104ページ中80ページ目を表示(合計:518件) 前の5件 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | ...104 次の5件
投稿者:アルハ゛イト講師の勤務実態3 さん さん
09/10/20 00:09
あと栄光セ゛ミナールでアルハ゛イトをしていた時に、社員の方がこの掲示板にいろいろ書きこんでおられるのをたびたび拝見しました。
業務の一環なのでしょうかね。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
51 人中、32人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:塾・学習塾・進学塾の栄光ゼミナールのその他への返信 さん
09/10/20 00:20
ひとつ書き忘れましたが、私が働いていた校舎では、掃除当番票まで作って、授業終了後、雑務の後に約40分掃除機かけやぞうきんでの校舎中の机やいすを拭いてまわる業務を社員の指示の下行っていました。指導報告書なども社員が相当丁寧につくるように指導するため、指示通りやると一人の生徒に付き10分くらいかかってました。 そのほかには生徒の学習計画表の作成(もちろん無給でつくるのが暗黙の了解)
これは「たまたま」私の校舎だけがそうだったのでしょうか?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
56 人中、27人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:塾・学習塾・進学塾の栄光ゼミナールのその他への返信 さん
09/10/20 01:34
うちの校舎もそうでしたよ。
掃除や片付け,ペンのインキなど。。。
学習計画書もありました。丁寧に添削され,やり直しもありましたね。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
23 人中、12人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:kk さん
09/10/20 02:44
問題なのはそれらの業務を150円のコマ給とやらで当たり前のような顔して社員がアルハ゛イトに計1〜2h以上強制していることです。
栄光では大学生アルハ゛イトのことを保護者に対して(フ゜ロの講師)
と呼んでいましたが、専業の講師は私の校舎には一人もいませんでした。室長一人、社員一人、アルハ゛イト学生十数人といった感じの構成です。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
52 人中、27人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:塾・学習塾・進学塾の栄光ゼミナールのその他への返信 さん
09/10/20 11:05
学生講師の労働環境に関して、過去の名スレを貼っておきます。
http://search.knowledgecommunication.jp/kuchikomi/s1114/4830/
もう議論は尽くされていると思うので、あとは、事実を伝え続けていくか、誰かが状況改善に向けて動き出すのを待つだけじゃないですかね。
それにしても、栄光擁護派の論理破綻、論点すり替えにはひどいものがありますね。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
55 人中、26人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ごんべ さん
09/10/20 20:36
直接、訴えることをしない方達の投稿は見苦しいですね。
ただ、ずらずら文句ばっか言って。
本当なら、せめて教室名を明かしたらいかがですか?その方が改善への近道ですよね。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
45 人中、21人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:塾・学習塾・進学塾の栄光ゼミナールのその他への返信 さん
09/10/20 23:09
時々出てますよ、教室名。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
53 人中、27人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:元ちーふ さん
09/10/20 23:13
誓約事項で,ネットへの書き込みを禁止されているのもあるのでは??
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
57 人中、28人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:塾・学習塾・進学塾の栄光ゼミナールのその他への返信 さん
09/10/21 00:40
「公益通報者保護法」というのがあります。
たとえ企業秘密に当たることであっても、内部告発のように公益性の高いことであれば保護されるんですよ。
労基法違反のような違法行為の暴露であれば、もちろん何の問題もありません。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
61 人中、33人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:4 さん
09/10/21 02:41
社員さん 都合の悪い実態の火消しに必死ですね。お疲れ様です
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
52 人中、27人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:チン太郎 さん
09/10/24 11:58
この掲示板の校舎の個別スレのほとんどは内部事情の暴露か消費者の苦情ですよね
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:塾・学習塾・進学塾の栄光ゼミナールへの悪い口コミ さん
09/10/17 16:28
大学生講師へ
研修手当は求人広告では2万→実際は8000円程度(研修時間20時間くらい)
給料のごまかし(実際のあるべき額から5,6千円少ない額が振り込まれた)
授業前後のサーヒ゛ス残業(授業報告書、業務報告書の記入、教室の掃除、保護者への
電話など本来社員がやるはずの業務をハ゛イトにほぼ無給で丸投げ)1日平均1.5hは
サーヒ゛ス労働
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
67 人中、33人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:塾・学習塾・進学塾の栄光ゼミナールの悪い口コミへの返信 さん
09/10/17 17:49
是非その情報を持って労基署に行って下さい。
あなたの勇気が多くの学生バイトを救います。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
49 人中、26人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:元チーフ さん
09/10/18 10:36
まだましな待遇だと思いますよ。
私の場合,毎日終電でしたから
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
34 人中、16人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:そうかな? さん
09/10/18 15:53
研修の手当ては入社式にきちんと二万円もらえましたし、
自分は今でも時間教師を続けていますが
保護者の電話や成績の入力などはきちんと業務手当てとして
給料が出ていますよ。授業をしたときに業務ポイントとして
給与明細に記入されていました。
おそらく研修時にさらっと説明されて聞き逃したか、説明をしっかり受けれなかったんですね。それは社員さん側の過失ですね。
たしかに他のバイトに比べたら大変な部分もありますが、
このバイトは給料重視というより、やりがい重視なので
普通に稼ぎたい人には不向きかもしれません。
それでも他のバイトより断然楽しいですし、
なにより日々成長していく生徒が可愛いです☆
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
29 人中、18人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:塾・学習塾・進学塾の栄光ゼミナールの悪い口コミへの返信 さん
09/10/18 18:07
よく読んで下さい。
トピ主さんは「ほぼ無給」と書いていますよ。
業務手当は労働時間にかかわらず固定でしかも少額なので、
報告書の作成や保護者への電話に長時間かかった場合は実質時給がゼロに近くなることもあります。
>たしかに他のバイトに比べたら大変な部分もありますが、
>このバイトは給料重視というより、やりがい重視なので
>普通に稼ぎたい人には不向きかもしれません。
論点がずれてますよ。
薄給激務であることが問題になっているんじゃなくて、研修手当や給料のごまかしのような契約違反が問題になっているんです。
「やりがい重視」だからといって、「契約違反でも気にしません!」ということにはならないですよね?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
33 人中、16人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:塾・学習塾・進学塾の栄光ゼミナールの悪い口コミへの返信 さん
09/10/18 23:59
こういう話題が出るたびに疑問なのですが、
(1)直接社員・上司に問題を指摘できない環境なのですか?
(2)時給が発生している時間以外の業務をする必要がないのは当然ですが、他の講師の方もそうなのですか?
なお、清掃業務・電話入れ等は、栄光の場合、就業規則上各担当の授業に付随する業務だと思われます(社員の業務とはされていないはず)。
他の方が時間内に清掃・報告書作成等まで行っているのであれば、その時間内に業務をこなせないのはあなたの力量の問題です。
また、直接上司に問題を指摘できないのも、ひょっとしたらあなたの力量の問題かもしれませんよ?
社会に出たときの練習として、直接申し入れてみたらどうですか?
私も講師でしたが、そういったトラブルで困った記憶はありません。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
28 人中、11人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:元チーフ さん
09/10/19 00:09
保護者への電話業務,成績入力,面談,研修などの,いわゆる「付帯業務」については教室に一任されている面が大きいです。
契約書を見ればわかりますが,明確な業務設定はありません。
教室の裁量に任されている以上,当然教室によってバラつきがあります。空間的,時間的制約により,仕事量が変わることが問題ではないでしょうか。
もちろん,給与が発生するなら別ですが,「付帯給」の理屈でなんでもかんでもやらせることが問題です。仕事の線引きがあいまい,かつ,社員は厳しい営業ノルマをこなすことに追われ,バイトへの配慮が欠ける傾向があります。
そうかな?さん,は個人的な経験のみの判断であり,適切とは思えません。バラつきの中の話です。また,業界の特性としてある程度許容されていますが,問題が顕在化しないだけであって,問題でないわけではありません。貴方のクライテリアに傾斜しています。
制度的な問題点からくる「ごまかし」や「無給労働」こそが問題であり,上の方がおっしゃっているように,論点が違います。
付帯給の制度的問題ですから,現場の努力には限界があります。このような職場を避ける,やめることが適切な対応です。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
27 人中、11人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:塾・学習塾・進学塾の栄光ゼミナールの悪い口コミへの返信 さん
09/10/19 00:45
>契約書を見ればわかりますが,明確な業務設定はありません。
実はこれ、明白な労基法違反なんですよね。
労働と給与の対応関係は明確化するよう法律で義務づけられてます。
二つ上の方が指摘されている点ですが、トピ主さんに代わってお答えすると、
>(1)直接社員・上司に問題を指摘できない環境なのですか?
一つ上の方が指摘されているとおり、社員や上司個人の問題というより組織的かつ制度的な問題なので、教室レベルで問題提起してもどうにもならない上に嫌な顔をされるだけな可能性が大です。
社員ならいざ知らず、バイトならそんな苦労を背負い込むくらいならさっさと辞めてもっといい環境に移るのが普通です。個人的には、栄光側にとってはそのへんも計算のうちなんじゃないかと思ってます。
>(2)時給が発生している時間以外の業務をする必要がないのは当然ですが、他の講師の方もそうなのですか?
教室によります。以前自分が勤務していた教室では、サービス残業を強要する空気がチーフを中心としたベテラン学生講師の間に蔓延していました。本人たちは個人としては熱心でいい講師なのですが、彼らのサービス残業上等の精神が一般的な価値観からは乖離していること、そしてその熱意を会社にいいように利用されているだけだということには気付いていない(もしくは認めたくなかった?)ようでした。
>なお、清掃業務・電話入れ等は、栄光の場合、就業規則上各担当の授業に付随する業務だと思われます(社員の業務とはされていないはず)。
たしかにそうですね。清掃はともかく電話は契約内の業務だと思います。問題は、妥当な額の業務手当が支払われているかどうかですね。
教室によっては1人15分×12人を毎週やれみたいなむちゃくちゃな指示を出すところもあるみたいなので。
ちなみに進学塾だと家庭との連絡は社員が責任を持つところの方が多いので、トピ主さんはそのあたりも含めた不満として述べられたのではないでしょうか。まあ、これは契約の問題なので一概に悪いとはいえないですが。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
30 人中、13人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:アルハ゛イト講師の勤務実態2 さん
09/10/19 01:28
上司にはもちろん指摘しました。
適正な賃金を支払わなければ、労働基準監督署や消費者センター、新聞等のメテ゛ィアや近隣の大学高校に実態を文書化して訴えるか、場合によっては簡易裁判も辞さないと告げると、未払い分は支払われました。
私は訴えてしばらくしてからこのアルハ゛イトをやめましたが、私以外のほとんどの学生講師の方は泣き寝入りさせられていたので気になって投稿しました。
休んだ生徒への連絡や掃除、新しく入塾した生徒への電話などを社員の指示通りにやっていたら、私を含むアルハ゛イトのほぼ全員が、純粋に教えている時間以外に毎日平均で90分の業務をやっていることになるのですが、その対価として支払われるのがコマ給とよばれる150円なので明らかに違法行為ではないかと。
また、わたしのように強く訴えたアルハ゛イトにはしぶしぶ支払う一方で、強く言えないアルハ゛イト学生に対してはうやむやにして結果的にサーヒ゛ス残業させるところ(これはどの校舎でもこの塾の場合一般化していると思われる)に悪質さを感じます。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
32 人中、17人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:元チーフ さん
09/10/19 14:38
>サービス残業を強要する空気がチーフを中心としたベテラン学生講師の間に蔓延していました。本人たちは個人としては熱心でいい講師なのですが、彼らのサービス残業上等の精神が一般的な価値観からは乖離していること、そしてその熱意を会社にいいように利用されているだけだということには気付いていない(もしくは認めたくなかった?)ようでした。
今思うと全くそのとおりだと思います。私は,そのチーフでした。。。。。
悪質性もあるとは思いますが,社員と一部のバイトが妙な連帯感を持ち始め,残業があたりまえな空気を作っていました。
チーフの中には,学業をおろそかにし留年している人が多かった。学生として最低最悪な行為です。きちんとした目的観がある方も少数いましたが,それ以外はたいした目的もなく,流されるまま(しかも本人は自覚していない)のめりこんでいきます。でも,留年するだけの価値はあるってねw
私は,この企業に見切りをつけ辞めました。一般常識を冷静に捉えなおし,行動しましょう。
正直,訴えでて未払い分を回収し,あとはできる限り早く穏便にやめたほうが良いです。
将来にむけて必要なことを選択し,それに力を集中できるようなバイトを選びましょう。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:りん さん
09/10/12 19:05
3年男の子 中受予定です。
実際直接聞きに出向いたほうが、どういうのか分かると思い行きましたが、塾長らしき方が、説明されましたが、塾のカリキュラム、方針など説明がないまま、子供の弱点などを克服するかとか
資料が準備されてなく時々コピー取りにいったり、よく理解しないまま担任となる先生を紹介されて、とりあえず授業見学予約入れて帰りました。こちらの質問には答えてくれましたが、先生の質とかどうでしょうか。子供の性格 少人数で手をかけていただいたほうが良いと思うのですが・・・お話しきいても何か響くものはありませんでした。不安の残る説明会でした。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
33 人中、15人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:塾・学習塾・進学塾の栄光ゼミナールの質問への返信 さん
09/10/12 21:56
前に栄光ゼミナールでアルバイトをしていた大学生です。
私のいたところでは、
室長1人 正社員(兼副室長)1〜3人 残りはアルバイトか派遣
という人員構成になっていました。
それなりに熱心に指導している教室でしたが、入塾の説明などをしっかりこなせる人が正社員以上(私のいた教室では2人)しかおらず”なんとか予定をこなす”ような状況になっていました。
資料などの準備が悪く(手が回らずに)保護者との面談中にたびたび室長が退席してほかの仕事をしている様子を目にしました。
先生の質ですが、今までの書き込みでだいたい察しが付いていると思いますが、質にバラつきがあります。アルバイトに当たる確率は非常に高いでしょう。やる気はあっても実力が伴わない場合がほとんどだと思います。
ただ、受験クラスの中位から上位ぐらいのクラスの場合は、実力のある先生で固める場合などがあるため授業の質が良くなる可能性は高いです。
長々と書きましたが、教室によって質は大きく違うと思いますので(他教室の先生と話す機会がけっこうあったため特にそう思います)説明を聞きに行った教室に見学に行って魅力を感じないのであればほかの塾の見学をお勧めします。
(追記ですが、地域によっては補習塾のようになってしまっている教室もあります。)
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
35 人中、18人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:りん さん
09/10/13 12:13
貴重な情報ありがとうございます。
もうひとつ質問ですが、いま予定している教室は受験クラスは
最初10人1クラスのみのスタートくらいになると説明くださいました。講師も正社員の講師(算数は副塾長)みたいです。いずれ人数が増えると2クラスになるみたいですけど・・・
受験コースは講師はベテラン講師ですと言っていましたが、その話し信じてよいのでしょうか
やっぱり 入塾してこんなはずでは、無かったと思いたくないので。中受終了までひとつの塾でお世話になりたいので,慎重になってしまいます。ちなみに子供は体験をして好感触みたい。。。
ご意見ありましたらお願いします。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
30 人中、15人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:塾・学習塾・進学塾の栄光ゼミナールの質問への返信 さん
09/10/13 23:02
社員の勤続年数、及び待遇が学校の教師の半分以下かつ労働時間がその倍となると次のことが予想されます。
1、確かに「ベテラン」勤続がながい→他では拾ってもらえない人
2、年配(中年)→他企業のリストラ組、教育者として適格でない可能性あり
3、長年の派遣→実力及び勤続していられるかが不安
4、実力ある学生→まともな人(自立的思考力のある人)は退職してしまう
これ以外の可能性もありますが、ここは総じて講師の実力が低く特に社員は学力も低いことも多く話がころころ変わるので信用が置けないとは思います。後、注意すべきことは子供が好印象であってもそれが学力の向上に有益な授業であるとは限らないということです。個人的な妄言かもしれませんが親(保護者)が信用が置け、子供(生徒)が少し負担或はある種の怖さ、真剣さを感じ取れる塾がベスト、要は親にも子にも媚びず、真剣に取り組んでくれるところがいいとは思います。
以上はすべて個人的経験則ですので、最後はご自身達で考え悔いのないようにしてください。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
29 人中、11人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:塾・学習塾・進学塾の栄光ゼミナールの質問への返信 さん
09/10/17 08:30
質問への答えが遅れてしまいました。2番目に書き込んでいる者です。
「受験コースは講師はベテラン講師ですと言っていましたが、その話し信じてよいのでしょうか」
ということですが、進学塾の評価は進学率で決まります。
受験コースにベテランを配置して合格率を上げることはそのまま塾の利益につながりますので、たぶん信用して良いでしょう。
ちなみに、受験コース(特に合格者が増えると実績になるレベル)に実力のある講師・・というのは大学受験対策をしている大手予備校でも普通におこなわれていることです。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
28 人中、11人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:塾・学習塾・進学塾の栄光ゼミナールの質問への返信 さん
09/10/17 10:11
普通の塾なら受験コース・受験学年には実力あるベテラン講師を配しますが、栄光の場合は人材不足が深刻なため、教室によっては大学一年生の新人講師にいきなり受験学年を、それも複数科目担当させます。その上、その学生講師が年度内に何度も交代することもあります。
もちろん全ての教室がそうではないですが、仮に直接話してみた印象が良かったとしても、
・担当講師の経験年数
・学生かどうか
の二点は確認しておいた方が良いでしょう。
基本的にその教室のホームページに紹介が出ていない講師は学生です。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
28 人中、11人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:元チーフ さん
09/10/18 10:42
小規模教室は2人〜3人,大規模教室は5人〜8人が社員です。
講師室が見える場合は,自分のデスクがない講師はほぼ全員バイトです。(バイト=時間講師,チーフ講師)
社員,バイトを問わず,実力には大きくバラつきがあります。授業見学をさせてもらい,親がきっちりと判断したほうが良いです。
入塾をとる際は,本人yesと親yesを別々に取りに来ます。子どもを先におさえられてしまうと,面倒です。この塾の教室評価は営業成績がメインなので,バラつきがあるにせよ,本質的な部分は同じだと思います。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
25 人中、10人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:りんさん さん
09/10/23 08:13
授業体験も行きましたが、授業は子供も始めての体験でしたので
分かりやすい所と難しい所がありましたが、好感触みたいです。
講師の先生も正社の方でしたが、やはりアルバイトの方も受験コースをうけもつみたいですね。先生が足りないのかバタバタした
印象でした。実際に体験してもよくその塾の特徴をとらえるには
難しいです。やはり入塾してわかるのかな?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
53 人中、27人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:pp さん
09/10/25 01:52
栄光セ゛ミナールでアルハ゛イトをしていた時に、社員の方がこの掲示板にいろいろ書きこんでおられるのをたびたび拝見しました。
業務の一環なのでしょうかね。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
51 人中、28人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:塾・学習塾・進学塾の栄光ゼミナールの質問への返信 さん
09/11/11 15:34
私は以前 栄光の他の校舎に通っていたのですが
久喜校は優秀な校舎だそうです。
おそらく 優秀な教師が
よばれているのではないでしょうか?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
50 人中、23人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:塾・学習塾・進学塾の栄光ゼミナールの質問への返信 さん
09/11/17 21:22
いつごろ 入塾されたのですか?
中学受験で入塾されたのですか?
講師の先生は面倒見はどうでしょうか?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:(・∀・) さん
09/10/08 01:12
今週、事務のバイトの面接試験を受けに行きます!
試験の内容や面接の質問など、受けたことがある方のお話が聞いてみたいです(^0^)
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:塾・学習塾・進学塾の栄光ゼミナールの質問への返信 さん
09/10/12 21:58
(講師に比べて)給料が余り良くない・・・ですが、講師と違って早く帰れます。
事務仕事が好きならありだとは思います。
ちなみにスーツ必須です。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:ろい さん
09/09/23 14:52
近所のおばさんの息子さんが栄光セ゛ミナールの塾講師をしてるらしく、「中学受験するなら絶対大手がいい!」と言います。
なんでも、大手塾には有名中学の推薦枠があり、合格するとの事。塾で推薦!!そんな事あるんでしょうか?
半信半疑で聞いてましたが、ホントのところどうなんでしょうか。うちは娘を栄光ゼミナールに通わせておりましたがそんな様子はありませんでした。熱心な先生はいらっしゃいましたが
とにかくただコマをこなすだけの内容に、お月謝と成績が見合わずに転塾いたしました。町塾ですが、娘には合っていたらしく
成績も伸びて満足しています。
しかし。「大手塾の推薦」が事実であればちょっと考えてしまいます・・・
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
54 人中、24人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:他塾の講師 さん
09/09/23 21:46
大手進学塾で長いこと時間講師をやっておりますが、推薦枠などありません。しいて言えばレベルの低い(ものすごく)学校に対して、枠というよりもツテがあります。絶対に入学してくれるならば・・・という密約を毎年交わしています。まともなレベルの学校にはありません。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
58 人中、27人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:名無し さん
09/10/01 20:13
ある。
ただ、推薦というわけではなく、合格点が下がる、というもの。
本番で多少こけてもうかれる、ぐらい。
いわゆるコネ。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
29 人中、15人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:塾・学習塾・進学塾の栄光ゼミナールのへの返信 さん
09/10/07 04:54
公にはされていませんが、私立中高の受験においては塾と学校が事前に接触する機会があります。そこで学校側が提示する条件(模試や学校の成績)を満たしていれば合格の確約がもらえます。確約があれば入試で大きな失敗をしない限り不合格にはなりません。お得意様である塾であれば条件を満たしていなくてもおまけしてもらえる場合があります。従って大手塾の方が有利でしょう。ただ最上位校など放っておいても生徒が勝手に集まる学校では事前相談は行っていないところが多いです。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
55 人中、25人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ありますよ さん
09/10/11 15:09
>絶対に入学してくれるならば・・・という密約を毎年交わしています。
ありましたね。
違う学校に受かってしまい、生徒が「行かない」って言い出して大変でしたが
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
65 人中、35人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:現場にいました さん
09/10/11 18:46
あります。
確約をこの時期から既に取っている。
もちろん私学相手ですが。
特に栄光と関係の深い埼玉の私学では至って当たり前のことです。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
58 人中、28人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:OO さん
09/10/25 01:54
栄光セ゛ミナールでアルハ゛イトをしていた時に、社員の方がこの掲示板にいろいろ書きこんでおられるのをたびたび拝見しました。
業務の一環なのでしょうかね。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
62 人中、25人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:+ さん
10/02/22 10:49
私の勤めている塾にも先日某私立大学の職員がみえました。
大学の説明をひとしきりして、塾生にこの大学のPRをしてほしいということでした。
「密約」というところまではいきませんでしたが、実際に話を詰めていけばそういうことにもなるのでしょうね。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
>> [無料] 会員登録
>> ログインする