129ページ中57ページ目を表示(合計:644件) 前の5件 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | ...129 次の5件
投稿者:TOMASへの質問 さん
12/04/12 00:09
こんばんは。昨年から某校舎で講師をしている者です。
ここで聞くことではないのかもしれませんが、どうしたら講師を辞めることができるでしょうか。
私の働く校舎はみなさんの書き込みほどひどい状況ではなく、社員や事務の方も割とよい人です。
しかし冬期講習期間中に、朝の9時から夜の8時まで、ほとんど休みなしで授業を受け持たされたことがあります。
またこの塾の評判を目にしてから、この仕事への不信感や嫌悪感を持つようになりました。
今年の夏か、遅くとも今年度末には退職したいのですが、具体的にはどうしたらよいのでしょうか。
労働条件通知書の「退職に関する事項」には「退職する一ヶ月前迄に届け出ること」とありますが、この手続きとは何をしたらよいのでしょうか。
事務の方に事情を説明し、退職届をよいのでしょうか。
今持っている生徒は、できる限り面倒を見たいと思っています。
よろしくお願いします。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
7 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:TOMASの質問への返信 さん
12/04/13 04:13
さすが、トーマスの学生講師らしい質問ですね。登録制なので、春・夏・冬期講習・通常の節目のシフト表を無視すれば、それで消えるよ。3か月単位で、次から次と人が出入りしてるの見ればわかるわよね。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:TOMASへの悪い口コミ さん
13/07/26 18:20
現役の高校生です。
すでに学校説明会に参加している人も多いかと思いますが、個人的に
志望校の文化祭に足を運ぶことをおすすめします。
僕は偏差値や大学合格率だけで、学校を決めました。確かに勉強面は他の高校よりも力を入れている気がします。しかし、いざ入学してみると、雰囲気が自分と合わないと思うことが多々あります。まぁ、正直他の高校の雰囲気はすべて知らないですが、部活で他の学校を見たりすると羨ましくなります。
楽しそうに学校生活を送っている友達に話を聞くと、学校の決めては文化祭に行って楽しそうな学校だと思ったからという人が結構いました。その話を聞いて、自分もそうしていればよかったなと心から思いました。
中学生は高校に行きずらいかもしれませんが、どんどん行った方がよいですよ。受験の息抜きにもなると思いますし。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:ゆず さん
13/09/13 16:04
こんにちは♪
高1なんですけど、
受験のためになにを始めたらいいですか?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:TOMASへの悪い口コミ さん
13/09/13 16:06
うちの学校は、セーラーブレザーでリボンつきです!
学校ばれるからあんまり言えないけど、かなりかわいいよ。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:ゆうり さん
13/10/17 12:35
私は今中3という勝負の年です!!
成績は若干標準より上です
一つ質問したいんですが
音楽とか保健のとかのテストって
高校入試に関係あるのでしょうか??
どなたか知ってるかたがいましたら教えてください
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
>> [無料] 会員登録
>> ログインする