日本和装(ビューティー)

お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

東京都千代田区丸の内1-2-1 


口コミ一覧へ戻る
口コミ掲示板
レビュー・評価
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

[00086984] ほんと、ひどい!

返信する
15 人中、8人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:あきれたワン さん

14/04/03 15:49

日本和装、ひどい会社ですね。

私も無料着付けならっていて、昨日帯セミナーとやらに行ってきました。
これはセミナーではなく販売会です。純粋に帯について学びたいと思っている人をだます、良心のかけらもないひどいものです。

クラスは最初5人で始まったのですが、前回の懇親会で一人辞め、セミナーには私を含め4人が参加しました。
午前は帯の出来上がりの工程など確かにお勉強になるものでしたが、1000円のお弁当を食べたあとの午後は、コーディネートを学ぶセミナーといっておきながら、やはり押し売りでした。一人は2時までしか参加できないと言っていたので、最初にターゲットとなりましたが、時間切れで何とか振り切って帰られました。次に私(50代)と20代のクラスメートが囲まれてしまって、買うまで帰そうとしません。最後はこれでは大変と思い、買う気がないとはっきり言って、困った顔で泣きそうになっていた20代の彼女に帰りましょう、と声をかけたら、ほかの人を巻き添えにしない!と怒られました。でも彼女はそれで助けられたとあとで感謝してくれました。彼女と私、二人で逃げてきました。もうひとりはすでに契約している最中だったので、よっぽど一緒に帰ろうと声をかけようと思ったけど、一瞬躊躇していたらまるで妨害するように外に出されました。途中外に出るまで、社員と先生にさんざんいやみを言われ大変でしたよ。先生からの「最初からこのクラスはやりにくいと思っていた。」などの嫌味にあきれ果てました。買わなきゃ用はないということです。

「セミナーで購入も可能です。」のキャッチフレーズは「セミナーで購入しなければならない。」の意味なのだとわかりました。こうした品のない商売が実際はびこっていることに憤りを感じます。もうこりごりです。
日本の伝統や着物の品格を汚すもので許されません!
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマークこの記事をはてなブックマークに追加この記事をYahoo!ブックマークに追加この記事をLivedoor Clipに追加この記事をFC2ブックマークに追加この記事をNifty Clipに追加この記事をnewsingに追加この記事をbuzzurlにブックマークこの記事をchoixにブックマークこの記事をizaにブックマーク この記事にツイートこの記事についてつぶやく ▲ページトップへ

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:日本和装の悪い口コミへの返信 さん

14/04/03 16:25

そんなにひどいなら、なんでここじゃなく国民生活センターとかに言わないの?
口コミで愚痴ってもしょうがないでしょ。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:あきれたワン さん

14/04/03 17:49

もち、国民生活センター連絡済。日本和装にも抗議済みです。
皆さん気をつけましょう。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:そうですね! さん

14/04/05 23:57

私たちで伝統、職人を守り続けましょう!

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:あきれたワン さん

14/04/07 14:51

日本和装は、真摯に着物に取り組んでいる着物業界の人たちと着物を愛する消費者の敵です。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

1 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:どちらも品がない さん

14/04/09 17:57

伝統と品格にすり替えてるけど、
思い通りにいかないから気に入らないって風に読めますよ
伝統も職人もメーカーも、着物や帯を買わないと守れません
どこで買ってもいいですけど商売が悪なら着物文化も着物業界も潰れて当然です
リサイクルなんか買っても職人は守れません。
倒産品を買っても職人は守れません
伝統は守れ、私は純粋に学びたいだけ、で誰がどうやって守るんでしょうか

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

4 人中、4人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:あきれたワン さん

14/04/09 22:04

どちらも品がないさんへ

あなたこそ問題をすり替えてますよ。私は自分の思い通りにならなくて怒ってるわけではありません。とんでもない。

”日本和装の問題”は、実際は販売会なのにセミナーといって着物初心者をだましていることです。
きちんとした会社なら、どうどうと商売すればいいのです。つまり販売会なら販売会だといえばいいのです。
それをセミナーなどと偽りをいって実は販売会だというのがおかしいだけです。
しかも無料着付け教室と称して、まだ着物の価値がわからない見る目もない初心者をカモにしている。汚い商売です。

反対に、どちらも品がないさんは日本和装の関係者ではないかと疑いますね。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:日本和装は酷いです。 さん

20/11/18 19:08

私達も着物の展示会に行ってそれはそれは色々進められて
それはそれは高いって言う訳ではないかも知れませんが

次々とこれも必要あれも必要って言われまして契約をしないと返してくれない勢いで仕方ないので行った五人全員がそれなりのの契約をして帰りまして後程内容証明つきのクーリングオフをしました。


あとで偉い方が申し訳ないと言う事で頭を下げて終わりになったのですがローン会社の方まるでヤクザの様な物言いの社員が思わず言った言葉我々が訪問して契約したんじゃないお前らが展示会場に来て納得して契約したんだ

何もとやかく言われる筋合いじゃないんだよって

展示会場では女性のローンを取り付ける方がいらして契約するまで缶詰状態で本当こん尽き果てた状態でした。

今もやっているのか知りませんが有名な女優さんのコマーシャルが流れる度に嫌な思いをしたのを思い出します。



なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:日本和装の悪い口コミへの返信 さん

23/10/18 07:13

タダに釣られたからではないですか?
どこの業界も似たようなものです。
それが露骨かどうかです。
きちんとお金を払えばそれに見合った対価が得れます。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する
この記事に返信する