2244ページ中2163ページ目を表示(合計:11216件) 前の5件 2158 | 2159 | 2160 | 2161 | 2162 | 2163 | 2164 | 2165 | 2166 | ...2244 次の5件





投稿者:ABCクッキングスタジオへの悪い口コミ さん
11/08/30 18:30
福島の原子力発電所の事故があってから、食べるものには気を遣っています。
ABCに通っているのですが、ふとどこの産地のものを使っているのか気になったのですが、スタジオの講師は教えてくれませんでした。ツイッターで本部に訪ねた生徒もいるようなんですが、そこでも頑なに教えてもらえなかったそうです。
儲け主義の料理教室と聞きます。今、福島産の野菜は市場で10分の1の値段だそうです。直接買い付ければタダのようなものでしょう。
まさかと思いたいのですが、聞いても教えてくれないし、不安が増すばかりです。
未婚の若い女性や、キッズの小さな子どもたちが生徒としてたくさんいるのに、なぜ真摯に向き合ってもらえないのでしょうか。悲しいです。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
10 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:気持ちが分かるからこそ厳しい意見を さん
11/08/31 03:40
私も産地が分からず不安なときがあります。
国産か外国産か…ということすら分からないですしね。
と言っても外食もするし、加工食品を口にするときもあるから、
それと一緒のことと自分に言い聞かせます。
自分で食材を買うときに十分気をつけるようにしています。
あまりに気になるようなら、料理の受講を解約されるか、
情報開示されるまで一旦お休みするかされたらいかがでしょう?
そもそも「誰か(企業)に任せておけば安心」なんて、この
ご時世に通用しないという考えでいます。
産地のはっきりした食材を自分で加工して冷凍保存する方法も
ネット等を駆使すれば簡単にわかります。
不安だ不安だと言いつつも自分で行動しないなら、不安がらない
ほうが精神衛生上いいから、少し行動を切り替えてみたら
どうでしょうか?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
10 人中、5人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCクッキングスタジオの悪い口コミへの返信 さん
11/08/31 10:38
>気持ちが分かるからこそ厳しい意見を さん
横レス失礼いたします。
今や、どこのスーパーだって産地は必ず明記しています。
1食300円ぐらいの牛丼屋さんだって、産地を明記しています。
1回5000円はする料理教室が、生徒から産地を尋ねられても頑なに教えないのは異常です。
教えられないから、教えないのでしょう。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
3 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCクッキングスタジオの悪い口コミへの返信 さん
11/08/31 11:56
教えてくれないの変ですよね!
てか、講師も把握できてないんじゃ?w
私は教室で先生が準備している野菜のダンボールなんかを
ジロジロ見ちゃいます。
産地書いてあるときがあります。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
3 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCクッキングスタジオの悪い口コミへの返信 さん
11/08/31 17:46
長崎ちゃんぽんだって、野菜1つ1つの産地を入り口に提示しているというのに
金儲け重視で、生徒の健康なんてどうでもいいってことでしょう
キッズなんて、こどもなのに・・・可哀想
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
1 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCクッキングスタジオの悪い口コミへの返信 さん
11/09/01 08:41
【ドイツテレビ局が福島を取材】
これはもはや食べ物ではなく、放射性廃棄物
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=VpdrvozDJJo
この動画を見ても、産地なんて気にしない!って人にはぴったりの料理教室ですね☆
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCクッキングスタジオの悪い口コミへの返信 さん
11/09/06 19:34
料理講師してます。現在料理で使われる材料は全国何処のスタジオも福島の物を使ってます!!何故なら現在は福島の物は安く手に入る=利益になる!!からです。
それまでは安い全て中国産を使い生徒には授業を行うのがABCです。
なので社員に聞いても教えてくれないのです。そこで生徒に『全て中国産ですよ〜』とか『福島です』とは言えないですから……。口止めされてます。
今月で退職するので言えることです
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:ABCクッキングスタジオへの悪い口コミ さん
11/08/29 19:37
強引な勧誘
そして先生は最悪。
二ヶ月前に既契約の学生時代の友達と一緒にくるみぱんとスパゲッティ体験に行きました。
親には行く時に『絶対に会員になるな。』と言われましたが、
待ち時間の間の説明が本当にしつこい!!!
もう反射快適勢力級!!!
完璧に脅しだった!!!
本当は入りたくなかったけど、ヤクザのように脅されたので、怖くなってシーズンのパンだけ入会。
本来ならクーリングオフ制度を利用すれば良かったんだろうけど、クーリングオフの期間も過ぎてしまい、『一緒に行こうよ』とかふざけた事を言っていた体験を一緒にした子はあれから一緒に行こうとは言わず。
それに先生は『第一回目』の授業の時から凄いとばして授業…
そして授業終わり頃に『始めての生徒さんですか。すいません。』とめんどくさそうに…
ふざけんなよ。
勧誘方法かなり問題あんじゃないの?
裁判になったら勝てると思う。
入会の時だけ良い顔して、レッスンの時には『なんで来た。』って感じ…
感じ悪いにもほどがある。
新宿ペペと新宿高島屋店
もう二度と利用したいとは思わない料理教室です。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
10 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCクッキングスタジオの悪い口コミへの返信 さん
11/08/29 21:52
やくざのような脅しってどんな風な対応を受けたんですか?
怖いですよね・・・
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
9 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:希美 さん
11/08/29 23:36
新宿高島屋は、本当に最悪です?勧誘しつこすぎ?私も二度と、新宿高島屋には、行きません。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
7 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCクッキングスタジオの悪い口コミへの返信 さん
11/08/30 07:28
やはり望美さんもそのように感じますか。
なんであそこあんなに感じが悪いんですかね。
まぁ、感じが悪いのはどこの支店も共通でしょうが…
少なくともこっちは他より少し高い代金支払ってるのに、あの態度にはびっくりです。
昨日『解約したい。』と店員に伝えたら、『解約するんですか?解約手数料かかりますが…』と…
怒り爆発ですよ。
それだけの価値の商品をあなた方は提供したのか。
と思います。
少なくとも今の現時点では私はあの反社会的企業に不満しかありませんよ。
三万位ドブに捨てた気分です。
あんな料理教室の片隅にもおけない料理教室なんかに通うならクックパッドとか見て自分で料理した方が上達すると思いますよ。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
10 人中、4人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCクッキングスタジオの悪い口コミへの返信 さん
11/08/30 07:48
入らないんですか?とエンドレスで言われて、やっと折れて入るって言った瞬間態度急変。
多重人格かと思う位びっくり。
そしてその場ですぐに銀行のカード出せ。と言われました。
当たり前ですが普通あって間もない相手に銀行のキャッシュカードなんて渡さないですよね。
周りのひょいひょい渡してる人にもびっくりしましたが。
その人がカードをスキミングしないとは限らないですよね。
普通どんなに仲良い相手でもキャッシュカードなんて渡さないし。
そして私がキャッシュカードを拒否すると、『なんでですか?』
常識が無さ過ぎます!
もし渡した時にスキミングされて偽造カード作成されたらあなた方は責任とれるんですか?と思いますし。
ほとんど無いと言っても1%でもその可能性があればそれはなしとは言えないと思いますし。
そしてキャッシュカードを拒否したらめんどくさそうに書面の引き落とし用紙を持ってくるし。
つかその書類あるならさっさか持って来いよ。と思いましたし。
まず客に選択させるのが普通じゃないかと思う。
面倒でも書面式で申し込みたいと客が言ったらどんなに面倒でも書面式なのが普通なんじゃないかと私は思いますが。
本当色んな意味で入会の際からびっくりですよ。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
11 人中、4人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCクッキングスタジオの悪い口コミへの返信 さん
11/08/30 11:37
ヤクザのような脅しを受けた時点で、警察を呼びましょうよ
むしろ、誰かわざと勧誘されにいってその様子を音声だけでも録音しておいてYoutubeに載せた方がいいんじゃないかと思います
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
5 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCクッキングスタジオの悪い口コミへの返信 さん
11/08/30 11:39
>> そしてその場ですぐに銀行のカード出せ。と言われました。
作り話でしょう。
銀行のカードを出す必要はどこにもありませんが。
ローンすら組んだことがないお子ちゃまが、捏造しているのかな?
社会の仕組みをちゃんと把握してから、捏造なりなんなりしましょうね。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
10 人中、5人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCクッキングスタジオの悪い口コミへの返信 さん
11/08/30 13:53
↑の方、支払い方法を銀行引き落としにしたのではないでしょうか。
ABCからすると、銀行引き落としよりもローンで支払いをさせたいんですよ。
関連会社が金利で儲かるし、ローンのカードを作らせることに成功すれば、その後の追加契約も勧誘しやすいんです。
カードをピっとやるだけで契約出来るから、お金がない女子大生や専業主婦が簡単に追加契約をしてくれる。
儲からない銀行引き落としで申し込んだから、対応した営業がテンション下がってそういう接客になったんだと思います。ダメダメですね。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
8 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCクッキングスタジオの悪い口コミへの返信 さん
11/09/01 21:13
汐留、銀座も青エプは最悪だよ!
一緒に通ってた友人がトラブってやめました。
対応も最悪。
一体どういう社員教育しているんでしょうね?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
3 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCクッキングスタジオの悪い口コミへの返信 さん
11/09/01 21:16
青エプはトラブると降格とかじゃなくて
他の店舗に移されているだけなんだって。
負のループ。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:たろ さん
16/02/10 23:57
すごく分かります。
入会の説明もかなり一方的に説明をズラズラ…
こちらの話を全然聞いてくれずひたすらに
上から目線で話をされ不愉快でした。
レッスンも、初めてなのに早口でついていけませんでした。
その他も怖い姑みたいな感じの態度をされ、
友人が入会を断るとその途端放置されたり、嫌味を言われ、その後の片付けの仕方など一切教えてくださることはなく
帰る際も声をかけてくることもなく最悪な対応でした。
感じの良さそうな講師の方もおり、
分からないことを聞くと親切に教えてくださいましたが
もう2度と新宿ぺぺには行きたくないと思いましたし、
この講師の方にも会いたくありません。
不快な思いをしてまで、決して安くはない料金払ってまで
レッスンしたくないですよね。。。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:担任以外は受けちゃダメ さん
17/01/19 07:53
自分の最初入る時の担当の先生が担任で、
その人以外は、受けちゃダメだよ、
と言われました
でも、おかしいですよね、
何回かお試し期間をつくり、
仲良くやれそうな人を担任に
すべきだと思うのに、
私も、それが原因で、担任変更出来なかったら、
辞めようか、迷ってる所です。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:たかや さん
17/06/27 09:59
担任は、暫く通わない期間があったりすると自動的に
変更になるので大丈夫だと思います。
さらに、離職率、転勤率もかなり高いです。
講師(契約ノルマの無い人)以外は、上手くいけば半年で
居なくなります。
ってか、その人しか受けちゃいけないとか聞いたこと無い。
最悪なstudioですね、それ。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:REINA さん
11/08/29 07:17
先日、体験レッスンに、初めて友達を誘いました。
「受講生と一緒だと体験レッスンが無料になる」と聞いて、
ちょうど、習いたいメニューがあったので、
パンやケーキ作りに興味のある友達を誘って、
レッスンを受けたところ・・・
焼き時間に他のレッスンを見学させてもらうまでは良かった。
でも、その後、問題が発生!
友達に「何に興味がありますか?」と尋ね、
友達は「どれも興味があります」と答えたのが悪かったのか、
いきなり仮契約書?!みたいな用紙を、
電卓といっしょに持ってきて、
椅子に座らされ、強引な勧誘が始まりました。
強引な勧誘は約1時間。
友達もだんだん疲れてきた様子で、先生が席を外された時、
私に「体験だけじゃなかったの?」と言われ困惑していたら、
先生が戻ってきたので、
「今、決めなければいけないのでしょうか?」と聞いたら、
「では、来週、またスタジオに来られますか?」とか、
「キャンペーン中で、来週までに入会手続きをすると、○○さん(私)にもポイントが加算されて、お得です」みたいな説明。
やっとスタジオから出られたと思ったら、友達から突然、
「用があるのを思い出した。先に帰るね」と言われて、
「私、勧誘があるとは知らなくて・・・誘ってごめんね」と、
すぐ謝りましたが、もう顔も見てくれず・・・
振り向きもせず、さっさと帰ってしまいました。
その晩、何度かメールをしましたが応答がなく、
電話をかけても留守電。
共通の友達に相談したら、
「よく分からないけどさ〜、
ポイント欲しさに体験させられた!
勧誘があるなら行かなかった。もうウンザリよ。
当分、距離をおいてつきあうって怒ってたよ」とのこと。
あれから随分経ちますが、メアドを変えたようで、
着信拒否設定をされてしまいました。
月1〜2回、友達と集まってランチをしていましたが、
その連絡も、私だけ連絡がこなくなって仲間はずれ状態。
毎日、憂鬱。
ABCへ行くと、先生から
「お友達は入会されそうですか?連絡されてますか?」って。
こちらの気持ちも知らず、
毎回、聞いてくる先生を恨んでしまいます。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
17 人中、9人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCクッキングスタジオの悪い口コミへの返信 さん
11/08/29 07:26
よくある話です。
ちなみに、ABCの先生(正社員)も友達を失うことが多いです。
(ノルマ達成のため、友達にもしつこく営業する為。親姉妹を勧誘している人も少なくない)
ABCは、もともと鍋のマルチ販売から始まった会社だとか。
TVでもやっていました。
ABCに通っているなんて、恥ずかしくて言えないのが正常なんですよ、本当は。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
15 人中、10人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:営業手法が旧式なんですよね〜 さん
11/08/29 11:01
ABCはコマーシャル(広告)をしないぶん、生徒の紹介をアテにしていますし、私は営業正社員からもハッキリとその点を聞き、誰か紹介してと言われました。でも、その営業手法がなんだか昔の国内生命保険みたいで、現代の企業の展開手法に追いついていけてないから、信用ならんと思い、紹介しませんでした。自分の友達や家族だけならまだしも、生徒の身近な人にまで触手を伸ばすなんて、やり方が時代遅れですよね。ABCはクチコミに頼りながら、クチコミの効果を本当には知らないのです。広告であればプラスイメージのみを打ち出すことは可能でも、誠意の無い対応をするとこの掲示板のように良くないイメージも広がります。ABCの今後がある意味、見えてくるように思えてなりません。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
14 人中、7人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:あっちゃん さん
11/09/02 21:02
はじめまして、ABCの勧誘事態はちょっときついですね。お察しします。私はやりたかったので入会しましたが体験に友達を連れて行く気全くはありません。毎回お友達の話はでてますが? お友達と連絡つくようになると良いですね
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
8 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:あい さん
12/12/07 17:21
1年ほど前の書き込みのようですが、スレ主さんが大変不憫だと思いましたので返信します。
私もとても仲の良い友達に「体験だけ参加できるけど、良かったら来る?」と言われて参加しました。
そして予想外にも、電卓と入会申込書を持ってこられ、延々と話を聞かされました。
でも、その友達のことを恨んだりはしませんでしたよ。
当たり前のことですが、入会するかしないかは本人の意志次第であって、体験を紹介したスレ主さんへの怒りは単なる逆恨みでしかありません。万が一勧誘を断りきれず入会したとしても、それはお友達の気の弱さがすべての原因なのであって、あなたの責任ではありません。事前にそのお友達がスレ主さんに「勧誘はないよね?」と聞いていて、あなたが「ないよ」と答えていたのならお友達の言い分も少しはわかりますが、そうでなければ完全な責任転嫁です。
また、スレ主さんはお友達に「勧誘があるとは知らなかった」と謝罪されていますし、本当のお友達なら気まずい思いをされたであろう、あなたの心中を察するのが普通ではないでしょうか。
そんな子供じみたお友達のことは忘れ、自分を責めたりせず、明るく毎日をお過ごしください。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:匿名希望 さん
16/08/21 13:54
ABCクッキングは、ねずみ講みたいなものです。
以前、500円体験でスノードームを作ろうという企画に参加しました。作ったら即帰れるような感じだと思っていました。
実際は、営業と思われる女性講師がしつこく勧誘に来ます。
和食、洋食、お菓子講座に3つ契約させられました。
3つのコースを契約するのに50万でした。
今日は体験だけ参加なので、和食、洋食、お菓子の講座に興味はあるが、スノードームをもってかえりたいと思っても、契約するまで帰してくれません。
早く帰りたいなら、契約しろと圧力をかけてきます。
結局、契約をし帰りました。その日のうちに事務局へクレームをいれました。
次の日、体験教室でクーリングオフ手続をし事なきをえましたが、クーリングオフは体験教室でしかできませんというずさんな対応でした。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:みょ さん
20/12/10 23:48
友達と体験に行って、私もとてもしつこい勧誘されて押しに弱い私は根負けして入らされました。そして私は一番安いケーキのコースに。ですがその友達は全コース契約してるので先生から優遇されて私にはめっちゃ冷たい態度をとってきたのです。そういうところABCクッキングよくないと思いました。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:楽しく通う方も多いですよ さん
21/10/31 12:58
abc 体験レッスン で検索すると
まずこちらの投稿が出てきてしまいます
大変残念です。
スレ主さんはもう10年前に残念な思いをされてますが
体験レッスンはただ飯が食べられる、
ということの引き換えに
説明を聞くのがセットというのは
仕方ないということをご理解されるべきでしたね。
もちろん、不愉快な勧誘を1時間もした先生も悪いと思います。
abcに限らず、どんなものでも、
どうですかと勧誘受けたらその場で決めず
家族に相談します、
この後予定があるので何時にはここを出ます、
と勧誘を切り上げるのが一番。
もちろん気が変わらないようにと、
今決めればこんな割引、特典、と言ってこられても
その割引や特典はあきらめればよくて
やりたければ通常価格で入会すればよいのです。
お料理やパン、お菓子作りは趣味ですから
できれば楽しいし、できなくても困りません。
楽しく通っている人達を悪く言われるのは残念です。
Instagramには楽しく通っている皆さんの投稿も多いので
そちらも参考にしてほしいですね
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:さぬき さん
23/04/20 22:20
ABCクッキングを検討しており、こちらの記事に、行きつきました。エステなどのように勧誘があるのですね!
心して行きます。基本は通いたい気でいますが、
また、他の方もおっしゃっているように、そのくらいのことで悪口を言うような友達は本当に友達なのか疑問ですので忘れてABCクッキングに通いながら新しいお友達を作るのがいいかと思います。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:さぬき さん
23/04/20 23:52
ABCクッキングを検討しており、こちらの記事に、行きつきました。エステなどのように勧誘があるのですね!
心して行きます。基本は通いたい気でいますが、
また、他の方もおっしゃっているように、そのくらいのことで悪口を言うような友達は本当に友達なのか疑問ですので忘れてABCクッキングに通いながら新しいお友達を作るのがいいかと思います。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ノンシュガー さん
23/10/02 09:18
今年に入ってから友達に誘われてケーキ作り体験に行きました。
要所要所で講師がミニ知識を教えてくれて、主婦歴うん十年にして初めて知るようなこともありました。
体験が始まる前の説明で、講師からはこの工程とこの工程の合間にスタジオの説明をさせてもらいますねとお話があり、その通りに説明がありました。
焼き上がりを待っている時間なので自然な流れで椅子に座って話を聞く、といった感じでした。
逃げ場はありません笑
担当講師の話の進め方がとにかく上手かったのと、友達が楽しいから一緒に通おう!と熱心に誘うので断りづらさもあり、契約してしまいました。
講師より友達の勧誘の方が激しかったです。
趣味もないし料理を習ったこともないので少しぐらいならいいかな、と一応自分では納得してのことでした。
しかし契約完了後に友達やスタジオの講師達が「おめでとう!」と言って異常に祝福してくれたのには違和感有りでした。
通い出すとそれなりに楽しいし、普段は買うのが当たり前になっていたケーキやパンが自分で作れることに驚きました。
確かに行く度にお友達連れてきてねーとは言われますし、実際に連れていったこともあります。
担当講師は「合間にスタジオの説明があることを予め言っておいてくださいね」と言ってくれて、実際にそう伝えて連れていきました。
連れていった友達は、やはりその担当講師のトーク力が優れているからか契約しました。
今のところ楽しく通ってくれています。
他のお料理教室の値段は知らないので何とも言えませんが、お得なコースを選んで習ってみるのはいいのではないかと思っています。
ただし、ここに書かれているように残り回数が少なくなって来たら次のコースへの勧誘には一切揺らがないぞ!という強い気持ちで行かなければ、と思っています。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:ABCクッキングスタジオへの質問 さん
11/08/28 20:29
今、ブレッドコースの基礎を勧めている途中です。
入会した時にマスターコースを勧められたのですが、断って、基礎クラスだけをやっています。
最近、また担任からマスターコースとライセンスを勧誘されています。担任は「パン屋のパンより美味しい」と凄く強く薦めてくるのですが、本当にパン屋のパンより美味しいのですか?
またメロンパンやあんぱんなんて、基礎クラスにあってもよさそうなパンなんですが、どうしてマスターコースにあるんでしょうか?
カレーパンのカレーが、レトルトのカレーというのは本当ですか?
まさか、いくらABCでもそこまで手抜きじゃないですよね?
どなたか教えて下さい。お願い致します。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
27 人中、16人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ブレッド生徒です さん
11/08/28 21:17
月末の営業締切だから、追い込みの時期なんでしょうね。私も月末に付きまとわれた経験あります。正直、鬱陶しかったです。
マスターのパンは基礎に入っていてもおかしくないものがほとんど。12回コースなら1回7000円超と、ちと高め。蒸しパン、ベーグル、メロン、あんぱん…これらを習うための金額にしちゃ、高い印象があります。マスター、リッシュは基礎とは使う粉が違うと講師が言っていました。基礎より美味しいならば、粉が理由かな?作り方は基礎と同じで、何も上級テクや知識も教えないらしいです。
店のパンより美味しいって…、コンビニのことかな?友達の分けてもらって食べたことあるけど、とんでもない!コンビニに軍配が上がりますよ。
ライセンスは15万とお高いです。受注や教室開校などをする場合にどんな設備条件(各市町村により若干異)が必要とされるか、調べて慎重に検討なさった方がいいと思いますよ。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
13 人中、7人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCクッキングスタジオの質問への返信 さん
11/08/29 07:27
カレーパンは、業務用レトルトカレーです。私は最初にカレーパンを受けて、その手抜きっぷりに驚いて解約しました。解約手数料6300円がもったいなかったけれど、あそこまで手抜きだなんて。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
5 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCクッキングスタジオの質問への返信 さん
11/08/29 10:05
レトルトカレー使ってるわけないでしょ!!
アンチはいい加減にして下さい!!!
ブレッドマスター契約して楽しみにしてるんです、そういう酷いこと言わないでください!!
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
11 人中、6人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCクッキングスタジオの質問への返信 さん
11/08/29 10:52
ごめんなさい本当にレトルトカレーです。まあ受講してレシピもらえばわかると思いますが。レシピにもカレー(レトルト)とちゃんと書いてあります。ちなみにリッシュのミートパイもレトルトのミートソースです。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
4 人中、4人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCクッキングスタジオの質問への返信 さん
11/08/29 13:04
>>レトルトカレー使ってるわけないでしょ!!
>>アンチはいい加減にして下さい!!!
いや、本当にレトルトカレーなんですよ。
それなのにアンチだと決めつけるとは、ABC信者の方がよほど底が浅いってことですね。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
3 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:時間配分的に… さん
11/08/29 18:19
2時間のうちに、計量、こね、醗酵、洗い物、ベンチ、成型…と考えると、カレーを手作りする時間配分あるのかな?手短な手段としては、材料を合わせて(野菜切ったり、調味料入れる)レンジでルーを作る…などが考えられるけど、冷静に考えてその時間は無いんじゃないですか?衣つけて揚げなきゃならないわけだし。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
3 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:レトルトでがっかりした さん
11/08/29 23:44
カレーハ゜ンを楽しみにしていて、基礎コースをハイヘ゜ースで受講していました。が、いざ授業でレシヒ゜を貰うとレトルト(しかも業務用のカレーハ゜ン用ヘ゜ースト)で本当にがっかりしました。教えてくれた講師の方が幸いとても知識のある人で、自分で作ったカレールーを使う場合の注意点など丁寧に教えてくれて良かったのですが……はぁ。。って感じです。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
3 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCクッキングスタジオの質問への返信 さん
11/08/30 11:36
>2時間のうちに、計量、こね、醗酵、洗い物、ベンチ、成型…と
>考えると、カレーを手作りする時間配分あるのかな?
なら3時間にすればいいでしょう、クロワッサンとパンオショコラは3時間だったと思いますしw
最近、料理Bメニューもその傾向があるんですよ、1時間じゃ終わらないから缶詰のホワイトソースやミートソースを使いましょう、ってw
料理教室として終わってるw
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
2 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:冷静に考えると… さん
11/08/30 16:31
そうなんです!クロワッサンが4時間なのにメロンや蒸しパン、カレーなどが2時間であるところにも疑問。同じコースのパンなのにね。何だか損した気になりますよね。2時間で済ませずに生地を時間と手間暇かけてキチンと作るとか、具材にこだわるとか、企業努力してほしい。授業の回転率あげるために授業時間短縮、その結果用意された材料が残念なことに。ABC側からすれば、コストダウンかつ教室の運営効率に繋がってんだろうけど。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
1 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:そうそう! さん
11/09/01 21:05
オムライスのデミグラスソースも缶詰でした(笑)
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:リンゴ♪ さん
12/01/06 09:39
私はこれから マスターの契約をしようと考えているところなのですが、書き込みを読んで安心した部分もあります。
カレーがレトルトというのは 授業時間の時間短縮になります。
私は夜しか受講できないので終了時間は10時です。少しでも手を抜いて時間短縮できる物があればこちらからお願いしたいです。時間がない方でも受講できるように また 昔ほど生地のこねに力と時間を使わなくても良いように粉も良い物を使っていると聞きましたよ。
自分で作る時は美味しいカレーを作れば 良いじゃないですか?
時間を切り詰めても受講したいと考えている人の味方にもなってくださっています。自己中心的な書き込みは考え直してください。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCD さん
15/04/07 22:58
料理学ぶならレストランとか行ってシェフから教わったほうがためになると
思います。素人先生が教えてるので、
本見て作るか、レストラン・ホテルなどの料理教室のほうが、プロで仕事しているので、ためになります。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:ブレッド生徒です さん
11/08/27 23:59
マスター・リッシュ4種・ライセンス・ケーキ基礎残り15回を契約しています。来月からマスターの授業を受けようか…と考えていましたが、解約しようかと悩んでいます。悩んだキッカケは、講師が授業中にこぼした言葉でした。
・『ABCの製法は2時間で授業を終わらせられるように配合されています。美味しいパンは時間かけて熟成されて出来上がるのであって、美味しくしようとすれば、それなりに手間がかかります』
では、どうすれば美味しくなるんですか?と聞いたら、『それは皆さんがいろいろ配合してみて、お好みのものを見つけてください』、、、
同じテーブルだった生徒さんたちも字のとおり、目がテン!になりました。調度、基礎が終りのほうだったから、基礎まで終わらせた後に、その先を考えようと思い、今はマスターやリッシュ、ケーキの授業には行っていません。
講師の発言を解釈するなら、ABCは『パン作りを短時間で楽しんで帰りたい方』のニーズには合っている部分も少しはあるかなとは思いますが、『美味しいパンを作りたい』というニーズには合わないのか…?
そして何より、美味しいパンを作るコツを知ってか知らずかはわからないですが、自宅で時間があるときに作る際のアドバイスもしない、言いっぱなしの職業意識にも、正直、は?な印象を受けてます。(或いは、アドバイスしたら授業自体が成り立たなくなるから、言わなかっただけかもしれませんね)
・ライセンスについても調べました。受注販売や教室の開校、採用されればABCの講師になれる…など謳い文句にされているようですが、ライセンスを取っても、受注販売には保健所の認可が必要になり、自宅で調理する場合は設備条件をクリアせねばならないなど諸条件を考えれば、一概には言えないかもしれないですが、ABCライセンス=自宅の教室を開く方にとって活用可能(?)な肩書かなと感じています。
ライセンスの活用は十人十色とは言われていますが、活用率ってどのくらいなんだろう?ライセンスを活用されている方、逆に活用できていないなと思われている方がいらっしゃれば、ご意見お聞かせ下さい。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
21 人中、13人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCクッキングスタジオの質問への返信 さん
11/08/28 09:39
私は、パンの基礎とマスターまでやったんですが、先生に「焼き立ては美味しいんだけど、次の日になるとあんまり美味しくないんですけど、どうしてですか?買ってきたパンならそういうことがないのに」って聞いたら、
え〜!?手作りパンなんだから当たり前じゃないですかー!(にっこり)
買ってきたパンの方が美味しいに決まってますよー!(にっこり)
って言われましたよ。基礎とマスターで、20万円近くをドブに捨てたんだなと、この時思っちゃいましたよ。
美味しく作りたいならレシピを変えて工夫しろとも言われましたが、それってレシピ自体が完成されてないってことですよね。
そんな未完成のレシピのためのライセンスが15万円とか。馬鹿みたいと思います。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
21 人中、12人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ブレッド生徒です さん
11/08/28 11:53
そうなんですね。
講師の方々は、完成型でないものを教えているという認識を持っているようにも思えますね。(しかも組織的に)
それならば、授業で貰ったレシピの著作権(受注や教室開校)をライセンス契約することで取得するメリットが感じられないですね。
マスターコースに進んでも基礎と同じ授業のやり方で難易度変わらないのならば、自分的には費用対効果がないと思いました。趣味で通われていて、お金に余裕がある方は別かもしれませんが。
たいへん参考になりました。返信ありがとうございました。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
11 人中、5人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCクッキングスタジオの質問への返信 さん
11/08/28 14:43
授業を受けてて思うのは生徒さんも授業をただ流してるだけの人が
多いってこと。質問も特にせず、先生が言ってくれた注意点もメモしない。携帯触ってゲームやメール。
こんな人、たくさん見ました。「料理習ってる」「パン習ってる」
って言いたいだけ、「ステキ女子」(笑)ぽくしたいだけ。
意欲のある人も中にはいるけど、顧客の大多数がこんなもん。
企業としては、大多数のニーズをよくつかんでるのかも?!
(←決して褒めてないですよ)
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
19 人中、12人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ライセンスを取って大後悔してます! さん
11/08/28 15:59
ライセンスは本当に要らないです。全くもって要らないです。
15万円あったら、本格的なパンの本が何十冊買えるか? パンのプロがやっている(パン屋がやっている)パン教室にだって何十回通えるか?
女性は、コレクター願望が男性より強いです。だから、手に入らなかったレシピをヤフオクで落札してまで揃えたがります。
ですが、糞不味い(汚い言葉ですみません)パンのレシピを100種類持つより、本当に美味しいパンのレシピを1つか2つ持っている方が、絶対に価値があります。
糞不味いパンのレシピ・作り方を動画で見るために15万。狂気の沙汰でしかないです。
しかも、一度ライセンス試験を受けてしまったら、ライセンスは解約不可です。しかもその試験内容は、小学生でも分かる馬鹿みたいな内容です。解約したほうがいいですよ。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
11 人中、7人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCクッキングスタジオの質問への返信 さん
11/08/28 16:40
> 授業で貰ったレシピの著作権(受注や教室開校)を
あのマズイパンを受注!?
誰が注文して、誰が食べるのでしょうか(爆)
あんな不味いパンでお金とるとかありえないですよw
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
6 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ブレッド生徒です さん
11/08/28 16:51
ライセンス取って後悔してます!さん
返信ありがとうございます。そうですよね。カフェやパン屋がやってる教室や、世に名の通る調理学校が出してる本などを買い、ベーカーズパーセントや温度管理、こね方などを学んだほうが、得られるものが大きいかもですね。
ご体験なさった状況もお聞きすることができ、大変参考になりました。ありがとうございます。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
4 人中、4人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ブレッド生徒です さん
11/08/28 16:59
口コミさんへ。
そうなんです!美味しいパンを作るための完成型でないレシピであることを講師自身が認めている以上、それを受注販売にできるわけもないんじゃない…?と思っていたもので。仕上がりに満足がいかないのは私だけじゃなく、他の生徒さんの中にもいらっしゃいます。あなたも、同じように感じられているのですね(笑)
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
6 人中、6人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCクッキングスタジオの質問への返信 さん
11/08/28 17:34
『それは皆さんがいろいろ配合してみて、お好みのものを見つけてください』
マスターまで習ってもベーカーズパーセントも教えてくれないのに、随分無責任なことを言うんですねABC。
配合を変えるための知識を教えて下さい、て言ったらどうするつもりなんでしょうね。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
6 人中、6人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ブレッド生徒です さん
11/08/28 21:00
口コミさんへ。
講師は正社員でなく外部委託のため、1コマ(2時間)で1500円(プラスの手当は人数×200円か300円)と薄給です。また、交通費は支払われません。これで一日に4〜5回転もすれば、恐らくですが自らのスキルアップにかける時間もお金も、十分ではないでしょう。講師は、何かの本を読んで簡単に手に入れた情報をポロっと言ってしまったんでしょうね。でも、プロならば突っ込んだ質問があったときの対応(後日でもいいから調べて教えるなど)も考えて欲しいものです。そして何より、ABCのパンが美味しいと思ってないのに、授業を受け持ちつづける往生際の悪さ。最初はやる気があっても、こんな講師にしてしまったABCの体制にも原因ありだと頭ではわかりながらも、いち消費者としては理解に苦しむ発言と感じました。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
1 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ななこちゃん さん
14/05/01 17:56
その講師の言うことももっともかなと思いました。ある意味正直でいい人かなと。
2時間で仕上げなければならないパンであり、
あまり期待してはいけないのかも。私も始めて食べたとき
おいしくなくてびっくりしました。
クラスでは、こね方や生地の扱い方、丸め方、具の混ぜ方
など基本的なことを学ぶだけで良いのかも。
私は逆に、講師の中にものすごい態度の悪い、高圧的な
先生がいる、人によって態度を変える先生がいるが、そこで受けた
いやな思いや事実上の損害について相談する窓口などが無いほうが問題かなと思う。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:通りすがり さん
14/11/22 23:39
私ABCに通って2ヵ月半料理基礎/マスターを契約して通ってますが
ライセンスの取得勧められました。考えておいてとは言われましたが…
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCクッキング現役生徒より さん
15/02/20 00:02
今現在ABCクッキング(料理)起訴、クッキング、マスターを受講していますが
ABCブレットライセンスの取得3度も勧められました。今回受講をする予定です。
このライセンスをどのように生かそうと検討中です。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCはあくまで料理教室 さん
16/01/30 23:00
和菓子と和食以外パン、ケーキ、料理、全てライセンスも含めてとっていて
去年の5月に入って今年の4月で全てのライセンスを取り終えます。
去年にはヘルスフードカウンセラーの資格を取り、他にも幾つか資格を取りました。
4月からは専門学校に行く予定のマジモードの人です(笑)
意見は人それぞれですね〜
皆様が言ってることはもっともですね〜
ライセンス15万なんて高すぎるし
正直何の役にもたたないと思います
ではなぜとったのか?
2,3年後にカフェを開店しようと思ってて名目が欲しくてとりました。
世間ではやはり料理教室といえばABCが一番知られてるわけで
資格社会の今もってるともってないとでは大きく違ってきます
もちろん内情を知ってる人はのぞきますけどね
でも、話のネタにはなりますよね。
それで集客に繋がる可能性もあります。
そして
正直レシピは特に料理はこんなもの店に出してお金なんてとれるわけがないでしょ〜レベルだけど
講師は店に出したらいいじゃないですか〜て言うけどね(笑)
まだケーキとパンはやってて料理より意味があると思います
ま〜
こんな材料ややり方でやったら赤字ですけどね(笑)
ただ、皆さんはレシピレシピといいますが
正直料理が上手くなるにはそこは重要ではないと思います
例えば
目的の1つとして分量を量ることを癖付けること
料理にとって分量というのは非常に重要です
そしてパンなどでは分量はもちろんのこと捏ねることがそん色なくできるようになるということ
ケーキなどでは見極めができるよになるということ
料理、パン、ケーキには美味しくなるには理由があります。
それには
調味料などの機能性を知ることなどいろいろあります
何故、砂糖を入れるのか?それによってどういう効果がるのか
それには砂糖というのは炭素、水素、酸素からなる炭水化物だということなどなど
どんどん深まっていきます
しかしながらそんなことまで教えて欲しいと思う人は少なく
教えるには時間があきらかに足りません
それに料理教室は簡単に家庭でも作れるが名目にあります
私は毎日自炊して料理は違うものを作りなるべく凝ったもの、店に出せるレベルに近いものをネットなどでみながら自分でアレンジして作ってます
正直ABCのレシピを作ったことはほとんどありません
そこには、やはり調味料が一般家庭にもあるもので作られてるレベルであるということなどABCのレベルの低さがあるからです
専門学校の授業を入学前に少し受ける機会があったので何回か受けてますけど
独学でやってもレベルの低さを感じるのに
プロが教えてくれる本格的な授業となるとレベルの差をマジマジと感じました。
クリスマスの時に偶然ABCと専門学校でローストチキンとメニューがかぶりました
両方受けましたけどローストチキンの縛り方にも意味があります
ただ縛ればいいというわけではありません。
ですがABCであまり難しくしてしまうと前に書いた基礎中の基礎である分量を量るなどがおろそかになったり1、2時間では終わらなくなってしまいます
料理教室はあくまで料理教室なのです
やっていけば上手くなり向上心が出てくると思いますが
そうしたらABCを卒業することをお勧めします。
勧誘にも自分には必要ないとはっきりいってしまうことですね
その勧誘もホント人によると思います。
社員にはノルマはあるのは事実だから
それをしつこく勧誘して空気読めない人、ノルマはあるけど本音で接してくれてる人。
ABCは楽しく学ぶをもっとうとしてるから
正直ライセンスは資格という名目以外は意味ないと思います。
長くなりましたが料理教室とは何かを理解することも重要だと思います。
そんな簡単にプロのレベル料理ができたら苦労はありませんしね。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:実際のところが知りたいな さん
17/04/07 13:55
今料理とパン、お菓子で通っております。
お菓子でライセンス取るかどうしようかと考え中です。
レシピがどうとか批判は多いですが通っていて勉強になります。
レシピ本だけだとわからないことも多いですし、見極めとか実際に作ることで
納得のいくことも多いです。そういう意味で大変参考になります。
今まで料理は好きですが我流でしたので。
レシピは私好みではないけれど、勉強ってそういうものかなと思います。
自分の家ではABCでの体験をふまえつつ、他のレシピで作ってます。
ABCのレシピでカフェをやろうとは考えておりません。
カフェを開業したく、コンサルに相談したいのですが
なかなかどこのコンサルがいいのかと悩んで進まず。
そんな時ライセンス取るとコンサルも受けられると書いてあるので
一つの意見としてABCの意見も聞きたいかなと思いました。
その意見を採用するかどうかは別にしてです。
具体的にどういったコンサルを受けられるのかどうか。
実際に受けた方に話を聞きたいと思います。
開業の授業やコンサルを受けるためにライセンスを取るというのは
有効なのか。是非お話を聞きたいと思います。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ブレッド さん
17/09/14 18:06
ABC cooking studio で作るパンは、全て、家でも作れるパンを教えてくれています。
家で作るとなると、スタジオでは2時間で作れても、最初は3時間以上掛かってしまいます。
作り慣れれば、もっと時間も短くなり、ベテラン先生クラスになれば、2時間以内で作れるそうです。
実際、掛かる時間は、そのくらいで丁度いいのではないでしょうか。
全てのパンレシピが、所要時間4〜6時間だとして、家で作りたいと思いますか?
パン作りにだけ時間を掛けていたら、お洗濯、お風呂洗い、トイレ掃除、外(ベランダ)掃除等、いつするのでしょう?
ベテラン先生もスタジオでお仕事をしているのですから、実際、家でパン作りに時間を掛けていられないのが現状です。
リッシュのパン作りだと、そんな短時間で、パン屋さんのようなパン作りが出来るよ! と教えてくれているのですから、それで良いと思います。
作り慣れて、短時間で沢山作れるようになったら、お店を開くことも出来るでしょうし、実際、パン教室も開校出来ると思います。
基盤がしっかりしてからなら、先生もしっかり相談に乗って下さり、協力的になって下さるはずです。
パンもお料理と同じで、作り慣れてしまえば、自分なりにアレンジして、自分の好きなパンが作れるようになるのですから、先生は、そういうことを仰ったのだと思います。
ライセンス取得に15万円掛かりますが、それ以降は、全てのレシピと動画とマニュアルが見れるようになる訳ですから、先生になる! という夢も夢だけに留まることはないと思います。
ただ、本当に実現しようと思うなら、そんなに簡単でも甘くもないということです。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:いちご さん
17/10/05 03:13
将来、本気でお店を出したい、教室を開きたい と思ってレッスンを受けに行った人には、物足りなく、不満に思われたことだと思います。
でも、初歩のステップとしては、決して無駄ではなかっただろうと思います。
先に進まず、他へ移って学ばれている姿は素晴らしいと思います。
講師さんは、正直な方だと想像するので、嘘で固めた言葉より、ずっと良かったのではないかとも思われます。
基礎ブレッドは、あくまで基礎ですから、お店に並べられるほどのパンにはなりませんが、リッシュクラスやマスタークラスで学ぶパンは、並みのパン屋さんと比べれば、かなり美味しいパンに仕上がります。
基礎上級まで学んだ後、マスタークラスを学んだ時、かなり、ハードルが上がったな と感じました。
毎回、毎回、違う配合、違う副材料、違う製法を学ぶので、発酵時間やベンチタイム等、基礎的なことは同じでも、毎回、毎回、違う生地を手捏ねするので、肌で違いを感じ、その違いを体感出来ることは、有難くもあり、これが学びだなと思い、違う成形も学んで、着実に腕を上げていると感じています。
ライセンスの問題集に取り組むことで、しっかり教科書を読むことになり、中途半端に読み過ごしていたことを思えば、随分、勉強したな という気分にもなりました。
知らない言葉を目にして、一つ一つを調べたので、小麦粉についても詳しく覚えれましたし、パンを作るにあたって、これだけは知るべきだろうという知識を得ることも出来ました。
皆さん、薄力粉、中力粉、準強力粉、強力粉 の違いを教えてください。 と言われた時、速攻で 一つ一つ詳しく間違いなく言えますか?
ライセンスの問題集の問題には無くても、問題文にはそれ相応の問題文がありますし、教科書で勉強していれば、それだけのことは言えるようになります。
それだけ、ABCでも準備されている ということです。
15万円を支払うのは確かに金額的には高いですが、知識を豊富にするということを考えただけでも、決して無駄だとは思えません。
いつでも、自分の都合の良い時を選んで通え、講師を選ぶことも出来る教室なんてそうそうありませんから、自分にとって都合の悪いところばかり強調するのも何か理不尽な気がします。
講師から、こうしてくれない、ああしてくれない という言葉が目立ちましたが、先生に質問したことはありますか。
質問すれば、必ずと言って良いほど教えてくださいますし、こうすれば美味しく食べれるよ。 というアドバイスも頂きます。
基礎のパンは2時間で作れても、マスタークラスのパンは、3時間超えます。
基礎のパンを作った時は、まず食べてみて、物足りなさを感じたときは、自分で美味しくなるようにして食べていましたから、どのパンも、美味しいと思えました。
美味しい、美味しくない、好き、嫌い というのは、人それぞれの好みになりますから、一概にこうすれば良い ということが出来ないから、先生はそのように仰ったのではないかしら と想像します。
パンだけを食べて美味しくなければ、自分で美味しい食事が出来るようにするのが、手作りパンと料理の醍醐味だと思っています。
だからこそ、作って楽しいのです。
自分であれこれ考えてみて と言われて不満に思われたのなら、手作りする楽しみや面白さを知らない人なんだな と思いました。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:私の意見 さん
19/04/11 09:36
あまりそういう意見聞きたくないですね
まぁ人それぞれだとは思いますが、ちょっと無責任すぎます、
自分は7年半ほど通ってますが、損した気持ちはないですし、ライセンスもケーキとパン2つ取ってます。
普通の大学に進んでしまったので、専門学校行くにもお金がかかるので、ABCにしました。
まぁ結果として、どっちがお金かかったかはしりませんけど。
でも通うってことは学ぶことですよね?
なんか読んでるとただ聞いてるだけな気がしますけど
本気でケーキやパンを学びたいならメモ取ったり質問したりするのが当たり前のような…。
質問して返ってこないなら自分で調べて後日先生にそれを言ってもう少しだけ先生も勉強してくださいとか言いますよ、私なら、それでお金もらってるならなおさらですね。
ちなみに2時間で作るって大変なことなんですよ、普通なら発酵時間に2時間トータルで3時間以上はかかります。パンにも種類があるので、時間はいろいろですけど、1度パン屋のアルバイトしてみたらどうですか?
私は大卒後にパン屋に就職した身なので、改めてABCってすごいなって感じましたけど。ただ思うことやそれが違ったっていうなら現実世界を味わってください。
それと先生が不満ならどの先生が自分に合うのか見極めるのもひとつの手ですね、私はずっと同じ先生にお願いしてます、分かりやすいしアドバイスしてくれるし、日常のことも相談にのってくれたり、ちょっと忙しいと授業開けてくれたり、いろいろ相談できます。
あと、正社員と講師がいるので、講師を選ぶことをオススメします。正社員より熟練度が違うし授業もしっかりと調べてる
ライセンスうんぬんよりもまずは授業が楽しくなることを願ってます。
べつに取らなくていいんですよ、ライセンスなんて
先生が言ってくる時はちゃんと断ったほうがいいですよ、断るのも大事なことですから。
それがABCの社員の仕事なので、欲しい方が更新やライセンス取ってくれるので気軽に楽しく学びましょ!
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:波平 さん
20/07/19 23:18
abcのマスタークラスは正直あまり価値有りません。
abcの中なら、いかせても。製菓、製パン業界では全く
通用しません。僕はabcのパンのマスタークラス受講してましたが
途中で解約して、料理学校で有名なlecordoneblue神戸校で
改めてバンのディプロムを取りました。同じ資格習得するなら
その業界が必要なものです習得しないと意味ないですよ。
abcはパンのマスタークラス2時間で終われる様にレシピ作成
されてるんですか、本当に美味しいパン作るなら2時間以上かかります
パンの生い立ち、各材料の説明など、部屋の湿度と発酵
又生イースト、天然酵母の発酵の関わりあいなど。
色々言いましたがました、ご自身のビジョンが明確なら
時は金なりで、よくよく考えられたほうが良いですよ。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:波平 さん
20/07/20 00:46
僕自身もabcでパンのマスター習得中でしたが、金額と
内容が見合わないので途中解約しました。良く年に
料理学校で有名なlecordoneblue神戸校でパンのディプロム取りました。
lecordoneblueでは、バンの発酵促す為に発酵生地使うのですか
発酵生地使かった生地と使わない生地の生地の違い、同じ発酵でも、
生イースト使うのと、天然酵母に寄る発酵の違い。
同じペトリサージュ(ミキシング)でも、機会(ミキサー)と
手ゴネによる生地の状態など色々学びました。残念な事に
今年一杯で、lecordoneblue神戸校閉校しましたが。学校で学ぶ技術は
一生物ですよ。abcでマスター取ると悩んでるなら
今すぐ解約して、昼間もしくは夜間の辻調理に入学するなど
有ると思います。別にabcのマスターがないと製菓、製パン業界で
働けない訳ないし。料理教室行った以上はオリジナルレシピで
パン作りたいだろうし。lecordoneblueの1番の目的は
オリジナルレシピて卒業試験合格する事です。abcに比べるとかなり厳しいのが
現実です。でも料理教室に通いながら現場の厳しさ学べるのは一生物ですよ。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCクッキングスタジオの質問への返信 さん
22/07/02 09:20
潰れてた甲子園、大日、新三郷、本厚木、与野スタジオが判明したから、リストへ今日中に追加してあげるけど、これらはコロナ前に潰れてたスタジオ😉
前から嫌われてて可哀想に( ´ ▽ ` )
本当に、甲子園、大日、新三郷、本厚木、与野 スタジオも潰れてて、
本当〜に、心から嬉しい♪
新しく判明した潰れていたスタジオ♩
イオン大日スタジオ 潰れた日 18.8.22
イオン与野スタジオ 潰れた日 18.1.14
ららぽーと甲子園スタジオ 潰れた日 16.12.28
ららぽーと新三郷スタジオ 潰れた日 15.12.27
本厚木ミロードスタジオ 潰れた日 15.12.27
潰れた名古屋パルコ、新宿野村、北砂、鳳内のと、キッズの本コースも消さざるをえなくなって、いい気味大庭✨
新しく列挙一覧に、潰れたスタジオ
名古屋パルコスタジオ 22.1.30
アリオ北砂スタジオ 21.8.31
新宿野村ビルスタジオ 20.1.31
アリオ鳳スタジオ 19.12.29
+
キッズコースの本コース終了(本コース消して、単発ワンデイのみにせざるをえなくなってイイ気味 21.6.30
を追加出来て嬉しい
幸せ🎵
店舗がなくなるスタジオ
既になくなったスタジオ
神戸国際会館スタジオ
なんばマルイスタジオ
名古屋パルコ
アリオ北砂
アリオ鳳
新宿野村ビルスタジオ
東京ミッドタウンスタジオ
平塚ラスカスタジオ
アトレ大森スタジオ
ららぽーと磐田スタジオ
金沢エムザスタジオ
イオンモール旭川駅前スタジオ
大丸梅田
越谷レイクタウン
四条河原町コトクロススタジオ
山口県ゆめシティ新下関スタジオ
福井西武スタジオ
広島アルパークスタジオ
埼玉の川越スタジオ
玉川
コルソ浦和
イオン鹿児島
志木
新宿pepe
成城
立川立飛
ららぽーと横浜
イオン幕張新都心
銀座ファイブ
イオン千葉ニュータウン
茶屋スタジオ
イオン大日スタジオ
イオン与野スタジオ
ららぽーと甲子園スタジオ
新三郷ミロードスタジオ
イオン与野スタジオ
キッズコースの本コースも消さざるをえなくなって今は単発ワンデイのみ
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCクッキングスタジオの質問への返信 さん
22/07/02 09:34
潰れた名古屋パルコ、新宿野村、北砂、鳳内のと、キッズの本コースも消さざるをえなくなって、いい気味大庭✨
新しく列挙一覧に、潰れたスタジオ
名古屋パルコスタジオ 22.1.30
アリオ北砂スタジオ 21.8.31
新宿野村ビルスタジオ 20.1.31
アリオ鳳スタジオ 19.12.29
+
キッズコースの本コース終了(本コース消して、単発ワンデイのみにせざるをえなくなってイイ気味 21.6.30
を追加出来て嬉しい
幸せ🎵
「幼稚なアホ」しか騙せなくなった料理教室ってどこだったかなぁ(*´꒳`*)
くさま大庭いとこ が書きますぅ( ´∀`)
パンについて結構書けますぅ
ブレッドについてってことですぅ(//∇//)
レヴューしますぅ(*^ω^*)
マカロンも白い膿みたいで気持ち悪いからいやだけど、強制じゃないので(#^.^#)
バーテンダーみたいな制服がいるABC、なるみの願望 豚小屋♪
豚って神聖らしいし、なるみクッキング、幼稚なメニューしかないからバランスで、バーテンダー制服いいかも(*´ー`*)
面白い「料理教室」ですぅ(*⁰▿⁰*)♪( ´θ`)ノ
はなちぶぶ まないたBかっふ 大庭 いとこ より
ぺこり
ワンデーにドラえもん(≧∀≦)
ネズミにドラえもん メニュー も 幼稚ですぅ(*´∀`)♪
ABCは、そんなことしないと思うから人気で、人気ってことはスタジオが増える一方だと思うし、だから潰れたことないと思うんですぅ(*´-`)
また、今日も書きますぅ(о´∀`о)
ブレッド結構わかりますぅ=(^.^)=
クサマぶいは Bかっふ 大庭いとこ より
ぺこり
全否定されて潰れた東京ミッドタウンにあったスタジオと丸の内otona
全否定されて潰れた東京ミッドタウンのあれから祝4年のこれは1ヶ月やってあげるわ
2017年12月17日
東京ミッドタウン店舗
営業終了
2020年4月30日
otona 丸の内終了
全否定されて潰れた東京ミッドタウンと丸の内オトナotona
場所的に合わせてやり出すも潰れたんだから全否定の言い方しかできないできない
普通なら合うはずなのに
憐れ🎵
あわれ
他に集中させていて、潰れたわけでなく統合って言っても流れとやってきたことみれば潰れたって言われて仕方ないabcちゃん
決算はいいんじゃない?見てないけど
有名企業なんだからね?
潰れすぎで情けないABCちゃん🎶ふぁいと
そろそろ4年じゃんabc
背のBCクッキングスタジオ
身の丈にあった場所でやっても潰れてるんだからあのリストは何だい?
笑わせてもらったわ
頭悪そう。
若いネェちゃんがいる印象しか受けないHP
ABCがいい所でも、世間だと茶髪の若いネェちゃんって頭悪そうって思われるから損してそう
老婆心からね。
スケスケにして見せてもあれがプラスになるって思うようじゃ、こうなるわけだわ。
実際、全部なくなって憐れabc♪
1日祝4年やってあげるわ
東京ミッドタウンが閉店もあったことからすごいって思われるんじゃない?
信者からは
外国人とここ周辺のハイレベルな層に嫌われて閉店にしか見えないわ
ABCクッキングスタジオプラスインターナショナルに名付けてたんだから
背のBCクッキングスタジオ
東京ミッドタウンから撤退🤣
外国人やこの周辺のハイレベルな層に利用してもらえると思ったのかな
丸の内の大人に利用してもらえると思ったのかな
本当、憐れ〜
ふぁいと♪ ABCちゃん🎶
2021年8月30日神戸国際会館スタジオサービス終了
本当に嬉しい〜♫
2021年8月29日平塚ラスカスタジオサービス終了
本当に嬉しい〜♪
2021年6月29日
なんばマルイスタジオサービス終了
本当に嬉しい〜♩
2021年3月28日アトレ大森スタジオサービス終了
本当に嬉しい〜♩
2021年2月26日ららぽーと磐田スタジオサービス終了
本当に嬉しい〜♩
店舗がなくなるスタジオ
既になくなったスタジオ
神戸国際会館スタジオ
なんばマルイスタジオ
名古屋パルコ
アリオ北砂
アリオ鳳
新宿野村ビルスタジオ
東京ミッドタウンスタジオ
平塚ラスカスタジオ
アトレ大森スタジオ
ららぽーと磐田スタジオ
金沢エムザスタジオ
イオンモール旭川駅前スタジオ
大丸梅田
越谷レイクタウン
四条河原町コトクロススタジオ
山口県ゆめシティ新下関スタジオ
福井西武スタジオ
広島アルパークスタジオ
埼玉の川越スタジオ
玉川
コルソ浦和
イオン鹿児島
志木
新宿pepe
成城
立川立飛
ららぽーと横浜
イオン幕張新都心
銀座ファイブ
イオン千葉ニュータウン
茶屋スタジオ
イオン大日スタジオ
イオン与野スタジオ
ららぽーと甲子園スタジオ
ららぽーと新三郷スタジオ
本厚木ミロードスタジオ
キッズコースの本コースも消さざるをえなくなって今は単発ワンデイのみ
😜😜 😜😜 😜 😜
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
2244ページ中2163ページ目を表示(合計:11216件) 前の5件 2158 | 2159 | 2160 | 2161 | 2162 | 2163 | 2164 | 2165 | 2166 | ...2244 次の5件
口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
>> [無料] 会員登録
>> ログインする