602ページ中96ページ目を表示(合計:3008件) 前の5件 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | ...602 次の5件
投稿者:匿名 さん
09/02/13 21:32
待合室の中にロッカーが移動していた。
扉を開けるとすぐ更衣室状態で仕切りもカーテンも何も無く
朝早めに来て待っている患者さんから下着姿が丸見えになり
本当に惨めだった
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:ゆいゆい さん
09/05/01 14:58
ヘルパー2級の資格が取りたくて、とりあえず説明会の予約をしました。皆さんのコメントを見たら、とんでもない所のような気がして恐くなってきました。資格をとるだけっだったら大丈夫なのでしょうか?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
21 人中、9人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:プランター さん
10/08/04 09:47
私はニチイの講座でヘルパー資格をとったものです。
以前に妹が同じニチイでヘルパー資格をとっていたので、紹介の形で応募しました。
ニチイ以外の学校はわかりませんが、講師の方によって教え方や話し方等が違います。(当たり前ですね)
私のクラスを担当した実技スクーリングの講師は3名いましたが、うち2名が看護師で毎朝不機嫌な顔をして口調も荒いし(いつもイライラしているようで、実習時の動作が遅いと早くしなさいと、まくしたてられました)、他の受講生もかなり嫌がっていました。
私の妹に話すと、学校が違っていたのでそんな人はいなかったけど、、、だそうで、場所によって教える方が違うので、それは運だと思います。
実技スクーリング(8日間)の内容については、座学4割、実習6割くらいかな。実習のときは、かなり厳しくチェックされますし、できない人は何度も繰り返しさせられます。(その時の講師は時間を気にしない方なので、通常の昼休憩は12:30から1時間なのに13:30まで延長され、その原因はあなたたちですとか言って、30分だけの休憩になったり、半日の講義のうち5分間だけの休憩のときもありました。あと終了時刻も延長が多く定時に終わったことはほとんどないです。)
実習は全員が介助役、利用者役になって交代で行いますが、待ち時間が非常に長く、もっと効率的にしろよと何度も思っていました。(そんなに難しい内容のものはありません)
実技スクーリングが終わると、同行訪問や施設での現場体験実習が5日間あります。こちらは本当に介護が必要な利用者の方に直接接して体験実習を行いますので、私たち以上に他のスタッフの方はピリピリしていて非常に緊張した状態での実習になります。(まず勝手な行動や判断は×で、いわれたことだけを正確にこなすのみになります。また私の場合、施設内ではメモを取るなとか、施設内のエレベーター前に利用者を車イスで運ぶと既に待っていた施設のスタッフの1人に↑ボタンを押してよとわざわざ私にさせたりと、嫌がらせのような行為も数回ありました)
実習先や日程は受講生1人ずつ違っていますので、同じクラスの方と一緒に実習を受けることはありません。(基本は自分1人だけです)
私の場合、同行訪問先が郊外のかなり田舎の場所で、指導ヘルパーとの待合せ場所がコンビニの駐車場でした。
自宅から片道30分以上の場所で、バスのような公共交通機関も通っていない場所だったので、その旨を事務局に伝えて自動車で行ってもいいですかと尋ねると、訪問先は駐車場がないこととコンビニに駐車して違反になるのは自己責任ということで、タクシーを使うとか考えなさい!!と強い口調で言われました。
片道30分以上かかる場所までタクシーを使うといくらかかるのでしょうか。このときだけは納得できず、訪問場所を変えてください言うと、じゃ今月は調整が難しいから来月にしますがそれでもいいですか!!あと、どこの訪問先も駐車場は無いので同じですがそれでいいですよね! と挑発的な口調で言ってこられました。
私はこのことに関しては、直接事務局まで出向いて「受講生をバカにしたような言動、うちのやってることに文句を言うなと全く気配りのない態度、立場が悪くなると逆切れしたり、嫌がらせのような言動をすること」に対し、抗議をしに行き、事務局長と面談して謝罪してもらいました。(ちなみに当の本人は全く反省なく、帰るときも無言で何も言いませんでした)
私の行っていたニチイ学校は、事務局、講師とも一般常識の無いレベルの低い人が多かったです。
とは言いながら、約3ヶ月全ての講座が終わると資格がもらえました。(短期講座なので3ヶ月、一般だと4ヶ月くらいかかります)
以上をまとめると、資格はとれたものの腹の立つことが多く、今でも心には嫌なシコリが残っています。
ゆいゆいさん、最初に言いましたように他は知らないですけど、受講している期間、楽しく充実した雰囲気は私の場合はありませんでしたので私自身は推薦しません。(就職の斡旋も登録制でキャリアを積むところからなので、収入は非常に少ないですし、うちは他所より安いことを最初から平気で言って来られます)
ただ、期間が終わって資格さえもらえればいいのであれば、ニチイでももちろん取得できますので、あとはご自身で考えていただければと思います。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:ニチイ学館へのその他 さん
09/05/27 00:24
私はニチイの医療事務講座を受けていました。
今まで販売の仕事を主にしていましたが、30を目前に土日休みの安定した事務職につきたいと考え転職活動をしましたが、この不況時なかなか希望職にはつけずニチイで医療事務講座をうけ、医療事務職の紹介を受けようと考えたためです。
講座を終了し、試験にも合格しましたがニチイのパンフのように上手い具合に紹介も仕事もなく結局のところ自分で探して現在は病院のクラークの仕事をしております。
しかしながら私は現職につく際、ニチイでの医療事務講座を受講したお話などできましたので一概に無駄だったとは思いません。
また、現職についてすぐに希望職をニチイより紹介もして貰えました。
この不況時、ニチイでも選り好みできるほどの紹介はやはりできないようですが、少しでも希望にそうようなものがあれば連絡はちゃんと頂けましたよ。
また講座中もわからないことがあれば口座終了後にご丁寧に説明してくれる講師の方でした。
ニチイでは講座終了後に不明点を聞くことは可能ですが、電話やネットにて、講座中の不明点の回答は頂けないようです。
ユーキャンの医療事務講座では不明点の電話、ネットのお問い合わせ可能なようです。
口コミにあるような悪質さは私は感じませんでしたが、
やはりパンフはちょっと行き過ぎの表現はあると思います。
一昔前の例をあげている感じですので
パンフの全てをうのみにするのではなく
今の経済状況を考慮した上で上手に利用した方が良いと思います。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
30 人中、14人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:もうすぐ退職 さん
09/06/17 15:04
ニチイに入らなくて正解です。寧ろうらやましいですね(^O^)私はやはり一生の仕事として技能を身につける為にニチイで医療事務をとり何故か内勤にまわされました(>_<)
悲劇のはじまり(ノ_・。)いじめ、シカトなんて当たり前!!新人は必ず次の新人が来るまで標的に…しかも自分が悪くても人のせいや言い訳、逆ギレ!ネチネチグダグタうっせーんだよ
仕事を一生懸命やる人や物事をはっきり言い改善を求める人は潰されますよ。
私今心療内科通ってますからね
他にもいますよ(笑)私はもう限界なので近くの薬局辺りやケアで働くつもりです
結局疑問に感じた人は辞めて行き残るのは糞ばかりです(笑)
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
27 人中、11人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:口コミ さん
09/06/20 02:16
もうすぐ退職さんへ
ムチャクチャナ会社勤務(?)お疲れ様です。
貰えるものは、貰いましょうね。必ずね。
いる職員は、糞以下ですね。(判断料は、請求します)←勿論
人間ではないでしょう。(動物ならどう判断?)←動物材料料
とでもコメントします。
(口コミ さん 2009/06/18 05:39 一部引用しました。)
人以下です。勿論の事です。
例えると・・・う〜ん。 怠け者でしょうか。
またはチンパンジーかな!
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:偽地位(煮血異) さん
09/09/06 10:09
ニチイの派遣はお金高いですよ。あっ!勘違いしないでね!あくまでも、ユーザーから会社が取るお金のこと(他の派遣会社より高い)それから会社がガバッって搾取して、残りが派遣ヘルパーにくるの。だいたい、ヘルパー2級取ったばかりで<介護職初めての人>を<会社研修も無し>で<いきなり>特養やら老険やら病院に放うりこんで何が出来るの?ユーザーからは「高い時給払ってるのに、こんな事も出来ないのか!この程度の仕事か!」って目で見られて言われて結局、ヘルパーが潰れちゃうの(涙) これって、ヘルパーも可哀想(介護職に希望もって入ってきたのに…)だし、ユーザーにもすごい迷惑だよね!これから、介護の仕事をやっていこうと考えてる人がいたら、ニチイの派遣だけは遠慮しておいたほうが将来のためですよ!
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:モコ さん
09/09/27 15:57
やっぱりニチイは評判悪いですね。
私が通った教室は8回のスクーリング中、4人の先生が担当されましたが、その中でも話はうまいけど実技が?って先生いましたよ。でも、口コミを読んだ中ではまだましな教室だったのかななんて感じます。先生より、ひどかったのがオリエンテーションに話にきた支社の人。時間内に話を終わらせたいのか、早口で自分の言いたいことだけしゃべって終わり。質問も受け付けず、意味もわからず、結局わからないから受講生同士で聞きあう始末。そんなことなら資料渡して、読んでくださいっていうのと一緒。
それから、スクーリング中にわざわざ時間を取って、腰ベルト?の購入の話をしに来て、強制ですよみたいな言い方してあきらかにノルマがあるから買って〜っていうのがありありでほんとお金にはうるさいところだなって思いましたね〜私はそのベルトもエプロンセットも買わないでよかったって思いましたよ。失敗したのは補助教材?の購入で、結局実技マニュアルしか使わなかったから損したなって。みんな必要だから買いなさいみたいな言い方しかできないのはおかしい。ただでさえ、受講料が高いのに、そこに含まれているのならわかるがそうでないから、おかしい。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
>> [無料] 会員登録
>> ログインする