拶するな!とか決まりあるんですか?
塾で見せる愛想笑いとギャップありすぎです・・
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
5 人中、4人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ぐっぴ さん
11/02/21 15:52
御意見ありがとうございました。
栄光がフォローに力をいれてくれるなら
こちらに決めてみようかなと思っています。
ただ、教室間格差は確実にありそうなので
赤羽校に良い先生が居てくれるのを祈るのみです。
(進学実績だけ見ると微妙なラインなので...)
あとは本人と親の努力、ですね。
親の助力はどの塾に入ろうとも大切だろうなと思います。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
12 人中、6人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:いろいろ さん
11/02/22 04:16
最近まで娘を赤羽校に通わせていた親です。
娘が受けていた授業担当の先生はとてもよかったです。おかげで娘は第一志望に合格しました。
<集団>
集団授業の先生の指導力は二極化していると思います。
具体的に言うと、熱血で面倒見の良い先生と常にお金(営業含む)だけ考えてやる気のない先生がいます。
熱血で面倒見の良い先生に担当してもらえると、確実に成績が上がると思います。しかし、そうでないと・・・
指導力のある先生は教室に行けば分かると思います。まず、そういう先生には次の特徴があります。
?オーラがある⇒授業をコントロールできる。
?よく生徒に質問されている⇒生徒に尊敬されている。
?20代の先生⇒声が適度に大きく、やる気満々。
ですから、まず授業見学をされることをお勧めいたします。
見学したときに、授業をコントロール出来ていない先生の授業は受けない方が良いと思います。
良くない授業例
生徒がうるさい
生徒からの質問に戸惑っている
授業の部屋が暑いのに温度を下げない←リモコンがどこにあるか わかっていない先生
<個別>
去年の4月に室長が変わり、個人面談では「個別を受けないと受からない」と脅してきます。
集団授業を担当している先生なら個別を受ける価値があると思います。しかし、個別の先生は指導力がないのであまり期待しない方が良いです。なので、個別を受けるときは、先生を指定することをおすすめします。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
5 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:保護者を馬鹿にするな! さん
11/03/05 02:27
家は栄光ゼミでよかったさんへ、
家は栄光ゼミでよかったさんはたまたま良くてよかったですね!なによりです。本当に栄光ゼミナールは、面倒見がいいですよね!家は電話を栄光に掛けた2度目から私の個人的な悩みまで「何か悩みでもあるのですか?」とからかうような口調で聞かれました。びっくりしました。周りに同僚もいると思うのですが、良くそんなこと言えるなと思いました。控えるところと積極的になるところの識別もできない馬鹿社員でした。ある意味面倒見がいいかも?そして講師同士でどんな返事を私がしたかもすべて伝わっている感じでした。すべて会話を交わしたのは盗聴でもされていたかのように、すべての社員が知っていました。そのことは会話をしたときの返答で感じました。もう少しでいい笑いものになるところでした。きっと中にはそれに引っかかって誘惑に乗っかってしまう人もいるのかもしれません。そしたらいい笑いものにつるし上げるつもりでしょう?おそらく?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:塾って子供のものですよ さん
11/03/10 22:36
ずいぶん強烈なイヤミを書いていますね。
それって、あなたの性格ですか。
少し危なくないですか ?
塾は子供の行く所であって、イヤミでひねくれている親が行くところではありませんから。
勘違いしないように。
あなたの子供が可愛そうに思えます。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:こんにちふぁ さん
12/02/23 20:06
私は赤羽校に通って6年になります。
最初からいい先生に出会えるのは稀です。
栄光に行く前は日能研に行っていました。
私的には日能研よりも栄光のほうが丁寧でいいと思います!!
市進も行ったことがありますが…
だいたい同じくらいいいと思いますよ!
でも今年は結構赤羽から御三家が出たのでがんばったと思います。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:こんにちは さん
12/02/23 20:14
私は6年間栄光に通っています
どこの塾でも最初からいい先生に出会えるのは稀です
日能研や市進にも通っていたことはありますが
中受をするなら栄光がいいのでは?
今年も御三家けっこうでたし、高校受験も早慶はたくさんでましたよ!!!
またうちには双葉ゼミのhせんせいもいらっしゃるのでいいと思います。
ぜひ赤羽校へ
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:山田 さん
11/02/12 16:51
息子の入塾を考えている、
40代の主婦です。
熊谷校と深谷校どちらがよろしいでしょうか?
通塾時間は含めず、
評判で決めようと思っています。
栄光の人材不足とは本当ですか?
教師が大学生のアルバイトが多いだとかいうのは事実ですか?
何しろ初めてなもので色々わからないことがあるので教えていただけたら嬉しいです。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
19 人中、5人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:塾・学習塾・進学塾の栄光ゼミナールの質問への返信 さん
11/02/12 17:35
ホームページを見る限り、熊谷のほうが、合格実績は良いですね。
これだけの実績を出せると言うことは、しっかりとしたノウハウを持った先生がいる可能性があります。また、ビサビ、ナビオが、別に併設されている場合、グループの指導に全く未経験の大学生が、当たることは少ないでしょう。
深谷も決して、悪くはありませんが、ホームページに、通塾している子供の出身小学校も記載されているので、参考にされると良いかと思います。
また、先生との相性もありますので、両方とも足を運んで、感触を試されたほうがよいと思います。
宿題のやり方も、校舎ごと違いますので、一週間の宿題表など、チェックさせてもらうといいです。
それから、わからない内容についての質問のしかた、質問時間など、要チェックです。言わなければ、何もしてくれない校舎もありますし、実績の良い校舎は、生活のスケジュール管理から、学校行事まで含めて、トータルで、サポートしてくれます。まるで、別の塾ほど異なる場合があります。
ネット情報もほどほど参考になりますが、やはり、実際に見るのが一番です。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
3 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:元講師 さん
11/02/13 03:33
ほとんどが大学生のアルバイトです。
深谷は全く聞かないですね。
熊谷は2年前までは、かなり良かったみたいです。でも8割は大学生です。今は、社員の先生も変わってしまって、教室長以外は素人みたいな社員ばかりです。早大本庄がかろうじて推薦で合格してますが、地域推薦と思ってください。
久喜はかなりいいみたいですよ。
最水または特訓クラス以外ならほぼ大学生にあたります。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
15 人中、8人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:塾・学習塾・進学塾の栄光ゼミナールの質問への返信 さん
11/02/13 12:27
質問者さんのお子さんは、小学生?それとも、中学生?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
11 人中、8人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:まるまる さん
11/02/13 16:36
子供が埼玉北部の栄光に通っており、今月中学受験が終わりました。
なんとか希望の中学に合格しました。
入塾の際、他の進学塾は特に見学もせず入塾したので、他の塾との比較はできませんし
深谷校と熊谷校はどちらが良いかは分かりません。
他の塾もそうだと思いますが、上位のクラスに入れるかどうか、先生やクラスの仲間との相性などで合う合わないは決まると思います。確かにクチコミの意見のように大学生などのアルバイトの先生もいます。うちの子供の場合、先生(社員では無いと思います)が子供に興味を持たせるのが上手く、クラスもまとまっていたと思います。
子供も栄光に通うのが好きなようです。
同じ塾でも良い評価の親もいれば、悪い親の評価もあります。いろんな塾を見学してみたらいかがでしょう。雰囲気などは分かると思います。
子供のモチベーションが高く学力が低くても這い上がって行くタイプなら、早稲アカなどの塾も良いかもしれません。
あまり過激なクチコミに左右されずに自分の足と目で判断してください。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:合格祈願 さん
11/11/24 15:52
栄光卒業生で講師経験者です。
栄光のカリキュラムは統一されていますし
先生の指導も研修を受け、子供好きな人が多いので
正直社員でもバイトでもそれほど差はありません。
他塾でも講師をしましたが、塾での勉強時間は
生徒誰でも等しい時間になるのでどこで差が出るか、
伸びるお子さんの特徴は
*授業・テストの予習復習をしっかりしている
*学校の授業をばかにせずおそろかにしない
*規則正しい生活をしている
と、当たり前のことですが「家庭での基本」が出来ていることです。
親御さんが塾頼りで“通わせているだけ”ですとどこへ行っても効果は上がりません。
親御さんは通塾させてからが真のバックアップの始まりです。
それから、集団の塾がいいか、個人指導がいいかは
お子さんの性格によると思いますので注意が必要です。
校舎にそれほどこだわることはありません。
(クラス分けがどこでもピラミッド方式ですのでレベルは同じ)
塾は勉強だけでなく、地域外で気の合う新たな
お友達が出来るチャンスでもありますし世界が広がる一歩です。
私は20年たっても中学時代の塾友と仲良しです。
いい講師や友人に恵まれ、お子さんが希望の学校に合格出来ることを祈っています!
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:塾・学習塾・進学塾の栄光ゼミナールへの さん
11/02/12 00:52
費用が高いだけで効果なしの塾!
先輩ママは口を揃えた様に言うので、選択肢には全く無い塾でした。
殆どが私学に行く区域に住んでるし、近くにあるのに、通ってる人は回りにいないです。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
8 人中、4人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:塾・学習塾・進学塾の栄光ゼミナールのへの返信 さん
11/02/12 13:38
どこの地域にお住まいでしょうか?
うちが通っているところは、20人弱の生徒で、4割弱、御三家、他の子も、Y偏差値60以上の学校に合格してますよ!
ちなみにうちは、一年前、44の偏差値が、ただいま60を超えました。お値段は、高いですが、スーパー家庭教師並みの先生がいますよ。やはり、校舎間の格差があるんですね。。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
9 人中、6人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:塾・学習塾・進学塾の栄光ゼミナールのへの返信 さん
11/02/12 22:29
そうなんだ・・・。
きっとどこの塾も、その子のジアタマ、やる気、塾にあっているか等等でかわるんでしょうね。プラス校舎間での差もあるのでしょう。
親が、この子にあっているか、どの程度を望むのか、何に重きをおくのかをよく見極めて、塾を決めたら親子で二人三脚をいかに上手にできるかにかかっているので、千差万別ですよね。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
13 人中、8人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:栄光の本当のよさ さん
11/02/17 21:26
受験勉強って塾がやるのではありません。
私の知っている栄光ゼミは、教え上手と言うよりは、子供の潜在的な底力を発揮させることが上手な塾だと思っています。
親や塾がどんなに親身になっても、子ども自身が適当なら話になりません。
うちの子は二人いて二人とも栄光ゼミの大宮校に行っていました。確かに塾代は高かったですが、栄光の森とか正月特訓とか、無駄と思われるものには参加しませんでした。
子供が勉強すればいいのですから。
要は勉強するのも合格するのも全部子供自身だという事です。それを親身に教えてくれたのが栄光ゼミでした。
おかげで、勉強しなさいなんて言葉はほとんど言わないまま、長男は東京学芸大学竹早中に合格し、高校は早稲田実業に合格しました。
次男は中学で早稲田実業に合格しました。
今は二人揃って早稲田実業へ楽しく通学しています。
塾時代はとても楽しそうでしたよ。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
17 人中、10人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:塾・学習塾・進学塾の栄光ゼミナールのへの返信 さん
11/02/18 23:31
しっかりとしたご家庭が、良い校舎に巡り会うと、こういう結果もありですね。
でも、都内、小規模校では、講習の勧誘の時くらいしか、先生の
親身な姿なんて見れませんよ。
やはり、校舎選びが、大切ですね!
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:ミク さん
11/02/08 12:25
集団塾に通おうと思っている中1です!!
英語と数学がとにかくピンチになってきました・・・
そこで、質問です。多摩センター、堀之内駅付近でいい集団塾ってありますか?成績は5教科平均68点でした(期末)
長文でも構いません、塾のメリット・デメリットを教えてくれませんか?
候補
栄光ゼミナール(少し遠い)
市進
そのほかの塾はよく知らないんです・・・
教えてくれたらありがたいです!
最難関は目指していません。ただ、法律関係の仕事にできればつきたいと思っています。(文系です)
今は某個別指導に行っていますが、少し教え方が間違っていることもあり・・・期待はずれっぽかったです。
早稲アカもありますが遠いです・・・あとはクラスの友達はenaに行っているらしいです。
ご協力お願いします。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
15 人中、11人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:けん さん
11/02/08 18:54
数多くの塾で塾生経験&勤務経験のある者です。
まずは栄光は本当におすすめできません。
経費削減なのか、社員が校舎にほぼ居らず、大学生のアルバイトがほとんど生徒の面倒を見ます。
大学生なんで、都合で塾に来れなかったり、1、2年で辞めてしまうので、結局また新しい先生がつきます。
受験指導なんて、到底できません。
遠いならなおさら、栄光だけは本当にやめた方がいいです。
早稲アカは人によって向き不向きがあります。
好きになる子はとことん好きになれ、その分先生方も熱心に教えてくれますが、
合わない子は本当に受け付けないみたいですね。
私の経験上、精神年齢が中学生にして異様に高いタイプの子はあまり好きになれないみたいですが、それは人それぞれなので、もし候補に入れるなら一度体験授業に行くことはおすすめできます。
市進はすみません、中に入った経験がないのですが、比較的いい評判は聞きますね、栄光よりいいことは自信を持って言えます。
集団がいいのなら、なるべく規模が大きい方がいいですね。栄光は例外ですが…ノウハウが必要なので。まだ1年生なら(今度2年ですよね?)1度入ってみて、合わなかったら変えることもできると思います。中2の冬までなら塾を変えても間に合いますよ。
やっぱり集団塾で1番重要なのは、先生との相性、クラスとの相性。こればかりは校舎によって違いますからね。自分に合うかの判断は第3者にはできないので。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
11 人中、8人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:塾・学習塾・進学塾の栄光ゼミナールの質問への返信 さん
11/02/11 01:30
複数の塾で講師経験のある者です。ちなみに法学部です。
▽栄光・・・経験の少ない講師に当たる可能性は高く、リスクが高いですね。学校補修程度ならばいいでしょう。受験を見据えるなら他がいいと思われます。ただ、雰囲気は明るいかも。
○市進・・・採用も厳しく、評判もかなりいいですね。一回、受けてみるといいでしょう。合わなければ変えればいいですし。
▽TKG・・・講師を指名できますし、いい講師なら伸びるはず。でもたくさん取らされる可能性があり、注意。
×ITTO・・・ここはやめたほうがいいでしょう。塾長が失踪するなど経営はひどいです
○早稲田アカデミー・・・熱血らしく、やる気があるならおすすめです。
×明光義塾・・・まず、やめたほうがいいでしょう。1:3とかそれ以上がありえます。
ena、IEもあまりいい評判を聞かないのでやめたほうがいいかもしれません。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
>> [無料] 会員登録
>> ログインする