ニチイ学館(医療事務)

お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

口コミ一覧へ戻る
口コミ掲示板
レビュー・評価
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

[00090352] 雇用保険対策で、求人を2つ掛け持ちするよういわれました

返信する
14 人中、5人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:PAPA さん

14/10/11 01:06

30代主婦です。ニチイから、病院の仕事を2か所掛け持ちしないかといわれ、どのように断ればいいか悩んでいます。


私はパート扱いで、医療事務につくことになりました。

しかし入社式直前に、紹介された求人(クリニック)の就業時間は月80時間未満で雇用保険には入れないといわれました。雇用保険に入るため、月1〜3回医療事務の短期の仕事(総合病院)を掛け持ちでやりませんか?と言われました。スタッフを雇用保険に加入させることが義務付けられているため、掛け持ちを考えてほしいとのことでした。

雇用保険について調べると、就労時間・週20時間以上は最低条件であり、1か月の就業時間の制限については事業所によって異なり、月80時間以上というのは法令に背いていないようです。

こちらのクチコミを読み、雇用保険に入れないままニチイで働いている方が数多くいることがわかりました。つまり、雇用保険に入れなくともニチイで働くことはできるということで、担当の人のいうことには矛盾があります。雇用保険に入れないことを直前に言われる例は聞いていましたが、私の場合は逆なのでなんの意図があるのだか・・

田舎に住んでいて、求人のある職種が少ないため病院の仕事を考えました。未経験の採用はなく、経験を積むためにニチイの求人を頼った次第です。

長らく仕事を離れていました。なので紹介されたクリニックの仕事についていくのがやっとだとおもわれます。掛け持ちは負担が大きくなると思うのでできれば断りたいです。(クチコミを見ると、月1〜3日といってもどんどん働く時間をのばされそうですよね)こう言うと考えが甘いと思われても仕方ありませんが、もともとアルバイトとして働き体を仕事にならして行こうと思っていたので雇用保険の加入についてはあまりこだわっていませんでした。


どのように断るべきか(はたして断れるのか)自分はこうだったというようなご経験の話でも構いません。何かアドバイスをお願いいたします。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマークこの記事をはてなブックマークに追加この記事をYahoo!ブックマークに追加この記事をLivedoor Clipに追加この記事をFC2ブックマークに追加この記事をNifty Clipに追加この記事をnewsingに追加この記事をbuzzurlにブックマークこの記事をchoixにブックマークこの記事をizaにブックマーク この記事にツイートこの記事についてつぶやく ▲ページトップへ

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ニチイ学館の質問への返信 さん

14/10/13 16:26

そのまま、あなたの希望を言えば良いのです。それで、雇う事ができないと言われたら、ニチイは不採用だったと思う事です。今まで書かれてきたものを読めばわかるでしょう。ムリにニチイで働くとどうなるか…確かに田舎は就職があまりありません(私も田舎に住んでます)それでも、嫌な思いをするより苦労してでも他の職場を探した方が良いと思いますよ。私は3ヶ月でニチイを辞めました。この会社は自分の考えをしっかり持っている人や、頭の良い人が働く会社ではありません。「この会社変じゃないの?」と感じる人向きではありません…というのが私の意見と経験です。
まずは、久しぶりの就職で仕事に体を慣れさせたいから、短時間のパートにして欲しいとか、扶養内で働きたいとはっきり言いましょう。その後ニチイ側が何と言うか、それを聞いてからあなた自身が考えて下さい。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ニチイ学館の質問への返信 さん

14/10/15 18:37

返信ありがとうございます。

やはり、自分の希望をしっかり伝えるのが大事ですよね。

まだ、就業について具体的な求人の話がかかりませんので、会社から話を持ちかけられた際には希望を伝えてその時の反応で決めようと思います。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

2 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ニチイ学館の質問への返信 さん

14/10/16 16:22

そうです。自分の希望をしっかり伝えて下さい。
医療事務のパートの方に聞くと、フルタイムで働いている人よりもマシだと言っていました。
時間が短かったり、出勤日が少なくても良いなら、あなた次第ですがニチイにお世話になってっも良いとおもいます。でも、ここまで書かれている口コミは本当のことです。一応それなりの覚悟で働いて下さい。
それと、助成金がでるため雇用保険に一人でも多く入れようとしているのです。会社都合ですよ。ハローワークに企業向けにそういうポスターが貼ってありました。だからそういう提案をしてきたのだと思います。
まだ話し合いはされていないとのことですので、まずは一応相手の話を聞き(礼儀として)その後、自分の希望を言ってみて下さい。人が足りなくてOKを出さざるをえない状態かもしれません。
しつこいようですが、ニチイで働く事はあまりお薦めできません。他の仕事にも目を向けながら決断して下さい。私も田舎なのでいまだ求職中です。
お互いがんばりましょう。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:PAPA さん

14/10/20 20:25

返信ありがとうございます。 


相談させていただいたのに、申し訳ありませんが辞めることになりました。


こちらでみた噂はほんとうだったのですね。理不尽なことが多々あり、体を壊す前に辞める決意をしました。


丁寧に相談に乗っていただいたことで、当初の不安が払しょくされ前向きに考えることができました。ありがとうございます。また新しい仕事探しをがんばります。。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

2 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ニチイ学館の質問への返信 さん

14/10/24 15:55

papaさん、その決断は正しいです。
私は9月15日付で退職しました。国民年金の支払い免除に離職票が必要で、1ヶ月経っても届かないので10月16日にハローワークへ相談に行き、ハローワークから指導をしてもらうことになりました。そして、会社がハローワークに手続きに来たら、ハローワーク預かりとしてもらい、直接ハローワークから連絡をもらうことになりました…が、まだ連絡がありません。辞める前の日に総務課長から「書類は離職票を出せばいいですね」と確認があったにもかかわらず、手続きをしてくれませんでした。離職票は原則離職日から10日以内に発行する事となっているそうです。現在ハローワークと連携してニチイと戦っています。
辞めてもこんな状態なんですから、ニチイとは関わらない方が懸命です。
今後どうなるかわかりませんが、私も就職活動がんばります。田舎はきびしいよね〜トホホ・・・

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する
この記事に返信する