104ページ中81ページ目を表示(合計:518件) 前の5件 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | ...104 次の5件
投稿者:? さん
09/09/14 10:05
栄光ゼミナールではなくて,高等部のnavioについてです。
先日,N嶋先生が青葉台校をお辞めになりました。
なぜなんでしょうか。それも年度の途中で・・・。
ここでは,2月にI先生が,そして5月には室長が交替,そして先日のN先生・・・。
約半年の間で3人も!(アルバイトの入れ替わりが激しいのはまあわかりますが。アルバイトではない先生ですよ?)
どうなっているんでしょう,navioって。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:塾・学習塾・進学塾の栄光ゼミナールの質問への返信 さん
09/09/15 19:26
5月の室長異動は栄光全体で共通です。
大体2年周期くらいで、受験学年担当であろうが何であろうが異動させられます。
他の先生方は、学生アルバイトでないのであれば、いわゆるプロ講師である可能性があります。時給が良いだけで、契約上は学生アルバイトと基本的に変わらない存在です。どこか他に良い仕事先を見つけて移られたのではないでしょうか。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:? さん
09/09/15 23:04
返信,ありがとうございます。
室長さんの交替は納得しているのです。
むろん2〜3年で交替するシステムがいいとは思いませんが。
残りの二人は,いずれも正社員です。
アルバイトでも非常勤の講師でもないのです。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:塾・学習塾・進学塾の栄光ゼミナールの質問への返信 さん
09/09/16 23:16
どちらも正社員なら、新校開校のための引き抜き(もしくは自主的な応募)である可能性が高いと思います。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
2 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:塾・学習塾・進学塾の栄光ゼミナールの質問への返信 さん
09/10/12 18:25
新校への異動は、決して引き抜きとは言えませんよ。
現に私の同期で、たいしたことない動きをしている奴は、入社2年目で新校に異動されました。
とにかく異動が多い塾です。
それは、生徒としても、社会人としても、あらかじめわかっておいた方が無難だと思いますね。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:栄光の被害者保護者 さん
09/09/12 12:43
最近、小学校6年の子供を個別指導で通わせましたが、2回で精神的に異常な状況に陥りました。小学校の担任の先生からも、こんな異常な勉強のさせるようでは、辞めさせるようにと薦められましたので、即刻退会させました。
指導の内容は、子供の現在の学力、学校における授業の進捗状況を無視した、単なる問題集の押し付けであったことが判明しました。
精神的な被害は甚大なものであり、回復までに時間がかかりそうです。
学習塾を決める際には、とりあえず小学校の担任の先生の意見を求めるべきだったと反省しています。栄光ゼミナールというのは、問題が多くて論外のようです。
遅ればせながら、ネットで栄光を調べてみて、また驚きました。
とんでもない反社会的な組織なのですね。
更なる被害者を出さないためにも、栄光だけは避けてください。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
52 人中、33人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:塾・学習塾・進学塾の栄光ゼミナールの悪い口コミへの返信 さん
09/09/26 20:27
その通りですね。
栄光はやめた方が良いでしょうね。
いつも保護者の前だとニコニコしている先生方も、息子の言う「先生たちが休む所」では保護者や生徒の悪口を言っているそうです。
息子の話を鵜呑みにするのか、と言う方もいるかもしれません。しかし、私の知り合いが栄光で働いているのでそれはもう証明されています。
なので私は、性格のあまりよろしくない人間に子供を預けるのは心配で少し前に塾をやめさせました。
それと、中学生による書き込みを読みましたが、こんな様では起きてもおかしいことではありませんね。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
32 人中、13人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:栄光の学生アルバイト さん
09/10/12 11:15
発言には責任持ちましょうね
友人の発言だけ、つまり数多くある栄光のひとつだけを見てすべての栄光でそのようなことが行われているような発言は控えるべき。
木を見て森を見ず、ですよ
少なくともうちの校舎では、毎日遅くまでミーティングをし、つまづきのある生徒の解決策や保護者の意見についての話し合いや指導報告書のチェックなど、本当に熱心に行っています。
私はそんな職員さんたちをいつも見ています。
したがって、ここを見ている人たちには、上の2件のような校舎ばかりではない、ということをご理解いただきたい。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
45 人中、24人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:塾・学習塾・進学塾の栄光ゼミナールの悪い口コミへの返信 さん
09/10/12 15:54
ひとつ上の方へ
顧客にとっては直接関わった担当者がその会社の全て。それでその会社のイメージが決まってしまいます。他がどうかなんて普通はいちいち考えません。だから、まともな会社はスタッフ一人一人をしっかり教育・管理しようとするし、不祥事が明るみになれば会社を挙げて改善に取り組みます。
「通ってた校舎はひどかったです」と言っている人に対して「うちの校舎は違います」と突っぱねるあなたの態度に栄光という会社の姿勢がよく表れていますよ。
それに、栄光に関しては色々な校舎の話を聞きますが、良い評判よりも悪い評判の方が圧倒的に多いです。あなたのおっしゃっているような「良い校舎」の方がむしろ例外だと思います。
それこそ、「木を見て森を見ず」ではないですか?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
67 人中、30人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:Σ ゜д゜≡( ノ)ノ エッ? さん
09/10/15 14:03
うちは今小6ですが中学受験ここにいれて後悔の嵐です。
講師に問題ありすぎでしょ?ぜったい日能研などの大手に入れるべきだったなーと・・・・今更ですが・・・・
ここの合格進学率ほかときちんと比べてみてください。
最悪です。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
26 人中、12人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:元時間講師 さん
09/10/26 13:47
塾ランキング(石田達人著、)による精緻な分析で、栄光の
杜撰さは、3年連続証明されている。栄光は、実績の悪さを
覆い隠す手法として、各学校の合格者を個別に公表するのを
原則、廃止し、学校群に分け、実績を群ごとに公表するよう
になった。これだと、実績を知ることは、難しくなるでしょう。
また、栄光のカリキュラムは、やや無理のある内容、
生徒を不安にさせて、あの手、この手で、金銭を巻き上げる
非常に完成されたシステムを有することは、事実だと思う。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
59 人中、27人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:おなじです さん
10/03/06 20:54
ぼくも栄光にいっていたら学校にほとんどいけなくなりました
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
20 人中、10人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:バーカ さん
10/08/23 01:18
私は昔、日能研に入ってましたが大人数のクラスなので質問もしにくかったし、一人一人と向き合ってくれませんでした。それに、上位のクラスのこどもたちには情熱を注いでいましたが、下位のクラスの授業はみんなが騒いでても授業を続行していました。それと比べて、栄光ゼミナールは少人数だしきっちりと一人一人と向き合ってくれます。話しやすい先生ばかりです。問題を押し付けられたと言ってましたが、その子にあった問題量を栄光の先生たちは出してくれます。多いのでなく、その多さがあなたの子供に適切な問題量だったのではないですか?
とゆうより、問題量のことでいちいち言ってるぐらいだと他の塾に入っても、やっていけませんよ?
実際、他の塾の方が課題は多いと思いますよ??
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
24 人中、9人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:バーカ さん
10/08/23 01:22
私は昔、日能研に入ってましたが大人数のクラスなので質問もしにくかったし、一人一人と向き合ってくれませんでした。それに、上位のクラスのこどもたちには情熱を注いでいましたが、下位のクラスの授業はみんなが騒いでても授業を続行していました。それと比べて、栄光ゼミナールは少人数だしきっちりと一人一人と向き合ってくれます。話しやすい先生ばかりです。問題を押し付けられたと言ってましたが、その子にあった問題量を栄光の先生たちは出してくれます。多いのでなく、その多さがあなたの子供に適切な問題量だったのではないですか?
とゆうより、問題量のことでいちいち言ってるぐらいだと他の塾に入っても、やっていけませんよ?
実際、他の塾の方が課題は多いと思いますよ??
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:小学5年生の母 さん
09/08/20 16:41
小学5年の娘を持つ母です。子供の受験を考えており近隣の栄光ゼミナール梅ヶ丘校に通わせようか悩んでいます。近くにはここ以外名の通った塾がなく、電車で通塾させるのも抵抗感があります。
ほかのお母さん方でこの塾に通わせている(または通わさせていた)人に評判を聞くと、先生方がとても熱心という方もいれば、授業の質は低く対応も悪い、という方もいます。
またネットの情報で講師は表向きは全員社会人と言っているが、実はほとんどがアルバイトとも聞きます。実情はどうなのでしょうか?またもしアルバイトの先生なら、授業の質は社会人の先生に劣るのでしょうか?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
32 人中、22人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:塾・学習塾・進学塾の栄光ゼミナールの質問への返信 さん
09/08/20 19:31
栄光は大量採用な上に研修のレベルが低いため平均的な質は低く、一部の志のある先生が自助努力でスキルを磨いているのが実情です。最近になって指導マニュアルや授業相談用のネットワークが出来てきましたが、残念ながらそれも十分に活用されてはいません。ですから、良い校舎・先生にあたるかどうかはくじ引きみたいなものだとお考え下さい。
また、社員と学生の比率ですが、一部の基幹校舎を除いて、先生の8割以上が学生アルバイトです。これは栄光が株主向けに出している有価証券報告書からも確認できる事実です。
また、一概に社員だから授業が上手、バイトだから下手、というわけでもなく、営業成績を上げるのに必死な社員よりも純粋の子どものことを考えて良い授業をする学生講師もいます。
ただ、そういう良い学生講師ほど栄光のやり方に疑問を感じて短期間に辞めてしまうので、やはり良い先生にあたるのは難しいです。
また、社員の場合は基本的に2年ごとの異動があって、受験学年担当でも普通に転属してしまうので、長期的な指導を期待されるのであればご注意下さい。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
35 人中、19人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:元職員 さん
09/08/20 21:38
内の校舎の職員が言っていました。
バイト(時間講師)の仕事は成績をあげること。社員の仕事は数字をとること。
どういう頭でこんな理解をしているんだろうか。意識改革を本当に本気になってやらない限り、この会社はよくならないだろう。変化の担い手になれなかった自分が言うのは申し訳ないが、社会性の強い産業に所属する企業として残念。役割分担とでも言うのだろうか(笑)
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
31 人中、14人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:う〜ん さん
09/08/20 22:10
基本的に上の方の返事もあるかと。
他教室ではありますが栄光ゼミナールに通わせて受験を終えた親から言わせてください。
栄光ゼミナールって本当に惜しいんですよね。
いところと悪いところ、子供に合うところと合わないところ、いい先生と逆な先生、差が激しい。
うちは、6年生で先生が変わりましたが、主要科目は変わらなかったのと、とことん質問できる先生だったことで志望校に合格することができました。子供自信が「栄光も先生も」好きと言っていたことが決め手で、親も最後まで信じることができました。
4教科の先生も社員は一人もいませんでしたが、大学生でもなさそうな微妙な年齢の(指導力ありそうな)先生方でした。
ただし、うちはラッキーだったのかもしれません。
栄光は様々な生徒がいます。同じ学年でも、中学受験する子、しない子。また、中学受験期前の緊張した6年生のまわりに、まだ緊張感のない中学3年生が騒いでいる。
あまりにもモチベーションが違う子が一つの校舎にいますから、先生も緊張感がバラバラです。
受付でゲラゲラ笑って生徒とDSやっている先生もいたとか。
そのだらけた光景を見て、来年に我が子をここにいさせることに焦りを感じたお友達のお母様は、大手の中学受験専門塾に転塾なさいました。
本当に、教室によって・・・でも、いいと思って入塾しても状況は変わります。もし、入塾にあたり面談などされるのでしたら、
室長がいつ来られたかで、向こう何年は教室の方針が変わらないかが予測つきます。
また、入塾された場合は、我が家がそうでしたが、連絡帳でまめに授業内容や子供のことを質問をすることと、面談や保護者会は夫婦で出席してちゃんと先生方の動向を把握していくのがよろしいかと。
栄光の指導内容やテキストは他塾に劣ると思いません。
5年生課程までは、しっかり近所の栄光で基礎基本を積み上げて(アタックテストで偏差値を最低でも55いくように)、新6年生になる時に要注意して、セーフであれば栄光でもうひと頑張ります。ただし、親は5月の異動結果ですぐに転塾できるようにリサーチして。
5月の異動結果で、受験まで頑張るか、転塾するかを決めればいいのではないでしょうか。やはり、塾は体力勝負ですから家から近いのが一番だと思います。
他塾の話しですが、クラスがくるくる変わる大手専門塾は、結局、そのいい先生のクラスにならないと意味ないそうで、どこの塾でも「先生」はいちかばちかになるのだと思います。
もう5年生とのこと。早く決断なさって塾に入れないと!
うちは、新5年生から入塾しましたが、5年生の2学期は苦しみました。算数の遅れと社会の地理の遅れをとるのは大変ですよ!歴史も5年生の2学期と3学期で終わってしまいますし。どうぞ、家族で一丸となり頑張ってください。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
67 人中、32人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:塾・学習塾・進学塾の栄光ゼミナールの質問への返信 さん
09/09/18 19:39
とりあえず、4年生以降なら迷っているヒマはないでしょう。あわないならいくらでも転塾できます。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:○○ ☆子 さん
09/08/16 18:22
7月分の授業料を一回も受けてなくても、しっかり一か月分請求されました。申し出が遅いとの事・・・
やめる理由は子供は授業が解らない、フォローがないのでわからないままどんどん進んでしまい、ますます解らなくなってしまう。授業でいったい何を教わっていたのか??宿題ばかりが多くて、でも解らないので宿題も解らずやっていかない。そうするとそれは子供の責任で、そういう子供をどうにかしてくれるのが、塾ですよね。何の意味もなく4年半も高い月謝を払い、面談では「何とかしましょう」「がんばりましょう」と決まった事しか言わず、ずーっと騙されていたような感じです。
面談も担任の○○先生がしますと、伺ったら聞いてないと・・・受け持っていない先生が面談をしてお決まりの事しか言わないし
・・・さすがに親の忍耐にも限度があり7月いっぱいでやめましたが、7月の授業は各教科2回ずつしかなく、それでも一か月分で、
それも夏期講習の事やら他の事の無責任さに子供を預けられないと判断しました。
授業面でも経営面でもいい加減さがやっと解りました。
それは親の判断不足で子供にいやな思いをさせてしまったみたいで、かわいそうな事をしてしまったと思っています。
どこでも大手の塾はそうなのかもしれませんが、かなりいい加減です。子供のことを考えて早くから塾に行かせていたのに、何も身になっていないし、とにかく栄光ゼミナールにはがっかりです。今通塾を考えている方は、もう一度良く考えて、お子さんに合ったところを探してあげる事をお勧めします。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
73 人中、47人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:よくあるトラブル さん
09/08/18 22:45
退塾届の期日ってありますよね?ルールはルールだと思います。
栄光の授業数は年間で決まってます。7月は夏期講習が入るから、少ないように感じるけど、他の月では祝日だって第5週だって授業ちゃんとしてますよ。他の塾もそうですよ。
もっと早くにお子さんの状況を見て改善策を練ればよかったですね。4年半とはもったいないことしました。
やはり、塾がなんでもしてくれると思ってはいけないと思います。常に子供と授業内容とをしっかり見て、塾以外でも宿題を含めた家庭学習は基本。もちろん親が大いに入ってみてあげなくてはいけない年だとも思います。
中学受験されるのであれば、きっとやり残している単元がたくさんあるはず。栄光のことをさっさと忘れて前進あるのみ。やることはいっぱいですから。お子様のために頑張ってください。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
45 人中、19人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:塾・学習塾・進学塾の栄光ゼミナールの悪い口コミへの返信 さん
09/08/18 23:23
>退塾届の期日ってありますよね?ルールはルールだと思います。
法的には、なんの拘束力もありません。
その日に退塾したいと申し出て、退塾することは十分に可能です。
それをさせないのは、営業成績に傷がつくことを社員が恐れるから。
期日を過ぎてから出した届出分の差額は、(かなり遅れてだが)確実に返金されるので、問題ない。
>7月分の授業料を一回も受けてなくても、しっかり一か月分請求されました。
請求書を送っている側はロボットみたいなもんだから、これは仕方がないわな……。
ただ、1回も授業に出ていない時点で、塾側から心配して連絡の1つでもあるのが普通。
そうでなくとも、申し出を受けた時点で休塾扱いにして授業料返金できるようにするとか、もう少し知恵が回らんのか、この教室の社員は……。
まあ、上からは教室単位で睨まれることになるんだろうけどさ……。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
65 人中、42人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:塾・学習塾・進学塾の栄光ゼミナールの悪い口コミへの返信 さん
09/08/22 12:41
私は現在栄光でアルバイトとして働いていますが教師の大半がアルバイトです。よく言われることですが、栄光は本当に教室によってかなり質が違います。今年の四月に移動したのですが、前校との違いに戸惑うところは多々ありました。以前の教室では生徒は(お金を落として行ってくれるという意味での)『お客様』という概念でしたが、現在の教室では生徒は『家族』であるとよく室長に言われています。
しかし、教師力においては実際担当教科などというのは当てにならず理系の先生が古典を教えていたり、文系バリバリの先生が受験数学を見ているなんてのもザラにあるのも事実です。お子さんの目指す目標によりますが、上位を目指す方にとっては物足りないし不満に感じることも多いかと思います。
入塾を検討されているのでありましたら、教室に行った際生徒の表情・先生の関わり方や個別指導ブースなどを見るといいですよ。室長の口に惑わされないでくださいね!!
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
64 人中、35人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:塾・学習塾・進学塾の栄光ゼミナールの悪い口コミへの返信 さん
09/08/22 17:09
金だしゃなんでもできるって考えがまずおかしい。自分でできないから教えてもらうんでしょ?自分の子に塾があってるかどうかすらもみてないのは親の怠慢、いい加減なのはあなた(笑)
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
33 人中、15人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:荻原珍太郎@放屁 さん
09/09/03 14:15
栄光の提示したルールとこの場合適応される法律上のルールを比べた場合、法廷で争った場合の結果は門外漢の自分にはわかりません。
しかし、私の所属してる校舎の社員がかつて言っていたことには、「本当にごねられたら金は返さざるを得ないからそこらへんは上手くなだめて、退塾予備期間の一ヶ月のうちに考えを変えるように上手く誘導しろ。」とのことでした。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
38 人中、11人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:元時間講師 さん
09/09/08 16:44
かなり前に時間講師をしていましたが、人材の貧弱さは、少しも
、変わっていない。こんな低落な学習塾が業界最大手になる
背景は、生徒にとって、居心地がよすぎるからだと思います。
大半の生徒たちは、塾に来ることで安心感を得ているにすぎない
キャッシュディスペンサーです。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
53 人中、34人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:元時間講師 さん
09/09/08 16:54
栄光を英会話教室に譬えるなら、倒産したNOVA.
規模が大きく、人材がアルバイト主体で運営されている点で、
同じ原理。塾ランキング(石田達人著、ごま書房)で、断トツ
の3年連続最下位。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
23 人中、13人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:・・・・。 さん
10/08/31 21:52
うちも栄光ゼミナール青葉台校に通わせて頂いてました。
入塾した当初は学年主任の先生がとても素晴らしい方でしたので安心していましたが、先生はコロコロ変わりとにかくお金に執着のアル塾ですね。先生も時間には来ない(バイト?)同じ塾に通っている方も口を揃えて事務手続きがいい加減で子供の管理が出来て居ないと言っていました。ここは有名な「栄光銭とーる」と言われているらしいです。残念ですが納得だったのですぐに辞めました。辞めるときも理由も聞かずあっさりしたもんでした。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:2ぺいじ さん
09/07/29 13:02
今季夏季講習で初めて通いました。もちろん通塾の為のものとはわかってはいますが、やはり4日間のみですので校風とか先生とかの評価がいま一つわかりません。どなたか良いとこ悪いとこどちらも知りたいので教えていただけると嬉しいです。ちなみに子供は低学年で、シール欲しさに『行きたい!』とは言われています。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
32 人中、13人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:塾・学習塾・進学塾の栄光ゼミナールの質問への返信 さん
09/07/29 17:35
大森校のことはよくわかりませんが
私の子供は去年まで大森の隣駅の教室に通ってました。
あの辺りは栄光の教室が多いので
先生の質があまり良くないと聞いていました。
実際、頻繁に教科担当はかわりますし
解らないことがあって、早めに教室に行っても
教えてくれる先生がいないなんてざらです。
質問しても説明してくれず「答えがこうだからこれでいいよ」
と言われたこともあるそうです。
授業中の先生の雑談も、勉強に関係あることではなく世間話。
シールもきちんとくれるわけではなく忘れられます。
宿題やってきても見てくれません。だからシールももらえません。
私の子供は現在はNに通ってます。
転塾してすぐ、栄光で説明してもらえなかった問題を
Nの先生に聞いたら
きちんと教えてくれたと喜んで帰ってきました。
栄光に比べて遠いので心配ですが、解らない事は教科担当でなくても教えてくれます。
シールも今のところきちんと貰えてるようです。
先生の雑談もやってる単元の雑学です。
2ぺいじさんのお子さんは低学年なので
近場が安心ですよね。
栄光は実験教室もあるので低学年の子は楽しいと思います。
でも、長い目で見るなら他の塾をお勧めします。
Nには蒲田近辺の栄光から転塾してくる子が多いです。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
29 人中、14人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:2ぺいじ さん
09/07/30 12:41
情報ありがとうございました\(_ _*)m(_ _)m(*_ _)/
もちろん塾だってボランティアではないので長所・短所はあると思いますが何しろ自分が行くのではなく行くのは子供なので心配が尽きませんでした。
以前公○式で先生が合わずに泣き泣き子供が通っていたので、余計疑心難儀になっているかも知れません。
通塾生になるならないに即答をもとめられたのでちょっと引きましたが・・。
貴重な情報をいただき参考にさせて頂きます(^^♪
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
30 人中、13人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:元アルバイト講師 さん
09/08/01 15:36
基本的に良いも悪いも先生次第です。高学歴で勉強のやり方が分かる先生もいますし、しょぼい先生もいます。
栄光はほとんどアルバイトですが、アルバイトが悪いわけではありません。むしろ社員の学歴を考えるとアルバイトの方が良い場合もあります。ただ、合格実績を考えると他社の方が優れているかもしれません。
後は値段の問題ですね、栄光は集団は少人数制を謳っているため値が張ります。個別は他社とたいして変わらないのではないでしょうか。
とにかく、一番重要なのはお子様がいかに自ら自発的に動ける人間になるか否かです。自分で効率的なやり方を経験の中で身に付け、出来なかった事が出来るようになる達成感を積み重ねていく。自分で目標を見つけ、今の状況を把握し、どうすれば良いか考え、実行する。こういった事が出来るようになれば、どんな時代になってもやっていけます。
そうなるためにはどうすれば良いか?勉強も重要ですが、少年時代は遊ぶ中で脳を働かせるのももっと重要だと思います。例えば一輪車に乗る事が出来るようになれば「よっしゃー!」と達成感は生まれます。これを積み重ねて「俺はできる」と悟れば、学習の転移と言って、他の事も出来るようになります。
私的には、小学生の内は読書と算数をしっかりやれば良いと思います。特に重要なのは読書で、読書をしていく中で語彙力を伸ばし、自分が言いたいことを言葉に表す能力を養えます。例えば何冊か本を読んだらゲームソフトを買ってあげる等のインセンチブを設定しても良いのではないでしょうか。
理科や社会の詰め込み方学習は中学校でもやりますので、そういった科目は子供に「やりたい」が生じたら市販の実験セットなりを買って上げ、好奇心を満たせば良いです。
バカに出来ないのは、DSの教育ソフトですね。勉強に遊び感覚を入れてくれる所に関しては画期的です。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
54 人中、27人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:塾・学習塾・進学塾の栄光ゼミナールの質問への返信 さん
09/08/04 23:04
私は国分寺校に通っています。栄光の教員はピンからきりまでだと思います。私も教え方が下手な先生にあたってしまい、先生を変えてもらい今は良い授業をしていると思っています。
言いにくいですが、先生を変えればいいと思います。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
>> [無料] 会員登録
>> ログインする