71ページ中17ページ目を表示(合計:353件) 前の5件 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | ...71 次の5件
投稿者:ポンタ さん
12/03/11 12:52
おそらくNanaさんからの質問だと思いますが。
>>↑私は、休日に出勤したのにお給料がつきませんでした。
休日に出勤しなくてはいけない状態になったので相談したら4時間未満は休日手当。それ以上の勤務時間になるなら振り替え休日か代休と説明を受けました。
そして、課長からの指示で「休日出勤」の届け出も出したに…。
給料明細みてびっくり。
変形なんとかという悪夢のような名前の不道理な制度の為に、休日に働いた分の賃金支払いが0円だった…。
では、なぜそれを最初に説明しなかったの?
では、なぜ休日出勤の届け出を書かせたの?
>>それになぜ、4月に休日出勤した時はお給料が普通に出たのに今回は出ないの?
・・・これは、私の考えですが、暦で4月は30日しかないので休日 出勤務の時間外手当が出た。
5月は31日まであるので、4時間分が時間外労働で残りのお そらく、午後の4時間が月平均で週40時間、日8時間以内 に収まる事が理由だと思います。
問題なのは、4時間分に対しては賃金不払いとなっている感じを受けます。賃金請求の時効は2年なので5月の勤務表かタイムカード
のコピーと6月支給の給与明細のコピーを組合にFAX
03-5730-9382(FAX番号)をして、いつも対応してもらっている役員に電話で相談して、調査をしていただき、不払いであれば遡及払い(そきゅうはらい)を本社へ組合から依頼をしてもらう事が今後の再発とパワハラ防止のために必要です。
どうせ、私と一緒で、課長から嫌われているでしょうから、お構いなく行動される事が自分の為になると思います。
組合への相談・証拠の提出、会社の違法行為の調査は労働組合法で認められた権利で、それに対して不利益な扱いを会社がすれば労働組合法7条違反の不当労働行為になります。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:★☆ さん
11/04/16 08:57
ケアマネジャーの試験に合格して資格を手に入れてもニチイ学館ではケアマネジャーをすることはできませんよ。ケアマネジャーをしたければニチイ学館を辞めて他のところでするしかないですよ。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
5 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ニチイ学館のその他への返信 さん
11/04/16 10:48
確かに言えます。
まれに移動でありますが、支店間移動や転勤しないと無理ですね
ニチイでスキルアップは不可能
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
15 人中、10人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ニチイ学館のその他への返信 さん
11/04/19 21:43
ニチイに所属する方から引き継ぎをしています。
ハッキリ言って…引き継ぎ業務はめちゃくちゃで
順序立ててしてくれません。
その上、2日目から働く気があるのなら一人でやってよ…と
一切仕事を教えてくれなくなり
契約が切れたのは、あんたの会社が仕事場を横取りしたから…と
言われました。
その人にも問題があるから契約を解除されたんだと思うけど
ニチイは派遣先での勤務態度の云々を指導しないのでしょうか。
気持ちよく引き継ぎすることも後の仕事につながるのではないかと思います。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
8 人中、5人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:退職したい さん
11/04/30 09:26
ケアマネジャーを募集していると会議でいいながら社員がしたいと言っても無視で外部から人を採用していました。信じられないです。社員の希望は無視。やる気が起こりません。今すぐ辞めたいです。有給休暇も使いたいのに使わせてくれないし。最悪の会社です。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
2 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ビビ さん
11/05/08 09:19
>有給休暇も使いたいのに使わせてくれないし。最悪の会社です。
・・・会社もわるいが、労基署に訴えないなあなたが悪い。
みんなが労基署へ訴えないで泣き寝入りするから、
会社がつけあげる。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
1 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ポンタ さん
11/05/08 19:50
>社員がしたいと言っても無視で外部から人を採用していました
・・・キーワード「雇用助成金」
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:らくしゅん さん
11/01/30 12:14
職業訓練のドクターズサポート科に入校し、ニチイ学館で訓練を受け、研修生として11ヵ月間病院で働きました。
他の病院に派遣された仲間のほとんどは研修先に就職できましたが、私は打ち切り。ニチイからも特に仕事の斡旋はなく、事務的に退職手続をして終わりでした。
医師事務作業補助の研修のはずが、やらされる仕事は一般事務や薬剤科の助手など。赤字経営の病院側は「給料は県から出る。タダで働いてくれる人」という意識しかなく、ニチイも何のフォローもありませんでした。担当者が病院に来ても、私を避ける始末…
ニチイ派遣の時給は本当に安い。昇給額は10円単位。しかも組合費を取られ、見返りはほとんどなし。過剰包装のペンをもらったくらいですか。「もんじゅのちえ」とかいう組合のチラシが毎月届くけれど、派遣社員には関係のない内容ばかり。ほとんど読みませんでした。
タイムカードの変更、記入方法の変更など、書式がめまぐるしく変わります。意味が分からない書類もたくさん送られて来て、送料や文書チラシを作る経費を考えると、腹が立つこともしばしばでした。
唯一良かったのは、交通費がたくさんもらえたこと。田舎の相場の倍はもらえましたよ。それから千円の図書カードが郵送されて来ました。意味不明だけど金券は嬉しい。
医療事務員として働くにはそう悪くはないかと思いつつも、私は二度と登録しませんわ。もっと待遇のよい派遣会社があるのだから。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ポンタ さん
11/04/17 09:18
その「図書カード千円」分
キッチリと翌月の給与から天引きされていませんか?
もしそうなら、りっぱな労基法違反(給与の全額払いの原則)
チェクオフが可能なものは
税金・保険料などの公的なものだけ。
その他、組合費などです。
それ以外が社員の同意書が必要です。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:みかん さん
09/08/31 21:53
上司のパワハラで精神的に限界を感じてます。
業務中にミスをし、報告書を書き、上司に提出しましたが上司のチェック待ち状態です。
ミスを起こす以前から、上司のパワハラはありましたが、ミスを起こして以降はヒドいです。
そんな上司なので退職の意思をいつ伝えるべきか悩んでます。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
27 人中、10人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:夏バテ さん
09/09/01 13:21
みかんさんが内勤さんか業務スタッフなのかわかりませんが。気持ちが既に退職で固まっているならば、とりあえず今回の件が一段落するのを待つのはどうですか?たぶん一日も早く…という状況でしょうが、これが自分ならば今回の件が片付いたタイミングで切り出すかな?まだ片付いてない内だと余計にこじれて嫌な思いが増すような気がするし、もしもまた新たにミスが出た場合には再び言い出しにくくなるのでタイミングですよね。
何でも良いから一日も早く、と言うことならいつでも良いかと思いますが。
もしもみかんさんが業務スタッフで、退職を申し出ても取り合って貰えなかった場合は支店に直接伝えるしかないかもしれませんね。ただし、かなりパワハラも酷くなるかもしれませんが辞めるまでの辛抱です。
ついでに契約切れを待つというのもアリかと思いますが、三月末まで我慢するのはきっと難しいでしょうし、どちらにしても伝えなくてはならないので、これは取り合って貰えない場合の最終的な手段かな?と思います。
毎日辛いでしょうが早く解決することを願ってます。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
28 人中、10人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:みかん さん
09/09/02 16:02
夏バテさん有難うございます。
昨日、支店の人事課に相談して来ました。
上司には今後の動きを相談しに行って来ますと伝えて。
人事の人には報告書の話をして、報告書も見ていただきました。
「報告書は、これで良いと思いますよ。ただ、○○さん(私の上司)が納得するかは判りませんけど・・・・」と苦笑い・・・
「退職の方向で動きますが、後任が即日に決まる訳でも無いので月末までは仕事してください。」
精神的に辛い話もしたけど、我慢しろみたいな感じでした・・・
私としては報告書を出して受理されたら、その場で退職にしてもらいたい気持ちで一杯です・・・
今日も報告書の書き直しを言われ、他にも色々と言われ頭が痛いです。
顔を見るだけで頭痛はするし、吐き気もします・・・
でも、他のスタッフに迷惑かけたくない気持ちがあって我慢できている感じです。
早く退職してスッキリしたいです。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
28 人中、11人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:夏バテ さん
09/09/02 22:50
みかんさん大変でしたね。我慢しろ、ですか…。報告書も支店では良いと言われたのに上司さんからは書き直しなんですね、怖いですね。それも繰り返すようなら再び支店に交渉するしかないです。退職の件は支店を信用するしかありませんが、最後まで流されないように気をつけて下さい。早くスッキリしたいですね!頑張って下さい。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
34 人中、14人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:みかん さん
09/09/03 18:48
夏バテさん。
今日も訂正を言われて何回も書き直しては提出しを繰り返し、やっと報告書の清書をして提出しました。
退職願も出しました。
退職願ですが・・・ここで不思議発言されました。
白い封筒に退職願と書いて、裏には所属課と私の名前を書き、退職願を入れて出したところ、「え?何入れてきたの?」
・・・・退職願は用紙だけを渡すもの??と私の方が驚きました・・・
でも、報告書も提出でき、退職願も受取ってもらえたので少しスッキリしてます。
後は私のしていた業務のマニュアル作成だけです。
文章のマニュアルは作成して提出しましたが、図を使ったマニュアルを作成しろと指示されました・・・・
図を使ったマニュアルって・・・・・え〜と思いましたが・・・
頑張ってるスタッフの為に最後の最後ガンバロウと思います。
夏バテさん 色々と書き込んでくださり、とても気持ちが楽になれた事、感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:ポンタ さん
11/11/01 00:44
先ほど、NCCUのHPに「ニチイ分会ニュースNO.39」
が掲載されていたので、読んでみました。
事務員さんのご苦労・悩みについての対策が書いてあったのですが、事務員に限らず全ての労働者が勘違いをされているようです。
「休憩時間に電話番をしている・・・・」
「休暇日に携帯に転送される・・・・・」
などの悩みを組合に訴えておられる方が多いようですが、
そもそも労基法上の「休憩時間」とは、
「完全に使用者からの管理監督下から離れて、自由に体を休める時間」です!
要は、電話番をさせられるという事自体が「休憩時間」ではなく
、これは「休息時間(手待ち時間)」となり、賃金支払いの対象時間となります。
「休憩時間」と「休息時間」は全く違いますから、このようにお悩みの方は労組へ相談される事を希望します。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
18 人中、11人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ニチイ学館のその他への返信 さん
11/11/01 06:58
組合にもっと頑張ってもらわないとダメですね!
入っては辞めるの繰り返しです。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
30 人中、22人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:拠点だけではありません さん
11/11/01 08:07
休憩のことも真剣に考えてほしいですね。
上の人から命令されてる以上、電話番でもなんでもしないといけません。
命令する側はそれでもって自由です。
休憩時間をずらすとか留守電に切り替えるなど、何らかの対処法はあると思うんです。でもしようとしない。
休憩をさせたくないとしか思えません。
不可能なら諦め付きますが、改善の余地があるのにしようとしないところや地位によって生じる不公平さに腹が立ちます。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
25 人中、22人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:くやしい さん
11/11/01 10:31
↑ の方の発言にまったく、同意します。
>>休憩時間をずらすとか留守電に切り替えるなど、何らかの対処法はあると思うんです。
まったくそのとりだと思います。
労基法違反も甚だしい!
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
14 人中、7人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:非正規社員常勤者 さん
11/11/01 10:35
休憩時間や時間外の電話は全て課長へ転送するように組合へ
メールをしましょう。
節電のために電話の電源を切ろうか?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
11 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ニチイ学館のその他への返信 さん
11/11/01 23:59
休日によくオレの携帯に会社の電話が転送されるのだが、
オレの携帯をセットして指定暴力団の電話番号へ
更に転送できるだろうか?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
23 人中、16人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:モンブラン さん
11/11/02 06:56
昼休みの時間のとりかたは以前からずっと疑問に思っていました。ウチの拠点でも事務さんはお弁当を食べながら電話番をしているのに、ケアマスターは「お昼に行ってきまーす」と、自宅に帰りしっかり1時間の昼休み。
1時間の昼休みは当然の権利ですが、管理者であるケアマスターのこの態度にはずっと疑問を感じていました。自分がしっかり1時間昼休みをとるのであれば、事務さんもそうできるように、配慮するべきではないでしょうか。自分の部署の事務員さんなのだから。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
11 人中、5人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ポンタ さん
11/11/02 11:57
↑ モンブランさんの書き込みに「なっとく」をクリックさせて
いただきました。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
>> [無料] 会員登録
>> ログインする