602ページ中59ページ目を表示(合計:3008件) 前の5件 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | ...602 次の5件
投稿者:ニチイ学館への悪い口コミ さん
10/09/07 22:41
人間性のある人をセンター長にしてくださいm(__)m
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ニチイ学館の悪い口コミへの返信 さん
10/09/07 23:37
う〜ん(・・;)難しいんじゃないですか?だってそんな社員が一人でもいたら、こんなに悪コミ多くないでしょう〜!?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ニチイ学館の悪い口コミへの返信 さん
10/09/16 16:44
うちのセンター長に比べればましですよきっと…
パワハラAセンター長
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ニチイ学館の悪い口コミへの返信 さん
10/09/17 18:53
うちのセンター長Iも相当ですよ
上に立つ者が部下と一緒になって、他の社員の悪口言いたい放題ですからね
きついというより
人間が腐ってます
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:ニチイ学館へのお得情報 さん
11/07/17 10:30
ニチイは
お子さん持ちの主婦が小遣い稼ぎに行く所です
お子さんが急に具合悪くなっても
独身常勤者が毎回その穴を埋めてくれるので
堂々と休めますよ
一般企業なら立場が逆のはずですが
ニチイでは当たり前に皆休みます
少なくとも自分のユーザー先はそうです
上司も穴を埋めた側を当たり前にこき使い、
休んでばかりの人を、大丈夫?と気遣います
ので安心して働けますよ
朝の着替えから仕事中まで、子供の話しも
し放題で、とっても楽しいですよ
ですから、ニチイは
独身者やお子さんがいない人には
相応しくない職場です
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
12 人中、9人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ニチイ学館のお得情報への返信 さん
11/07/17 12:10
その常勤として勤務していても1年契約の契約社員です。毎年、更新契約が必要です。契約期間に期限があるので、いつでも解雇されかねない立場なんです。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
34 人中、30人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ポンタ さん
11/07/17 17:11
↑ 労働契約法16条と過去の判例によって、たとえ1年契約であっても1回以上更新し、1年以上働いていれば「解雇の条件」は正規雇用者と同様の扱いとしなければなりません。
おそらく、全国のニチイの契約社員の雇用契約書と付則の添付書類は同じですから、間違いありません。
・・・これは、いつも相談している労働争議に精通した弁護士に私が、直接質問しまして確認、その後分会にも確認しましたが同様の答えでした。
弁護士曰く、「この会社の雇用契約書および添付書類の解雇の条件は、1年契約だが定年まで更新を続ける内容である。普通は1年後に一旦退職することを前提にした契約が多いが、この会社はめずらしい。すなわち、ボーナスと退職金が無いだけ」
との回答をいただきました!
組合も同様の見解でした。
これは普段ニチイの悪口ばかり言っていますが、唯一、良いところかも?
・・・・しかし、逆を言うならば
「本人が希望すれば全員を正社員にすべき」
との見解もありますね!(それが労働者の立場から言えば正論)
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
10 人中、4人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ニチイ学館のお得情報への返信 さん
11/07/18 13:34
>すなわち、ボーナスと退職金がないだけ
拠点採用の常勤にも退職金は出るのですか?
先日、本社採用の総合職の人には支店から、何やら通知がきていました。企業年金(退職金)についての説明があるようです。対象者にはセンター長がコソコソとその通知を渡していました。ほんの特定の人だけでした。
常勤と言っても本社採用と拠点採用があるから、待遇に差があるのではないでしょうか。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
28 人中、23人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ニチイ学館のお得情報への返信 さん
11/07/18 14:29
↑拠点採用の常勤(契約社員)に退職金なんてあるはずがない。
常勤だからとか、ケアマスターにされ、わずかな手当てで残業代も付かずに使われまくる。
センター長や支店の課長に洗脳され、家庭をかえりみず仕事をしているケアマスターさん。あなたには退職金なんてないのですよ。その程度にしか扱われていない、評価されていないのです。
家族を犠牲にして毎日、12時間以上も勤務して、サビ休日出勤して・・・そこまでする必要があるのか、よく考えてみましょう。子供はその時、何をしているのでしょうか?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
18 人中、15人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ポンタ さん
11/07/18 16:11
おっと、昼寝をしていたら反応が!
上記のとおりの人、たくさんいますね。
常勤(契約)で拠点採用→正社員化(しかしヒラ)
ってパターンも以前はあった(わたし!)
私のところはセンタ長やケアマスターは休日は絶対に出勤しない。
だから、アホらしくて私も休日は仕事をしない。
休日は、家族で遊びに行ったり今日のように昼間にビール飲んでいたらそのまま居眠りとか^^;
公私の区別は割り切らなきゃ!
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
1 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ニチイ学館のお得情報への返信 さん
11/07/18 16:44
先日、上司からケアマスターにならないかと打診がありました。
ケアマスター手当てはどのくらいなんですか?
サービスによって違うのですか?
ケアマスターになんかなっても、「売り上げ」と責められて苦労するだけのような気もするし迷っています。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
16 人中、16人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ニチイ学館のお得情報への返信 さん
11/07/18 17:48
↑ 無職になりたくなければ、「断れ!」
悪い事は言わない!
過去スレを読めばよくわかる。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
16 人中、16人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ニチイ学館のお得情報への返信 さん
11/07/18 18:34
ケアマスターやセンタ長になっても
キャンペーンで自腹を切るので、結局は手取りが、、、orz
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
26 人中、26人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ニチイ学館のお得情報への返信 さん
11/07/18 23:17
どこもそうなんですか?
私は常勤で働いています。
が!月給を時給に換算するとパートさんよりも金額が安いです。
でも、毎日出勤しているので責任だけは重くて。
安い給料でなんでもやらされて…。
パートさんは普通に来て普通に帰って…トラブルが起きても「こんな事言われてます」って常勤に言うだけでトラブル解決しようなんて思ってもいないです。
常勤の給料をせめてパートさんの時給よりも高くなるような設定をするとか、責任者としての手当をつけるとかしてもらわないと常勤として働くのがばからしいと感じていました。
うちの職場だけだと思っていたら、どこも一緒なのですね。
びっくりしました。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
21 人中、21人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ニチイ学館のお得情報への返信 さん
11/07/19 12:20
私は、医療事務の常勤でしたが、パワハラで退職に追い込まれたうちのひとりです。
確かにニチイは、扶養範囲で小さいお子さんがいる方が働くのにはぴったりだと思いました。
若い方でしっかり自立できるように働きたい方は医療事務など目指さないで、できるものなら看護師の資格を取ったほうが絶対いいと思いました。(私はアラフォーで理数系に弱いので諦めましたが・・・)
ケアマネやヘルパーは片手間ではできない仕事だと思いますが、医療事務なら主婦の片手間のお小遣い稼ぎにはもってこいです。ただし!ニチイではパワハラや嫌がらせが日常茶飯事なので、それなりの覚悟はいるでしょう。
あと、お小遣いを稼いでも、中元やら歳暮やらでニチイに強制的に搾取されることも念頭に入れておいて間違いないでしょう。
常勤で働くものではありません。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
17 人中、17人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:メンタル疾患になってしまいました。 さん
11/07/20 14:17
常勤はやめとかないと、体とこころと家庭を壊しますよ。
もしやるとしてもパート。それもローテーションを組んで、月に11から12日程度のがよろしいかと。。。
支店も厳しいですしね。 どうしても医療事務したいなら無理に止めはしませんが、自分の経験から「同じ給料なら他の仕事のほうが絶対にいい!」
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
10 人中、10人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:口コミ さん
11/07/21 23:40
私も医療事務でしたが、パートで勤めるならお得だよね?って環境でした。
全く同じです。
同じフルタイムでも残業の多さも明らかに偏りがあったし。
ずっと同じ人にばかり負担をかける体制は変わらなかったので、バカバカしくて辞めました。
あと、介護はまた違うのでしょうが。
医療事務だと、ユーザー先とニチイの契約自体が無くなった場合、次のユーザー先が紹介されなかったら。ニチイと個人の契約も終わると思っていました。
その辺はどうなんでしょうね?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
6 人中、6人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ニチイ学館のお得情報への返信 さん
11/07/25 13:52
常勤で働くものじゃないけど、週3とか扶養範囲でも働くものではありません。
常勤だろうとパートだろうとパワハラと嫌がらせの対象になることは確実です。
ニチイなんかで働くだけ時間と労力の無駄です。
同じヘルパーや医療事務の仕事をするならニチイ以外を選ぶべきでしょう。
もちろん資格を取るのもニチイなんかを選ぶのは大失敗です。
貴重な時間をお金をニチイにかけるのは、人生最大の失敗です。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ニチイ学館のお得情報への返信 さん
13/09/10 00:31
ニチイの非常勤で働いている者です。
働いている以上、気楽な気持ちで働いているつもりはありません。
そんな風に屈折したお考えの方はニチイの常勤で働かなければ良いと思います。
どんな職場でも、やむを得ず仕事を休んだ時は休んだ方も気を使います。
ニチイで働く全ての人に当てはめないでください。
確かに上司は皆良い人で優れています。部下の心配もしてくれます。
そこに甘えて気楽かどうかなんて個人の人間性の問題では?
と思いますが…。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:火のないところに煙 さん
16/09/01 23:49
ケアマスターやセンター長やS責の方々は口コミに参加されないのは、どうしてでしょうか。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ニチイヤバい さん
18/02/23 12:17
全く仰る通りです。私の支店もそうです。独身は働くところではありません。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ニチイ学館のお得情報への返信 さん
19/02/04 19:51
通所介護の常勤生活相談員をしてます。
基本給6万5000円手当てが付いて
給料手取りで10万6000円です。
ボーナスは基本給の2ヶ月分大体16万位
8時15分から18時まで勤務
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ニチイ学館のお得情報への返信 さん
21/10/12 17:25
その通りだと思います。常勤が熱出ても、無理やり熱下げて、出てこいと、言われたことあります。
常勤は、ただの駒なんでしょうね。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:ヨッシー さん
11/10/02 19:56
ポンタさん、あさひさん、サイエンティストさん、ゆうかさん、ここ数日の書きこみを頼もしく思っております。
私の拠点でもかなり短時間の中抜けを数回などというおかしなシフトになっており→(無理やり8時間にあわせてある)連続勤務もありで、組合にTEL、先月は同僚と2人で労基に相談に行きました。
契約書、シフト表、手書きタイムカードなど持って・・・。
労基の方も「ちょっとヒドイですね」と、長時間のシフトを見てビックリされてましたが、法律にはひっかからないとのこと。
ただ、監査時に好ましくないと注意程度はできるらしいです。
組合でも、会社としては中抜けは好ましくないので注意できるので拠点名か支店名をと。私たちは個人特定を恐れ、訪問介護のシフト作ってる人達に基本、中抜けはダメだと周知徹底するようにとお願いしましたが無理でした。それと、組合の方が、こういう相談が多ければ・・・と言っておられた。多いのでは?と尋ねると少なくなっているらしいです。
ある程度わかってはいたものの、何かが変わるかもと少し期待しましたが、どうすることも出来ずにガックリきてたんですが、久しぶりにここを見て、また元気になりました。
みなさんが私の上司でないのがとても残念ですが、心より御健闘、そして勝利を祈っております。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
4 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ヨッシー さん
11/10/02 20:10
ごめんなさい。質問を忘れてしまっていました。あさひさんのような上の立場の方からの常勤スタッフへの聴取などは普通は行われないですよね?
それと、組合からのスタッフへの聞き取りなどはどのような状況で行われるのでしょうか?
すみませんが、よろしくお願いします。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
30 人中、22人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ポンタ さん
11/10/02 20:41
>労基の方も「ちょっとヒドイですね」と、長時間のシフトを見てビックリされてましたが、法律にはひっかからないとのこと。
ただ、監査時に好ましくないと注意程度はできるらしいです。
・・・最初はそれでいいと思います、充分です。労基署がいう「好ましくないとの注意」とは、
「指導票」の発行です。
「是正勧告」であれば
「○○においては、労基法第○条違反です。平成○年○月○日までに是正報告をしてください」
と言うような内容が書いてあります。
サビ残の場合は
「タイムカードと賃金台帳に差異が判明しました。労基法第37条違反です。○月○日までに是正報告をしてください。さらに、
平成×年×月末から過去2年間にわたって賃金の不足について、遡及支払いをしてください」
のような内容です。
しかし、「指導票」でも上記と殆ど内容が同じですから、
例えば、サビ残の場合
「賃金台帳と業務日報に記載された時間に差異があります、平成×年×月末から過去2年分について、不払いとなっている賃金について調査の上、遡及支払いをしてください」
長時間労働での「指導票」の場合。
「勤怠表における労働時間について、労働者の健康を害するおそれが見られます。改善していただくように検討してください」
「是正勧告」「指導票」どちらにせよ、単なる行政指導であって、
「業務改善命令」などと違って、強制力がないのです。
会社が無視しても、罰則はないのですが、「是正勧告」を会社が無視をすれば、労基署は悪質とみなして検察への告訴を後ろ盾てとしていますから、会社にとっては一定の恐怖感があります。
ニチイのような大きな企業には、労基署も強気になって来る事は会社側も分かっていますので、ハイハイと従います。
どうしても「是正勧告」を出したければ、「指導票」が出たタイミングで、上司に「私たちが労基署へ相談にいきました!」
と言う勇気があれば、労基法104条の2項をセンター長あたりは知らないと思いますので嫌みや罵声を浴びせられる事を予測してしっかり録音をすれば、「労基法104条違反の是正勧告」を出す事もやってくれます。
しかし、実際それは、やめておきましょうね!
もっともっと水面下で、証拠集めと詳細な記録をつくって、数千円の弁護士相談や、市町村の無料法律相談で「これで、労基署へ申告しようと考えていますが、いかがでしょうか?」
と相談の上、申告される事が懸命だと、私は思います。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
30 人中、22人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ポンタ さん
11/10/02 20:58
>組合からのスタッフへの聞き取りなどはどのような状況で行われるのでしょうか?
・・・あさひさんは月初めなので、帰宅が夜中だと思いますので、
代理で私が知っている範囲で、(あさひさんごめんなさい)
組合に電話や、HPの悩み事相談をすると必ず事情を聞かれます。
相談者が「匿名」ですと、組合もどうする事もできません。
自分の所属する職場、氏名を名乗って詳しく困っている事を説明すると、その内容が完全に法令違反や労使協定違反、就業規則違反の場合はすぐに分会役員が日本中どこでも来てくれます。
職場にいきなり来る事もありますし、内容によって会社が証拠隠滅の可能性があれば、喫茶店や役所等のロビーなどでの面談があります。
そこで、記録や証拠を見た上で「これはいけない」と判断されれば
「会社対応をすぐにしたいと思うのですが、会社も調査をしますので、貴方がたの名前を告げる事について了解してもらえませんか?
」と事前承諾を依頼されます。
労組への相談・証拠の提出は労働組合法7条で認められていますが、直接の刑事事件としての罰則がないのが、労基法との違いです。会社から報復があれば、労働局での調停・斡旋制度(無料)をすればいいだけです。
会社側が出頭しない場合は、「労働審判」をする事になります。
あさひさんの場合は、総支部長との元々のコネがありますから一般の組合員とは手順が違いますよ!
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
12 人中、11人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ヨッシー さん
11/10/02 21:49
ありがとうございます。
微力ながら2人で何が出来るか、やってみるつもりです。
コツコツと積み重ねていきます。
いつも詳しい回答に感謝です。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
8 人中、7人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ヨッシー さん
11/10/02 22:05
ポンタさんへ
前後してしまって、失礼いたしました。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
21 人中、13人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ポンタ さん
11/10/02 23:23
返答の中で重要な事が抜けていました。
>監査時に好ましくないと注意程度はできるらしいです。
この監督官の発言が本当であれば、定期検査を装って
実は匿名での臨検をするつもりです。
まず、間違いありません。
監督官の名前を覚えていらっしゃるのであれば、電話で充分ですから再度、監督官に
「前回の相談の件を含めて、定期検査ということでも結構ですので
私の職場に労基法違反等がないか、調査をお願いします」
と低姿勢でお願いする事をオススメいたします。
できれば、再訪問が監督官の心象がよくなります。
実際の私の体験ですが、労基署というものは本来司法警察員ですから、労働者の味方でもなく、しかしながら事業者の味方でもありません。
警察署と同じで、例えば、暴力団について何かあった時に警察署に相談される場合がありますが、内容がどうしても暴対法や刑法に全く違反していないと判断されてしまうと、ただの相談会となってしまいます。しかし、それで後日、殺人などがあって問題となりますが、実際問題としていたしかたない部分がありますね!一発殴られれば即逮捕なのですが、、、、
しかし今回の貴方は、書面を持参されているので、調査をするような発言を監督官がしたと考えられます。
チャンスです。あと一押しの状態です。
会社というものは、どこでも「叩けば、ホコリがですものです」
労基が査察をすれば何かしらの不正の発見・もしくは労働者の健康を阻害する要因を探し出すプロです。
内容は、あさひさんと同様ですから、監督官に、
「このような拘束で長時間労働でみんなが疲弊しております。健康問題・労災とならないように、調査の上、会社に指導していただきたい」
と心よりお願いすれば、定期検査と称して指導票くらいはだしてもらえるとおもいます。
しかし、2人での行動はうらやましい。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
25 人中、19人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:あさひ さん
11/10/03 01:34
どこもかしこも人を機械扱いして!!腹立たしい
日に何度も中抜けさせるなら、非常勤と大差ないですよね。
非常勤と常勤の責務は違うのにね・・・
>>あさひさんのような上の立場の方からの常勤スタッフへの聴取などは普通は行われないですよね?
聴取?なんの聴取でしょう?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
18 人中、16人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ヨッシー さん
11/10/03 06:30
お返事ありがとうございます。早々と寝てしまって・・・。
支店はこんなおかしなシフト体制を細かく知らないのでは?、書面上だけ8時間とみているのではないか?と思って。
スタッフ個人への聞き取りでもあれば、シフト組んでる自信満々な独裁者の事 分単位の中抜けの事など相談できるかなぁと思って
あさひさんにお尋ねしましたが、どうも甘かったようです。
支店にあさひさんのような方がいるとはかぎりませんしね。
ポンタさん、名前もしっかり書きとめています。
近いうち行ってみます。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
23 人中、14人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:あさひ さん
11/10/03 10:17
ヨッシーさんへ
あなたの言う通り、わたしも支店に訴えてはいるのですが聞く耳を持ってくれません。
うちの場合は、シフトは常勤皆と相談して調整しています。勿論マスタも土日出る事もあります。仲間はマスタ出勤は最終手段と考えてくれているようで、有難いですし、申し訳ない気持ちです。
勿論、分単位中抜けはさせないので、残業は月平均30時間以上出しています。それでも過酷で申し訳ないと感じて感謝しています。マスタが不甲斐ない…
常勤は過酷が普通とマインドコントロールされているんです。
二人だから頑張れる事もあります。一緒に頑張りましょう!
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
17 人中、16人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ヨッシー さん
11/10/03 19:04
いいなぁ〜。 あさひさんのとこはみんなで調整してるんですね。
うらやましいです。
うちもいい仲間なんですけど 独裁者によるシフト作成ですので常勤なら倒れる寸前まで働くのが立派だとおっしゃられる。
数少ない常勤は黙って働く。
本人は「忙しくて寝る時間もない。」が口癖ですが、勤務時間に寝てたり、遊んでいる事を私たちは知っている。
ただ、人一倍働いているように見せるのはとてもお上手なようで上からの評価は高いです。
あっ 愚痴が長ぁ〜くなりそうなので・・・
この掲示板を8月に見つけてから少し気分スッキリ!
いい知らせがありますように。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:とり さん
10/07/29 12:25
職業訓練で資格を取りましたが、就職できていません。
医療事務の資格取得者は今飽和状態なのに、なぜ緊急雇用対策として、医療事務の訓練を次々入れるのか不思議に思っています。
それにこんなに評判の悪いニチイを委託訓練校として採用しているのか?(このサイトを受ける前に見ていれば良かった・・・)
いずれにしても、経験者でないと正社員勤務は難しいという現実を知り、違う職種で探していく事にしました。
同じ事を職業能力開発センターにも意見として話しておきました。
無事に就職までこぎつけた方はいるのでしょうか?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
9 人中、4人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:よく さん
10/07/29 14:59
新聞とかチェックしてる?よく医療事務募集でてるょ 個人的に探してみたら?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
15 人中、9人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ハンメルン さん
10/07/29 15:03
この様な状態でなぜ二〇イが、行政や大病院とパイプを持っていられるかといえば、以前もに指摘があった様に、会長が役人の天下りだからだと思います。
これからもっと酷い状況になっても、改善される事は、ないでしょう。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
15 人中、10人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:事実です さん
10/07/29 16:02
厚○○働省の天下り役人でしたかね。改善には膨大な時間がかかるでしょう。ホントもっと醜いことになる可能性の方が高いかもしれません。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
14 人中、8人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:とり さん
10/07/29 16:31
そういう事でしたか・・天下りですか!
おかしいと思ったけど、ミョーに納得してしまいました。
就職担当者の上から目線を思い出しました。
一部上場の会社でもピンキリなんですね。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
11 人中、6人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:事実です さん
10/07/29 17:12
そうそう。
わかってる人はわかって行動してると思いますよ。
暑い中大変だけど就活等頑張ってくださいね。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
11 人中、6人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:とり さん
10/07/29 17:41
ありがとう☆☆☆
今、一人の募集に二桁の応募があって、大変です。
自力で探しているので、めげる事もあるけど
気を取り直して就活がんばります!
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
16 人中、10人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:うつうつ さん
10/07/29 19:06
ニチイにお世話になるつもりがないならば
自力で探すしかないと思います。
医療事務の求人は多いとはいえないので
倍率は高くなります。
また、病院によっては募集をかけているだけで
いくらたくさんの応募があってもマッチングしない
場合は採用を見送ることもあるようです。
職業訓練が終了し、ニチイでお世話になる場合は
もう少し待てば紹介されるのではないでしょうか?
職業訓練の場合は訓練終了後約3カ月間は
訓練機構?からの追跡調査があるはずです。
訓練させても就業率が低いと委託の仕事がもらえなく
なるため、通常の受講生よりも職業訓練生は優先的に
斡旋するようなことを聞きましたよ。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
13 人中、6人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:そうですね さん
10/07/29 20:01
ただ、基金訓練であればH23.3.31で終了しますから、ニ○イは先の委託は計画に入れてないかも…とも思われます(>_<)。
もう少し待ってみられて、無理と判断されたら倍率高くても面接受けまくる!のもいいかと思います。
なにせ、暑い日が続くから水分補給等して体調を崩さないようにしてください。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
12 人中、6人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:とり さん
10/07/29 21:39
いろいろなご意見有難うございました。
私みたいに今就活している方、沢山いると思います。
頑張ってみます!
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:ムカ さん
10/08/04 23:17
お金払う前の勧誘の電話と、お金払った後の事務員の電話対応や態度があきらかに違う。生徒の質問にも、敬語も使わず、鬱陶しそうに、適当にあしらう。
声まで変わる。先生が良いと思ったが、事務員の適当すぎる対応とあしらいで、資格取った後も、全然、嬉しくないし、騙された気分。事務員の教育をきちんとしてほしい。他の接客業では、絶対、通用しない
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
>> [無料] 会員登録
>> ログインする