投稿者:プーさん さん
14/11/08 14:02
アビバララガーデン春日部高に通ってます。この前の授業の時に仕事を変えて忙しくなるから休学したいと話をしてたのに、次の授業に行ったら、なぜか「やっぱり休学はよしましょう、人間間が空いたら絶対忘れるじゃないですか。」と講師の方に言われて、結局、こっちの言い分をしっかり聞いてもらえないまま、続けて通うことになりました。
どうしたら、伝わりますか?話を聞いてもらえますか?
本当に仕事の覚えることいっぱいで、アビバ行けません!って言えば解ってくれるのか不安です。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:関数のできないおばさん さん
14/11/13 20:42
アビバの講師は一般的な常識がないから、何か言われても焦らないで聞いていると矛盾していることに気がつきます、すかさず矛盾していますねと言い返せば大丈夫です。ノラリクラリ対応をしていると向うのペースに捲き込まれます。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:元社員 さん
14/12/14 02:04
教室は、受講生さんの出席率について非常に細かく本部から指示をされます。
教室全体で月に何コマ以上出席させなければいけないというノルマも毎月あり、数字のノルマも未達になるとだいぶ詰められますが、受講回数のノルマ未達も相当きつく詰められます。
休学されている方が何名、1ヶ月以上受講されていない方が何名、3ヶ月以上受講されていない方が何名、半年以上が何名、という風に細かくランク分けされていて、ハガキ送付やしつこい架電も義務付けられています。
そういったノルマが厳しく決められている関係で、休学されるのは教室にとって非常にイタイです。
教室のある地区にもよるかと思いますが、休学させることを教室だけで決めることが許可されておらず、エリア長の許可が必ず必要な場合もあります。
おそらく教室が休学をなかなか許可しない背景には、こういった事情もあります。
が、休学は本来きちんと認められている受講生さんの権利です。受講生さんが申請してくれば教室は受けなければならないのは当たり前です。
休学がとれないのなら、通えないので解約しますと言えば確実に休学させてもらえます。休学は、解約よりよっぽどマシです。一般インストラクターに言うよりスクールマネージャーへ申告したほうが話は早く通るかと思います。
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:関数のできないおばさん。 さん
14/12/15 00:06
質問させてください。
マネージャーとエリアマネージャーとスクールマネージャーと三人いるようですが、マネージャーは教室の責任者の事だと思いますが、他のマネージャーは何をしているのですか。
私が体験入学?の時のマネージャーはPCの基礎くらいしかわからないようでした。教室に時々来ていましたが、この人が来ると教室(講師)がざわつき煩かったです。
私が通った教室は休学したら、そのまま辞めて欲しいという態度でした。
解約をすると支払った未講座料は、ほとんど戻ってこないです。
もう一つ疑問は、新しく契約をするとPCの設定料を必ず支払わないとならない仕組みです。教室でいつも同じPCを使っていたわけではないのにと思っています。
アビバの教室は、どこの教室でもPCの検定試験場になっていますが、PCの検定試験の知識も無いのに無責任だと思います。
口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
>> [無料] 会員登録
>> ログインする