ニチイ学館 質問(医療事務)

お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。


口コミ掲示板
レビュー・評価
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

[00080416] 教えて下さい

返信する
13 人中、4人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ばびょーん さん

13/06/18 15:24

もうすぐ、ニチイの講師になります。この書き込みでは、かなりのブラック感がありますが、大丈夫かどうか不安になってきました。
お勤め先が大変なのか、講師の批判はあまり無いようですが、誰か教えて下さい。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:片目のお龍 さん

13/06/18 19:34

あなたがどこのポジション(ニチイ側、病院側、世間側)に立つのかで決まるかと思います。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ニチイ学館の質問への返信 さん

13/06/18 21:01

講師は授業後に教え方に関するアンケートがあるよ。生徒に用紙を配って五段階評価で評価されるのよ。講師は熱心な人が多いからあまり悪評は聞かないね。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ばびょーん さん

13/06/18 21:17

ポジションも何もわからないまま、講師をやってみませんか?と言う打診を受けて、講師研修をしてもうすぐ、きっと3か月くらいの間には講師として講座を受け持つことになると思います。
ただ、病院のお仕事までは考えていないので、講師としてニチイに雇われるのか詳しいこともわかりません。
どちら側に立つかもわかりませんが、仕事のハードさとか、情報があれば訊きたいと思いまして・・・。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:口コミ さん

13/06/18 22:45

病院勤務の経験があれば、今、現在の医療事務の仕事、人間関係(職場)、患者様との信頼関係、お金が絡んでくると、クレーマーに変貌する、患者とその家族。 生徒に本当の医療事務の仕事教えたら…。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ららら さん

13/06/19 19:55

そしてギフト5万くらい買わされる。
講師会議にて購入用紙に何か書き込まないと会議室から出られない。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ばびょーん さん

13/06/19 22:00

マジですか?・・・その時点で辞めないと・・・気分がどんよりしてきました(T_T)/~~~
かなり長く勤めてる方多いので、暮らしやすいのかと思っていましたが・・・。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ニチイ学館の質問への返信 さん

13/06/20 19:58

長く勤めている方は、他では使えないのだと思います。ニチイの講師、悪くはないのですが、洗脳されている感が否めません。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ニチイ学館の質問への返信 さん

13/06/20 20:33

診療所や病院での勤務経験がなく、講師になるのっていかがなんでしょうか。そんな人が多いです。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:一人の介護者 さん

13/06/21 19:04

講師としては、教える事をきちんと教えていれば問題ないでしょう。
ただし、受講者はとりあえず仕事をしたいから等の理由だけで、ヘルパーになる人が多いです。
真の介護者を創るか、単なるパートを作るかは、講師の力量でしょう。
真の介護者を増やせるようにお願いします。
講師だけやっていればいいというような考えならやらないで下さい。
単なるパートの人が多くなっています。介護業界を充実させるための講義が出来るようにお願いします。
世間知らずの面倒くさいおばさん(新大卒も多くなっていますが)は、介護には不向きです。
宜しくお願いします。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:一人の介護者 さん

13/06/21 19:14

勤務歴については、長い人と超短期の人との平均ですから長い人は長い、一カ月以内に辞める人も多い。平均勤務歴では判断できませんね。
あなたがどれだけ「介護」を考えているかですが、単に仕事と考えているのであれば、やらない方がいいですね、いい介護者が育ちません。
人間関係など問題多いですよ。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ばびょーん さん

13/06/21 22:17

そうですね、貴重なご意見ありがとうございます。
自分が講師として成り立つことが重要なのではなく、送り出した受講生の方々が、いかに現場で活躍できるか、周りのスタッフさんのお役にたてるか、そういう人材を育てるまではいかなくても土台を作って送り出さないといけないって事ですよね。
後は、出来る事なら、派遣された現場のスタッフさんは、一人前になるように、きちんと育ててほしいですね。せっかく知識を身に付けて、やる気になってお仕事に就くのですから、その芽を摘まないで大事に育てて下さるとよいのですが。
この書き込み見てると、いじめてストレス解消して、新しい子を次々放り出して、育ててないですよね。残念な事です。
人一人、育てるのは忙しい現場では大変な苦労があると思いますが、それでも育ってくれた方が後々自分にとっても楽になる筈なんですけどね。毎回新しい子で、また最初から教えなおして・・・絶対そっちの方がしんどいと思います。上に立つ方の力量だと思いますが、受講生が、資格を取って派遣された先でつぶされないことを切に願います
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
10 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ニチイ学館への質問 さん

13/06/16 11:00

医師事務作業補助講座を終了して今、結果待ちです。医療事務は未経験です。レセプト経験がないと、医師事務作業補助者はムリですか?
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

8 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ニチイ学館の質問への返信 さん

13/06/16 19:47

ありがとうございました。これまでの書き込みを読むと、片目のお龍さんは仙台の方ですか?私も中学生の頃、親の転勤で泉区に2年間住んでました。仙台のような地方中枢都市の病院でもトラブルがあるということはニチイ全体が腐ってるということですね。私が住む町は北陸の田舎で大きな病院は全てニチイが入ってます。ニチイで医師事務作業補助はやらないほうがいいですね‥。時給も変わらないし。白い目で見られる???イヤですね!医師も変わった人が多いですから。良心的な医療系派遣会社などで探してみます。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

7 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:片目のお龍 さん

13/06/16 21:14

私の時は、医療事務作業補助者というポストはありませんでした。医師の診断書を書く程度のものでした。基本的には医師の指示のもとでおこなわれます。別の書き込みにもかきましたが、人間的にも知的にも優秀な人に恵まれれば、医療事務だろうが、医療事務作業補助者だろうが、関係ありません。全ては、人です。 人の上(上司)に本来立つべき人が、立つべきです。いま、ニチイにそういう人間は、いないでしょう。
私の書き込みを閲覧して頂きありがとうございます。なにかの時に参考にして頂ければ、有難い限りです。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
12 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ロシアンブルー さん

13/06/11 17:58

大卒女性です。4月に医師事務作業補助講座を終了し5月に試験を受けて今は結果待ちです。ニチイで医療事務、医師事務作業補助と受講し17万円くらいの費用がかかりました。ここの口コミを読んで医療事務の仕事ではなく医師事務作業補助の仕事を探そうと思います。医事課、外来、病棟と複数の女性が絡む仕事は私の性格上、ムリです。女が3人集まればモメるっていいますもの。
医師から指示されたことだけを忠実にする仕事なので、多少高度でも頑張ってみようと思います。医師事務作業補助は医師によって業務範囲が異なるそうですが、書類だけとかパソコン必須なところとかあるのですか。入力だけでワードエクセルは私も経験無いです。導入されてまだ数年のようですが、私が住む政令指定都市では需要はあるでしょうか。不定期に少し募集があるという話ですが。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

1 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ニチイ学館の質問への返信 さん

13/06/11 23:25

大卒で医師事務作業補助者か。もったいないなー。雑用も多いし。
ニチイで散財したね。ニチイからの派遣では行かないように!
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

11 人中、8人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:にゃん さん

13/06/12 17:35

私もニチイで資格を取得しました。確かに17万くらいかかり高額ですよね...。
需要は地域にもよると思うので、わかりませんが医師事務補助作業員は病院勤務経験者を優遇する事が多いようです。
私も病院受付を1年経験してから、医師事務補助作業員を始めました。
最初から医師事務よりは、病院経験があった方が医師との話が通じる面でも医療事務を経験するのも悪くはないと思います。
ニチイの評判は、ここの口コミにもあるように驚くことが多いです。いじめ、個人情報を平気で話すなどなどありますが、病院にもよると思います。
私が現在勤めている病院は、ニチイ同士でいじめがあるようですが、医療事務をしていた別な病院ではいじめはなく皆が仲が良く、楽しい職場でした。

良い職場で、経験を少し積んでから医師事務補助でもよいかとおもいます。
パソコンはある程度必要と思います。病院自体がパソコンを導入しているところが多いですし、書類もパソコンで作ることが多いです。
(診断書作成は、直筆ですが説明書などのパソコンで作成します)
私も初めはパソコンが苦手でしたが、徐々にできるようになります。excelで表を作成することもありますが、初めはパソコンが得意な医者に教えて頂きながらでした(笑)

ニチイの就業相談などで話を聞いてみるのも良いと思います。




なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

9 人中、7人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ニチイ学館の質問への返信 さん

13/06/12 18:34

医師事務作業補助は気難しい医師の下で働くから20代の若い子にはつとまらないよ。変人が多いから耐えらんないだろうな。40代のおばちゃんが多いってよ。。頑張ってね。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ニチイ退職者 さん

13/06/29 22:09

他の課の方と関わらないって事は絶対にないです。ドクターが関わる方達と,同じように関わっくると思った方が良いです。

そちらの病院が保険会社や紹介状などの書類をどのように作っているかわかりませんが,エクセル・ワードは必須です
専門用語などを使って,ドクターがベラベラ喋るのを聞きながら入力して書類にする事もあります
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
13 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ニチイ学館への質問 さん

13/06/11 16:46

使えない新人のタイプをおしえてください。先輩方、使い物にならない新人のタイプをおしえてください。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

12 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:片目のお龍 さん

13/06/11 20:31

そういう人間はいません。A職からB職に転職した時、すぐにB職の仕事(5年位のレベル)は普通の人は出来ないはずです、それが普通なのです。そこで大切なのがしっかりと教えて(人材教育)いくことです。このことが出来る人達がいま、いないのです。これは日本社会(全ての会社経営者)がそれを選択(以前、口コミにも書き込みしましたが、時間とコストが大きくなるという理由で、必要ないと決断したからです。)したのです。あなたの言う、使えない新人タイプなんて、最初から存在しないのです。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

8 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ニチイ学館の質問への返信 さん

13/06/11 20:40

私は入って3ヶ月目ですが、よく先輩たちが次々に入ってくる新人を教育して3日くらい過ぎると、あの子は使えない、ダメ、あの人は大丈夫という話をよく耳にしたから具体的にどうなのかなと思って。ニチイには新人をきちんと教育するという姿勢がないのですね。確かに現場は初心者レベルの人ばかり。いつも怒る先輩もよく看護師や患者から怒られてます。負のループです。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ニチイ学館の質問への返信 さん

13/08/04 21:15

仕えない人間が入社するのではない

ニチイが人間を使えなくするのだ。







なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
8 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ニチイ学館への質問 さん

13/06/10 14:09

今から学習しようか検討してますが、どっちがいいですか?医師事務作業補助者は難しいのですか?
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

7 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:にゃん さん

13/06/11 13:41

医師事務補助作業員と、医療事務ですと断然医師事務補助作業員をお勧めします。
小生、ニチイで、医師事務補助作業員の資格を取得し、現在医師事務補助作業員としてお仕事をしております。

需要があるかどうかは、地域にもよるかもしれないので、何とも言えませんが私が勤務している病院で医療事務として(ニチイ)お仕事したくありません。
というのも、外来、病棟とくだらないことで衝突していますし、新人を育てる環境がよくありません。
休憩中は社員食堂(職員も利用します)で、医者、看護師、同じ受付同士の悪口ばかりです。
患者さんの話もよく聞きます。

ニチイの悪い評判をネットで見て共感できることが多いです。
医療事務の方が全員とは言いませんが、悪口を言いながら食事をとる受付さんと、関わらなくて済む医師事務補助作業員でよかったと思います。

接遇もできていない。というより...人としてどうなの?と思うことがたくさんあります。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

13 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:にゃん さん

13/06/11 13:46

ニチイで、医師事務補助作業員の資格を取得しました。

メディカルクラーク同様、試験時は教科書を見れるので、それほど難しくはないと思います。

ただ、教科書で勉強したことは、現場ではほとんど役に立ちません。
(教材では、医師法も取り扱ってますが、現場で医師法なんて出てきません)

資格を取るには、お金がかかります。

実際は、資格なしでもハローワークに求人が出ていることもあるので、資格を取ることにそれほどこだわらなくてもよいかと思います。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

7 人中、5人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ララ さん

13/06/11 16:10

にゃんさんへ
パソコンのスキルはどの程度求められますか?入力程度しかできないのですが。
ニチイは医療事務を終了しないと医師事務作業補助は受講できませんよね。診断書を書いたりの作業だけという病院もあるのですか?1人の医師の指示に従うことですが、変わった医師もいますか?ちなみに私は短大卒ですが、つとまりますか?
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

8 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:にゃん さん

13/06/11 19:02


医師事務補助作業員ができるお仕事は限られているので
(基本的には医師の指示のもと。なので、なんでもアリなところはありますが...)担当の医師の指示によります。
例えば、診断書作成補助も行いますし、患者さんへの電話連絡、書類作成補助、癌統計、などがあります。
パソコンを多く使う部署もあれば、そうでない部署もあると思います。
私は、パソコンがあまり得意ではなかったので、最初は近くにいる医師に教えて頂きながらの作業でした(-.-)
excelをほとんど使わない科なので、助かりました

すごく良い先方に巡り合え、たくさんのことを教えて頂いて今に至ります。
確かに医者は、変り者という人もいますが、私はいやな思いをしたことはあまりありません。
今まで、医師が行ってきた仕事を代行しているせいか、とてもよくして頂いていると思います。

私は、一人の医者についているわけではなく、科の医師事務補助作業員として在籍しています。
決まった形がないので、配属先によって仕事内容もかなり異なりまし、仕事の内容は医師にもよります。

私は、高卒なので学歴は関係ないと思います。


デメリットは、医師事務補助作業員の認知度が低いため、ニチイの受付さん同様に扱われたり、受付さんから仕事を頼まれることもあります。
仕事をやっていくうえで、仕方がないこともありますが、基本的には受付さんの仕事はやってはいけないので、なるべくお断りしています。
また、受付さんと、医師の間の人のように思われることもあり、受付さんから「医師に聞いてください。医師のサインもらってください」など利用されることもあります(苦笑)

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

2 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ミキハウス さん

13/06/11 20:01

にゃんさんへ。わかりやすい文面で参考になりました。(^^)良い人間関係に恵まれて良かったね(^-^)にゃんさんは年齢はおいくつですか?医師事務作業補助は比較的高齢の方が就業されていると聞きましたので。年齢層はどのくらいの方が多いのですか?
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

7 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:にゃん さん

13/06/12 17:42

私の在籍している病院では、20代後半がほとんどですね。

ちなみに、ニチイから別な病院へ医師事務補助として派遣されている人は40代が多いとの話を聞いたことがあります。
病院にもよるのでしょうか...

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する

110ページ中59ページ目を表示(合計:550件)  前の5件  54 |  55 |  56 |  57 |  58 |  59 |  60 |  61 |  62 |   ...110 次の5件