110ページ中54ページ目を表示(合計:550件) 前の5件 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | ...110 次の5件
投稿者:ふーみ さん
12/04/27 23:58
私はニチイ学館でお仕事をさせて頂き、色々なことを体験しました。
○会社
病院に配属されてから。ロッカーが無い。シフトがもらえない。タイムカードが月に2回も記入しなければならない。いきなりミーティングがあると言われる。保険証がこない。給料がおかしいくらい安いのに、仕事の責任だけはやたら問われる。
○業務
入社2日目にいきなり一人にさせられる。
人によってやり方が違いわからなくなってくる。
1週間したらいきなり自分で考えてやってみようと言われる、無論できるはずがない。
4日目位から電話対応どんな電話が来るのか、あまり説明も無くとりあえず出てみようかと言われでてみる、全くわからずわかりませんというと怒られる。
患者さんが来たので、カルテの用意をして机の上に置いて置く(看護師さんに渡す為の準備)。IDカードを取りに行って戻って来るとカルテが無く、看護師が持っていった物だと思い次の仕事をしていると、同じ科のスタッフにカルテ渡した?って聞かれ、机の上に置いてあったのに無くなっているので、看護師さんが持って行ってくれたか、渡してくれました?と言ったところ、看護師さん来てないし渡してないよといわれゴミ箱を見ると捨てられていた。
雑談をしている時にも電話に出てもらっていい?と言われる。そっちのほうが電話に近いのに・・・
大事な資料のコピーをニチイスタッフから貰い、コピーをしまって置くと後から原本が無いと言われ、さっきあなたに渡しましたよね?と聞かれコピーしか貰っていないと思いますといったら。わたしたから!と言われ。すいませんと誤ると、コピー機に置いたままだったとか・・・
色々と仕事を頼まれ、資料等が大分たまってきている時にちょっとこれ以上は・・・と言うと。もういい私がやるからと言われなぜかキレられる。この時キレてる人はボーっとカルテを見ているだけだった。
同じ科のスタッフは看護師等に仕事が○○は出来ない等の悪口を言う
初日には、これから一ヶ月である程度形にして3ヶ月で出来るようになればいいからね、という説明を受け。2週間後にはもう本来なら研修終わりだから一人でできるよね?みたいな話になっている。
自分が一番嫌だと言っていた仕事を押し付けてくる。
☆たった一ヶ月でこれだけの事が起こり、毎日仕事に行くだけでお腹が痛くなり、病気になる前に辞めようと決意して辞める事にしました。
この決断は間違っていたでしょう?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ニチイ学館の質問への返信 さん
12/04/28 09:31
私もほとんど同じ状況で驚いています。
あなたの苦労と不信感痛い程分かります。
私も一ヶ月たち、あまりの大変さに昨日辞めたい旨を話したら止められました。でも考えれば考えるほど、この改善されない苦悩は続くのです
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ななし子 さん
12/05/08 19:49
私の心の叫びかと思いました。
未だにニチイの下で働いてますが
毎日、毎日、「辞めたい」と心の中で思ってます。
初心者の私には風当たりが強く
まったく周りになじめません。
精神的なものからだと思いますが
手が震えるようになりました。
早くここから抜け出さないと
おかしくなってしまいそうです。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:ニチイ学館への質問 さん
13/01/07 18:42
このサイトをニチイの人が見ていると思います。
口コミ対して、書き込みをしているのですか?
この書き込みを見て、改善をしようと思いませんか?
まあ、ないと思いますけどね。
バワハラ辞めてください。
精神的にダメージを受けて、うつ病になりました。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:けい さん
13/01/11 18:18
ニチイ学館姫路支店に 医療事務 プロフィール登録を携帯を使ってする方法があるなら教えて欲しい
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:ななし さん
13/01/25 18:41
今日ニチイに紹介されたとこに病院見学しに行き、その後電話でそこの病院で就職を希望する旨を伝えたのですが、その電話の後に私の第一志望である企業から面接をしたいと連絡が入りました。
ニチイの方は来週の月曜あたりに合否の電話がくるそうです。そして内定なら来月から働くとのこと。
働くのが何ヶ月も先なら第一志望の合否を確認してから連絡ができるのですが、来月からなのでそれができません。
私としてはやはり第一志望の企業に行きたいのでもし内定がきたら辞退したいのです。
まだ内定がもらえるとは決まっていませんが、この場合辞退しても大丈夫でしょうか?
働くのが来月からなので辞退できるか不安です。
それとも電話がくる前にここでの就職希望を取り消したいと伝えたほうがいいでしょうか?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ニチイ学館の質問への返信 さん
13/01/26 10:02
私の友人はニチイで内定辞退してましたよ♪なので大丈夫だと思います(^^)
でも合否の連絡が来てからではなく、月曜日の朝一番に辞退の旨を連絡するのがいいと思います。
支店によっては、もしかしたら、「そんなの困る」とか言うかもしれませんが、働くのは自分ですし(^O^)
第一志望の所で働けるといいですね☆
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ななし さん
13/01/29 20:01
ありがとうございます!
面接などでばたばたしたため月曜に連絡できなかったのですが、先ほど電話がきて無事にお断りできました。
内定とのことだったので担当者さんとは嫌な雰囲気になってしまいましたが;;
本当にありがとうございました
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:ばびょーん さん
13/06/18 15:24
もうすぐ、ニチイの講師になります。この書き込みでは、かなりのブラック感がありますが、大丈夫かどうか不安になってきました。
お勤め先が大変なのか、講師の批判はあまり無いようですが、誰か教えて下さい。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:片目のお龍 さん
13/06/18 19:34
あなたがどこのポジション(ニチイ側、病院側、世間側)に立つのかで決まるかと思います。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ニチイ学館の質問への返信 さん
13/06/18 21:01
講師は授業後に教え方に関するアンケートがあるよ。生徒に用紙を配って五段階評価で評価されるのよ。講師は熱心な人が多いからあまり悪評は聞かないね。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ばびょーん さん
13/06/18 21:17
ポジションも何もわからないまま、講師をやってみませんか?と言う打診を受けて、講師研修をしてもうすぐ、きっと3か月くらいの間には講師として講座を受け持つことになると思います。
ただ、病院のお仕事までは考えていないので、講師としてニチイに雇われるのか詳しいこともわかりません。
どちら側に立つかもわかりませんが、仕事のハードさとか、情報があれば訊きたいと思いまして・・・。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:口コミ さん
13/06/18 22:45
病院勤務の経験があれば、今、現在の医療事務の仕事、人間関係(職場)、患者様との信頼関係、お金が絡んでくると、クレーマーに変貌する、患者とその家族。 生徒に本当の医療事務の仕事教えたら…。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ららら さん
13/06/19 19:55
そしてギフト5万くらい買わされる。
講師会議にて購入用紙に何か書き込まないと会議室から出られない。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ばびょーん さん
13/06/19 22:00
マジですか?・・・その時点で辞めないと・・・気分がどんよりしてきました(T_T)/~~~
かなり長く勤めてる方多いので、暮らしやすいのかと思っていましたが・・・。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ニチイ学館の質問への返信 さん
13/06/20 19:58
長く勤めている方は、他では使えないのだと思います。ニチイの講師、悪くはないのですが、洗脳されている感が否めません。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ニチイ学館の質問への返信 さん
13/06/20 20:33
診療所や病院での勤務経験がなく、講師になるのっていかがなんでしょうか。そんな人が多いです。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:一人の介護者 さん
13/06/21 19:04
講師としては、教える事をきちんと教えていれば問題ないでしょう。
ただし、受講者はとりあえず仕事をしたいから等の理由だけで、ヘルパーになる人が多いです。
真の介護者を創るか、単なるパートを作るかは、講師の力量でしょう。
真の介護者を増やせるようにお願いします。
講師だけやっていればいいというような考えならやらないで下さい。
単なるパートの人が多くなっています。介護業界を充実させるための講義が出来るようにお願いします。
世間知らずの面倒くさいおばさん(新大卒も多くなっていますが)は、介護には不向きです。
宜しくお願いします。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:一人の介護者 さん
13/06/21 19:14
勤務歴については、長い人と超短期の人との平均ですから長い人は長い、一カ月以内に辞める人も多い。平均勤務歴では判断できませんね。
あなたがどれだけ「介護」を考えているかですが、単に仕事と考えているのであれば、やらない方がいいですね、いい介護者が育ちません。
人間関係など問題多いですよ。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ばびょーん さん
13/06/21 22:17
そうですね、貴重なご意見ありがとうございます。
自分が講師として成り立つことが重要なのではなく、送り出した受講生の方々が、いかに現場で活躍できるか、周りのスタッフさんのお役にたてるか、そういう人材を育てるまではいかなくても土台を作って送り出さないといけないって事ですよね。
後は、出来る事なら、派遣された現場のスタッフさんは、一人前になるように、きちんと育ててほしいですね。せっかく知識を身に付けて、やる気になってお仕事に就くのですから、その芽を摘まないで大事に育てて下さるとよいのですが。
この書き込み見てると、いじめてストレス解消して、新しい子を次々放り出して、育ててないですよね。残念な事です。
人一人、育てるのは忙しい現場では大変な苦労があると思いますが、それでも育ってくれた方が後々自分にとっても楽になる筈なんですけどね。毎回新しい子で、また最初から教えなおして・・・絶対そっちの方がしんどいと思います。上に立つ方の力量だと思いますが、受講生が、資格を取って派遣された先でつぶされないことを切に願います
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
>> [無料] 会員登録
>> ログインする