102ページ中17ページ目を表示(合計:510件) 前の5件 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | ...102 次の5件
投稿者:ちっぴ さん
18/02/26 16:20
臨海に通っている高1です。
臨海では高校生でも普通に教室で先生から授業を受けますが、他の塾では普通の授業は中学生までで、高校生からはタブレットなどで見る映像授業のところが多いと聞きました。
自分はまだあまり自習が得意ではないので、映像を見るだけだとわかったつもりになるだけで、身につかないかなと思うのですが、実際はどうなのでしょうか。
映像授業と普通の授業のいいところ、悪いところなどを教えてください。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:きろ さん
18/02/07 23:22
私はちゃんとまじめに教えてくれるけど、たまに冗談を言ったりする先生がいいと思い、今通っている教室の先生もそういう人なので、塾に行くのが楽しみです。
でも一緒に通ってる友達は、もっと優しくて面白い方がいいと言います。
あまりおもしろすぎる人だと勉強にならない気がするのですが、やっぱりそういう人の方が人気があるのでしょうか。
みなさんはどういう先生がいいと思いますか?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:まちこ さん
18/01/19 16:48
小学5年の長女を臨海に通わせています。
成績は順調に上がっていて、学校の勉強にもちゃんとついていけています。
これまで中学受験をさせるつもりはなかったのですが、ちょっと欲が出てきて、やらせてみてもいいかなと考えているところです。
そのため、現在「総合進学コース」に通わせているのを、中学受験に対応したコースに変更するかどうか迷っています。
4月から6年生になるので、コース切り替えするなら今のうちなのかと思っています。
お子さんを中学受験させた方、とくに臨海に通わせていた方からのご意見やアドバイスをいただければと思います。よろしくお願いします。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ハマ子 さん
18/01/21 02:37
ここよりもインターエデュの方が
返信があると思いますよ。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:受験対策なら臨海セミナーへの悪い口コミ さん
17/12/29 17:37
親友に散々愚痴られて、詳しくなったので書きにきました笑笑
1 合格してないのに「合格しました広告用のコメント」を書かされるそう。もはやうそつきでは?
2 「特待生制度」でやめてはいけないという契約を結ばされるそうで、彼女はそれに今も縛られて、授業は辞めましたが日曜日の特訓には毎回行かされるそうです。
3 いちいち「先生、トイレ行ってきていいですか?」「お茶飲んでいいですか?」と聞かなければならない。また、ミルクティーやレモンティーは不可なのはおかしい、甘いものが必要だろう!と言ってました。
4 また、別の友達に聞くと、机を蹴り怒号を飛ばす先生もいたそうです。
彼女はかなり繊細な子だったので、堪えたんだと思います。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:らら さん
17/12/28 07:33
子供が冬季講習を前期と後期を間違えて出席したら塾長が「なんで来てんの?バカなんじゃないの?」と子供に対して言って大きなため息をついたと子供が訴えて来ました。
子供に対する態度そして言動ではないですよね。
統括部に話をしても確実マニュアルしか言ってこない。
そしてこの行動に対する塾への伝え方はメール。
口頭ではない事にびっくりしました。
子供は参ってしまい塾嫌いにしまったら困ります。
友人はもっと酷いことを言われ鼻血をだしたら「何鼻血出してんだよ」って怒られたそうです。
これは塾長がその子を怒って身体に現れ鼻血というのがわからないんでしょうね。
臨海をお考えの方やめた方がお子さんの為になりますよ。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
>> [無料] 会員登録
>> ログインする