104ページ中9ページ目を表示(合計:518件) 前の5件 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | ...104 次の5件
投稿者:○○ ☆子 さん
09/08/16 18:22
7月分の授業料を一回も受けてなくても、しっかり一か月分請求されました。申し出が遅いとの事・・・
やめる理由は子供は授業が解らない、フォローがないのでわからないままどんどん進んでしまい、ますます解らなくなってしまう。授業でいったい何を教わっていたのか??宿題ばかりが多くて、でも解らないので宿題も解らずやっていかない。そうするとそれは子供の責任で、そういう子供をどうにかしてくれるのが、塾ですよね。何の意味もなく4年半も高い月謝を払い、面談では「何とかしましょう」「がんばりましょう」と決まった事しか言わず、ずーっと騙されていたような感じです。
面談も担任の○○先生がしますと、伺ったら聞いてないと・・・受け持っていない先生が面談をしてお決まりの事しか言わないし
・・・さすがに親の忍耐にも限度があり7月いっぱいでやめましたが、7月の授業は各教科2回ずつしかなく、それでも一か月分で、
それも夏期講習の事やら他の事の無責任さに子供を預けられないと判断しました。
授業面でも経営面でもいい加減さがやっと解りました。
それは親の判断不足で子供にいやな思いをさせてしまったみたいで、かわいそうな事をしてしまったと思っています。
どこでも大手の塾はそうなのかもしれませんが、かなりいい加減です。子供のことを考えて早くから塾に行かせていたのに、何も身になっていないし、とにかく栄光ゼミナールにはがっかりです。今通塾を考えている方は、もう一度良く考えて、お子さんに合ったところを探してあげる事をお勧めします。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
73 人中、47人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:よくあるトラブル さん
09/08/18 22:45
退塾届の期日ってありますよね?ルールはルールだと思います。
栄光の授業数は年間で決まってます。7月は夏期講習が入るから、少ないように感じるけど、他の月では祝日だって第5週だって授業ちゃんとしてますよ。他の塾もそうですよ。
もっと早くにお子さんの状況を見て改善策を練ればよかったですね。4年半とはもったいないことしました。
やはり、塾がなんでもしてくれると思ってはいけないと思います。常に子供と授業内容とをしっかり見て、塾以外でも宿題を含めた家庭学習は基本。もちろん親が大いに入ってみてあげなくてはいけない年だとも思います。
中学受験されるのであれば、きっとやり残している単元がたくさんあるはず。栄光のことをさっさと忘れて前進あるのみ。やることはいっぱいですから。お子様のために頑張ってください。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
45 人中、19人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:塾・学習塾・進学塾の栄光ゼミナールの悪い口コミへの返信 さん
09/08/18 23:23
>退塾届の期日ってありますよね?ルールはルールだと思います。
法的には、なんの拘束力もありません。
その日に退塾したいと申し出て、退塾することは十分に可能です。
それをさせないのは、営業成績に傷がつくことを社員が恐れるから。
期日を過ぎてから出した届出分の差額は、(かなり遅れてだが)確実に返金されるので、問題ない。
>7月分の授業料を一回も受けてなくても、しっかり一か月分請求されました。
請求書を送っている側はロボットみたいなもんだから、これは仕方がないわな……。
ただ、1回も授業に出ていない時点で、塾側から心配して連絡の1つでもあるのが普通。
そうでなくとも、申し出を受けた時点で休塾扱いにして授業料返金できるようにするとか、もう少し知恵が回らんのか、この教室の社員は……。
まあ、上からは教室単位で睨まれることになるんだろうけどさ……。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
65 人中、42人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:塾・学習塾・進学塾の栄光ゼミナールの悪い口コミへの返信 さん
09/08/22 12:41
私は現在栄光でアルバイトとして働いていますが教師の大半がアルバイトです。よく言われることですが、栄光は本当に教室によってかなり質が違います。今年の四月に移動したのですが、前校との違いに戸惑うところは多々ありました。以前の教室では生徒は(お金を落として行ってくれるという意味での)『お客様』という概念でしたが、現在の教室では生徒は『家族』であるとよく室長に言われています。
しかし、教師力においては実際担当教科などというのは当てにならず理系の先生が古典を教えていたり、文系バリバリの先生が受験数学を見ているなんてのもザラにあるのも事実です。お子さんの目指す目標によりますが、上位を目指す方にとっては物足りないし不満に感じることも多いかと思います。
入塾を検討されているのでありましたら、教室に行った際生徒の表情・先生の関わり方や個別指導ブースなどを見るといいですよ。室長の口に惑わされないでくださいね!!
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
64 人中、35人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:塾・学習塾・進学塾の栄光ゼミナールの悪い口コミへの返信 さん
09/08/22 17:09
金だしゃなんでもできるって考えがまずおかしい。自分でできないから教えてもらうんでしょ?自分の子に塾があってるかどうかすらもみてないのは親の怠慢、いい加減なのはあなた(笑)
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
33 人中、15人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:荻原珍太郎@放屁 さん
09/09/03 14:15
栄光の提示したルールとこの場合適応される法律上のルールを比べた場合、法廷で争った場合の結果は門外漢の自分にはわかりません。
しかし、私の所属してる校舎の社員がかつて言っていたことには、「本当にごねられたら金は返さざるを得ないからそこらへんは上手くなだめて、退塾予備期間の一ヶ月のうちに考えを変えるように上手く誘導しろ。」とのことでした。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
38 人中、11人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:元時間講師 さん
09/09/08 16:44
かなり前に時間講師をしていましたが、人材の貧弱さは、少しも
、変わっていない。こんな低落な学習塾が業界最大手になる
背景は、生徒にとって、居心地がよすぎるからだと思います。
大半の生徒たちは、塾に来ることで安心感を得ているにすぎない
キャッシュディスペンサーです。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
53 人中、34人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:元時間講師 さん
09/09/08 16:54
栄光を英会話教室に譬えるなら、倒産したNOVA.
規模が大きく、人材がアルバイト主体で運営されている点で、
同じ原理。塾ランキング(石田達人著、ごま書房)で、断トツ
の3年連続最下位。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
23 人中、13人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:・・・・。 さん
10/08/31 21:52
うちも栄光ゼミナール青葉台校に通わせて頂いてました。
入塾した当初は学年主任の先生がとても素晴らしい方でしたので安心していましたが、先生はコロコロ変わりとにかくお金に執着のアル塾ですね。先生も時間には来ない(バイト?)同じ塾に通っている方も口を揃えて事務手続きがいい加減で子供の管理が出来て居ないと言っていました。ここは有名な「栄光銭とーる」と言われているらしいです。残念ですが納得だったのですぐに辞めました。辞めるときも理由も聞かずあっさりしたもんでした。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:みあ さん
08/08/19 14:57
これから栄光の森へ行く6年、女子の母です。お部屋ですが何人部屋でしょうか?もし3人部屋など奇数だとしたら女の子の性質からして仲間外れなど心配してしまいます。教えて下さい。宜しくお願い致します。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:塾・学習塾・進学塾の栄光ゼミナールへのその他 さん
08/11/14 01:40
先日、某校の室長の大学生アルバイトへの暴言をまとめた内容が消されました。
大学生にとって学業とアルバイトどっちが大切なんでしょうか?
また、教室長はどのように大学生を扱うべきでしょうか?
散々言いたい放題言われてますが、皆さんの意見をたまわいたいものです。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
1 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:塾・学習塾・進学塾の栄光ゼミナールのその他への返信 さん
08/11/14 15:23
>どっちが大切
どっちを大切にすべきか?→学業
どっちを大切にしたいか?→学業
ただしアルバイトでも契約上の責任は果たすべき。
契約上引き受けていない責任を果たす必要は無し。
>室長は学生アルバイトをどう扱うべきか
学業に支障の無いように時間割なり仕事なりを割り振りすべき。
というか、それが管理職の仕事。
無理矢理仕事を押し付けるだけのは「仕事をしている」とは言わない。給料泥棒。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:塾・学習塾・進学塾の栄光ゼミナールへの質問 さん
10/08/06 22:30
来週早々栄光の森の説明会があります。
しかしあると案内が出たのが今週の水曜日。
仕事を持つ親としてはこんなに唐突に都合つけられません。
保護者の参加は任意となっていますが小学生の子供を大人数の合宿に4〜5日間預けるのにそんなことはできません。
無理やり休みを作るしかないんです。
少人数制で面倒見のいいことは確かです。
が、アタックテスト前の居残りはあるのに書類の配布とかが毎回遅い気がします。
このところの月謝の引き落としを考えるとものすごく払っているのにこの対応は何?と考えてしまいます。
他の教室もこんなもんでしょうか??
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
12 人中、7人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:塾・学習塾・進学塾の栄光ゼミナールの質問への返信 さん
10/08/07 01:47
参加したアルバイト・社員の手当ては
・アルバイト…数万/日×5日
・社員…数千円/日×5日 となっています。
室長はその上にいるマネージャーに圧力をかけられていますから、1人でも参加人数を多くしたいのが本音です。
もちろんその1人があなたであっても、そうでなくても数字さえ達成できればそんなことは取るに足らないことなのです。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
17 人中、8人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:塾・学習塾・進学塾の栄光ゼミナールの質問への返信 さん
10/08/08 16:59
返信ありがとうございました。
昨日息子が夏期講習後の第1回ガイダンスを終えて資料を持って帰ってきました。
学校の合宿だって2週間前には説明会やらしおりやら配るのになんだかやっぱり遅いなぁ。
うちの塾がのんきなのか?本部が忘れたような対応なのか?
営業の電話が多いのはボーナス対策なんですね。なっとく!
私にボーナスがないのに給料以上の金額を出さなきゃいけないのはしんどい。
難関ゼミの認定通知も昨日届いたけれど、約10万!ひぃぃ〜!
「栄光の森」は本人が結構やる気。同じ塾にその学校を目指す子がいないのでシーズンごとに会ってどっちが伸びた?この問題どうだ?とやりあうのが楽しいようです。
金額はきついけれど家にいたら絶対遊んじゃうし、それはありかな?と。
合格率を考えるとその後の家での取り組み方にかかってくるけど何とかフォローしてこうと思ってます。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
10 人中、7人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:卒業したもの さん
10/10/19 18:50
栄光の森はトップクラス以外は特にいかなくても良いと思います。クラス分けしても授業中うるさい子もいるし、夏休み家で勉強していたほうが良いと思います。気分転換する位に思っていた方が良いかも?先生達はさも、モチベーションが上がりますよと、勧誘してきますが、お金の無駄でしょう。経験して解りました。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
10 人中、6人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:塾・学習塾・進学塾の栄光ゼミナールの質問への返信 さん
10/11/27 19:07
社内恋愛の為の行事じゃないの?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:塾・学習塾・進学塾の栄光ゼミナールへの質問 さん
07/08/14 18:15
今中3の弟が栄光に通っています。
弟自身積極的な性格でないので
受験に対しても消極的で参っています。
もう夏なのにまだV模擬やW模擬なども
一回も受けたことがないのです;
弟は塾のことを家庭で話そうとしないのですが
V模擬などの模擬試験は栄光での申し込みが
できないと言っています。
栄光に通う受験生のみなさん、その保護者のみなさん
本当でしょうか?
大手の塾なのでそんな訳ないと思うのですが…。
初歩的な質問をしてすみません;
栄光に直接関係ないのですが
中3の弟にもっとやる気を出させる方法は
ないのでしょうか…。
意見をお願いします。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
13 人中、9人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:栄光に通っています さん
07/08/30 11:42
V模試は塾で申し込み、すでに受けていますよ。
次回も九月に行なわれます。
塾に直接尋ねられたらいかがですか?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
>> [無料] 会員登録
>> ログインする