602ページ中149ページ目を表示(合計:3008件) 前の5件 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | ...602 次の5件
投稿者:だれかが さん
11/06/26 00:48
だれかが1分でも残業をだすと書いていたが 社会人としていかがなものか やりすぎと思う みんなの意見聞きたいです
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
85 人中、83人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:だれかがさまへ さん
11/06/26 01:35
スレ主さん、最近ちょくちょくこのサイト見ては
意見してるけど、ちゃんと流れ読んでる?
あなたが疑問を感じた、どうして一分でも
残業代出すことになったか、のどうしての部分、
はしょりすぎでしょ
一分でも残業代出したのは結果であって
そうなったいきさつを無視して、一分って
ところだけを拾って大袈裟に騒ぎすぎです
人に社会人としてだの我慢が足りないなどと
仰る前に、もう一度、国語勉強なさったら
いかがでしょうか
読解力なさすぎとお見受けいたします
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
80 人中、77人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:しまちゃん さん
11/06/26 01:59
漢字も句読点もちゃんと打てないような人に国語力を説いても無駄な気がします。
スレ主さんの能力=ニチイの能力
ってとこでしょうか?実に残念です。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
88 人中、85人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ポンタ さん
11/06/26 07:21
>>わずか1分単位でも残業代がでるようになりました。
・・・労基署・労組のおかげで、1分単位で残業代がでるようになったのは、それまで5分、10分が切り捨ての毎日だったのを、ボクがおかしいと思っていろんな機関と相談した上で、労組に申告したところ、労組役員の方が職場に来られてから「改善」されました。
つまり、業務終了後1分だけ残業をつけるのではなく、18分とか、43分とか、1時間41分などという様に
「実労働時間を1分単位で支払う」
という、労基署の行政指導のとおりに変えてもらったのです。
たった3分、5分の切り捨てが毎日、全社員に適応すると全体的には、年間で数億円、人数では数百人分の人件費を会社が労働者から「泥棒」する事であるため、そこをやめさせたのですがこれが全社的に広がるためには、みなさんの意識の持ち方と行動で必ず出来ます!!
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
66 人中、64人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ミリー さん
11/06/26 11:56
あなた様の意見、私の職場で話しました。まあ、どっちもどっちという意見が殆んどでした。労基とか社会人として等、言っている人達、あまり代わり映えしないよ。職場のみんなの意見は、暇あったら仕事しなさいという意見でした。会社に入れば自分の思うようにいくはずない。職場内で努力していくもの。努力してもうまくいかないこともある。最後に、ポンタさんを批判する方へ、あなたも暇あったら仕事してもっと勉強しなさい。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
89 人中、88人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:サビ残について さん
11/06/26 12:54
確かに日本という国は労働者が企業にいいように
利用され、労働者の権利が弱いようです。
がしかし、労働者の権利の方が強い国というのも
確かにありますが、そういった国では反対に
残業する者は仕事ができない者と見なされるようで
それだからこそ仕事ができない者は排除されるという
厳しさがあります。もちろん国柄や市場原理も違うので
日本の労働者にかかる負荷や責任などは他の国とは
比較できないでしょうがバブルの頃は確かに、
残業代欲しさにダラダラと仕事をして、それでも
残業代が出ていたのも事実です。
サービス残業というのはバブルがはじけてから
世間で騒がれたように自分は感じています。
けれども、こちらのサイトのサビ残の話しは
ニチイに限ってのことのはずですので。
ニチイは明らかに労働者、はたまた受講者から
分不相応な金額を搾取していますので
こうして会社と闘う人が出てくるわけです。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
89 人中、86人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ニチイ学館の悪い口コミへの返信 さん
11/06/26 13:53
2ヶ月間ほど、こちらのサイトを拝見させていただいていました。
今まで疑問に思っていた事が色々と解決されました。特にサビ残に関しては、どれだけ都合よく使われてきたのかと呆れてしまいました。会社(もしかしたら支店や拠点の管理者の都合の良い解釈により)から押し付けられた会社に都合の良い勝手な決まりの中でサビ残を強いられてきた。
このサイトの中でわかった事、8時間を越えた時間は全て残業になる。当たり前と言えば、余りに当たり前の事だったのですね。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
86 人中、83人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ポンタ さん
11/06/26 14:10
そうですね、8時間に限らず休日のタダ出勤も結構多いし、
休憩時間中の仕事も「黙示の指示」の状態を放置されています。
2つ上のレスの方が書き込まれていることは、全くもっての「事実」であると、私も思います。
欧州では、先進国でも1日の労働時間は6時間、休憩は3時間で残業は法律で例外なく禁止。警察・消防もストライキ権があります。8時間労働をさせるのであれば、週休3日ですよね!
欧州では、残業が必要な会社では、「残業をするための会社」を作る国(仏国など)があります。
タイ・韓国は年間労働時間は2100時間を越えていますが、キチンと労働時間を記録している証拠。
逆に日本は年間1800時間台になっておりますが、サビ残という隠れた事実に覆い隠されたデータです。それも中小・零細企業を除いた労働者のデータだったと思います。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
76 人中、73人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ニチイ学館の悪い口コミへの返信 さん
11/06/26 14:16
そもそも会社で時間の管理はどのようにやっていらっしゃるのですか?
仮に1分単位で残業を出しなさいとなっていればそうすればいいのでは?
社会人としてどうとかではなく、会社側が時間管理の仕方をどのように定めていて、あとはそのやり方を従業員が従えばいいだけの話ではないでしょうか?
やりすぎと思うかどうかは個人の価値観だと思います。
会社が何分単位と言ってるのに、それはやりすぎと勝手に解釈し従わなければかえって迷惑と思われる場合も考えられます。
会社は残業代を出さなければ違法と言って訴えられます。だから残業代を少しでも減らしたければ1分単位にするのは当たり前です。
ただし一分単位で残業代を減らしたところで、他に負荷がかかる場合も。会社として一番良い方法を選ぶべきでしょうと私は思います。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:疲れが・・ さん
11/08/08 23:49
最近の気候・冴えないニュース皆さんお疲れですよね・・疲れがもいい感じでヘロヘロです。世は節電ですがN社(ポンタさん引用)で働かさせてもらってる私はガンガンにエアコン使ってます!上司が消したらすぐにつけます!イタチゴッコで・・。前レスで中途半端な内容でしたが、ものすごい勢いで探りが入ったので返信止めました。結構N社員がこのサイト見てますね・・。最近分かったのですがこの会社『情報漏えい』に関して凄い物凄い弱さを持ってます。N社テロと名づけましょうか潰すならいいきっかけかも!『内部告発』もいいですね、実際これから『監査』の嵐が吹き荒れます。みんな!監査の後は労基が『調査』にきますよ!『ぶちまけるチャンス』です!思いのたけをかたりましょう!あとみなさん『テロ』起こすときは『集団』がいいですよ!ストレスを変なカードで推し量るこの会社の経費の使い方にイライラきているあなた!金券ショップもしくはBオフで売っちゃいましょう!
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
21 人中、14人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ポンタ さん
11/08/09 08:58
まったく、暑いですな。今日から数日年休(夏バテのためw)
毎日エアコン28℃設定ですが、デイルームは30℃超えていす。
私がすぐに、24℃に設定すると管理者が再び28℃変えるの繰り返し(笑)。風呂場はスチームサウナだよ。
さて、先月の給与明細を見たら、残業代が0となっていました。自分としたことがうっかりしてた、暑いせいか?
早出・残業指示書には10時間ほどキチンと上司の押印もあったので、こっそり、コピーをとっていました。もちろんタイムカードもコピーしております。
ここ数カ月の明細書を見ると、やはり自分の記録よりはるかに少ない!(労基法37条違反)
そこで、こっそり過去の残業指示書を探すが自分の分が無い!捨てたのか?
タイムカードも自分のだけが無い(労基法109条違反。 賃金台帳等記録の3年間保存義務)!!
そう言えば、就業規則も職場に無い、探しても見当たらない。(労基法106条違反)。
昨年は定期健康診断を受けていない。(労働安全衛生法第66条違反)
さて、また労基へ行く事になりそう。午後から行こうかな?自分の勘違いだと恥をかくので、もう一度、賃金計算やってみる。
そして、申告書を作成します。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
17 人中、10人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:しまちゃん さん
11/08/09 09:54
見事な違反の数々ですね。
N社は法律違反なんてなんとも思ってないのでしょうね・・・
むしろ「法律?なにそれ?おいしいの?」って程度なのでしょう。
これでは労基署や、その上の厚労省もお手上げでしょう。
何度、勧告を出したって「ハイハイ、わかりましたよ!やりゃーいいんでしょっ!!( ゚д゚)、ペッ」って感じみたいだし。
コンプライアンスなんて世の中なのに、N社はなにひとつできてない気がします。
それにしても、エアコン24℃はうらやましいです(笑)
東京電力管内は特に節電が義務付けられちゃって、28℃より下げるのに罪悪感を感じてしまいます。
全国的に節電意識が高まっていると思いますが、くれぐれも熱中症にならないように気をつけてください。
ポンタさんも疲れが・・・さんも無理をしないようN社と戦ってください。
N社の悪事(主にパワハラ)の記録を取っていなかった迂闊な私は、みなさんを応援することしかできませんが・・・・。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
18 人中、11人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ポンタ さん
11/08/09 12:03
しまちゃんさん、応援ありがとうございます。
「申告書」作成終了。
添付書類も揃いました。
先ほど、法務局へN社の「全部事項証明書」を1000円手出しして
もらって見ると、代表者が3人いるんですな!
創業者とその取り巻き達、責任を分担して法の網をかいくぐる作戦か?と疑ってしまいました。
「申告書」の違反者の名前、3人かきますた。
以前、労基はあてにならないので、検察に「労基法違反」で告訴状を自分で作って提出、受理されたものの、不起訴だった、、、orz
いずれは、せめて「起訴猶予」そして「起訴」を目指して頑張ります!
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
15 人中、5人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ポンタ さん
11/08/09 18:02
たびたびの書き込み失礼します。
今日も全国的に暑かったですね〜
午後から労基署へ行ってきました。
以前お世話になった監督官が転勤でいらっしゃらなかった為、
初顔の若い職員が対応、しかし、よく話を聞くと、監督官でなくて
技官だったので、Hなお店じゃないけど監督官とチェンジをしていただきました(笑)
こちらが用意した、申告書、記録、タイムカードの写し、残業指示書(先月分)の写し、全部事項証明書などを見て「市民プロ」扱いをされて、とても丁寧な対応した(笑いがとまりません)
監督官「充分ですので受理しますが一応、会社には匿名で、申告・相談があった事も伏せて、時期をみて早急に立ち入り検査をします今回は相談で受理します。」
との事でした。・・・どうせ、上司に目を付けられている身なので
実名でもイイと言ったのですが、監督官も苦笑いでした。
これで、是正勧告がでたならばココの職場は○回目です。
労災隠しであるならば、一発で逮捕・書類送検なんだけどなー
けど、やはり安全第一ですからね!皆さんも暑くてボーっとなりがちですが、自分自身とお客様の安全には十分に気をつけて下さい。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
15 人中、6人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:匿名 さん
11/08/09 23:31
和歌山の交通事故では、TV放送で社長の謝罪会見までありましたね。
サービス残業やパワハラでも同様にやらせる事ができるならば、全国の被害者の心は報われます。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
7 人中、7人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:しまちゃん さん
11/08/10 00:17
私の気持ちは、謝罪会見程度では報われません。
もっとスカット爽快な気分になる会見を期待したいですね〜。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:かおりん さん
11/10/21 13:12
ニチイで医療事務講座を受け、その後ニチイから総合病院にクラークとして就業しましたが、先輩からの引継ぎ期間は1週間・自給700円で激務・駐車場代は自費・職場でのニチイの人間関係も嫌で就業して3ヶ月目に「辞めたい」と申し出ました。
FMに「急に言われても人材確保が出来ないから2〜3ヶ月はかかる」と言われましたが、もう2ヶ月近く経ちますが新しい人が入ってくる様子がありません。。
ほんとに辞められるのかなぁ。。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
19 人中、11人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ニチイ学館の悪い口コミへの返信 さん
11/10/21 19:59
2週間無断欠勤で自然とクビになりますから心配無用。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
14 人中、6人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ニチイ学館の悪い口コミへの返信 さん
11/10/22 10:57
↑それではニチイと同じくらい非常識になってしまいますよw
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
16 人中、8人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ニチイ学館の悪い口コミへの返信 さん
11/10/22 11:17
↑ しかし、就業規則にそう書いてあったから(汗)
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
10 人中、8人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ニチイ学館の悪い口コミへの返信 さん
11/10/22 23:17
雇用契約を交わしてるなら、期間いっぱい働いたらいかがですか?
雇用期間内でも辞めることは問題ないと思いますが、最初にそれで了解して働いている以上、途中でやめたら無責任だと思われても仕方が無いでしょう。でも理由があって本当に辞めたいと思ってるなら「辞めたい」ではなく「辞めます」ってはっきり言って辞めればそれでいいと思いますよ。やるかやらないかは本人次第だと思うので。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
9 人中、6人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:よっしー さん
11/10/24 00:17
こんばんは。初めまして。
私は事務のほうではありませんが、あるグループホームで働いてた場所が、ニチイに変わり「グループホームニチイ」で、半年ほど働いていました。
ニチイになってからと言う、ものの…給料が2倍減給になったり、電車・バス通勤の人は定期が切れる1ヵ月前に購入しなければ、いけなかったり…もし1ヵ月過ぎてしまうと、定期を買わずパスモ、スニカなどのカード、もしくは切符で、買って通勤しなければいけないとか…それも給料日が25日だったから、給料日から約1週間前には、定期を買わなければいけません。本当もに最低な会社で、ほとんどの介護士が、辞めていきました。私達の事をただの、ロボットとしてしか、見ていません。CMで会社をアピールするくらいなら、社員の給料を上げてほしいくらいです。
ちなみに私の今の職場は、給料も安いほうですし個人経営の、グループホームなので当然CMなんて出演していません。でも、凄く人気アットホームな、職場です。それはきっと、上司が部下への対応がいいとしか、思えません。ニチイもそこを、見習ってほしいです。
以上です。長々と失礼しました。早く退職出来る事を、祈っています。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
15 人中、8人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:今はハッピー さん
11/10/25 01:35
私も投稿者さんと同じ状況でした。給料は安いし、人間関係は最悪で、なかなか辞められずにいました。そのうち、ストレスから体に変調をきたすようになり、次の職場は決まってなかったのですが、半ば強引に辞めました。自分を守る意味でも、体が悲鳴を上げる前に次のところを探した方がいいですよ。もっといいところだと思っていましたが最低です。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:ふぅ… さん
11/11/13 20:08
拠点の事務員をしています。もう無理だ、もう無理だと思いながら数ヶ月がたちました。はっきりとした使い方も教えてもらってないままのSFや、たくさんの帳票や、強制的に買わされるギフト? 残業しようにもセンター長が認めてくれないし、お昼休みも まともに取らずに働いてるけど残業せずには 済まないし…。どうしていいか分からなくなり、心身共に疲れました。次の仕事は見つかっていないけど退職を決心しました。ただ過去に退職届を出した方が支店からのイジメに会っているのをみているので なんだか怖くて? 退職届は二週間でいいんですよねえ?退職希望日に やめられるのでしょうか?なんだか とても 怖くて…。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
24 人中、17人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ポンタ さん
11/11/13 21:51
上司に恵まれないと、このようになります。
私の拠点も数年前に、わずか1カ月という最短記録をつくって
辞めていった人もいましたから2週間前に退職届を上司に提出
すれば、法的にも会社の就業規則上においても退社できます。
いちおう、会社の就業規則上においては「退職願を14日前まで
に提出する事、14日までの間は会社の指示する業務を遂行する事・・・ただし14日を過ぎた場合はこの限りではない」
というような内容が書いてあります。
「上司の引きとめ」や「引き継ぎ」を理由になかなか
辞めさせてもらえない、という話をよく聞きますが、
それは、「憲法違反」「労働基準法違反」です。
あと、残年休はしっかりと請求して、消化してください。
もし、年休消化を許可しなかった場合は労基法39条違反です。
ちなみに、その14日間に残年休を申請すれば会社の
「時季変更権」が消滅しますので、そのあたりも考慮の上
無事に退社(脱走)してください。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
16 人中、8人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ゆり さん
11/11/13 22:43
初めまして、私の職場ではつい先日介護職さんがたった1日で
辞めていきました。
元気がよかったのは初日の午前中まで。
休憩なしと残業を認めてもらえないことが理由だったそうです。
帰り際に吐き捨てた言葉が
「やっぱり2ちゃんと同じじゃねーか」
でした。
ポンタさんがおっしゃる最短記録を抜きましたネ!(笑)
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
16 人中、8人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ふぅ… さん
11/11/13 22:47
ホ゜ンタさんへの返信の仕方が分からないんです。すみません。 ご親切に ありがとうございます。誰に相談してよいか分からず悩む毎日でした。私は もうすぐ一年たちます。その間の私が手掛けた分は きっちり済ませておかないと ダメですか?説明が不十分で分かりにくいと思いますが。露骨に書く勇気がなくて すみません。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
21 人中、13人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ポンタ さん
11/11/13 23:01
会社としては、辞めるのは自由だけど次の人材がいないと
辞めて欲しくない。
が本音です!
しかし、気が弱い人はそのままズルズルと1〜2年くらい
コキ使われて、次が見つかるとポイされていく人を何人も
この目で見てきました。
あさひさんとのレスの中で「半うつ状態で退職した社員」
もその中のひとりですよ!
だから、餌食になるまえに脱出する方法としては
? 1カ月前から退職の意向を直属の上司に口頭にて
伝える。
? 理由を聞かれたら、女性ならば「この会社に
入ってからストレスからの生理不順でお腹がいつも痛い。
先日、医師の診断では原因はやはりストレスであり、
すこし、鬱の所見が見られることから精神科を受診する
ように指示をうけた、、、、」
などウソ八百ならべる。
? 上司は、あなたが次を見つけて紹介しないと退職させない。
と、言ってきます。
? その場合は、「労基署へ行って相談します」
もしくは「組合に相談して、就業規則違反と労基法違反
で本社に指示をだしてもらいます」と言う。
・・・?が言えれば、絶対大丈夫!
しかし、1カ月前に口頭にて退職の意向を伝え、14日前まで
に書面にて退職願を提出すれば、あとは「そんなの関係ねぇ」
っていう態度で充分です。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
10 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ポンタ さん
11/11/13 23:02
なんか、あさひさんと同じパターンになったぞ・・・
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
8 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ニチイ学館の質問への返信 さん
11/11/30 20:24
私も元拠点の事務員でした。支店なんか役立たずばかりで本当にあんた課長なの?って奴ばかりで辞めて清々しました。
人の事をバカにした発言もされ、プライドも傷つけられました。
毎日残業ばかりで身も心もボロボロになりました。人の出入りも激しく、本当に人が育たない会社だと思いました。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ニチイ学館の質問への返信 さん
19/01/14 18:44
委託にて仕事しています。ブランクからの復帰で勤務1年になりますが、下の方なので、所構わず大声で見せしめのように注意されます。
それも年下の先輩に。他にもミスってる人もいるし、喋っていても注意しないのに、私だけ当て付けにされます。残業代なんて「見なし」で1度も貰えた事はありません。
1度は部署の変更を願い出ましたが、リーダーから「そんなの何処へ行っても一緒でしょ。(何甘えたこと言ってんの?)おばさんの癖に」と一蹴して終わりでした。「馬っ鹿」とか「余計なことして」とか「丁寧にしてあげたことが逆に不親切」とか色んな暴言を言われました。パワハラやモラハラもあり屈辱的で辞めたい気持ちはありましたが、辞める気持ちになれれば逆に強みなので、これだけされれば後ろめたさも何もないのですね。
もう図々しくなろうと言い聞かせ、ある程度覚えた頃に辞めてやろうと決意しました。もちろん仕事はしっかりやってます。何も文句は言わせない。いい加減年なので若い子のように次を決めずに辞めるのも後々響くのもどうかと思うので、場所を見つけたら退職します。こんな生き方もあります。参考になるかわかりませんが、楽になる一つになればいいかと思います。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:ゆうか さん
11/11/19 14:04
こんにちは、久しぶりに書き込みをします。
先日、センター長から変な封筒をもらいました。
封筒の中の書面に
「従業員各位。○○支店長、、、
たとえ、自発的であっても労働したのであれば賃金を払わない
とサービス残業となります。
5月から10月までの実態について正直にサービス残業がないか
について記入してください。
なお、この申告をもって不利益な扱いはいたしません。」
ん?何これ?
本当に正直に書いていいのかな〜?
みんな本当のことを書いたら
ウチの上司、飛ばされそう。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
7 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ゆうか さん
11/11/19 14:31
ごめんなさい。
書き忘れ、
「申告書に基づいて、不払いの賃金を別途お支払い
いたします。」
って書いてありますよ〜。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
29 人中、20人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ポンタ さん
11/11/19 20:16
単なる労基署対策です!
毎年、6月と12月は全国の労基署の
労働法例違反取締りの「強化月間」です。
各都道府県のHPを見れば一発で理解できます。
過去に指導をした事業所には必ず「再臨検」が入りますからね。
サービス残業や労災隠しでお悩みの労働者は
その点を踏まえて、労基署への申告・相談は
4月や10月あたりにすれば徹底的な動きを
監督官はするのです。
過去に労基署へ行ったが相手にしてくれなかった・・・
と言う事例は殆どが、上記の時期を知らないのです。
監督官も成績をあげるためにも
毎年6月、12月は張り切っているのです!
警察の11月から12月にかけての
飲酒運転取り締まり強化月間と同じようなものです。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
13 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ポンタ さん
11/11/21 23:13
「たとえ、自発的であっても労働をしたらサビ残」?
意外ですね!
過去の判例と監督官の見解では
「自発的な行為は無償でもよい」 となっています。
時代の変化? かと思いがちだけど何か怪しい感じがします。
私だったらその書面を会社ではなく労基署へ提出しますが、、、
しかし、昔は銀行員などは早朝から草むしりや落ち葉拾いを
やっていましたが最近は見かけません。
銀行などにも監督署の指導が入ったのかもしれませんね。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
12 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:匿名くん さん
11/11/24 00:42
ゆうかさんへ、その書面。
それを自宅で書いて
「○月○日の夜10時から翌朝5時まで書いた。3日かかった」
と記入して
7時間分の賃金と深夜手当の3日分を請求しなさいw
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
>> [無料] 会員登録
>> ログインする