日本和装(ビューティー)

お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

東京都千代田区丸の内1-2-1 


口コミ一覧へ戻る
口コミ掲示板
レビュー・評価
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

[00048792] と○や織物撤退

返信する
102 人中、89人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:けいこ さん

11/04/30 16:15

と○や織物が日本和装から撤退するらしい。
表面的な理由は生産に専念するためって言うことだけど、あくどい日本和装の仲介手数料の要求で人件費等赤字?
皆さんが日本和装で購入しなければ、生産者も離れていくと思います。日本和装の無料教室は却って着物離れを加速しています。
着物って怖い!とか無理やりに買わせようという日本和装の姿勢にうんざりしている人が多いからです。

判断能力のある大人が判断して契約しているので愚痴を言うのは人間として未熟であるとか、着物ははじめからヘアーや小物、メンテナンスを含め買い物ということを知らなかったのか、等のご意見もありますが、たいていの人は知らないんですよ。

有名女優のCMを見て、私も着物を一人で着てみたいという軽い気持ちで無料教室に応募して、帯セミナーでびっくり!!というパターンがほとんどなんです。なんとか買わずに頑張る人もいるようですが、たいていの人は帯セミナーと着物セミナーで買って、中級教室に行って、夏着物や単衣も必要、袷も訪問着から紬、小紋、お召し、道中着や雨コート(レース及び3シーズン用)、塵除け、長羽織も必要だし、バッグやら草履も必要と先生から指導を受け、ひととおり揃えていくと数百万円は普通にかかります。
もちろん帯だって1本ですべての着物には締められませんから何本も必要になります。中には1千万円近く購入した人もいます。

私は大丈夫と思って無料教室に応募する方が多いと思いますが、そんなに生易しい会社ではありません。と○や織物に続いて、織り元が撤退することを願っています。そのためには日本和装で買わないことです。
呉服店でも良心的なお店はたくさんあります。また、老舗のデパートの方が日本和装で買ったのよりも安いのを見て、ショックを受けたこともありました。デパートを見て、大体の金額をつかむことが大切です。無料教室に惹かれて数百万円も出費するより、有料教室で習った方が結局は安上がりだと思います。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマークこの記事をはてなブックマークに追加この記事をYahoo!ブックマークに追加この記事をLivedoor Clipに追加この記事をFC2ブックマークに追加この記事をNifty Clipに追加この記事をnewsingに追加この記事をbuzzurlにブックマークこの記事をchoixにブックマークこの記事をizaにブックマーク この記事にツイートこの記事についてつぶやく ▲ページトップへ

23 人中、22人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:日本和装の悪い口コミへの返信 さん

11/05/01 14:42

日本和装の加盟店になると、従来の販売ルートからは干される。
日本和装と運命共同体にならざるを得ない。
或る意味、究極の選択。
と○や織物も散々考えたのでしょうね。
(織り元には、渡○のように自前で着方スクールのケースもアリ。)


着物は本来、高級品志向でなくとも充分に楽しめるものです。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

68 人中、67人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:けいこ さん

11/05/01 16:07

そうなんです。「今日の私は上から下までで100万円以上なの」という日本和装の卒業生はたくさんいますが、そんなに高級品でなくても十分着物は楽しめます。

高級品は魅力的なものですが、無理やりローンを組んでまで買わせようとする日本和装の姿勢に問題があると思います。あんな売り方をして、自己責任なんて冗談ではありません。これでは着物って怖い!!という人が増えるだけで日本文化の継承どころか、着物離れが進んでしまうのではないでしょうか?
親からのお下がりを時代遅れというなら、今買わせている着物だって、数年後には時代遅れ?

もともと着物は日常着です。若い人にはもっとお手軽に着物を楽しんで欲しいと思います。
例えば綿着物(川越唐桟とか片貝木綿とか)は自分で洗えて、仕立て代除いて1万円くらいです。飲み会に着て行っても安心だし、着慣れている感じでとても素敵ですよ。私は綿着物を買ってから日常着として着る回数も増えました。洋服だって絹を着ていく場所って限られますよね。いつも絹でなくてもいいんです。
もちろん絹でもリーズナブルなものはたくさんありますので、良心的なお店でお買い求めすることをお勧めします。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

59 人中、59人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:日本和装の悪い口コミへの返信 さん

11/05/10 12:23

このところ日本和装HDの売上は、初級コースのセミナーから修了生対象のイベントに比重が移行しています。最初の帯セミナーで指定加盟店から30万円の洒落袋帯を買わせる手法が通用しなくなってきました。30万円の買い物をするのに、他店の品と比較するという日常生活では当然のことが出来ないのは有り得ませんから。

修了後のイベントは他店と競合するので価格を抑えざるを得ず、加盟店の旨味は激減。イベントのコストが増大して日本和装HDの利益率も上場時より激減。

また加盟店になると↓のような日本和装のイベントに協賛企業として費用負担を強いられます。
http://www.japankimono.or.jp/eventplan/2010event/event02.html

NYに飛ばされたり…
http://ny.wasou.com/?p=784
(NIHONWASOU USA, INC. は赤字経営。帯地を使った二次製品で活路を拓くとのこと。)

と○や織物も将来を見据えて撤退されたのでしょう。


お手頃価格の着物の存在を知らない初心者を囲い込むのが日本和装HDの経営ですね。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

54 人中、54人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:元関係者 さん

11/05/10 19:45

 と○や織物が撤退は賢明な判断だと思います。
 CM広告費の協賛、販売員の人件費から、
 セミナールームの家賃まですべて仕入業者持ちの 
 日本○装。もうかるの○装だけです。
 呉服屋よりも悪辣な日本和装から早く、消費者が
 離れることを祈ります。

 http://www.japankimono.or.jp/index.html
 健全を装っていますが、実は日本和装が
 運営している団体です。
 参考までに

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

20 人中、20人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:日本和装の悪い口コミへの返信 さん

11/05/12 21:20

日本和装が運営している団体は相変わらず放置状態ですな。
もともと存在自体が無理なNPO。
潔く解散したほうがお利口なのでは?

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

44 人中、44人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:日本和装の悪い口コミへの返信 さん

11/06/04 08:56

“販売仲介の日本和装”が博多帯の製造販売……

帯の織り元の加盟店には、マイナス要因でしかないでしょう。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

6 人中、6人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:日本和装の悪い口コミへの返信 さん

11/10/29 11:46

ジュエリーと競合は必至

撤退は賢明

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する
この記事に返信する