602ページ中34ページ目を表示(合計:3008件) 前の5件 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | ...602 次の5件
投稿者:だまされた? さん
10/05/06 08:04
派遣契約した内容とは違いました…土曜半日の病院なのですが契約書には指定休2日とあるのにもかかわらず一回も取得したことがありません…また契約時に入社半年後には賞与でる形の契約にするといわれてましたが半年後、いっこうにその話がでてこないので問い合わせると同じ人にそんな事は一切話してないと…あなたが勝手に思ってただけなんじゃないですか?という返事でした。これって騙されたって事ですかね?なにか良い打開策知ってる方いますか?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
5 人中、5人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ぽ〜さん さん
10/05/11 14:45
ニチイには不信感いっぱいです。最初に聞かされた内容が二転三転します。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:きりしま さん
10/05/25 18:15
ニチイで学習を指導する先生の応対が、悪い。得に、姫路校のM谷先生の医事コンピュータの指導は“一度言って覚えるのは当たり前“的な感じで。学ぶ場なのに、少しでもミスすると、『さっき言いましたよね?』と、言い方が、感じ悪い。ロボットやコンピュータじゃないのに、学ぶ場では間違えてもいぃんじゃないかと思う。人として、教える側として、器量が小さすぎると思う。いくら学校で先生と生徒であっても、こちら側としては、高いお金払って学びに来てるのだから、間違いながら学ぶ場なのに、もう少し、寛大に指導すべきだと思う。何の為の授業かと思う。受付接客指導も授業の一貫であるのに、指導者が、このような態度なのは、どうかと思う。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
5 人中、5人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ニチイ学館の悪い口コミへの返信 さん
10/05/26 17:45
講師の「さっき言いましたよね!!」は、ニチイの風習なのか社訓なのか。福岡のある支店の講師もそうですよ。
それよりも事務の愛想の悪さと社員教育の低さには驚くばかりです。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:あさひ さん
11/09/28 01:32
ニチイで管理職をしています。
つい二週間程前、一部の他拠点管理者と支店ぐるみでの、責任者以下常勤へ対する、パワハラ・サビ残業・教育放棄・長時間拘束・無償出勤・連日勤務(7以上)にて内部告発しました。
実は、過去の書き込みを見ると不安になってきました。。。
一度、組合役員と面談しましたが・・・・その後の動きは書面のみでここ一週間の動きはなし。
ここの組合はあてになるのでしょうか?
訴えた次の日に、わたしが訴えた事があっと言う間に支店拠点へと出回り、噂も上乗せされ、一部の管理者からは無視されている状況です。まあ、序曲ですが・・・
うちの支店管轄内の集結した攻撃力はもの凄いです。人格破壊までされちゃいますから。
どんなにバッシングされても、改善されるまで訴え続ける覚悟です。
訴えるにあたり、匿名は使いません。
間違った事はしていませんから。
組合の動きを待たずに、労基署に訴えるべきでしょうか?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
30 人中、22人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ポンタ さん
11/09/28 07:16
本当の事であるならば、、貴方を心より尊敬します。
相談した(所属)労組はどこですか?
ニチイ学館労組、NCCUニチイ分会どちらですか?
私はNCCUへ相当な報告を書面・メール・電話。
または、組合事務所への訪問にてかなり以前から上司、会社の不正
につて訴えております。話しはそのあとで、、、
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
33 人中、25人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:今もサビ残で悩む社員より さん
11/09/28 12:28
今、全国的に労基署への申告が多く北海道から九州まで
たくさんの拠点・支店に是正勧告が出ています。
何も遠慮することは無いと思います。
だって、本当に全国で労基署への申告が相次いでいるのですから。
管理者でありながら、会社の不正をただすあなたの考えに同意します。
応援しています。負けないでください!!!
正しいのは、あなたの方ですから。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
30 人中、24人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ポンタ さん
11/09/28 21:39
お疲れ様です。
本当の事をモロに書き込んであるこの掲示板が面白くて、書き込みをしだしたところ「活動家」扱いされてしましました。(笑)
ただ単純に「法律を守れ!」と言っているだけで、私の素上を知る
労組は完全に私の味方をしてくれています。(感謝で一杯です)
支店と拠点の管理者からはいつ殺されるかと心配ですw
スレ主さんが組合に相談されたようですが、私の経験だけの話ですが、ヘルスケア部門のNCCUの場合。
NCCUのニチイ分会の人は皆さんが真面目で、実に正直な方がたなので、(支部は?ですが、)分会本部の役員様やNCCUの役員様の名誉のためにも、この方々の悪口は、あり得ないと正直、思っております。
スレ主さんの所属組合がどちらか分かりませんが、労組本部(東京)に相談・告発されるにあたっては、堂々とされて結構だと思います。労組が法に基づいて守ってくれます!
回答が無いとの話ですが、相談があると労組は、本社の労務管理室の担当者に対して、勝てるかどうか? 法的根拠を勘案して妥当と判断すれば、即座に労務管理室に文書にて申し出をします。
労務管理室も支店等に事実確認をしますが、大体3〜4週間後に組合に回答が来ますので、もう少し待った方が今後も働く上においては得策ですよ。
労基署に申告してもNCCUの役員様は、否定しません。
一人で労基署に行けない人には、分会役員様がわざわざ東京から北海道から沖縄まで来てくださり、同行する場合も過去にあっているのです。ただし、そのためには確固たる証拠や記録が無いと、労基署自体が相手にしてくれないのです。
パワハラなどは民事なので全く相手にしてくれない場合もあります。労働局の相談窓口を紹介されるだけです。
連続7日労働は「週1日の休暇の原則」が法律にありますが、
前後の休みに連続して振替休暇として休ませるのであれば合法なのです。(但し、1日8時間以上・週40時間以上については、もちろん時間外手当を支給しないと違法なので、是正勧告が出ます)
休日の幽霊出勤も、センター長が「ボランティア」と言う言葉を使って、みんなの前で挙手を求めてしまえば証人もあることから違法とは言えないと、労基署は言ってきます。
「挙手の行為」が「自発的」と労基署は判断します。
社員教育放棄も民事なので、法的違反にはなりません(会社の自治のため、民事不介入の原則)
長時間拘束については、労使協定では1日4時間まで!と書いてありますが、「労組の合意が事前にあれば」何時間でも働かせても残業代をキチンと支払えば、罰則はないのです。
年間の時間外労働については360時間までと、労基法にありますが、労使協定で合意すれば、年間600時間以上の残業をさせても罰則はないと監督官から私自身が聞きました。(本当です!)
ただし、月80時間以上の恒常的残業があれば、健康を害すれば
間違いなく「労災認定されます」と、監督官は言いました。
だから、会社を追求するには「不払い賃金(各種の手当は除く)」「不払い残業」「労災隠し」などでしたら、証拠と記録さえあれば個人でも労基署に申告すれば、会社に勝てます!
労基署に申告がバレた時に、会社から嫌がらせがあったら私のようにボイスレコーダーで録音すれば、労基法104条の2項により、またまた、是正勧告が出ます。
組合への申告について、会社からの嫌がらせについては労働組合法7条の不当労働行為にて、民事裁判に持ち込めば、慰謝料まで取れます。(最近は安価で3回以内の審判、4カ月以内に結果が出る「労働審判」が流行して、弁護士もそちらを推薦しています。費用も安いです)
その点、労組は労基法等の刑事事件から、パワハラなどの民事事件まで幅広く対応してくれて、さらに毎月のわずかな組合費だけと思えば無償なので、私は労組への相談を奨めております事をご理解して欲しいのです!!!
ちなみに私は「ボンタ」や「ホンダ」ではありません。(笑)
最近飼った、子犬の名前が「ポンタ」なのです!
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
21 人中、16人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:あさひ さん
11/09/28 23:38
ぽんたさん、今もサビ残で悩む社員よりさんresponse有難うございます。
わたしは尊敬される資格はありません。
贖罪なんです。
お恥ずかしい話ですが、わたしも過去の口コミでバッシングされているような管理者から同様な事をされてきて、そして平然と部下へも強制してきました。それが当たり前なのだと・・・
無知だったとは言え、管理者として大変恥ずべき行為です。
本来ならば口にしてならない事かもしれませんが、少しだけ管理者としての愚痴を言わせて下さい。
うちの支店管轄の管理者は・・・
日々サービスと新規に追われ、また、責任者たちも名前だけの非常勤レベル。その教育は全て管理者に一任され、責任者は「名前だけで良いと言われた」と反発的になる人も。そんな状態での教育は無意味で意識付けするところからの教育。
その他、シフト調整、非常勤のフォローと教育。CMと顧客の対応は、担当制ではなく全て管理者のみ。責任者は管理者の指示なしでは動けない。
時間を掛けてやっと育った責任者は、気づけは辞めていく・・・そしてまた新人・・・
管理者は帳票類に手をつける余裕がなく、土日祝日の大半は帳票の為に出勤していますが、とてもとても追いつきません。
部下には最低限の労基を守ってもらおうと努力すると、全て管理者にしわ寄せが来るシステム。それが嫌なら、常勤にもサビ残業・無償出勤させ、「自分がこれだけ頑張っているのだから、部下も同様な事をしろ」と、情→強制に至る・・・
このエンドレスな状況を拠点開業以来続けています。
残った人たち(現管理者)は、根性と気力と努力でのし上った者ばかり・・・
(それはそれは強い方々ばかりで 汗)
正直、何時まで続くの??と・・・
この数年、支店へ対し、最低限で良いからと、責任者への担当制の導入や常勤教育、労基順守を訴えてきましたが、調子の良い言葉で有耶無耶にされてきました。
また、自分の部門だけでもと改善をしてきましたが、転勤すれば新たな管理者がリセットしてしまい「甘い!こんなに緩い拠点はない」等をスタッフは言われ続け、現在は上記の過酷労働を強いられ元の木阿弥。
ある程度の責任者業務を教育し、労基も学ばせた為、上記の方針では本人たちもやる気がなくなり崩壊寸前です。
折角、責任者らしい人材を育てても潰されてしまうのです。
もう、一人の力では限界があると痛感し、今回の訴えに至ったのです。
わたしは、各拠点の常勤スタッフが大好きなんです。思いやりのあるいい人が多いんです。潰したくないんです。
支店を、管理者の認識を変える為の知恵を貸してほしいのです。
組合はニチイ分会です。
長文にて失礼しました。
宜しくお願いします。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
30 人中、22人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:あさひ さん
11/09/28 23:56
ポンタさん
responseが遅くなってしまい申し訳ありません。
詳細な内容をご丁寧に有難うございます。
「労務管理室も支店等に事実確認をしますが、大体3〜4週間後に組合に回答が来ますので、もう少し待った方が今後も働く上においては得策ですよ。」
との事ですので、もう少し待ってみます。
先日、支店からは少し探りがありましたが、さらりとかわしてみました。
今日、組合に確認しましたら、書面にて本社の労務管理室には提出済みだそうです。
今回は、一拠点の不正がメインになっているので、
現在は、各拠点の常勤さんに不満や不可解な労働等があるかないかを聴取しています。
聞いた方々には、名前や拠点や立場は一切出さないと約束し、組合に書面にて提出し、支店管轄規模で訴えるつもりです。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
24 人中、17人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ポンタ さん
11/09/29 00:34
あさひさん、事情は理解できます。
しかし、同じ会社でもおかしい事があります。
私の拠点のセンター長とケアマスターは、土日祝日は決して出勤しません。
もちろん、風呂敷残業(自宅労働)も無しです。(責任感ゼロ)
先日、拠点の催し会で祝日にセンター長とケアマスターが出勤していましたが、今日は2人ともに「先日祝日に仕事をしたから代休」と言って、休みました。(1日中、パチンコ三昧w)
私の拠点には、私の申告で労基署の是正勧告が3回出ています。
2回目の勧告後、地方検察庁への告訴状を労基の頭を飛び越えて私が提出したことが、支店に分かってからは、毎日2〜3時間のサビ残と昼休みなしの状態が、一変して無くなり、現在は数名の自称ボランティアを名乗る上司の側近ら(ゴマスリの仕事ができない20歳位)がサビ残を続けている状態です。
今、こいつらの記録をとり続けています。
今まで、仕事が出来る人に限ってさっさと他社へ移る人が多かったのですが、2回目の勧告以降は無くなりました!
ただ、私ひとりの力ではここまでできません。NCCUニチイ分会
のN分会長様たち、NCCU本部のK事務局長たちの大きなバックアップがあってこそできました。(恩人ですよ)
まだまだ、問題山積ですが、これからも労組と一緒に活動していくつもりです。
1回目の勧告で2年分の遡及払いもやってやりましたよ!
「法令順守」だけを労組へ訴えています。仕事は全力で頑張っているつもりです。そうでないと、労組も動いてくれませんし。
しかし、ケアマスタは左遷されましたが、気が強いセンター長はいまだにのさばっています。
頑張りすぎて、体を壊さないでください。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
24 人中、16人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ポンタ さん
11/09/29 00:55
夜遅く何度も失礼します。
明日も仕事ですので、もうすぐ寝ます。
港区の分会へ訪問した際に、分会長たちが
「管理者(拠点の)、労基法等の教育は本来であれば会社が責任を持ってやるべきなのですが、それを待っていても会社が動かなければ、時間だけが過ぎていく。
それでは、いけないので組合が、全国各地の管理者に催し会の際に「勉強会」をやっていますが、なかなか理解が出来ていない。
あなたには、組合員の方々にご迷惑をかけてしまい申し訳けなく思います」
との発言もありました。さらに
「本来業務(NCCU設立時の目的)である介護報酬の改善に取り組むつもりが、こうなってしまった。
しかし、過去にコムスン問題があったために、今の現状を組合として、放置できないのです」
とのお話でした。全国からの組合員の苦情の多さに大変みたいですよ!
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
20 人中、12人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ポンタ さん
11/09/29 01:24
あさひ さんへ
分会もよく言うのですが、申告・相談は原則本人からをお願いしております。
と、よく言われます。
他の拠点を相談・申告されているわけなので、もしかしたら上記のような言い訳けをされる心配があります。
分会長自身も元センター長だったので、かなりの現場の実態の知識がある方なので、ある程度は動いてくれると思いますが、もし、不発に終わった時は、労基署への告発しかないでしょう。
いきづまった時に私が参考にしているサイトで実際これで、成功しましたので、一応、記録しておいてください。
労基署は労基法・労働安全衛生法・労災保険法のみの扱いです、労働局の労働相談窓口ではパワハラや不当解雇などを扱う、「仲介・あっせん制度」も利用できます。
http://www.roudousha.net/
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
24 人中、16人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ポンタ さん
11/09/29 02:19
あさひさんの正直な態度に感銘して、眠れなくなってしまったw
Nanaさん以来の同士のようで、、、
過去スレ(5月ころ?)
Nanaさんというハンドルネームの方が、変形時間労働制度で課長からの違法発言で減給されそうで、困って退職しようとしていた書き込みを見て、すぐに
「泣き寝入りをせずに、まずは、労組へ相談を!」
と、私が書き込んだらニチイ分会にすぐに相談されて、減給は撤回。支店から今でも嫌がらせがあるようですが、元気にそして労組に相談しながら強く働いていらっしゃる方がいます。
その方からの時々の書き込みがあると嬉しくてですね、こうやって困っている人を見ると何か知恵をと余計な事をするのです。
>現在は、各拠点の常勤さんに不満や不可解な労働等があるかないかを聴取しています。
>聞いた方々には、名前や拠点や立場は一切出さないと約束し、組合に書面にて提出し、支店管轄規模で訴えるつもりです。」
・・・についてですが、あの労務管理室の事ですから、
「名前が分かりませんので、調査のしようがありませんでした」
等の回答が来るような気がします。
ですから、N分会長も「本人からの申告を」と弁明される感じがしてきました。
私やNanaさんの場合は、最初から
「会社対応のために実名は出しても結構です」
と言ったものですから、解決までの時間は課長の発言取り消しのみだったため、nanaさんはすぐに解決。
2回目の不払い賃金の請求は組合にしたので私は2カ月ちょっとかかりました。(証拠はバッチリ!)
(2回目は今の分会長が、副書記長だった頃の話です。)
労働局への相談は労組が動いている間は、相手にしてくれません。
労使交渉決裂した時にまたおいでください。と言われた事がありました。
労働局のあっせん制度は会社が最も嫌がります。
ニチイは第3者機関との交渉がヘタクソです。相手は退職した元法学部の大学教授や退職した元労基署長などですから!
一度引いた引き金はもう徹底的に引くしかないというのが私の考えです。
3回、是正勧告を出させても、今でも同じ拠点で働いていますから
私なんか受け取り手がないのでしょうね!
時々、支店長から拳銃で撃たれる夢をみます(笑)
もう、寝なくっちゃ! 明日はアクビばかりだなw
ヒラ社員の特権で「定時帰り」なので何とかなるでしょう。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
21 人中、15人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ポンタ さん
11/09/29 06:54
何故か、早起きしてしまったw
歳のせいか?しかし眠い。
支店から嫌がらせを受けたら、不当労働行為(労組への証拠の提出および発言への報復)だと、労組に会社対応をするようにお願いすれば、会社側はすぐに引っ込むと思います。(私の時、それをやりました)会社側の嫌がらせについては、普段から録音や記録をとっておく事です。それが、あとで役にたちます。
他の拠点の告発なので、労組が無理みたいな事を言ってきたら。
組合への最後のお願いとして、熊本の玉名のように、その拠点の全員の「個人面談」を依頼してください。
過去スレにある玉名も是正勧告がでて、新聞発表もあっているようで事実だと考えます。もちろん、下のスレで「ゆうかさん」の書き込みのように、そこの拠点のセンター長や支店長らが事前に口止め工作をしてきそうですが、この内容を見ると、やはり普段から不満を持つ社員は事実を言うみたいです。支店長同席を断ったと過去スレに書いてあることから、事前に分会にも管理者同席は断るように言ってください。要は、熊本と同じやり方を過去スレを見ればわかるのでは?
この拠点にも、かなりやり手の職員がいるようです。
個人面談に持ち込んだ時は、あなたも事前の根回しが必要です。
粘り強く
「ここで、本当のことをいわないともうずっとこの状態は変わらないのです。最後のチャンスです」
と誠意をもって説得してください。
それでも、ダメな時は同調する方と一緒に労基署と労働局の相談窓口に行く事が懸命ですね!
私だったらそのようにします。応援していますので頑張ってみてください。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
13 人中、5人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:底辺の現場のおばさん社員 さん
11/09/29 07:17
あさひさんへ、
私は何もできませんが、応援しています。
昨夜はごめんなさい。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
22 人中、14人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:あさひ さん
11/09/29 22:38
底辺のオバサン介護職(パート) さんへ
いえいえ、気になるのは当たり前です
でもね、深夜までの残業、休憩なしの追われる仕事・・・これも現実なんです 汗
非常勤さんからの応援はとても嬉しいです
腰、大事にして下さい。貴女のような方が責任者を助けて下さってるんです。力になっています。本当に・・・
有難うございます。
ポンタさんへ
すみません(汗汗) 寝不足にしてしまって
色々とご助言有難うございます。
> 私の拠点のセンター長とケアマスターは、土日祝日は決して出勤しません。
うちの管轄にも居ますよ (苦笑)
堂々と代休・振休 飲み会の時は、月末だろうがなんだろうが半休取ったり休んだり・・・
責任者に
側近もいますね。自分の都合良い方へフラフラしていますが・・・
どこも一緒なのですね。
ずるい人はずるいんですね〜
わたしみたいなのは馬鹿なんです
>「名前が分かりませんので、調査のしようがありませんでした」
>等の回答が来るような気がします。
>ですから、N分会長も「本人からの申告を」と弁明される感じ>がしてきました。
組合には「他のスタッフを巻き込みたくない」「一人でやっている」としたい旨は訴えています。なので、自分からは絶対に名指ししません。
一部の拠点で、数名が名をあげて自分の拠点内の事を訴えていますが、その他の拠点についてはまだありません。
ただし、組合の行動が大きくなれば、誰かは名をあげるかな〜 と思っています。
内部告発の場合、日本では匿名は通じないのでしょうか?欧米とかは通じているようですが
それぞれ守るものや生活があるので、現段階での実名は厳しいのが現状です。
>一度引いた引き金はもう徹底的に引くしかないというのが私の考えです。
わたしもその部類です。納得出来ないと誰これ構わず暴れてます。
で、今回は大暴れ・・・と(笑)
>時々、支店長から拳銃で撃たれる夢をみます(笑)
わたしが撃ち返してやるから、安心して召されよ!!
・・・って、召されちゃダメか(爆)
>熊本と同じやり方を過去スレを見ればわかるのでは?
実は、知人からここにNC玉名の告発があると聞いて覗いたんです。参考にします。
>他の拠点を相談・申告されているわけなので、もしかしたら上記のような言い訳けをされる心配があります。
ごめんなさい、説明不足でした。
他拠点の告発に関しては、当事者たちが動いてますので大丈夫かと思います。
わたしの方は、管理者と責任者の教育・パワハラ・無償出勤・サビ残業(36協定内の時間でタイムカード調整強要)で訴えています。
無償出勤だって、出ないと終わらない 終わらないとセンタ長や課長に責められ、挙句に実施指導前は徹夜連勤と風呂敷残業です。だったら無償出勤の方がマシなんです。
>個人面談に持ち込んだ時は、あなたも事前の根回しが必要です。
>粘り強く
>「ここで、本当のことをいわないともうずっとこの状態は変わらないのです。最後のチャンスです」
>と誠意をもって説得してください。
勿論です。だてに古株してません!
何年もかかって作り上げたネットワークを甘くみるな!と支店に言ってやりたい。
と、言うか、本当はこの為に作ったネットワークじゃないんです(汗)仲間で頑張ろう!皆で協力しよう!楽しく仕事しよー!と、単にそれだけでコミュってきたんですけどね。
なので、ちょっと残念なんです
ポンタさんの言う通り、確かにどこの会社でも不正やサビ残業等はあります。
でも、余りにも手口が汚い。人の情を利用しすぎです。
度が過ぎています。
「一人では無理だよ 辞めたら?」と友人には良く言われます。
なので・・・辞めるなら納得できるまで闘ってから辞めてやる!と。ある夜腹をくくったのでした。
組合頑張れ!わたし頑張れです!!
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
23 人中、16人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ポンタ さん
11/09/30 00:08
あさひ さん!
毎日遅くまでお疲れ様です。
分会役員さんも、ニチイからの出向の身分なので
?「会社あっての組合」
と言う認識は、長く付き合っていた中で自然と感じました。
また、
?「いずれ、会社に戻るかNCCUの役員として生きていくかを選択する時が来る」
と言う事なので、あまり会社を追求すれば当然・・・ですよね!?
ですから、私は労組とは昔から密接に連絡を水面下でとりながら、
労組と監督署を使い分けています。
NC玉名の事件は、たしか、今年の春から始まった話しですよ! 詳しく書き込むとココを監視している番犬たちが騒ぐので控えますが、あるSNS(内緒)にて情報を少しだけですが得ています。
その拠点は2000年の開設以来、朝夕の強制サービス労働と休憩なし、運転手当ての隠匿、土日手当の隠匿、年休取得妨害などを強制してきた経緯とセンター長が気にいらない職員をイジメ抜いて、何人も退職に追い込むと書いてあるのを見たのです。
「ゆうか」さんが、この掲示板で書き込んである事以上に凄く、いやらしい職場みたいですよ。私の上司よりまだイイようだ(笑)
さらに驚くことに、私が凄い!と思う位の行動を、たったひとりの非常勤の女性が捨て身の覚悟でやっているのです。
出来る事ならば、そこに自分が行ってその方とお会いしてみたいです。そのSNSでは、その女性は労組へ。退職者は労基署へ連絡を取り合いながら行動されているようで、結局は在職者全員と労基署へ訴えた退職者の過去2年分の不払い残業代を会社に支払わせた。と書いてありました!
で、あさひさんの件ですが、労組が不発の場合の青写真も今のうちに描いておく必要もあると、私は思います。
私は、労働問題に強い弁護士を連合から紹介してもらったのです。数回、弁護士相談をして、先生の「指導」のとおりに行動しましたら、やはり、会社も私に対して仕返しができません。さすがは弁護士だと思いました。
そして、労組と相談や労基署の監督官とも相談をしてどのような証拠をそろえれば、労基が臨検に入ってくれるか指導してもらったのです。
あさひさんに対して、心配なことは「風呂敷残業」「幽霊出勤」
「休憩なし」の記録は揃えていますか?
万一、労使交渉が不発だった場合。労基署対応になると思うのですが、労基署はまず、パワハラなどは民事不介入の原則で動いてくれません。やはり、給与明細とタイムカードの写しを提出し、そこに
ズレがないと是正勧告まで行きません、私の経験では!
そのコピーをこっそり今回、告発する社員さんがしっかりとっていますでしょうか? 2年分は必要(MAX遡及払いのために)。
それと、労基署も在職者が申告した場合は仕返しを心配されるので「相談」扱いをされます。「申告書」を労基署長宛てで、提出し強く、これは相談ではなく、申告として受理して下さい。とハッキリ言わないと在職者の場合は、「匿名での臨検」で入って来るので「是正勧告」ではなく「指導票」となってしまう可能性があります。
「指導票」でもしっかりとしたサビ残の記録・証拠があれば過去2年分の遡及支払いを会社に指導してくれますが、新聞社・放送局へ報道依頼をするにあたってはやはり「是正勧告」だと思います。
これがNC玉名の人のやり方でしょう?(頭がいいと思います)
新聞記事になれば支店長あたりの本社からの評価は地に落ちますw
だから、タイムカードを打刻してから残業をすると労基署へ行けなくなる可能性を心配しております。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
16 人中、9人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:底辺で働く介護職(パート) さん
11/09/30 00:39
>>だから、タイムカードを打刻してから残業をすると労基署へ行けなくなる可能性を心配しております。
凄い知識ですね! 私もサビ残多いので今月からは給与明細は捨てずに保管して、内緒でタイムカードをコピーしておきます。
まだ、お金が必要で辞められないのでいつか退職するときにこの掲示板を参考に労基署へ行ってみます、主人と一緒に。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
18 人中、12人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:あさひ さん
11/09/30 01:27
ポンタさんへ
他拠点の勤怠については、2年分ではありませんが、組合から提出を求められているとの事です。
また、連勤については派遣シフト表と実施報告書とタイムカードを照らし合わせれば、連勤は一発で発覚します。
サビ残業についての証拠は難しいかもしれません。
わたしの方ですが、タイムカード・・・そうなんです。ネックです。。。現在、タイムカード打刻はチェックされているので、押さないでの残業は無理なんです。
過去の分ならば、十分な程ございます。給与明細も入社当初からのがあったりして。
風呂敷・幽霊・休憩なしについては、この事態を想定していなかったので記録しておらず失敗です。
いつかは良くなると思って続けていたもので・・・
もっと固めないとダメですね。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
17 人中、9人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ポンタ さん
11/09/30 01:54
>>他拠点の勤怠については、2年分ではありませんが、組合から提出を求められているとの事です。
>>また、連勤については派遣シフト表と実施報告書とタイムカードを照らし合わせれば、連勤は一発で発覚します
・・・連続勤務も昨日書き込みましたとおり、2週間連続で労働しても途中の1日の休暇を前後の週休に連続で与えれれば、合法だったと思うので、せいぜい、この件は労使協定違反までで(民事)、労基署が動くには、「週1日の休暇の原則」の分を前後の週休に合わせても与えていない事の証明が必要です。
会社の調査に組合の立合いは無いので、証拠隠滅が心配です。
ですから、各自がコピーなどの証拠と詳しい記録(メモ)がないと
「嫌疑なし」で終わっちゃう可能性を心配しました。
労組からの依頼を受けての会社の内部調査に不満がある場合は、
各都道府県の労働局の相談窓口へ証拠書類を持参して、労基署への申告する罪に値するかを相談して、これは、民事だと言われた場合は、労働局の斡旋・仲介制度を利用して、労働局が派遣した仲介員の奨める「和解案」に、「今後は、労使協定を守ります」、
「労働時間の正確な把握のために使用者が講ずるべき措置に関する基準を順守します」
あたりを会社(多分、支店長)に署名させるくらいが精一杯だと考えますが、まだ、組合の回答がないのでどのような結果となるか?
それ次第ですね!
本日は、今から寝ます。
明日も仕事は安全第一で頑張りましょう!
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
10 人中、10人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ポンタ さん
11/09/30 02:07
>>風呂敷・幽霊・休憩なしについては、この事態を想定していなかったので記録しておらず失敗です。
私は、それらとサビ残の時間には「誰さんの介助を何時から何時までしていた。その場には誰(センタ長や職員の名前)がいた。」
「休憩時間は○時○分から×時×分までの15分しかとれない。
理由は○○さん(利用者の名前)のトイレ介助のため」とか
「電話応対(○○様の家族からの苦情対応のため30分の休憩が不足」
そして、会社の記録書には必ず、書き始めから書き終えた時間を分単位でしっかり消せないようにずっと何年も書いていたため、これを労基が証拠として、労基法違反として認定してくれました。
コピーもこっそりしていたので、事前に労基署へ提出していました。保管場所も事務所の図面を書いて提出しました。
これが、弁護士の指導でした。
是正勧告3回!
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
16 人中、16人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:サイエンティスト さん
11/09/30 02:51
あさひさんの援護です。あさひさんからこの掲示板で相談していることを今日聞いて4ページくらいまで拝読させていただきました。
掲示板に書き込むことはあさひさんには話していないのですが、あくまでも援護なので、でしゃばりはしません。
私の立場ですがあさひさんが所属している支店のニチイ分会支部長です。支部長は3年近く続けています。
あさひさんに話を持ちかけたのは私です。
過去のログを読んでみて、手順が間違っていないことに少し安心しました。
私の事情からお話しします。
今年5月まであさひさんと同じ拠点で平のケアマネでした。6月にもともとあさひさんが管理者をしていた拠点に平のS責として移動になりました。
あさひさんとはケアマネと訪問介護の管理者というつきあい方をしていました。たばこ仲間でもありました。
あさひさんに組合の話をしたら職場委員会議に来てくれて、職場委員の要請を引き受けてくれました。
あさひさんは働きやすい環境を作る。労基法を守る。そういう気持ちを持っていることはそのときにわかりました。実際に支店に交渉していたことは知りませんでした。頼りにならない支部長だったのだと思います。
この件の発端は私がNCCU常任の集まりで某ブロック総支部長に「訪問介護ってのはこんなにも休みが少なくて、中抜けが多くて、サービス残業が多いものなのか?」とぼやいたことが始まりでした。
後日、総支部長からニチイ分会長にその話が伝わり、分会から詳しく話が聞きたいと連絡があり、同じ拠点の常勤に組合が改善に力を貸してくれるから協力してくれないかと持ちかけました。
もちろん怖がりましたが、協力することに同意してくれました。
協力を要請した常勤はもともとはあさひさんの部下であり、あさひさんが転勤になっても親しく付き合っていて、いろいろあさひさんに相談していたので法令遵守の意識が高かったから協力してくれたのだと思っています。
協力者が得られたことを総支部長に報告すると分会長と一緒に話を聞きに行きたいと持ちかけられました。
そのときにあさひさんも巻き込もうと決断しました。協力してくれる人も安心するだろうし、事情もわかっている。何より私はセンター長でもケアマスでもないので支店のことはよくわからないので支店のことを知っていて、なおかつ協力してくれるコネは私には
あさひさんしかなかったのです。
もともとは私の拠点の問題だったのですが、あさひさんが協力すると了承してくれたときにあさひさんは一拠点だけでなく支店の改善を徹底的にしていこうと腹をくくったのだと思います。
進捗状況ですが、あさひさんの説明通りです。
補足としては私は分会のM氏と総支部長とマメに連絡を取り合って状況報告と指示を受けています。そのことをあさひさんに報告しています。
分会の動きは現状では私の拠点(元あさひさんの拠点)の長時間拘束を前提とした強制中抜けシフトとそれに付随するサービス残業の問題をまずは何とかしようと努力してくれています。そこで組合が力を証明してくれれば、突破口が開かれ、あさひさんの出番になります。
あさひさんと本部総支部長のホットラインもできています。ポンタさんという頼もしい相談相手もできたので心強いです。
>・・・についてですが、あの労務管理室の事ですから、
>「名前が分かりませんので、調査のしようがありませんでした」
>等の回答が来るような気がします。
>ですから、N分会長も「本人からの申告を」と弁明される感じ
>がしてきました。
についてですが、分会からはすでに個別に相談してもらわないと対処できないと言われています。
しかし、あさひさんは現状では個別相談はあくまで自分の意志でと考えています。
だから、勢いをつけるためにも私の拠点の案件を組合の力で改善したという実績が必要なのです。うまくいけば、ほかの拠点にも必ず波及していくと思うのです。
>訴えた次の日に、わたしが訴えた事があっと言う間に支店拠点
>へと出回り、噂も上乗せされ、一部の管理者からは無視されて
>いる状況です。まあ、序曲ですが・・・
についてはセンター長とケアマスに面談の次の日に私が組合の人と勉強会をしたと話してしまったことが原因です。参加メンバーもすべて話しました。
その数日後、私は支店に呼び出されました。支店長は開口一番「何がいけないの?」と私に言いました。確かに休憩時間については制限はないようなので、そのこと自体は労基法には抵触しないことは認めました。私の知識不足のためそのことについてはそれ以上は話しませんでした。
支店長の言うことは会社の都合ばかりで従業員の福祉のことについては一言もありませんでした。全く共感できなかったことは言うまでもありません。
もし、ニチイが従業員の福祉に対してまったく無関心な会社であるならば私はやめるしかないと思いました。
総支部長はニチイはそんな会社じゃないから絶対に改善すると言ってくれたので組合に期待しています。
総支部長もニチイ分会もこの件については定期的に話し合いの場を持って継続して取り組んでいこうと言ってくれています。
ポンタさんがおっしゃるように組合からは実際の労働時間の詳細な記録をとるように指示されました。我々の目的は過去にさかのぼって残業代を払ってもらうことではなく、明らかに健康やプライベートに支障がある長時間拘束をなくすことと労基法を遵守することです。
支店が変わらない限り実現することはないと思われるので、我々が一定の成果をあげたら、私は分会支部長として、後はあさひさんの援護に回りたいと考えています。
同じ支店内に同じような相談が同時多発的、連鎖的に起これば支店も変わらざる得ないでしょう。そこが狙いです。私は先鋒なので絶対に成功させるまで執念深く取り組んでいきます。
長文失礼しました。
どうも長くなってしまうのは私のクセなのですご容赦ください。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
8 人中、8人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ポンタ さん
11/09/30 06:44
サイセンティストさん、はじめまして。
ここで、ポンタのHNで書き込みをやっている。ある拠点の全くの
ヒラ社員です。
私は「法令順守」だけをずっと訴えてきました。
労働関係法令についても、本来は全くの素人ですが、労組・監督官・弁護士それぞれのプロから、徹底的に叩き込まれて職場では
何でも私に相談されるようになりました。
この会社と組合の一番の欠点が、NCCUのHPにある「フリートーク」の中に「匿名くん」という方が、書いておられるとおり、
センター長が職場委員を兼務していることだと考えます。
下のスレで、ゆうかさんの書き込みに「NC玉名のセンター長が、今度、熊本県の支部長になる・・・・」
という書き込みをみると「何と言う労組か!(総支部か)」
と、怒りを覚えます。
>補足としては私は分会のM氏と総支部長とマメに連絡を取り合って状況報告と指示を受けています。そのことをあさひさんに報告しています。
・・・Mさんは2人おられますよね?私は個人的にはM・Zさんが好きです。(別に、もうひとりのM・Sさんが嫌いという訳ではなくって、M・Zさんが○○脱毛症になっておられるほど、一生懸命なんだー、悩んでいるんだーと心の中で感じたからです。分会長のN・Mさんとはニチイケア分会と言っていたころにかなり相談相手になっていただきました。(今でも感謝しております070の組合の携帯ばかりでなく、090ではじまる個人の携帯番号も知っております)
だから、あさひさんの書き込みに対して、分会が答えてくるだろうという私の予想がおおよそ当たっているでしょう?(笑)
あさひさんには是非ともがんばっていただきたいのですが、何と言っても会社に誠意がありません(本社はそこまで腐ってはいないと思うのですが、各支店とそれに洗脳された各センター長はアホだと心から思っています)
もうちょっと、詳しい記録があればいいいんですが(行政を動かすためには)
ちょっと、動くのが早すぎの感が拭えませんが、一度は引いた引き金。分会と協力してしっかり引いて見事に命中させてください。
あさひさんを助けてやってください。お願いいたします!
また、何か動きがありましたら教えてください。
(私も参考にさせていただきます)
あなたも支部長なら、支店長程度とは労使対等です。
支店長に「不当介入で訴えてやる」
くらいは言ってやりましょう。(交渉権がない事がネックですが)
これからよろしくおねがいします。職場を改善する心はあさひさんも貴方も私も組合も同じです。
上司のイジメで泣き寝入りで、全国の優秀な方が退職されていますよ!
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
8 人中、8人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ポンタ さん
11/09/30 07:24
追記です。
労組を使う「最終手段は個人面談」だと私も考えます。
(NC玉名の書き込みを参考にしました。なるほど、と思いましたので)
最低でも、「個人面談」まではお願いしましょう。
思わぬ人が、本当の事を発言する可能性が高いと考えます。
労働局等の第3者機関への相談は、それをやっても改善できない時にとっておき、それまでに、出るところに出たときのために今から
記録等の証拠集めをやっておきましょう。
分会のMさんよろしくおねがいしますよ!
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
11 人中、11人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:サイエンティスト さん
11/10/01 01:20
ポンタ さん
レスありがとうございます。
長々と書いてしまったけれども、端的に言うと「あさひさんは組合のバックアップをいつでも受けられる立場にある」ということです。
分会支部長、分会ブロック長、分会、某支部と共同で取り組んでいくことになっています。さらにもともと人望もあるので味方も多いのです。
あさひさんが相手にしているのは拠点ではなくて支店です。支店の体質を健全な状態にすることが目標になっています。
今回の交渉内容が私たちの拠点の問題に重点が置かれていたので今はどうなるのか待っている状態です。
ポンタさんのレスを拝見しているとあさひさんの目標はあまりにも遠く感じられます。やはりコツコツと小さい個人の不正を正していき、積み重ねて行くしか方法はないのかとも思います。
この掲示板を読んでいくと、確かに、準備不足の感はあります。分会があさひさんの訴えよりも私たちの拠点の長時間拘束中抜けシフトから取り組んで行くことにした理由もわかります。
たとえ準備不足だろうと、私たちの拠点の問題は緊急を要する件であるため、少なくともケアマスとセンター長の長時間拘束に対する考え方を改めてもらう必要があります。
組合と相談したと話したにもかかわらず、以前と全く変わらないシフトを組んできます。
支店に呼び出されたときに支店長は「長時間拘束と中抜けについては何も問題はない。本社からはやめるよう指示は全く出ていない」と言っていました。「努力義務もないのですか?」「本社からはそんな指示はまったく受けていない」と言い切りました。隣で課長が難しい顔をしていました。
そして「サービス残業は絶対にしないでくれ」と私に言いました。
同じようなことをセンター長やケアマスにも言っていると思われるので現状はただサービスをつなげただけの業務になっています。当然、業務に支障が出てきています。サービス残業をしないのでケアマスと事務員に負担がかかっています。
それでも、まったく余力がないにもかかわらず目標達成に執着しています。あれこれ心理状態を推測してもしょうがないので上からの指示だからと考えることにしています。
だから、上から命令してもらわないと変わらないのです。
この件については分会は勝算があるのだと思います。
目に見える法的、金銭的、社会的制裁までもっていかないと支店レベルではちっとも痛くないのかもしれませんが、とりあえず正義の所在は明らかになると思います。(もう少し期待したいところですが・・・
しかし、拠点レベルでは変化が期待できると思っています。緊急性が高いので、初回の本社回答に期待しています。がっかりさせられたら取り返しのつかないことになってしまう、、、
そうならないように記録をとってコツコツと活動していきたいと思います。
私はスレ主ではないので自主的にROMに回ります。
何かあったらスレッドを立てて相談させていただきます。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
10 人中、10人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ポンタ さん
11/10/01 02:03
サイエンスト様。
実は、この時間まで寝ないでずっと待っていました。
必ずレスをくれる方だと信じておりました。
仕事中はあくびを我慢する事でいっぱいでした(笑)
>>分会支部長、分会ブロック長、分会、某支部と共同で取り組んでいくことになっています。さらにもともと人望もあるので味方も多いのです。
そうですか! NCCUの力の見せ所をしっかりと応援したいと思います。
>>支店に呼び出されたときに支店長は「長時間拘束と中抜けについては何も問題はない。本社からはやめるよう指示は全く出ていない」と言っていました。「努力義務もないのですか?」「本社からはそんな指示はまったく受けていない」と言い切りました。隣で課長が難しい顔をしていました。
そして「サービス残業は絶対にしないでくれ」と私に言いました。
相当に自信たっぷりの支店長の発言ですね! たしかに、サビ残以外は、労基法に違反はしていません。そこからのこの自信がある発言だと感じます。
これは、私個人の考えですが、まずは会社の違法性の確定をすれば確実に支店長などは、大人しくなります。間違いありません!
そのためには、日頃の記録が大切ですよと、この掲示板にてずーと
みなさんへ訴えていたのです。
労基署へ確たる証拠で申告し、是正勧告を出させることで、たとえ
会社が私に何をしてこようと恐くはありません。
労基が是正勧告を出したと言う事が、法令違反をした証拠として残ります。バカ上司の目の前で労基署に電話をした事もあります。
法令違反(特に罰則がある法律)を確定させれば、後にどんな裁判や労働審判になっても完全に勝利です。これが弁護士の指導でした。
NC玉名の事件の事を知った時は思わず、万歳!でした。
ひとつの拠点に是正勧告が出ても、会社は是正報告書を出して終わりってパターンが多いのですが、私の職場では、サビ残が再発しましたので、これも弁護士からの助言なのですが、再度の勧告後、労基署の頭を越えて、地検へ直接刑事告発したのです。
支店長もセンター長もそれから、私と目を合わせようとしません。
ですから、まずは法律違反の確定が必要との私の考えです。
非常に期待しておりますが、どこまで会社を追い詰めて改善させるか、この案件は難しいと考えます。どうも、労使の自治の範囲内での争いのような気がします。
しかし、私はあさひさんの素上を全く知らないのですから確定的な知ったかぶりはできませんので、影ながら応援する事しか出来ない事が残念です。
では、あさひさんへ宜しく、お伝えください。
またの報告を待っております。
がんばれ、あさひさんとその仲間たち!
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
6 人中、6人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ポンタ さん
11/10/01 03:00
追記、
何故2回目の勧告後に弁護士が、地検へ刑事告訴をしなさいと指導したかの理由は、
「1回目より金額が少ないが、2回目と言う事で悪質と検察はみなします。罰金刑となるかどうかはむずかしいけれども、起訴猶予で充分な再発予防効果と、あなたへ報復人事を万一でもしたならば、今度は労基法の104条の第2項で再び訴えれば、その時は確実に有罪となり、違反者は前科1犯となります。労基署を通じた刑事告発は、監督官が数百枚の告訴のための書類を書かなければならないために、少額だと言い訳けをして逃げる可能性が大きい」との指導でした。
よって、今は上司は私から逃げてばかりで無視されていますが、マイペースで業務に集中できるようになりました。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
9 人中、9人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:あさひ さん
11/10/02 13:00
ROMってはいたのですが、月末と非常勤さんの急な休みで出勤してました。早朝〜夜間までのサービスと実績処理とシフト組みで寝不足・・・ちょっとへろへろ
今日はこれから実績処理に行ってきます。 ああ、21連勤
ポンタさん
有難うございます。見切り発進が良く分かりました。
でも、やるしかないです。
また報告させて頂きます。
サイエンティストさん
何時もながらくどいってば(笑)
は、冗談として、フォローありがとう。
頑張りましょう!!
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
6 人中、6人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ポンタ さん
11/10/02 13:46
了解です!
言いたかった事は「サビ残」などの「会社側に不利な犯罪」を、
労基署の勧告を出させる事で「犯罪確定」させる事により、
組合が「その他の案件について、対会社対応がやりやすくなる」と言う事です。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
9 人中、9人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ポンタ さん
11/10/02 14:08
>>ああ、21連勤
・・・御苦労さまです。私はこの会社に来た時から上へあがるとこういうハメになるだろう、、、とすぐに予測していました。(ずるい男です、まったく!)
「21日連続をした証拠を、会社の調表等に、記録しておきましょう! 一応、これだけ仕事をしている事を会社に書面にて通知しておけば、会社として何も対策をしなかったならば、労働者の職場環境配慮義務を怠った。という事実確定ができます!
労働局での斡旋・仲介へ持ち込んだ場合にも有利な証拠となりますよね!
「21日連続労働とサビ残の証拠」があれば
場合によっては、労基法違反で労基が動いて臨検にて、
あわよくば「是正勧告」を出してくれれば、
もう勝利は目の前!ですよ。
管理者といっても、この会社の拠点の場合のセンター長やケアマスターは「マクドナルド事件」と同じ「名ばかり管理職」の状態をそのまま放置した状態ではないでしょうか?
分会にこの事を質問した時に、「口を濁した」返事で答えを避けました。
その点をサイエンティストさんと、総支部長と一緒に聞いてみて下さい。
(団体交渉で解決する問題だと思いますが、団交に会社側が何かと正当な理由をつけて逃げる現状なので、これをやると時間ばかりがかかってしまうかも?ですね!)
・・・とにかく、お体を大切に。
今の日本に「命より大切な仕事はない」と、
何度もこの掲示板にて申しております。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
10 人中、10人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:あさひ さん
11/10/03 01:24
ポンタさんへ
労い下さり有難うございます。
そうですね、入社後数年で管理職しているマスターが居ますが、「管理」とは何ぞや?という状態で仕事しています。
有給の意味すら知らない、ましてや利益・経費等の原価や算出方法は全く無知でしょう。
管理職やってて辛いと思いますよ。とっても。
そんなド素人が管理職しているのです・・・・
だぁかぁら 教育して頂きたいのです!!!
給与面に関しては、まあ、辛いところではありますね。。。ホントマックと一緒です。
行政に源泉持っていったら「パート勤務」ですね。と確定されちゃうし・・・泣
サビ残、幽霊出勤に関しては帳票にリアルな日付と名前は入れてあります。
手帳には記してありますが、サービス勤務ではないので証拠になるかどうか・・・
あの手この手で「会社に居た」事実は残しておきます。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
8 人中、8人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ポンタ さん
11/10/03 07:35
遅くまでお疲れ様です。
「サイエンティスト」さんの、先日の支店長の「法に違反していない」
「サービス残業はしないでくれ」
との、自信たっぷりの発言が大変気になっております。
おそらく、本社総務人事本部法務担当あたりとすでに
打ち合わせ済みだと、思うのですよね!?
分会Mさんがどのような態度をされるかで、そのあたりが分かってくるハズ。
しかし、貴方自身の長時間労働について訴える事はできます。
これは、労基法違反だと思うのですが?(21連続労働)
これには、労組も労基署も動くと考えますから
(労働者の健康維持・過労死防止のため)
とにかく今は、詳細な労働内容の記録をコツコツとする事が大切です。
他のスタッフの長時間労働・サビ残の記録もお願いします。
それを支店が知っていて、何の対策もしなければ組合も突っ込み所ができてきます。
ところで、トップのヨッシーさんへの
>>あさひさんのような上の立場の方からの常勤スタッフへの聴取などは普通は行われないですよね?
聴取?なんの聴取でしょう?
・・・は、貴方の書き込みでしょうか?(何か冷たい対応のような
別の人が書いたような気がして?)
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
4 人中、4人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:あさひ さん
11/10/03 18:56
ごめんなさい??
冷たくしたつもりはなかったんです。
悪気は全くないんですよ
ヨッシーさん、皆さんごめんなさい
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
7 人中、7人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ヨッシー さん
11/10/04 00:02
ポンタさん あさひさん お疲れ様です。
色々、参考にさせてもらってます。
労基法のやりとりをよみかえしていたら私の名が・・・。
あさひさん、気にしなくて大丈夫です。
戦いに集中して下さい。って冗談言ってる時間じゃないので、失礼します。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
9 人中、9人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ポンタ さん
11/10/04 01:17
ヨッシーさんへ、
あなたが2人で何とか職場を良い方向に改善しよう。
という気持ちは、あさひさんと同じです!
昨日は、ちょっと私も余計な書き込みをしてしまい、
あさひさんのご気分を損ねてしまった、ごめんなさい。
月初め、21連チャンで疲れが溜まるハズですよね。
ホント、この会社の拠点の管理者は、ふつうの会社の管理監督者
だと勘違いして、自分がエライと錯覚・洗脳された大馬鹿者が実際にいるのです。(私の上司たち)
この会社の拠点の「管理者」とは、「介護保険法上の管理者」
であって、
他の東証1部上場企業の「管理者」のような
「経営者としての立場に立ち、人事採用権・給与に係る発言ができる権限、自分で仕事の都合で出退勤が自由にできる。36協定の除外対象者の条件である役職に見合う待遇(高い賃金と権限)がある者」
とは、全く違いますね。
過去の判例でもあるとおり、「名ばかり管理者」そのもの!
ふつうの健全な経営状態の大企業では課長職手当は月8〜15万。
部長クラスで10〜20万円の役職手当の上に
ヒラ社員より基本給でも40歳程度で8万〜15万は高いのです。
結局、年収で言えば40歳ヒラで年収600〜700万代。
課長クラスで1000万前後。部長クラスなら1200万以上
はあるのがごく普通なのです。(経営危機の場合を除く)
このような人たちが、本当の「管理者」なのです。
誰かがか自殺して遺族が裁判をして多額の慰謝料と労災認定されるまで改善できないと思う程、心配な会社ですよ。
だからみんな退職してしまうのです。(労働と賃金が見合わない)
東証1部企業の給与ランキングを見ればわかります。
しかし、介護報酬が安いと言う現実も認識が必要です。
高卒や専門学校卒が入社後わずか数年で
ケアマスターなどの名目で管理者とするのですが、会社は意図的・
労働者は勘違いか勉強不足なので、違法行為、パワハラを平気でするのだと私は思います。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
7 人中、7人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:あさひ さん
11/10/04 02:41
すみません サービスの合間で携帯からだったので、ついあっさりしてしまいました。
ポンタさんの意見に同感です。原価率の高さはサービス業界、いえ、営利企業ではMAXじゃないでしょうか。制度を優先すれば、労基が守れない。労基を優先すれば制度は守れない仕組みかと。
よって報酬がみあわないのも理解出来るのです。
なら、何故勤めるのか?
色々な職業につきましたが、中でも遣り甲斐と協力が楽しいからです。
保険が始まって10年以上、若い制度で教育が行き届かないと言う理由は通用しないと。ましてや最大手なのだから中小事業所を引っ張っていく立場にならないといけないと感じます。
やる気ある人材を潰せば、ヘルスケアが潰れると気が付いて欲しい。
人を救う仕事が、人を殺しはいけない。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
8 人中、8人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ポンタ さん
11/10/04 07:16
あさひさん、いつも夜中までお疲れ様です。
>保険が始まって10年以上、若い制度で教育が行き届かないと言う理由は通用しないと。
実は、これが分会役員の口癖なのですよ!
こうい言います。
「NCCUも設立からもうすぐ10年と若いですからねー」
と言う弁明を聞いた時、
「自分がひとりででも動く覚悟を決心しました」
そこで、自分は労働関係法や過去の労働事件の判例集を図書館、ネットで徹底的に自学しました。
その上で、労基署を訪ねて質問。弁護士との相談の上で指導を仰ぐ
ことで
是正勧告3回という実績というか結果ですけど。
(3回目は大した事でなく単なる冷やかしですが、2回目は効果がありました)
分会も法的根拠で相談すれば、確実に動いてはくれるのですが、
本社に善意が見られないとの嘆きの声。分会役員も
「本社の中には、理解される方も一部はあるが、中には昔の考えで労組アレルギーの者がいて我々を敵視するのです。我々は会社の利益を上げることから労働者への利益の配分を、と言う考えであって何も会社を敵視する意図は全く持っていないのに、、、」と、
と言われた役員がいました。
サイエンティストさんが総支部長と相談された現ニチイ分会長は、
そんな方ではありませんが、今でも会社の労組に対する考えは同じかもしれません。
ヨッシーさんが、2人で労基署へ相談に行かれた事は法律で認められ、また、法律で守られた労働者の権利を行使しただけなのですから、何も後ろめたい事ではない。と断言するものです。
労組への相談・証拠の提出も労働組合法に基づく行為でこれも法で守られた労働者の行為ですから上記と同様です。
上手く、2つを使ってください。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
5 人中、5人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ポンタ さん
11/10/04 07:22
別に、労組批判をする意図はまったく持っていません。
今でも感謝していますから。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
14 人中、14人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ポンタ さん
11/10/05 22:40
あさひさんがおっしゃるとおり、この会社の一部の社員は洗脳され、全く教育が出来ていないですな!
事実を書き込めば荒れる。
会社の教育がなっていない為、一部の管理者が「事実」を見失っている!
私たちの職場は、みんな一生懸命に業務に励んでいるのですが無責任+自分が偉いと勘違いした管理者、労基も知らない「売上げ至上主義」。
これでは、第2のコムスンとなる事を危惧しています。もう、なっているけど。
「法令をまずは守る事が、いずれは自分たちの収入が上がり職場環境もよくなり無き寝入りで辞めていく社員も無くなって、質の良いサービスを提供できる事」
が分からないとは、、、
本当に情け無い。
とは言えども、職場の皆さんが明るく仕事ができるためにも間違っている事は間違っていると頑張りますよ!
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:残念 さん
11/10/20 17:29
たぶん組合は 会社の見方だと思います。すっごく汚い会社だから
私もパワハラで 組合に言ってみたけど おそるぺき 回答でした。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
8 人中、8人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ポンタ さん
11/10/20 22:27
この会社の労組は「旧同盟系」なので、会社側の味方とおしゃる事自体は当然の感想だと思います。
NCCUの設立の目的は、もちろん「雇用の確保と労働条件向上」ですがそのためには、介護報酬を上げるための政治活動をする事により、それによって得た会社の利潤の分配を労働者側へ配分の増加を働きかける事で、賃金を増やすことです。
また、会社での不満や告発について労組へする場合。
「会社側に聞く耳を持たせるため」には、
?職場の現状の何処に違法性があるか?(労基法等の違反)
?労働者の健康や安全を阻害する要因が何処にあるか?(上司からの無理な指示等)
といった事を「具体的に記録してから」相談しないと実際動いては
くれないのです。
これは、労基署等の第3者機関においても同様ですから、
私たちも勉強しないとダメだと考えます。
くれぐれも労組への相談は、東京の分会本部にしてください。(県の支部などに相談すると、とんでもない仕打ちにあった人が過去にいましたので)
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
6 人中、6人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ポンタ さん
11/10/20 22:39
追記しますが、
今、NCCUにおいては来年の介護報酬改定に向けた
30万人の署名活動をやっています。
NCCUのHPに書いてある中身を見ると、恐ろしく署名の集まりが悪すぎます。
これで、何か困った時だけ労組に何とかしてくれ!ではダメだと思います。
会社も普段から一生懸命働いて、上がった業績も数字で表す事でこちらの言い分についても少しは「聞く耳」を持ってくれます。
「ニチイ分会ニュース」の最後の
みなさんのご意見をお聞かせ下さい。
の部分にFAXで自分の意見を遠慮なく組合本部へ言う事が出来る
のですから、
まずは私たちがやるべき事としては、仕事はもちろん真面目にやって、組合の署名活動や選挙協力をキチンとやった上で、
どしどしFAXする事だと思うのですが?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:ポンタ さん
11/07/11 19:31
どこの会社の事かは?
みなさんのご想像にお任せいたします。
ハッキリ申し上げまして、本社は別として
支店長以下〜拠点の長あたりは「法の素人です!」
労基3法は基より、3年前に成立した「労働契約法」なんてその存在さえも、支店長が知らない(もちろん拠点の管理者も同じ)
ですから、私のようなヒラにばかにされて、労基や県から指導ばかり、一度は警察へ職場から110番もして、「厳重注意」を受けたのは管理者の方ですし、
「売上げ至上主義」の会社ってこんなもんですよ!
「管理者」=「小学校の学級委員」
みたいなもの(笑)
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
26 人中、26人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ニチイ学館のお得情報への返信 さん
11/07/11 21:28
すみません
「仕事も素人」も追加して下さいw
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
28 人中、28人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:しまちゃん さん
11/07/13 16:49
小学校の学級委員に失礼ですよw
強いていうなら「会社ごっこ」でしょうか?
A「オレ社長〜」
B「じゃー俺専務〜」
A「専務はオレの言うこと聞かなかったらクビだかんな〜」
B「えーなんだよそれー」
A「口答えしたな〜専務クビ!!」
これがニチイでしょう。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
13 人中、13人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ニチイのFMは さん
11/07/19 23:51
姑息で狡猾で厚顔無恥な3Kです
そんな人間が責任者とは…。
姑息とはその場しのぎと言う意味だそうで、
毎日毎日その場しのぎの対応しか
しないからベテランさんがどんどん辞めて
行くのに、その訳に気付きもしないで
新しい人を自分寄りに取り入れようと
メル友になって、なんでもメールで
ご報告…。
モチロン当日欠勤もです。
全く、スタッフとメル友になる責任者も、だが
責任者とメル友になる方もなる方だわ
空いた口が塞がりません
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:ポンタ さん
11/12/13 20:50
皆様お疲れさまです。
以前、
「あさひさん」「ヨッシーさん」
から訪介の長時間拘束についての相談がありましたが、
その後の進展について心配しています。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
19 人中、13人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:あさひ さん
11/12/15 23:22
ポンタさん ご無沙汰しております。
あれからですが、組合には何の動きもありません。
周囲はテンションが下がり切り、わたしも日々の業務に追われ、集中出来なくなってます。
どうしたものか・・・・
改善されたい でも余力がない。
労基署へも行きたいのですが、全く時間がとれません。
行き詰まっています。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
28 人中、20人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ポンタ さん
11/12/16 01:45
あさひさん
大変ですね!そうですか?
分会長が変わって何か方針に変化があるのでしょうか?
分会のMさんって2人のうちどちらでしょうか、、、
新分会長は空港のそばの拠点からのいきなりの人事ですよね?
ということは、かなり精通しているか、またはその逆か?
おそらくどちらかに極端であるような気がしています。
労基署へ私も今日電話にて相談をしたのですが、
サービス残業で「是正勧告」を出す事はまず難しい。
普通は「指導票」ですね。
理由は、タイムカードや業務日誌などを設置する
法律がないからだそうです。
しかし、会社は叩けばホコリが必ずでますから
数点は違法行為を探しだすのが私たちの仕事です。
何もなく臨検は恥をかきますからね。
しかし、タイムカードと給与明細から是正勧告を
出した例もあるでしょう?
あなたの時だったでしょう。
と言われたのですが、22時以降の深夜手当の
支払い漏れだったようです。
監督官は是正勧告でも指導票でも効果は同じ行政指導ですから
あまりこだわらないで下さい。との事でした。
質問をしたのですが、4週間で4日の休日が一人でもなければ
是正勧告を出せると聞きました。
このままでは、体がもちませんよ。
歳をとっていくと私のようにすぐに疲れますし、
疲れが何日もとれません。
ここしばらく書き込みがなかったため心配しておりました。
ダメもとで再度、新分会長に電話で質問くらいはしましょう。
私の拠点の管理者は遅くても夜7時には帰宅。
土日も全くでてこない。
最初の是正勧告後からもうすぐ2年ですが、それからは
サ責さんも夕方6時半には帰宅しています。
人員不足を組合に訴える事はできないのでしょうか?
労働安全衛生法を使う手しかないかもですね?
(長時間労働を証明すればいいのです)
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
15 人中、7人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ポンタ さん
11/12/16 06:55
このままの状態が続けば、優秀なスタッフが辞めていくでしょう。
それを防止しないといけません。
まずは、あさひさんがやっている毎月の労働時間を労基署へ
相談してください。(本人申告であれば電話でもOKですよ)
詳しいメモ等を労基署に電話してからFAX番号を聞いて
送信して監督官に見てもらうのです。
そして本人がそのFAXにかいてある長時間労働。
サビ残について労基署で臨検として動ける内容なのか
労働局の企画室で
扱う問題なのかを聞いてください。
その時に、今、労組と協議中となれば行政の民事不介入の原則
から動いてくれませんから、何も労組の事は言わない事。
月80時間以上の残業(つまり170時間+80時間)を
3カ月以上続けていれば、万いち、倒れたら労災認定の基準を
満たすとの過去の判例があるため。労基署もしくは
労働局の企画室の労働相談コーナーでのあっせんかどちらか
で会社を訴える事になるとおもいます。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
21 人中、15人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ヨッシー さん
11/12/16 19:15
ポンタさん、お久しぶりです。
時々は覗いているのですが、お返事遅くなりごめんなさい。
大きな進展はないのですが、あれからまた労基署に行き、同じ担当の方に注意程度でいいので入ってもらえないかと相談しましたら、会議?してみるとの事でした。
こちらも早朝から夜までは健康を害すると訴えています。
担当の方も親身になって(少し同情してるのかも)聞いて頂きました。
中抜けは基本、違法ではないので、あまり期待しないで下さい。とも言ってあったような・・・。
実際の休憩(中抜け)が本当はとれていないとなると話は変わってきますが。
ただ、なぜか、最近は中抜けが以前ほどむちゃくちゃではないのです。 10〜12時間でおさまっています。
また、別件で組合にも相談しております。
と、私の方はこんな状況です。
ポンタさん、あさひさん、身体に気を付けて過ごして下さい。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
23 人中、13人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ポンタ さん
11/12/16 21:25
ヨッシーさん
お疲れ様です!
私も最近、労組にもそれなりに
「中抜け」問題について質問をしています。
私自身はデイサービス(通所)なので
役員から「何でそんな質問をするのですか?」
といわれた時に、実は私の職場でも不満がある方が多いので、、、
と言うふうになんとかごまかしながらも聞いてみたのです。
労組からは、「すぐに、中抜け問題の解決は難しい」
との答えがありまして、労基署その他の第三者機関からの
指導や、仲介で会社を動かさないと、早急には改善が難しい。
なぜなら、法律に違反していないし、労使協定違反もない」
との回答でした。
そして、
「実際の事実として行政や裁判での判断がないと
このユニオンとしては手の打ち所がなくって困っています。
拠点の運営に、労基法違反があれば貴方方が労基署への申告
をしてもやむを得ない、と思っています。」
とのお話しを受けました。
やはり、職場のサービス残業や休憩時間が取れない、
夜10時以降の深夜割り増し賃金を支払っていない。
などの法律違反により、労基署からの行政指導があれば
支店や拠点長あたりも、シフトの組み方変わってきた経緯が
ある拠点もあります。
・・・との見解でした。
小さな会社の法律違反をコツコツと記録を集めて、
労基署を動かさないとダメみたいだと感じました。
あとは、困っている方々のやり方次第だと考えます。
けど、あきらめたら終わりです。
私のように、是正勧告3回やっても今も働いていますから
どこか会社の不祥事を見つけてください。
また、何かありましたら、私なりの経験でよろしければ
相談には乗りたいと考えています。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
25 人中、16人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ヨッシー さん
11/12/16 22:50
ポンタさん、ありがとうございます。
労基署の方も訪問介護の労働条件について今が過渡期なのかも・・と、おっしゃってました。 中抜けに関しては、こんなのは初めてだ。移動時間に関する訴えが多いのでとの事。
少しずつでも改善されると信じて微力ながら続けていきます。
また、お尋ねした時はよろしくお願いします。
しかし、交通費が支払われないなんて事もありなんですね。
ビックリしました。ひどすぎる。まさか、業務交通費ではないですよねぇ? ・・・どちらにしてもありえないです・・・。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
16 人中、9人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ポンタ さん
11/12/17 06:07
↑ どちらにせよ、「労働者の不利益変更」には
労働組合の同意がないとできません。
上のスレでは労基法違反と書き込みましたが、
どうやら最高裁の判例のようでした。
不利益変更には合理的な理由がなければならないとする。
(最高裁判例:昭和43年12月25日)
合理的判断として最高裁が掲げるのは以下のとおりです。
1.変更によって被る従業員の不利益の程度
(不利益であっても軽微であれば問題ないとされるものです)
2.変更との関連でなされた他の労働条件の改善状況
(定年の引き下げがあっても、退職金で配慮されていれば問題な いとされるものです)
3.変更の経営上の必要性
(変更しなければ経営状態に重大な悪化を及ぼす場合など)
4.労働組合・労働者との交渉の経過
(変更にあたって労使交渉があったかどうかを重視しています)
ニチイは昨日のボーナス(寸志とも言う方がいますがw)
過去最高益なので、労組が認めるわけがありませんし、
実際に私の拠点では、通勤費も支店等への移動交通費も
いままで通り請求できています。
前ニチイ分会長(現在:本社総務人事本部)に以前、不利益変更
についてお尋ねしたら、やはり「労組の合意がないと、不利益変更はできないとの労使協定がある」
・・・という答えだったので。
上のNanaさんは課長等からウソを言われているかも
ですね。やはりこのように困ったときは、労組へ電話のひとつ
でもしないと、いいように使われてしまします。
(困ったものだ><;)
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
11 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ニチイ学館の質問への返信 さん
11/12/18 00:31
またまた
常連さん達の
時間がやってまいりましたね
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
26 人中、17人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ポンタ さん
11/12/21 20:50
あさひさん。
力になれなくって、本当に申し訳けなく思います。
しかしながら、ひとつだけ理解していただきたい。
「あなたは会社の使い捨ての将棋のコマではない。労働者です!」
ここまで、長時間労働をしても会社経営者は屁とも思っていません。
大株主のオーナーはだた、毎日の朝刊の株価を見て
「ニヤリ」としているだけです。
利用者さまへの思いやりも大切なのは、私も同じ考えです。
仕事をするからには、途中で投げ出さず。最後まで責任を持つ事も
当たり前の事。
だけど、日本は法治国家なのです。
法に違反している事を知りながら、または、そういう行為を
会社から強要されながらも黙って働く時代はもう既に終わって
いると考えます。
有給(年休)の取得の権利は労基法39条で認められた権利です。
有給を無理して取得してでも、休日に仕事をしたならばその
「振替休日」を使ってでも、今の惨状について「キチンとした記録」
を基に、監督署へ行くべき。
あなたのためだけでなく、これから介護の世界で働く若い者たちに
少しでも良い環境を残してやる事が、管理者や責任者、または
私のような全くのヒラでも出来る事ではないでしょうか?
少なくとも私は、お金欲しさに監督署や組合に訴えをした事は
ありません。
3回の行政指導もあって、サビ残もかなり無くなり。
職場環境もかなりよくなってきました。
(以前はあまりにも酷すぎでした)
あさひさんは、もしかしたら
「自分が頑張らないと下のスタッフが、ついて来ない。
もしくは、自分が頑張らないと職場が回らない」
・・・と、お考えでは?
しかし、会社というものは
「誰かがいないと業務がまわらい」
という会社は殆どないのです。
会社経営者の不祥事で潰れる大企業が過去にたくさんあるの
です。
「命より大切な仕事って今の日本にありますか?
それが、タダ働きですか?。個人情報漏洩をする事?
キャンペーンで自腹でギフトを購入して、いずれは
お金が回らなくなって自ら退職を余儀なくされる事?」
少なくとも、
この点は自分の考えに自信を持てはいるのですが。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
17 人中、9人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ポンタ さん
11/12/22 21:24
本実、団体保険がキターーー!
申込み用紙はその場で捨てたw
明日S責さんやスタッフたちと管理者抜きで忘年会、
ケアマネの情報収集の件を聞きだします。
個人情報漏洩を立件する方法を弁護士と相談します!
この件で組合は使えない事から、どうしようか?
罪になるのかどうかは、やはり法律の専門家へ。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
16 人中、7人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ポンタ さん
11/12/22 23:21
おむつの斜めのギャザーの件。
ホンマにニチイの特許かいな?
ニチイに研究開発部門ってあるのですか?
どうせ、下請けに頼んだだけだろうw
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
>> [無料] 会員登録
>> ログインする