77ページ中67ページ目を表示(合計:385件) 前の5件 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | ...77 次の5件
投稿者:匿名希望 さん
12/10/08 14:36
社員がすぐ辞めます
最初から雇わないで社長や専務でも座らせて置けばいいのに
家族ぐるみだからめんどくさい店
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ヤマハ音楽教室の悪い口コミへの返信 さん
16/01/18 03:20
従業員様の勤務時間改ざんをして
社保逃れを繰り返した
従業員様に健康診断を受けさせていなかった
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:ロコ さん
12/09/24 10:22
こちらの書き込みを拝見すると信じがたい講師がたくさんいることに驚きました。
長男は幼児科から始め、現在専攻コース2年目に在籍していますが、1度も辞めたいと思ったことはありません。
担当講師のS先生は、子ども一人一人を大切にして下さり、がんばりを認めてくれる方です。
ハイクラスに進級するときには、月謝も高くなるのでかなり迷いましたが、S先生と離れたくないからみんなで頑張ろうとグループ4人で進級しました。
演奏会やグレード試験前、思うように上達しないときにはには、空いている時間を使って特別に個人レッスンもしてくれます。
残念な講師ばかりではないことを知っていただきたく、長文になってしまいました。失礼いたしました。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:在席中 さん
12/09/04 09:30
今年度(2012年)から?
子どもの?音楽発表会(参加費用は他のサイトで検索してみてください)の同伴者による写真・ビデオの撮影が全面禁止になりました。
その代わりに、ビデオ業者が入って、数千円でDVDを販売するそうです。
これからお子さんをヤマハ等の音楽教室に入れて付随する発表会を楽しみにしていらっしゃる親御さんは、その辺りもご検討ください。
一個人としては、月々の月謝、テキスト代(CD/DVD)、発表会、発表会の服、先生への謝礼、など色々考えると、他の習い事でも良かったかなと考えてしまいます。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
20 人中、8人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ヤマハ音楽教室のお得情報への返信 さん
12/10/21 08:13
昨日音楽教室の発表会がありました。
そこは、客席からの撮影が禁止ではありませんでしたが、マナーは最低でした。上の子の幼児科から数えて今回下の子の発表会で個人のコンサートも入れて七回めですが親、祖父母のマナーは最低でした。演奏中は立つなという司会者の一言があったにもかかわらず、平気で立ち帰る、孫かわいさは解りますが客席の一番前まで歩いていき撮影する。しかもカメラのフラッシュの数が半端じゃなかったです。ひどいな今年と思いました。
祖父母の振る舞いに親も注意をしません。特に幼児科の祖父母が最低です。
おそらく初めての発表会でしたのでしょうが、人として自分のことしか考えられない人の多さに本当に残念な気持ちになりました。
観客のマナーがここまで悪くなると撮影禁止になっても仕方がないのかもしれません。
一握りの非常識な人間の為に先生方や主催企業、そして第一に頑張っている生徒たちがかわいそうだと思いました。
ちなみに演奏の合間に動く人がほとんどですし、上級の子供たちは演奏が始まると席に間に合わなくてもその場にしゃがみます。
いい年をした大人がなってないのです。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:おーちゃん さん
12/09/04 00:16
赤りんごに通っていますが、グループの中に 1歳の妹を毎回連れて来る方がいます。
平日レッスンなので、パパはお仕事なので当然だと思っていたら、ある日パパと赤りんごのお友達が登場。
あぁ今日はパパと一緒なんだなぁ、と思ったら、ママと妹も登場。
教室の外でレッスンが終わるのをママと妹は待ってるのかと思ったら、家族4人で教室の中に。
当然のようにレッスンを受け、現在も毎回ではありませんが、結構な頻度で家族参加してます。
これって、ありですか?
同じ月謝で、ズルい!という気持ちと、うちの子はパパ世代の男の人が苦手なので、せっかく楽しみにしているレッスンを、家族参加のお友達の為に、楽しめなくなってしまうのは、何だか台無しにされたようで、悔しい気がします。
保護者同伴のコースは、家族全員参加のレッスンが、当然なんですか?
同じような思いをされてる方、いらっしゃるのではないですか?
長文失礼しました。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
18 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ぺこ さん
12/10/16 14:15
下の子同伴の方は普通にいらっしゃいますよ。
下のお子さんが騒いでレッスンの邪魔になるのでなければ、そこまで目くじら立てることもないのでは?
ずるいと思うなら、あなたも下のお子さんをお連れになっては?
よそのパパが参加することでお子さんが明らかにレッスンに集中できないようであれば、その点は先生に相談してもいいのかもしれませんが。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
29 人中、16人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ヤマハ音楽教室の質問への返信 さん
12/10/21 08:23
下の子の幼児科で、一家族全員参加の方が居ましたが、特別な時だけですし、まずありえません。
まあ非常識な親なのでしょうが、あまりお子様が気になるなら一言言っても良いのではないでしょうか?
どこにでも非常識な人は居ますし、そういう人は想像力がないので周りの人にどう思われるか考えることができないのです。
言えるのなら「お父さんが来れるなんて仕事大丈夫?うちの子男の人苦手なんだよね。いつも旦那さんが来た日は夜泣きするんだよね。」くらい言ってやってはどうですか?
ていうか、教室狭くなりませんか?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
31 人中、19人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ゆみさわ さん
12/12/24 11:25
私は、ヤマハ英語教室ですが、
同じような事がありました。
2歳クラスなので、保護者同伴なのですが、
下の子を連れてくるお母さんは、
明らかに、授業を受けさせています。
下の子用に、名札も手づくり!!で参加。
驚きました。
最近では、下のお子さんも歩き出して、
レッスンを受ける子供達に混じっています(-。-;
先生は、何もおっしゃいません。
相談しましたが、私が居づらくなってしまいました。
やっぱり変ですよね。
いい勉強になったと思ってます(⌒-⌒; )
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
25 人中、12人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:おーちゃん さん
13/01/21 05:38
下の子の具合が悪くて実家に預けた時も、パパ・ママ・赤りんごのお友達、の3人で参加。
レッスン中に、子供の写真を携帯で撮るママ。
先生や受付の人、他のお友達のママにに言っても、確かに居づらくなるので、誰にも話してません。
かなり教室が、狭くなります。
おんがくなかよし、になれば、全員参加する事もなくなるかな(エレクトーンに座って授業を受けるんですよね?)と、我慢してます。
ママが二人の子連れで参加するのが嫌だから、パパに参加を頼んでいるのか。。
自分の子供が可愛いのは良く分かりますが、毎回家族全員参加は、ちょっと常識的ではないと思いますよね!
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:10年以上通いましたが さん
12/09/01 16:56
金曜日の夜早く帰りたかったようで、
9時過ぎにレッスンを終えた後、講師と事務手続きの話をしてから、少々、お部屋から出てくるのが遅くなったところ、社員?の40女性に、「おたくは、いつも遅いのですが、レッスンは9時までです。」のようなことを、よほど我慢が出来なかったのか、面と向かって言われました。講師の方に、まずは早く終わらせるように言うか、ノックしてくれれば良いのに。「そろそろ、鍵を締めます。」とか。
その後、思い出すたび、非常に不快で、気分が悪いので、
10年以上通いましたが、辞めました。辞める時は、1か月分、レッスン料金はふんだくられますし。気分が悪い教室です。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
>> [無料] 会員登録
>> ログインする