602ページ中180ページ目を表示(合計:3008件) 前の5件 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | ...602 次の5件
投稿者:Nana さん
11/12/29 23:05
ポンタさん、先日はありがとうございました。
なかなかココに来れず、今日 久しぶりに来てみたらびっくり!
保険!?
そういえば私もパンフもらいました。
軽く思っていましたがもっと重要な事だったのですか?
個人情報のテストとか形式上は、会社としてちゃんと社員を指導しているふりしてるのに、こんな軽い感じで個人情報を違う会社に流すなんて…。
もし、断らなかったら凄い勧誘に合いそうですか?
なんだか怖いです。
組合も認めている事ですか?
FAXしなきゃ個人情報を保険会社に伝えるなんてやり方、ひどすぎませんか?
会社からいつももらうパンフと同じような感じで渡されてるだけなのに、そんな重要なものだなんて…。
FAXしなきゃ自分の個人情報を流されるなんて…。
怖すぎます。職場のみんなも、何も深く感じてなくて「電話かかってきたら断ればいいよね」ぐらいの感覚です。
でも、実際は凄い事ですよね。
FAXしないと自分の個人情報が流されるなんて…突拍子もない事なので気付いていない人多いはずです。
個人情報が、自分の気付かない間に流されるなんて…。
アホな会社ですが、こんな詐欺まがいな事までするなんて。
情けない。組合も認めているなら、さらに情けない。
本当に詐欺とか、偽装表示とか、なんか法律にひっかかりませんか?
なんか納得できません。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
14 人中、5人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ポンタ さん
11/12/30 10:13
合法/違法ギリギリでしょうね?
本社にも法務担当がいますから本社が違法な事が分かっていて
全国に証拠となる違法なビラを配るとは考えられません。
組合も
「会社が儲かる事は望むところだと」
いつも言っています。
「但し、強制はしない事」
とは言っているようですが、一旦、コールセンタに譲渡された
社員の個人情報が保険以外に使用しないとはパンフに書いて
無いようです。
私の拠点はバカ上司自ら、終礼で
「みなさん、このまえ配布した保険のパンフはそのままに
しておくと、本社から個人的に加入の勧誘がありまーす。
私もぉ、本社から電話なんてイヤなのでぇ、みんな一緒に
FAXしましょー!」
って言ってるくらいでした。
ちなみに、私は速攻で自宅のPCからメールしました。
数日後、本社より以下のメールが来ました。
----------------------------------------------------------
受信確認しました。
○○部の保険業務用 部署ユーザーです。
ただいまの時刻は
2011/12/○ ××:××:××(時刻)です。
××▼△さんのメール
「団体障害募集」について返信します。
★所属支店名 :○支店
★従業員ID :12345678
★氏名 :××▼△
今回の個人情報の提供を希望しません。
また、障害保険の加入についてもお断り
させていただきたく思います。
平成23年12月○○日
○支店 ××▼△(氏名)
-----------------------------------------------------------
ビビリ屋の上司(センタ長)は
「支店長や課長が来て個室で、勧誘されたら私達は断れないもん」
だと言っています。
結論:誰だって個人情報を他社に渡す事は嫌がるし、
黙っていたら自動的に!
と言う会社のやり方に不満を持っている。
私の持論
「会社の配布物には、じっくり目を通す事。人が良いだけだと
食い物に利用されてしまう事、嫌な事はキッパリと断ろう」
です。
お断りの報告期限は来年1/20までですよ!
しかし、
加入したい方、自分の個人情報を他社へ渡す事に同意される方、
会社の方針に是非従いたい方はそのままにしておいてくださいねー!
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
16 人中、9人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:Nana さん
11/12/31 11:56
そうなんですね…。
>社員の個人情報が保険以外に使用しないとはパンフに書いて
無いようです。
って、怖すぎます。
なんだか切ない気分になります。
自分の働いている会社を信用できないなんて…。
あ。
元々、信用はしていませんがここまで卑劣だとは思ってなかったので情けなくて。
今までは「負けない!」って思っていたのに、ここまでひどいと戦闘意欲もなくなりそうになります。
でも、勉強になりました。
これから本当に会社からの書類には、じっくりと熟読するようにします。
1月20日までにFAXですね。
私もします。そして、事の重要さに気付いていないスタッフにも伝えていきます。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
10 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ポンタ さん
11/12/31 16:44
Nanaさんへ、
次は英会話のお誘いがありそうですよ !
GABAを買収したのでまた何かをやってくると考えています。
英会話の教材は高いから気をつけるつもりです。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
7 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ニチイ学館の悪い口コミへの返信 さん
12/01/08 15:15
英会話の勧誘があったら、即刻お断りします。
「現在の英語力で仕事上も日常生活でも一度も困った事はありませんから」と付け加えて。
普通に生活しニチイで仕事をしている限り、特段に英語が必要になるとは考えられませんからね。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
9 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ポンタ さん
12/01/08 16:41
私が知るところでは
社員の家族情報の全てが本社に既に渡っています。
その情報をBABAなどの子会社へ渡す事には「本人同意」が
必要なのですが、また、いろんな手を使ってやってくるでしょう。
今回の保険の件はまだ「序の口」だと考えます。
子供が中学校や高校へ行く前に
「子どもさんのために必要な教材」
と、コールセンタ会社から執拗な勧誘も考えられます。
退職後でもあり得ます。
一生、ニチイに個人情報を握られて金儲けの道具にされるおそれがあります。
だ・か・ら
1/20までにお断りのFAX、メールをしましょう!
と訴えているのです。
本人同意なしでの個人情報の第三者への提供には罰則規定があります。
そのために、12月の賃金迷細や団体保険のパンフにしっかり
と1/20までに連絡しないと、同意したものとみなすと書いて
いるのです。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
12 人中、4人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ポンタ さん
12/01/08 16:43
訂正・・・その情報をBABAなど→GABAでしたw
まぁ、BAKAでもいいんじゃないかな?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:ニチイ学館への質問 さん
12/03/27 20:15
新人で研修中なのですが、ほとんど残業になってしまいます。
まだ教えてもらいながらの状態で仕事をしています(今のところ見て覚えるという状態です。)残業の申告を出すタイミングがよくわからないのですが、仕事が終わってからではダメなのでしょうか?
先輩についてまわっている状態なので残業になるかならないか早めにはわからないのですが、どうしたらよいのでしょうか
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:匿名 さん
12/03/27 21:59
2つ前の書き込みに答えが書いてあるよ。
よく過去スレを見てから書き込みましょうね!
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ニチイ学館の質問への返信 さん
12/03/27 23:16
なんかここって質問へのツッコミが
たまに怖すぎ
確かに二つ前に残業についてのカキコが
あるけど、↑の質問さんはご自身が
新人で先輩についてまわってる立場だから
残業申請していいかどうかすらわからないから
聞いたんじゃないかなぁ
これじゃまるでこちらによくカキコされてる
「昨日教えたよね、二度とおしえないよ」と
言うニチイによくいるイジメ好きな先輩と
変わらないように感じるなぁ
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:ポピ さん
12/07/19 23:10
なんでニチイにヘルパーで働きに行ったら、ニチイのギフトを割引もなく定価で自分自身にお中元を送らなくていけないのだろう?
こんな事、日本で許されるのか。パワハラでしょ。
幹部が儲けているだけじゃないか。従業員に還元しろ!
ここで文句を言っても仕方ないので、みんなボイスレコーダーを持って、強制だということの証拠をつかみましょう。
そして、国民生活センターの消費者トラブルメール箱に通報しましょう。
後で国が知らなかったと、言わせないためにも。
但し、苦情は実名がないと扱ってくれないので注意してください。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:言っちゃっていいのか┌ さん
12/08/01 01:26
確かにギフトのカタログを周りのスタッフが見てました…。私は新入りの訪問看護師で事務にさえ 無視をされてるので、それが何かとも聞かずにスルーしたので、買ってません。多分進められても買ってないと思いますが。いやな風習ですね…。病院では考えられないです。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:ニチイ学館への質問 さん
13/09/28 15:13
無資格、未経験でニチイ請負の総合病院の外来受付に採用されました。自給は600円台。面接のときに、0.8%の組合費が差し引かれるなど説明もありませんでした。
さて、現場に入って2日がたったのですが、現場の最悪な状態に、精神的に苦痛を感じ、このまま働けそうな職場ではないと思い、早々に退職することを決意しました。
ニチイから就職者へのパッケージが届き、その中に入ってる労働契約書などはまだ返送しておりません。
まだ研修の身なので人数に入れられてないうちにさっさと辞めてしまいたい。。 職場に私物は置いてない(先輩に借りてる制服と、一時的な手書きの名札だけ)のでもうできればあの場には行きたくもありません。
2日目、仕事が終わってからニチイに電話してやめたいと伝えたら、現場のマネージャーに相談してくださいと言われました。
月曜日、仕事に行きたくもありません。精神的に苦痛で。。
電話で辞めますと伝えてもいいと思いますか?来て下さいといわれても、行きたくないのです。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ぶぶぶ さん
13/09/29 13:03
いまどき自給が600円って
どこですか?
話盛ってますよね。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:うちは700円台 さん
13/09/29 22:25
時給600円ではなくて600円台て書いてますよ。
それ研修時給のことじゃないですかね?
ニチイの研修時給は都道府県の最低賃金です。
厚生労働省のHP見たらお世辞にも都会とは呼べない地域は600円台ですね。
余談ですが医療事務よりも介護事務の方が時給少し高いですよ。介護事務の方が受講料は安いのに。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:口コミ さん
13/09/30 13:54
最低賃金以下(住んでいる地域がわかりませんので…)ですし、法律(労働基準法)を完全に無視しています。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ニチイ学館の質問への返信 さん
13/09/30 14:16
質問投稿したものです。
自給600円とは書いてませんよ。600円台です。田舎ですが最低賃金ではないです。
無事に電話で辞めることができました。コメントしてくださった方、ありがとうございました。
今後ニチイに関わることは二度とないでしょうしこれ以上私のように精神的苦痛を受ける方がでないことを望みます。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:利用される者 さん
14/01/30 00:02
人生の節目などに対して組合からお見舞金が…
なんてこと一言も聞いてなかった
お産して産後8週で復帰して働いてたある日
『※※さん出産した時の組合から出るお見舞申請したが?』
え?!知りません。してません。
というと
『自己申告だんぜ』
ってそんな制度あることすら知らねぇしと思いながら書類を書き提出しました
数日後…
『出産して90日以内じゃないと受け付けられないんだった。今回は諦めて。また次の時は忘れんなな』
っておい?!その無責任さはなんなんだ?
人のこと当たり前のように利用しといて大事なことは教えもしないで自己申告だから…って
都合のいい言葉で片付けるんじゃないよ
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:なっとく さん
14/01/30 16:22
気持ちわかります。
組合費だけとって 大切なことは言ってもらえなかったのです
ね。
腹立つよね。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:元事務員 さん
14/02/02 15:51
別にニチイ好きじゃないけど一応
組合から年に一回、申請方法が書いてある書類(冊子)が届いてましたが目を通されましたか?
私は入社手続きの際自己申請と説明してましたが、結構その時になったら皆さん忘れてます。
それに、組合への申請は会社業務外の仕事なので、100%会社のせいにするのは間違いだと私は思います。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:あっぷる さん
14/02/14 23:29
別に会社の為じゃなくてスタッフの為にだけど
介護の組合と医事の組合は違います。
介護の方の組合(NCCU)は色々発行物があって組合には自分が申告しなくちゃいけないと気づかせてくれるんだけど医事の組合(ニチイ学館労働組合)は気づかせるようなアクションがあまりなかった。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
>> [無料] 会員登録
>> ログインする