中学受験塾の四谷大塚 質問(学習塾、進学教室)

お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

口コミ掲示板
レビュー・評価
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
149 人中、78人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:6年 母 さん

08/04/04 12:07

もうすぐ1回目の合判予備テストがありますが、今通っている塾では全く対策がされている気配が無く、心配です。理科と社会は範囲が広いので、どの程度に絞ったらよいのかわから無いのです。どのような対策をしているのか、特に早稲アカの方教えてください。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

2 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:早稲アカだからといって さん

10/04/28 15:13

別に対策は打たないのでは?
あるとしたら、冊子で渡すとかそんな感じでしょう。

ただでさえ、カリキュラムで目いっぱいのところに
対策授業なんぞやったら、
生徒もてんてこ舞いでっせ。

四谷の週例テストの過去問でも買って
ご自分で対策すべきでしょう。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
139 人中、99人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ありんこ さん

08/02/20 14:15

この2月に新4年生クラス(地方の提携塾です)に入り、3月に初めて月例テストを受けるのですが、どんな内容ですか?予習シリーズができていればできるレベルなのでしょうか?国語が苦手なのですが、四谷大塚通販の月例テスト問題集には、著作権の問題で国語が収録されていないようなので。
どなたか、受けられた方、教えてください。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

38 人中、19人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:元提携塾講師 さん

08/02/21 01:38

国語も予習シリーズと同じレベルです。漢字はテキストに出てきたものを繰り返しやれば大丈夫です。理社はサブノートを繰り返して下さい。算数は[演習問題集]まで必要です。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

28 人中、14人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ありんこ さん

08/02/22 00:03

どうもありがとうございます。あまり情報がないので、本当に助かりました。
実はもうひとつお聞きしたいのですが、漢字のテキストというのは、副教材の「漢字の学習」のことでしょうか?
無知ですみません。よろしくお願いいたします。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

51 人中、33人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:元提携塾講師 さん

08/02/22 01:11

漢字に関してはその通りです。[藁谷久三(わらがいひさみ)著,小学校でならう漢字1006字ブック,すばる舎,1890-,ISBN978-4-88399-628-5]と[藁谷久三著,10歳からはじめる漢字939字予習ブック,¥1890-,ISBN978-4-88399-664-3]が,漢字に関してはお勧めです。必ず,漢字の成り立ち・意味もセットで教えて下さい。また,国語の読解に関しては,[中学受験・お母さんが教える国語,早川尚子著,ダイヤモンド社,1890-,ISBN4-478-07945-5]がお勧めです。毎日小学生新聞もいいですよ。知識の源泉という訳ではなく,家族全員で話をするのにいいネタ帳です。振り仮名もあり,大人にも子供にも分かり易い内容です。算数でのお勧めは[PHP研究所,栗田哲也著,算数ができる頭になるトレーニングプリント,¥1365-,ISBN4-569-64916-5]です。他,栗田哲也氏の著書もあたって下さい。必ず,何か得るものがあります。理科・社会は,サブノートを繰り返す他,必ず,可能な範囲で実体験をさせて下さい。実体験できないものは,図鑑を与えて,楽しみながら覚えさせて下さい。五年生の中盤からは図鑑で調べる暇はないと思います。もし,お母様かお父様に昼間の空き時間がありましたら,森上教育研究所(FAX03-3264-1275,メールmorigami@pp.iij4u.or.jp)主催の[わが子が伸びる親の「技」研究会]に参加してみて下さい。詳しくは,お問い合わせ願います。何かありましたら,また書いて下さい。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
119 人中、58人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:気になる さん

07/11/04 12:31

四谷大塚で来年の2月頃からwebでテストが受けられて、24時間以内に
解答が返却されるという新しいサービスがあると聞いたのですが、
詳細ご存知の方いらっしゃいますか?

同時にweb上で解説もしてくれるようなこともしてくれるみたいです。
24時間以内に解答がくるなら復習もすぐできるので、活用してみたいと思います。 宜しくお願いします。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

3 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:四谷大塚NET さん

07/11/04 20:13

http://news.livedoor.com/article/detail/3348010/

模試の全国展開するのにあわせて東進グループのナガセと共同で四谷大塚NETを立ち上げるみたいです。
今度の11/23(祝)の模試が四谷大塚NETの入室テストも兼ねているようです。ネット上で授業が出来るようですね。
http://www.yotsuyaotsuka.net/
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

6 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:中学受験塾の四谷大塚の質問への返信 さん

07/11/05 16:32

なるほど〜URL教えて頂いてありがとうございました。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
85 人中、45人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:困ったちゃん さん

07/10/14 20:38

こんばんは。我が家の息子は日能研に通う6年生です。
テストを受ける数名の子供に何時もうんざりしています。
テスト中だと言うのに、おしゃべり、笑い、カンニング。
教室にいる先生も、何もおっしゃらないようで。
ただでさえ出来の悪い息子なのに、余計に集中出来ないようです。
もう、入試まで100日近くだと言うのに。どこの塾でもその様な事はあるのでしょうか?
先生公認では塾に言ったところで?と悩んでいます。
他塾の様子を教えて下さい。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

1 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:キラキラ☆ さん

07/10/22 15:21

6年生の娘の通う塾では、そのような事はありません。試験を終え、帰宅すると自己採点、及び「解き直し」が一連の流れとなっています。
現在は、塾のない時間(主に土曜午前中、日曜日)を過去問を解く時間としています。先生からは、できない問題を再度確認する事に時間を費やすよう支持されています。
本番まであと100日あまり、本人自らの力を信じて挑んでほしいです。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
107 人中、55人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:悩める母 さん

07/10/02 11:47

こんにちは。初めて投稿させていただきます。
小学5年の子供がいるのですが、来年中学受験をさせようと
思ってます。
4年生から四谷大塚の通信教材をやっているのですが、
このまま受験まで乗り切れますでしょうか?
別に塾とかいかせたほうがよいでしょうか?
学校の成績は上のほうです。

拙い文章で申し訳ございませんが、ご経験者等おりましたら
アドバイス頂ければと思います。
なお、志望校は難関校までとはいきませんが、それなりの
学校を狙っています。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

3 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:十分じゃないでしょうか。 さん

07/10/03 11:37

私は今の学習形態で順調に成績が伸びているのであれば、
十分ではないかと思います。
あとは、定期的に模試を受ければ、現時点の実力や合格可能範囲も
わかるので、よいのではないでしょうか。

以上、ご参考になれば。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

6 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:中学受験塾の四谷大塚の質問への返信 さん

07/10/04 11:17

私も 十分じゃないでしょうか。さん が回答した意見に賛成ですが、まずは早々にオープンテストを受けることをお勧めします。
そのテストの結果で志望校に学力が足りているのかどうか。
足りているのであれば、今の学習方法でも十分だと思うのですが、
足りていないようであれば、今からでも塾に通えば学力向上は
全然間に合うと思いますので、進学塾等に通ったほうがいいと思います。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する

5ページ中2ページ目を表示(合計:23件)  前の5件 1 |  2 |  3 |  4 |  5 次の5件