74ページ中23ページ目を表示(合計:368件) 前の5件 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | ...74 次の5件
投稿者:みゃー さん
09/05/12 12:01
アビバに入学して二回しか行ってません。仕事の都合で辞めるでになったんですが、どれくらい返金されるか解りますか?
合計で47万円ほど払いました。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
25 人中、15人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:元社員 さん
09/05/12 21:25
「解約してください。」→「はい。わかりました。」とは行かないでしょう。
はっきり言って、基本的には返金しないってのがアビバのやり方です。
決して良い顔では対応しないと思いますよ。
その学校の売り上げが下がってしまう(マイナスになってしまう)訳ですからね。
納得できなかったら
?まずは名古屋の本社にクレームをすることです。
?それでも解決できない場合は消費者センターなどに相談する。
ですね。
返金ってなるまでの道のりはかなり遠いと思いますが、頑張ってくださいね。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
21 人中、11人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:クーリングオフだと一番良い さん
09/05/12 22:47
まずは、契約日から8日以内ならクーリングオフが使えます。
もしも8日を超えていたら、中途解約扱いとなり、約款に書いてあるように初期手数料と解約手数料が発生しますので、しっかり確認してください。
中途解約の場合は、5万円または受講料の20%の安いほうが手数料として発生しますので、注意してくださいね。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
51 人中、29人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:みゃー さん
09/05/13 13:37
お返事、ありがとうございます!
入学して一か月たつのでクーリーングオフは無理だと思います。
やはり返金は難しそうですね((+_+))正直、半分くらいの返金を望んでいました。近いうちにアビバに行こうと思います。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
62 人中、33人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:さくら さん
09/05/13 20:47
みゃー さんへ
消費者センター窓口へ契約書や入学案内や規約など持参で行くことをお勧めします。電話相談でもかまいません。
理由は、アビバの中途解約計算式がおかしいのです。
? 提供済み受講料
提供済み受講料は原則として次の計算式により算出します。
契約時の単価[契約受講料総額〈入学金を除く〉−15,000円÷総回数]×受講済み回数
この15,000円を入れることにより、1回当たりの受講料が、安い計算になります。その安い単価×受講済み回数をかけるのですが、結果も安い受講料になります。
それから、受講料総額−安く計算した受講済み受講料=まだ受けていない未受講の受講料が出ます(受講済みが安く計算してあるので、未受講済みの受講料は、多い結果になります。
その多い未受講の受講料に、違約金を請求するので、20%掛けます。答えは、最高が5万円までしか払わなくていい法律がありますので、答えが7万でも、10万円でも5万円しか払わなくて済みます。
◆これとは別に、初期手数料という名目で、15,000円請求されま す。 これは、特商法の特定継続的役務という法律では、業者 が、受講後の生徒に請求できるということにはなっていませ ん。なぜ業者が請求してくるかというと、経済産業省の通達で
生徒に請求してもいいと出しているからです。通達では法的根 拠がなく強制力もないのです。裁判なら払わなくていいという 判決になると思います。(このことは消費者センター規約に書 いてあるなら、払って下さいという回答です。残念です…。
★2回しか、授業を受けていないですが、4月契約ですと、毎月8回 に満まで受講し、8回に満たない分は、≪みなし消化≫として、4月末日で8回分授業を受けたと計算されているでしょう。
◆まとめ
このようにアビバは、違約金を高く計算し、未受講分も月が変わったからと、みなし消化の規約をつくって、返金額を少なくしようとします。
また、速やかに返金と法律にあるのに、経理の締めの都合で、一ヶ月以上先に返金します。
みなし消化が、5月末にありまた未受講でも、8回分受講済みになるので、はやく解約を申し出てください。教室に言いにくければ、アビバHPの上部に総合受付があるので、そこで解約希望と伝えれば、教室に行って説得されなくて済みます)
計算された「解約計算書」ですんなり、印鑑を押し、それをもって消費者センターに見てもらうといいですよ。
いくぶん、返金額が増えます。その交渉は、センターの相談員さんが電話などで、調査してくれます。アビバの名刺や受講票も持参して下さい。
長くなりましたが、、最後にアビバの契約書を見てもらい、入学時の説明と実際の授業が受けた説明と著しく違っていたり、契約書が不備の場合、「クーリングオフ」がまだ始まっていると認められないと判断されたら、改めてクーリングオフの開始が始まります。ということは、払った金額を全額返金してもらえます。法律にあります。
なお、みなし消化は、残念ですが誰かが裁判して、違法だという判決がでないと、払わざるを得ない状況です。。
☆☆☆ アビバなんかに、負けないで、強気で頑張って下さい。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
48 人中、26人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:さくら さん
09/05/14 13:37
先の書き込みの一部訂正です。
授業料の単価計算で、15,000円を入れて計算することは、
有利になります。
というのも、違約金の制限5万円が効いていること。
受講済みの受講料が安くなることで、確かに未受講分に対する違約金は高くなるけれど、違約金の請求上限5万円があることで、
受講料済みの単価が安いという恩恵で、残りの受講料が多くなるので、結果、返金分は多いことになります。というか、計算してなりました。 解約計算書、検算して下さいね。初期手数料1万5千円請求はくやしいですが、今のところ手立てなしです。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
27 人中、14人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:さくら さん
09/05/14 16:28
中途解約は、関連商品として授業で使用する「テキスト」が有料
でしたら、一緒に解約できます。
すでに、学習で書き込んだ物は返品対象になりません。
が、「講師に名前を今書いて下さい」などと誘導されて、名前だけしか書いていない場合は、返品対象分ですので、主張して下さい。
また、検定対策で自習用で、一回あたり、安くアビバで学習するできると、入学時特典として、契約した場合、本契約と抱き合わせで、入学時一緒に契約しているので、それも解約できます。(アビバは関連商品ではないと言い張るときは、抱き合わせで購入したから、関連商品だと言って下さい。関連商品とは、ソフトだのと違い、パソコン教室の技術を享受するという形のないものを販売するので、安く購入した、回数も解約対象です。)
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
21 人中、12人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:元社員 さん
09/05/14 22:24
とにかくまずは名古屋の本部に電話をすることをお勧めします。
もし嫌なインストがいるなら「○○校の××と言うインスト」と直接名指しをすることをお勧めします。
とにかくアビバの社員は本部に言われるのが一番困るからです。
試しに「本部に電話するぞ!」って脅して見て下さい。
すごく慌てるはずですから。
実は自分が入社してすぐの頃、ちょっとした失敗で怒らせてしまった生徒さんがいるのです。
さすがにその生徒さんは自分に直接は言いませんでしたが、その学校のマネージャーに「本部に△△先生のこと(自分のこと)言う!」と言ったらしいのです。
マネージャーは僕にその事で文句を言いがてら「私が謝りますから、本部に言うのだけはやめてください!」と謝罪したそうです。
本部に言われることはその学校にとってかなりヤバイらしいのですよ。このことをしきりに言っていましたね。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
46 人中、21人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:みゃー さん
09/05/16 18:44
皆さん本当に有難うございますm(__)m
色々と勉強になりました!
来週アビバに行ってきます納得いかなっかたら「本社」を強調してみます。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
47 人中、25人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:元社員 さん
09/05/17 00:03
みゃーさん
頑張って下さい。
目には目を、歯には歯をですよ。
弱い所を突いて行くしかないでしょうね。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
19 人中、10人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:通りすがり3 さん
09/05/29 04:05
みなさんが思っているほど、本部が怖いと思っている社員は明らかに少ないですよ。現場を主体とした会社になっているので、”元社員さん”がおっしゃっている時代と明らかに違うと思います。
また、返金などに関しましてかなりスムーズに行ってます。よくお知りにならない方々がおっしゃっていることは知っていますが、逆に不信です。
さて、解約に関しては、解約の申し出があればすぐに対処していますよ。むしろ、ローン会社が既払金照会の返答が遅い場合がありますが、基本的には、アビバはシステムが管理しているので、かなりしっかりしています。
ご説明いたしましょう。
アビバの解約の流れについてです。
いろいろ書かれていることの中で本当のこともありますし、書き込みをしていらっしゃる方々の主観も入っていることは確かです。
アビバの商品は授業です。授業に納得がいかない時点でそれは、アビバのスタッフが悪い話です。でも、授業には不満がなく、お客様のご事情でご解約をされる場合、それは、しっかりそうおっしゃっていただきたい。
むしろ、授業に不満があるとわざとおっしゃられる方々はある意味、サギですよね。まして、お客様の中には、満足されてご卒業されてからも続いている支払いができなくなり、踏み倒す傾向が件数にして年に5件ほどが、今では月に5件と膨れ上がっているのが現状。これってどうなんですか??
これを、その人はそういう人だったという理由は通じるのでしょうか。
解約の申し出をいただいた時点で、社員はきっちり動きます。
ローンを組まれている方は、すでにローン会社に支払われている金額がどのくらいあるかをローン会社に聞く必要があります。
聞くという言葉を細かくお話ししますと、
ここでの「聞く」は、申し出を受け付け、受付書を本社に送り、本社よりローン会社の担当事務局へ送り、ローン会社よりすでに支払っていただいている金額を参照し本社へ送り返され、その後、担当教室に正確な数字が送られてきます。
また、ローンを組まれている方は、当月のローンを止めることはできません。それは、ローン会社の方で閉め日というものがあるそうで、それは解約をしたいと申し出た次の月の約5日締めで示処理をされるため、当月のローンを止めることはできませんが、当月に支払われた金額は、翌月にローン会社より、指定口座へ振り込まれる流れになります。
この流れに、いったいどのくらいの人間がかかわっているのでしょうか。
この解約がご自身の都合のものであったとしても、ここまでの人間をかかわらせて、かつ、授業をするとなれば台帳からシステム登録やその他もろもろを考えると初期手数料が15000円というのも納得できます。
いったいどんな教室を通えば、そんなものいりませんよって暖かく迎えてくれる場所があるのでしょうか。
通信での勉強も何万も払って、教科書と映像だけで満足されているかもしれませんが、後には引けません。
また、勉学をするうえで、料理教室、お茶、いけばな、キャリア系の教室を考えても、全体的にかかる金額はアビバ以上。
お茶も料理教室もみんな、お金かえしてくれればいいですけど、個人でされているところほど、苦い思い出はありませんよ。
まして、アビバは、解約をしたいという申し出のための受け入れ態勢はいつでもできています。そのための産業再生です。
今、アビバでは資格を1つとるのに6マンから7マンでとることができます。通信はどうでしょう。あまり変わりばえしない。
また、1回(90分)の単価が3000円単位になってきています。それは、いろんなキャンペーンを利用したものですが、乗馬やただ湯呑をつくるだけでも3000円とられる時代ですよね。
また、勘違いをされていると思いますが、現在、本部というものに話を通さなくても、クーリングオフは各教室のマネージャーが、途中でのご解約はその直属の上司がすぐに判断し、こちらの不始末であれば初期手数料も免除できるようなってきているのが実態です。本部ってなに?っていうくらいですよ。
元社員さんの時代はいつの時代ですか?
疑問ですね。
そんな疑問人がいってる言葉が浅はかに見えます。
みゃーさんがおっしゃっているように、受講生さんによりよい状態での勉強を整えるために、解約に関するお話もなるべく不利益にならないよう心得て法的な約款を作っています。
これは、きっちりと顧問弁護士を交えた作成をしている。また、初期手数料に関しまし得ても、弁護士ですらつまらない内容でも5000円をとるのに、ご自身の将来のための相談、一緒に考えることを考え、頭を悩ませているのに、そんなことだけでは、本来インストラクターのお給料は払えませんよ。
ボランティアじゃないですか。あなたは、利益を生み出さなくてはならない会社の営業妨害をするおつもりですか?ボランティアと題して、お金を流用し自分たちのご飯を食べている人みたいな話ですね。
また、みなし消化についてですが、入会時の説明不足のせいか理解されていないせいかはわかりませんが、入学時の通い方説明を受け、約款をもらい、受講規定ももらった上で”みなし消化”とおっしゃっているのかわかりませんが、欠席があった時点で電話するルールになっており、欠席処理がなされている旨も電話、はがきなどで通知する形になっています。
電話をされていないようであれば、こちら側のミスですが、ご自身もご納得され、欠席されたのであれば、どうしようもありません。もし、あらかじめお休みする旨を伝えてあるのであれば、これは、”みなし消化”ではなく、予約キャンセルになり、給付金制度利用のもですと”取り消し”あつかいになるため、いくらでも予定日をずらすことができます。もちろん有効期限内ですけど。
たくさんのいろんなことがお客様目線で利用しやすいように、勉強の上達が早くなるようにしたシステムです。
勉強がはかどらず、進みも悪く、既定の回数でご自身の頭が良くなっていないということ自体が、入会時のお約束と違うはなしになりまよね。そうならないための、策を練った結果が通い方に反映されているのが現実です。
パソコンを勉強して、利用したいという気持ちでご入学されたのに、一番大切なことを、守れず何を守れと?
もちろん、ご納得できない方は、ご入学されていないはずです。
長々となり失礼いたしました。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
46 人中、22人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:みゃー さん
09/05/29 11:46
アビバに行きましたが2週間近く連絡がありません、教室に連絡したら今日じゅうに連絡しますと言われました不安です。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
14 人中、7人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:元社員 さん
09/05/29 19:07
いつの時代??って言われても・・・去年のはじめに辞めていますよ。
つい最近ですよ。
数ヶ月前以前一緒の学校にいた先生に連絡を取ったところ、その方も自分と同じような理由で辞めたらしいです。
もう一人別の先生は今はまだいるそうですが、辞めたいようなことを言っていました。
通りすがり3 さんは自分の書き込みを批判していますが、自分は嘘は書いていませんよ。
実際に経験した通りのことを書いています。
今後自分と同じように社員になって泣きを見る人があってはならないと思っているから頑張って書いているのです。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
21 人中、11人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:さくら さん
09/06/01 20:18
とおりすがり3さんへ
現にみゃーさんが、解約の申し入れに、「2週間以上経っても
連絡ない」とおっしゃっているではないですか!
6月に入り、あらたに、みなし消化計算を狙っているのですか?
みゃーさん、消費者センターに行かれた方がいいですよ。拉致があかないし、これは中途解約妨害ですよ!!
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
18 人中、10人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:パソコン教室 アビバの質問への返信 さん
09/06/02 00:37
>お客様の中には、満足されてご卒業されてからも続いている支払いができなくなり、踏み倒す傾向が件数にして年に5件ほどが、今では月に5件と膨れ上がっているのが現状。これってどうなんですか??
どおって、就職飢餓など不安をあおり、追加契約ばかりさせて、自己破産したアビバの生徒の悲しみがわからないの?あなた方を信じて、アビバで教えてもらったら就職先がみつかる!と、借金が増えても就職してお給料が入ったら返していけるんだ!ってみんな希望をもってアビバに通ってるんだよ。
それを、踏み倒すだなんて、よく言えるね。
生徒はね、契約するにも葛藤があるんだよ。。
割賦販売法改正で、販売店(加盟店)の過量販売も信販会社が責任を持たされることになったから、今までのように学生や主婦や無職の人に、高額な契約をさせて、結果、払えなくなっても、「踏み倒す」なんてもうアビバは言えないんだよ!!
■支払能力を超える購入の防止
割賦販売業者、ローン提携販売業者、割賦購入あっせん業者は、信用情報機関を利用すること等により得た正確な情報に基づいて、購入者の支払能力を超えると認められる与信を行わないよう努めなければならないことになっています。これは、自己の支払能力を超えて割賦により商品を購入し、返済できず多重債務を負う購入者が増大することを未然に防ぐためです。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
41 人中、19人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:みゃー さん
09/06/02 12:07
アビバから連絡がありました!
入学の時、私は一括で支払いをしたのに相手はクレジットと勘違いしたと言われわした。
今週中に連絡すと言われましたが本当に不安です。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
19 人中、11人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:さくら さん
09/06/03 00:25
支払いの決済がどんな形であろうと、連絡をしないことは、アビバが不誠実です。特に、6月に入っての連絡は、みなし消化のこともあり、みゃーさんが不安に思うには無理もないです。
なめられてますね(言葉わるいでれど悪態もつきたくなります)
解約計算書が、みゃーさんにとって不利益がないか、消費者センターに確認してもらった方がいいですよ。
細かく言わせていただくなら、手続きを遅らせるのは故意で、それだけみゃーさんへの返金が遅れることになり、アビバはそのあいだ利息を稼いだりしているのです。
姑息な手段をとるアビバですね。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:さくら さん
09/10/02 06:51
昨今は、求人募集すると経験者がたくさん応募するそうです。経験者の方も、会社が倒産したり、企業縮小で社員整理したりしたので、応募者には経験者がたくさんいます。
アビバに、5万や10万円を払っても1回の授業は5千円前後するので、10回や20回分の授業しか受けられません。それで、もっと費用をかけて検定合格したとしても、運転免許取立ての方が、いきなり山道は走れませんよね。
アビバに、確かめて下さい、御社のHPに就職支援しますとあるが、パソコンの資格を取得できたなら、就職可能かと?または、20万円支払うから、教えて下さい、就職できますよね?と。
多分アビバはこういうでしょう、
就職支援といっても本人の努力です。・・・と。
そして、初心者の方が、40回授業を受けて頂いても、就職できるとは、確約できませんね、と。
就職されるなら、簿記だとか、理美容だとか、法律だとか、専門学校、専修学校に通われた方がいいですよ。
確かにアビバは教育訓練給付金の講座がある指定校ですが、かならずしも就職率100%ではありません。
大切なお金です、特に求職されている方には、アビバは行ってほしくないです。
就職先を見つけないといけないのに、授業料が高すぎるので途中から、支払いをどうするか?が気になることもあります。
そんなことでは、就職できませんよと言われ、15万円で新たに授業を受けて下さい、とか3級を取得しても2級合格の方が就職に有利だと言われて、契約を迫られます。
就職する前に、高額授業料支払いの借金ができるかもしれません。
生徒の中には、50万や70万、100万円支払っている生徒もいます。
何度も言いますが生活の為に資格を身につけたい方、アビバは向いていません。企業の求めるパソコン資格は実務ができるひとです。この口コミを見れる方ならきっと、検索して独学でパソコン検定の資格取得の仕方を調べられる方でしょう。
パソコンをどうしても習いたい方は、沢山の教室を見に行かれて振替授業の出来るところを見つけて下さい。それは良心的な教室です。
アビバのように、当日キャンセルは受講済みにする、前日キャンセルでも2割しか認めない、すなわち5回に1回しか補講は認めません。生徒の為の規約ではなく、アビバという会社の為の規約
ですから、生徒が未受講でも授業料がもらえるのでアビバはほくそ笑んでいます。
ですので、しっかりと資格をとられて、就職に臨んで欲しいのです。
ハローワークがアビバが言いといっても信じない様に。実態をしらないのです。教育訓練給付金の指定校だから良いとも思わないで下さい。
アビバは、ただのカネ、かね、金だけのパソコン学院です。
教育訓練給付金や民主党のマニフェストの求職支援金を狙っているのです。しかも使い果たしてもまだ本人負担を求めるはずです。教育訓練給付金は、終了後に申請するので、アビバはそれをあてこんで、次の学習を勧めてきます。せっかくの教育訓練費や支援金はアビバ以外の専門学校で有効に使って欲しいです。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
22 人中、12人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:美猫 さん
09/10/03 00:54
的外れで申し訳ないですが…
アビバに限らず、どこの学校でも今は、就職難しいでしょうね。
協調性・持続力・順応性等、
どんな素晴らしい性格?があっても、仕事在りつけない事ありますよ〜
それに、資格有っても、応用力+発想力なければ、
実践で活かせないし、意味がない!
雇用形態・職種・給与等に条件つけなければ、
こんな不況でも、仕事に困らないと思うのですが…
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
48 人中、26人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:さくら さん
09/10/03 02:11
就職難といっても、経理は決算までできたり、秘書や看護師、介護やその他の専門性の高い資格所持者を求人する企業は常にあるということです。
パソコンの技能などアビバに通ったからといって、システム開発部などに配属されることはないです。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
45 人中、24人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:さくら さん
09/10/03 04:11
>熱く語る
無料講習の客や、生徒に契約を迫る時が、あなた方にとり、熱く語る時ですか?。
おかげでアビバの必死の形相の勧誘を思い出しました。
私をグルで騙した、プランナーとSVのこともね。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
22 人中、12人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:口コミ返信 さん
09/10/05 00:53
>就職されるなら、簿記だとか、理美容だとか、法律だとか、専門学校、専修学校に通われた方がいいですよ。
PCスキルの方が汎用性があるのでは?
私は無職ではないですが、今まで配送の仕事で車の運転ばかりしてて、PCもろくにできないので、部署異動で会社から身に付けるように言われ、現在アビバに通っています。
私が通っているところは子供向けの教室も隣にあって、先生は子供にも大人にもやさしく接してくれますよ。(今の所・・・)
さくらさん、過去に嫌な事があったかもしれないけど、教室が悪かったのでは?そんな教室はアビバに限らず淘汰されますよ。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
22 人中、12人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:さくら さん
09/10/05 19:29
アビバの一部の教室が淘汰されるのではなく、アビバ本体が淘汰されますよ。
パソコンの学習に50万や70万円をかけてはいけないと言っているのです。
私のアビバでの嫌なことは、感情でも私への扱いでもなく、アビバのシステムの問題です。
アビバ全社の問題です。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
22 人中、10人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:さくら さん
09/10/05 20:33
>部署異動で会社から身に付けるように言われ、現在アビバに通っています。
もしお差支えございませんでしたら、アビバと目標などカウンセリングを入学時されたと思いますが、結果、
1 入学金は要りましたか?
2 会社で必要とのお話ですが、初歩から学んだとのことですので、ご契約された「通い方」は、月何回ですか?
3 それから、支払った受講料には、どんな学習を何回して、スキルはどこまで入っているのでしょうか?アビバはあなたにどの様にカリキュラムを組んだのでしょうか?
アビバは、教室に足を運ばないと受講料は公開していないので、参考にしたいし、各々、自身が考えている相場と乖離はないか、私も含めて知りたい方の為に教えて下さい。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:パソコン教室 アビバへの悪い口コミ さん
12/12/23 16:55
インストラクターは、自分のお気に入りの受講生のところにしか行かないです。それ以外の人は、無視ですよ~!
今通ってますが、気分的にしんどいです。あと資格を3つ取るつもりですが、やはり取りたいがために我慢しています。
資格を取るなら、アビバかもしれませんが、インストラクターは最悪です!私も、最終的にインストラクターの資格を取りたいですが、こんな最低なインストラクターにはなりたくないですね!
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
7 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:パソコン教室 アビバの悪い口コミへの返信 さん
13/01/04 17:00
教師にはむかついています。学校を変えようかと色々調べてみました。KENスクールは、去年倒産していたし、KENスクールと提携したマルチWAVEスクールも、現在東京校は1校だけになったみたいです。どんどん無くなるのかも。PCスクールは落ち目なのかな。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
10 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:おかめ さん
13/01/22 00:47
アビバに通って3ヶ月ちょっとです。私が通う教室もまったく同じ。もしかして同じ教室!?
1ヵ所つまずくとその後進むペースが極端に落ちてしまうんですが、インストラクターはお気に入りの子と喋ってるし・・・
前なんて90分、一度も来やしない!
進むペースを遅らせて規定単位内で終らせないようにして別料金を取ろうと考えてるんじゃないかなと思っています。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
10 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:パソコン教室アビバ悪い口コミ さん
13/01/22 20:53
同じかな??
本当に来ない時は、まったく!
本当は月8コマ行かないといけないんだけど、とりあえず事前に予約して当日キャンセルしています。自分で勉強しています。行くだけ時間のムダですよ~!資格取りたくて、かなり追加しました。これ以上はムリ!
はっきり言えば、試験受ける時だけ行けばいい。
初心者の頃、勉強方法が分からないので真面目に行ってました。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
12 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:最悪のアビバにがっかり さん
13/01/25 09:35
確かアビバが最低でした。
そろそろ簿記受験の時期ですので、どうしても「早送り」のスピードで大栄さんの簿記ビデオを見たいと申し上げたところ、
先生(錦糸町校)がエラそうに教えてくださいました:
屮優奪板命ですので、どのパソコンでも早送りの機能がついているハズ!」
◆屬△譟このパソコンについていないの? じゃあ、つけてあげればいいでしょう!」
「ごめんごめん、調べた結果、Windows XPではだめなの、Windows 7ではいけるけど、うちのパソコンはXPがメインだから、必ずしもあなたにWindows 7を配るとは限らないよ〜」
ということは、二か月以内に三四回起こったため、その対応は理解不能となり、名古屋本社に電話をかけ、クレームを申し上げました。
やはり、「先生」だからこそ、エライね〜
^−^
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
15 人中、6人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ゆうくん さん
13/01/27 11:00
私も通ったことがありますが、質問のやり方を工夫しました。
まずは、自宅でパソコンを購入して、予習と復習を行うようにして、自宅でわからいことがあって質問があるときは、あらかじめメモをしておいて授業の開始前に渡して質問をするとスムーズに回答していただけますよ。
更に、自宅での勉強は質問箇所を飛ばして先の勉強もすることができます。
授業を受ける時はなるべく無駄なことをせずに問題を解くようにお勧めします。
また、追加で勧誘があった場合、不要ならしっかりと断るべきです。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
7 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ゆうき さん
13/02/17 10:11
本当は行かないといけないんだけど、ゾッとして気持ちが教室の方に向かなくなってしまいました。資格取りたいし・・・悩んでいます。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:nez さん
10/11/29 13:47
クレーム出したら結局どうなるんですか?
「だから?」って言われてお終いなんでしょうか?
それとも改善してくれるのかな?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
16 人中、9人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:元社員 さん
10/11/29 18:56
クレームは内容によると思います。
接客態度については、社員の反省が求められます。
追加契約等の契約に関しては、会社の経営方針が1人に対しての
積極的な契約を勧めていますので、ほとんど改善されないと思っていいでしょう。特に契約が強引な人は、クレームは出やすいが、営業成績がよいため、残念ながらあまり大事にはならず、改善にはつながらないケースが多いと思います。
本気で改善してほしい、と望むなら公的機関(消費者センター)や、マスコミ(TV・新聞社)等に投書を送った方がいいのではないでしょうか。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
22 人中、7人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:悩まずに さん
10/12/01 23:56
今アビバにはお客様相談室があります。
現受講生さんでしたら、一人ずつ案内が配られてると思います。
教室にもポスターが貼ってあります。
これらは全社での義務だそうですよ。
「相談室」に一度相談されれば宜しいかと思います。
私は「解約したい」と申し出ましたが、即手続きしてもらえましたよ。
ますは教室の先生に相談されることをおすすめしますが、それが難しいようでしたら・・。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
23 人中、7人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:元社員 さん
10/12/04 10:55
こちらに書かれている元社員さんとは別の元社員です。
この方のおっしゃる通りだと思いますよ。
クレームを出せば、その人は注意されますが、そのとき限りでしょう。
名古屋の本部に言って改善されないようでしたら、消費者センターとかに行くのもありでしょう。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
22 人中、13人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:nez さん
10/12/05 20:56
マネージャーにこの前言いました。
少しはマシになった気がします。でも次は本社に電話します。
みなさんありがとうございます。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
21 人中、7人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:アビバっ子 さん
10/12/19 17:23
インストラクターの事はマネージャーにいえば話を聞いてくれて注意してくれて謝ってくれるはずです。ここに書かれてるのはひどい極一部の事だと思うので…。私も何回もクレームつけながら通ってましたから
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
25 人中、12人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:パソコン教室 アビバの質問への返信 さん
10/12/21 12:53
うちは本社にバッサリ切り捨てられて終わりだよー。
スタンダードよりはマシだから心配スンナって!
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
19 人中、9人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:元社員 さん
10/12/22 17:30
よほど不条理な苦情(授業を全てタダにしろ!等)で無い限り
本社はきちんと対応してくれるはずですよ。
基本的には、謝罪、教えて頂いた事への感謝等があり、
その場で回答できる事は説明があるはずです。
教室スタッフへの苦情は、教室の責任者に事実確認をします。
金銭的な要求や法的な事は、該当部署に連絡が取られます。
回答を要求した場合には、その後、責任者から、
なにかしらの返答があるはずです。
改善については、クレームの内容にもよるので、
一概には言えませんが、教室責任者は、
同じ苦情が再度本社に入る事は避けたいので、
何かしらの改善・再発防止をするはずです。
他の方も言われていましたが、まずは、現場の事をよく知っている
マネージャーに話してみて、改善されなかったり、
言いづらいようだったら、本社に電話してみてはいかがでしょう。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
13 人中、8人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:nez さん
10/12/23 18:22
みなさんアドバイスありがとうございます。
実際、インストの態度によって頭に来る事はあっても実際にその事を話すとなるとなかなか言いづらい人もいるのではないでしょうか?
自分やわらかく言ったのですが、他の人なら怒鳴るように言っていたかもしれません。
「御意見箱」みたいなのがあればいいんですけどね…
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:プレ さん
10/08/01 04:01
職安がらみで福○校に通ってます。
最悪です。
自習中プライベートな
質問をしてくる女性のインストラクター。
そして自分の自慢をする。(聞きたくねぇよ!!)
質問する暇があるなら、授業をすればいいのに。
機嫌が悪いと授業も適当だし。
このインストラクターの勧める検定も口コミでくそばかり。
明日、本社へ苦情をだします。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:パソコン教室 アビバの悪い口コミへの返信 さん
10/08/08 01:15
私は元社員ですが、うりゃさんは、アビバの(現、又は元)関係者ですね?
一般の人は、“コールセンター”という部署名で言いません。
HPに掲載の、“総合受付”と言います。
ま、どっちでもいいですが。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
4 人中、4人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:元社員 さん
10/08/17 18:50
自分も上のバカ共から、生徒にはどんどん声をかけろと言われました。
生徒にしてみれば、勉強しに来ているのに・・・。
「親しくなれば、追加契約につながる」
とも言われていました。
本社へのクレームは良いと思いますよ。
学校名・そのインストの名前をしっかりと言う事です。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
4 人中、4人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:プレさん さん
10/08/19 23:33
あれから、クレームを本社に出しました。
ここ本当に最悪だ!!
「親しくなれば、追加契約につながる」
↑
そんなことより、もっと高度な授業してほしいわ・・。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:nez さん
10/08/20 11:11
クレーム出されたインストはどうなるんですか?
強制的に他の教室に異動とか?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:私もです さん
10/08/20 19:44
ハローワークにも一応いっといたほうがいいですよ。
私も、ハローワークからみで、職訓の面接いったんですが、
面接のその日に、今回は、二人しかとりませんから、
ご了承くださいとかぬかしよった。
申し込みの電話のときにいうべきなのに、
詐欺丸出しです。
後、男の社員は、ピエロみたいな靴掃いて、
水商売の黒服丸出しの細いネクタイ締めて、あほか。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
2 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:元社員 さん
10/08/20 23:39
インストに対しては、もちろん注意があると思いますが、おそらくその学校のマネージャーはかなり嫌な思いをするはずです。
かなり叩かれると思いますよ。
自分がいた時には、実際の経験はないですが、ある生徒さんが「本社にクレーム出してやる!」と言った時は、マネージャーが大慌てでしたから・・・。
とことんやってあげてくださいね!!
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
>> [無料] 会員登録
>> ログインする