投稿者:パソコン教室 アビバへの悪い口コミ さん
09/08/21 21:52
行き過ぎた市場主義、反省気運 新任役員「株主より従業員重視」大幅増
8月21日8時16分配信 フジサンケイ ビジネスアイ
 
拡大写真 
新任役員らが重視するステークホルダー(写真:フジサンケイビジネスアイ) 
 日本能率協会グループが7月に実施した、「企業の新任役員の素顔に関する調査」で、「株主より従業員を重視する」との答えが1年前よりも増えていることが分かった。
  [表でチェック] 100年超え企業 長寿の秘訣は従業員重視など日本型経営 
 ≪米国流経営見直し≫
 「会社は社会の公器」との見方に共感する人は81.3%にのぼるなど、昨年秋のリーマン・ショックを契機に、株主利益を最優先とする米国流経営への見直しが進んでいるとみられる。日本生産性本部のアンケートでも同様の傾向が示された。
 日本能率協会グループのアンケートは1998年から毎年実施されているもので、今年1〜6月に選任された上場企業の新任役員(1504人)のうち299人から回答が寄せられた。
 それによると、「だれの利益を最重視するか」の質問で「従業員」とした回答は前年比6.3ポイント増の51.6%。過去5年間で最低だった2005年の31.8%から6割以上も増えた。
 逆に、「株主」とした回答は19.0%と昨年の29.1%から10.1ポイント減少。これまでで最も高かった03年の40.5%から半減したことになる。「顧客」の回答は前年比1.4ポイント増の20.1%。「社会」は6.5%にとどまった。
 背景について、日本能率協会グループでは「行きすぎた金融資本主義への反省を踏まえて、『企業を支えるのは従業員』という考えに戻ってきたのではないか」と分析している。
 ≪別の調査でも≫
 一方、日本生産性本部が7月上旬のセミナーに参加した経営者や企業幹部ら117人から回答を得たアンケートでも、「株主重視の方向性は是正される」との回答が31.6%となり、「より強まる」(11.1%)の3倍近くに達した。「変わらない」の回答は49.6%。
 また、「最も重視すべきステークホルダー」として真っ先に挙げられたのは「顧客」(50.4%)で、「従業員」(30.8%)、「(地域)社会」(7.7%)と続いた。「株主」の回答は5.1%にとどまり、「株主最優先」の発想が転換点を迎えたことをうかがわせた。
 日本生産性本部が、企業の重視すべきステークホルダーなどについてアンケートを行ったのは今回が初めて。今後、年2回のペースで実施し、経営者の意識変化などを調べていくことにしているという。                        
                           なっとく!
                           いまひとつ
                           この記事を違反報告する
                        
                        
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:パソコン教室 アビバの悪い口コミへの返信 さん
09/09/05 22:35
>また、「最も重視すべきステークホルダー」として真っ先に挙げられたのは「顧客」(50.4%)で、「従業員」(30.8%)、「(地域)社会」(7.7%)と続いた。「株主」の回答は5.1%にとどまり、「株主最優先」の発想が転換点を迎えたことをうかがわせた。
>最も重視すべきステークホルダー」として真っ先に挙げられたのは「顧客」(50.4%)で
アビバは、我がかわいいでしょ、顧客軽視してる!結果・・・
                口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
                >>  [無料] 会員登録
                >>  ログインする