パソコン教室 アビバ(パソコン基礎)

お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。


口コミ掲示板
レビュー・評価
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

[00008914] 勧誘されてます

返信する
39 人中、21人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:パソコン教室 アビバへの悪い口コミ さん

09/07/24 03:22

まさに今勧誘されてます‥
昨日も夜9時に抗議が終わったのに教室を出たのは10時半でした。
約1時間半ずっと勧誘。
金銭的に厳しい旨を伝えたら、収入・支出のことまで聞かれて驚きました。
改めてはっきり断るつもりですがかなり困っています。
入会しなきゃ良かった。通うのが憂鬱です。
普段は優しいインストラクターなだけにガッカリしました。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ
この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

[00008832] 無料体験

返信する
30 人中、14人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:パソコン教室 アビバへの質問 さん

09/07/21 09:31

おはようございます。先日、P検の勉強をしたく独学では勉強をしていたのですが、どこから手をつけて良いのか分からず、パソコンスクールを探していた所、アヒ゛ハ゛が出てきて、無料体験受付中というのが目に入って、資料請求だけならという気持ちで請求したんですが、翌日に電話がかかってきて色々聞かれて、体験はしたくはなかったのですが、アヒ゛ハ゛側の言われるがままで近くの所で体験を申込んでしまったのですが、その後親に相談したら、「向こうだってノルマがあるんだから自分でゆっくりやっていった方がいいんじゃない?と言われました。相手も何だか、入学してほしいみたいな言い方をされて私も、断われきれなかったです。今日にでも断わりの電話をしようと思いますが、どんな風に言えば良いと思いますか?早急に教えてください。お願いします。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

31 人中、18人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:旧・元社員 さん

09/07/21 12:31

あの会社の内情に割と詳しい者です。

正直、ここで断り方を相談なさっているような方なら、絶対に行かない方が無難かと思います。
まだ何の契約もしていないのなら、電話できっぱり断るべきです。
一応約束したことをこちらの都合でキャンセルするのですから「申し訳ありませんが」の一言くらい付けた方がいいでしょう。それが大人です。
御本人にそれだけの勇気がないのなら、親御さんにお願いしてみたらどうでしょうか。

とにかく、あの会社の社員の話術は要注意です。
何年も務めていられる人間であれば、白を黒と言いくるめるくらいは朝飯前でしょう。

ここでかなり書かれてますが、私も、一人でも犠牲者を減らしたい者の一人です。
いらないものはいらない、と、ご自分の意思をしっかり持って対応しましょう。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

50 人中、24人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:元社員 さん

09/07/21 19:34

行けば恐らく断れないでしょう。
それくらい話術は上手ですし、向こうも必死ですから、何とかして入学させようとしてきます。
入学したら、また更なる追加契約を勧められるでしょう!!
とにかく入学したら大金がかかることを覚悟した方が良いですよ。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

27 人中、15人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:さくら さん

09/07/22 15:41

アビバHPの代表電話のフリーダイヤルに電話してクーリングオフすると言って下さい。

0120−333−336 です。

月〜金 10:00〜21:00

土日祝 10:00〜17:00

この電話先は本部につながり記録となり、教室の担当者がいないとか、いろんな理由を付けて引き伸ばしさせないです。無料体験を含めて8日以内にアビバの営業時間内に電話でやめると伝えて下さい。

申込が成立しているとアビバに主張すると思うので、電話でクーリングオフすると言いましょう。

無料体験で、色々パンフレットや規約をもらって、契約書はまだ未記入だとしても契約の意思をみせ、合意があったとされたら契約成立するので、今日でもアビバにクーリングオフすると言って下さい。


8日以上経過していたら、消費者センターへ契約書やパンフ一式を持参し、契約の意思がないのに強引な契約になったことや、契約する前の概要の説明書を渡していなかったり、契約書自体に不備がある場合は契約解除ができるので、消費者センターに言って下さい。

来月になったとたん、みなし消化という規約で、7月分として、8回分(12回分かも?)未受講でも受けたことにされ、請求されるのでしっかり解約して下さい。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

29 人中、14人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:さくら さん

09/07/22 15:49

クーリングオフや中途解約には理由は言わなくても無条件で解約できることが、特定継続的役務という法律で定められています。

理由を聞かれても、いう必要はありませんと言えばいいのです。

それ以上引きとめれば、「解除妨害」になります。

クーリングオフさせなかったことによりはアビバは、行政指導を受けることになります。

強気でがんばれ、無料体験だけと電話してきたのはアビバのほうでしょう。入学させる前の概要説明書を渡すことをしていなかったのでは?

がんばれ!8日間以内に授業を受けても授業代は払わないでいいのだよ。それが、クーリングオフだから。

がんばれ!!
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

12 人中、6人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:あきら さん

11/12/16 07:05

自分をパソコンはまったくさわったことなかったのでアピバの無料体験とやらに電話しました。予約を取って見学にいきました。
電話では2時間でいってたのにわずか10分で終わりました。
それからなんや料金のパンフレットみたいなのを持ってきて加入をしつこくせまられました。 このままだと永遠にパソコン覚えられませんよとか、仮に職業訓練にいっても授業についていけませんとか、あまりにしつこいので今日は帰て後日連絡しますといって帰りました。でも今ではアビバに行かなくてよかったとつくずく思います。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

[00008790] ついに閉校

返信する
34 人中、21人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:あかべえ さん

09/07/18 16:30

僕の通っていた
アビバもついに8月31日に閉校との連絡を受けました。
今思えば大金をはたいて貴重な時間を
捨てたものです。
もう思い出したくありません。
人にはお勧めしたくありません。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

24 人中、13人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:のっぽ さん

09/09/14 09:24

私もアピタ会津若松校に通っていました。
私はちょっと前に修了していたのですが
終わったときの感想はもうこんなところ
二度と来るか!って思いました。

生徒によって対応は違うし、先生によっては
答えられない先生?間違った解答を教える先生がいて
うんざりでした。
追加契約を断り続けているとやる気があるのかと言われた
こともあり最悪な場所でしかなかったです。
閉校になったと最近、知り正直いってやっぱりな・・・って
思ったのが正直なところです。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

[00008786] 金を捨てただけ

返信する
68 人中、38人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:avivaclub さん

09/07/18 03:22

3年で120万は注ぎこみました

大した資格も取れずズルズルと結局(MOS・サーティファイ)を取得しただけです。

辞める時もしつこくもっと上を目指しましょうとかいって
止めるのに2か月係りましたよ!!(断固拒否りました)

3年通うとさすがにアビバでも古株の生徒扱いされ、やめて行ったインスも数多く、アビバの経営方針についていけずに自分で独立するインスもいました、その時は纏めて4人のインスがやめていきました、

とにかく今覚えば無駄金を使ったとしか思えません!!

これからアビバに行こうと思っている方よーく考えて
他のスクールと検討比較してください
最後にアビバは料金が高すぎる

インスも大した事ないし、質問しても分らない時は今度の授業までに調べておくので…
いざ行ってみるとそのインスは居てなくて申しおくりをちゃんとしておけよ
結局アビバクラブに直接電話して聞いていました。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ
この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
35 人中、19人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:アンチアビバ さん

09/07/17 22:21

アビバで取得できる資格は、どの資格も受験料が高い割に価値がない。

MOS スペシャリストレベル 10,290円
エキスパートレベル 12,390円
MCAS 6科目一律 12,390円
P検2級 6,000円
P検インストラクター 28,000円
サーティファイ1級 7,500円
日商PC1級 10,000円

(級は、アビバで受験できる資格の最上級)
その他、省略。

パソコン資格は、1年ごとに
Officeに関しては、OSが変わるごとに
バージョンが変わるため、
独占資格と違って、パソコン資格は「一生もの」ではない。

たかが、MOSやMCASごときの資格で
就職や転職に有利になるわけがない。
面接に行けば分かる。

アビバの宣伝文句にだまされるな。
インストは生徒に、嘘ついて資格取得を勧めてくる。

真面目にパソコンの勉強をしたくて
アビバに入学し、
資格取得してスキルアップしたいという
純粋な生徒の気持ちを踏みにじるようなことを
インストは平気な顔でやっている。

生徒は何も悪くない。
悪いのはすべてアビバだ。

因果応報という言葉がある。
意味は、「善い行いをすれば、感謝などの善い行いで返り、悪い行いをすれば、懲罰などの報いで返る」だ。

アビバも、いずれはつぶれる。
その時は刻一刻と迫って来ている。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

2 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:VVF さん

09/07/20 15:16

アビバは因果応報ではなく、悪因悪果でこの世から無くなります。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する

74ページ中62ページ目を表示(合計:368件)  前の5件  57 |  58 |  59 |  60 |  61 |  62 |  63 |  64 |  65 |   ...74 次の5件