ニチイ学館(医療事務)

お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。


口コミ掲示板
レビュー・評価
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
15 人中、7人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ポンタ さん

12/01/30 20:25

同僚同士、上司への行為もパワハラ…厚労省部会
読売新聞 1月30日(月)18時50分配信

 職場でのいじめや嫌がらせについて議論する厚生労働省の作業部会は30日、職場でのパワーハラスメントの定義を明確化する報告書をまとめた。同省が職場のパワハラを定義づけるのは初めて。企業などに予防・解決のための指針作りや相談窓口の設置などを求めた。

 報告書では、職場のパワハラを「同じ職場で働く者に対し、職務上の地位や人間関係などの優位性を背景に、業務の適正な範囲を超えて精神的・身体的な苦痛を与えたり、職場環境を悪化させたりする行為」と定義。上司から部下への行為だけでなく、同僚同士や部下から上司への行為も含まれるとした。労働相談などに、年上の部下や、高いパソコン技能を持つ部下からの嫌がらせに関する内容があったことを踏まえたという。

 さらに、〈1〉暴行など「身体的な攻撃」〈2〉暴言など「精神的な攻撃」〈3〉無視など「人間関係からの切り離し」〈4〉実行不可能な仕事の強制など「過大な要求」〈5〉能力とかけ離れた難易度の低い仕事を命じるなど「過小な要求」〈6〉私的なことに過度に立ち入る「個の侵害」――を職場のパワハラの類型として示した。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ
この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

[00068783] スタッフの悪態

返信する
13 人中、7人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:篠原 さん

12/04/23 18:28

N市のニチイグループホームのスタッフの態度の悪さに
ホームちょうのつよい態度を見せないため
言葉遣い・お年よりとの向き合いかた・自分の気分によって
態度言葉がちがう。人の悪口・態度の悪さ
こんなのがヘルパーでいいのだろうか。
よくニチイもこんなのを雇ったものだ
もっと中の実態を知ってからいれるべきだ
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ
この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

[00069619] よくわかんない

返信する
12 人中、7人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:きすくま さん

12/05/25 23:56

3月末から、ニチイで働くようになり今月で辞めることを決意しました。

CMに踊らされて入ったものも、うまくいかず
お給料もバイト並み。

月給=正社員?

おかしくないですか??

正社員とは、そこでちゃんと雇われて働いてる人であって、
派遣とは違います。

だって、派遣は時給表示されませんから。

日本語は、ただしく。

第一、タイムカードがない事態おかしい。
私の以前いた会社は、派遣の方もいましたが
みんな、タイムカードでしたよ。

もちろん、手書きの残業カードなんてありません。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ニチイ学館の悪い口コミへの返信 さん

12/05/27 22:51

自分で働こうと思ってその会社に入ったのだから、入るのも辞めるのも自分の責任だと思います。ここの人達は批判ばかりですよね。
会社の悪い所ばかり引っ張り出して…
辞めるのは会社が悪いから…
子供が親に怒られて、「だって〇〇ちゃんが…って言っているのと同じ。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ニチイ学館の悪い口コミへの返信 さん

12/05/27 23:52

でも実際に働いてみたいと中の実態ってわかりませんよね?CMとかではとても良いイメージがあるかもしれませんが、実態はそうではありません。自己責任という言葉で片付けるのはどうなのでしょうか?入るのも辞めるのもと言ってますが入ってみないと本当に実態はわかりませんよね?だから入った方の意見としてこの口コミがあるのではないでしょうか?本当に酷い会社です。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ニチイ学館の悪い口コミへの返信 さん

12/05/27 23:55

訂正
働いてみたいと×
→みないとでした
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

2 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ニチイ学館の悪い口コミへの返信 さん

12/05/28 22:06

↑↑
>会社の悪い所ばかり引っ張り出して…


ニチイのいい所…いい所…いい所………

ああ、あった
楽して働きたい人、一般企業に勤められない人には
もってこいの職場ってとこかな

し か も
自分から嫌で辞めて残された人らに散々迷惑かけた人が
どういうわけか間もなく出戻ってきて、しかもしょっちゅう
休むという…
自分から嫌で辞めた人間をいともたやすくまた受け入れるというのも
一般企業からしたらあり得ないことなんですがねぇ

ああ
まだありました

ろくに仕事できない人がどういうわけかコア社員に昇格できるという
摩訶不思議な特典付きですよ
適当に仕事してダラダラ長く居座り、自分で自分の自己申告は
周りがドン引きするほどの高評価をつけてれば誰でもいづれコア社員に
なれますよ

つまり
ニチイのいい所は仕事できない人が長く働ける職場だってとこですよね
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

[00069841] 教育方針

返信する
8 人中、7人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:患者の親族 さん

12/06/05 15:35

受付の人が書類を持ち込んでいたから、担当医に渡っておらず、聞いてもたらいまわしにされて待たされた。結局、受付の人が持ち込んでいたが、何故持ち込んでいたのか、ニチイ学館では書類を持ち込むのは厳禁だと教育されていないのか?担当医に渡すか、患者のカルテに挟むようにするべきでは?ただの事務ではなく、病院の事務なのだから、患者さんの事を考えて行動すべきでは?
ただ医療事務を教えているだけでは、心のない対応になりますよ。
いろう患者の父をかかえ大変な思いをして病院に行ったのに、ニチイ学館の受付の人には呆れました。
きちんと教育されてますか?
医療事務なんですよ!
どんな教育されてますか?
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ん? さん

12/06/19 01:04

書類を持ち込むって何?
受付が自分で持ってたって事ですか?
社員教育以前の問題ですね…
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
7 人中、7人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ニチイ学館へのその他 さん

12/07/13 23:03

50才を過ぎて雇用され本当に有り難いと思っていました。
歳も歳ですから、大丈夫かと不安でしたが、30年近く別の企業で働いて来ましたし、多少の自信はあったつもりでした。
ところが予想を遥かに超え、大変も大変で毎日疲れ果てて帰宅。当然家事なんて出来たものじゃありません。正直こんな思いをしたのは人生初と言っても過言ではないです。頑張っても頑張っても、もっともっと頑張れと言われます。たった二人でもっと多くの患者をさばけと言われ、「もうこれ以上頑張れません。限界です。まだそれ以上を望むようであればもう私の力量不足なので辞めますから他に有能な方を雇って下さい。」と訴えたら「そうやって開き直るのか?」と逆にキレられました。あまりのプレッシャーに毎日どころか休日すらも仕事の事が頭から離れず精神的におかしくなりそうです。ちなみに私の仕事は総合病院の外来受付で二人で行ってますが、もう一人の方も40才後半で新人です。彼女も全く同じ事を言ってます。この忙し過ぎる職場は私達年配者にとっては大変キツイです。そのうちどちらかが先に倒れるのではとすら思います。そして何かちょっとしたたわいもない事、やり方が違う事等も全て逐一上に報告されるので針のムシロ状態です。やはり無謀な挑戦だったのかと3ヶ月たった今つくづく思います。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ニチイ学館のその他への返信 さん

12/07/14 23:53

精神的に追い込まれるぐらいなら、相手が何を言ってきても辞めるべきでしょう。
会社は辞めるのを止める権利などないのですから。(相手は安く使いたいだけ)
わけの分からないことを言ってきたら労働基準局でも行って相談してください。
とにかく、医療・介護関係は一般の会社と違って特殊です。
まず、金です。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

3 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:こころん さん

12/07/25 14:46

こんにちは。私も2年ほど前になりますが。おそらくスレさんと同じような状況で(医療事務関係と関係ない会社で働いていた)ニチイで資格を取り、総合病院の外来受付をしていました。
ニチイで斡旋してもらう前に小さな診療所でパートしていたのですが(そこは最初から頻忙期だけの募集でしたので3ヶ月しかいませんでした。でも、事務方の先輩も、看護師さんもとても親切な方たちでした)ついと、そこでの体験を思ってたのものですから、正直ここまで環境が酷いと思っていませんでした。
「斡旋先にはニチイの先輩社員がいるので、それぞれの病院に合わせた指導をちゃんとさせて頂きます。」というのが契約時の話だったのですが、たった3日やそこらで完璧になれとか無茶過ぎました。
あとはお決まりのしごきといびりです。まあ、私の居た科も変人揃いの病院スタッフばかりだったんで先輩方もピリピリして相当ストレス溜まってたんでしょうけど、あんなんじゃいくら新人が来ても続くことないと思います。
あと、中堅?(入って2〜3年といったところでしょうか)の社員もそんな環境で要領良く生きてきたせいか、サボるのがうまいというか、裏でこそこそなんかやってるのを見るのも女子校の延長に居るようで不愉快でした。
あと細かい事かも知れませんが、昼食休憩する場所さえ無かったです。昼食はPC処理等をしている広い部屋のド真ん中に長机で広めの台を作って、必ずそこで先輩方と顔を突き合わせてまるでお通夜
状態で食べなければなりませんでした。(毎回吐き気と戦いながら;)食事が終わってそこを立ち去っても行くところもありません。仕方ないので、ロッカールームでたった3個しかない長椅子を取り合って手荷物抱えて座ったまま仮眠です。
ロッカーで思い出しましたが、ロッカーの数が少ないので横幅30cmも無いロッカーを上下で2名使わされていました。2名はまだいい方で、3名とかもありました。先輩方が一言めに「うちは企業だから」「企業で働くということはこういうもの」と言ってたんですけど・・・。他の大企業知らないので、こんなもんなんですか?
そんな環境がどうにも合わなくて1ヶ月も我慢できずに辞めてしまいましたが、今となってはあの時決断できて良かったと思います。(本当はもっと決定的な事件があったんですが)
今は医療事務と全く違う職種で働いてますが、とても気楽ですし、仕事に対しても意欲が持てます。
辛くても辞められない人は「ここを辞めたら他に雇ってもらえるところない」とか「自分は他に能が無い」だとか「根性なし」だとか思い込んでらっしゃる方いますが、ぜんぜんそんなことはありません。健康でまともな環境で仕事をすれば、誰だってやれるし続くのです。その環境造りがぜんぜんできていない「企業」なだけです。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する

602ページ中212ページ目を表示(合計:3008件)  前の5件  207 |  208 |  209 |  210 |  211 |  212 |  213 |  214 |  215 |   ...602 次の5件