74ページ中38ページ目を表示(合計:368件) 前の5件 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | ...74 次の5件
投稿者:美猫 さん
12/05/17 00:05
入学した教室(閉校)で出会った素敵な先生が愛知県に戻って来た。
【T先生の傍で授業、受けたい!】
先生が異動で行ってしまってから、ずっと心に秘めてた思い。
やっと実現の日が来た…
現在通ってる教室に、転籍希望(マネージャー不在の為、伝言要請)を伝えた。
しかし、1週間経っても確認すらこない。
やっぱり、我儘かなぁ〜
T先生の姿見ながら学習したら、また意欲湧く? かも
追加購入も、(金に)糸目つけませんが…
待ってればじき連絡くるのか、有効期限は1ヶ月後だったかなぁ〜
再入学してもメリットなくて、万一の場合、このまま卒業なんだよなぁ〜(泣)
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
9 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:美猫 さん
12/05/25 01:45
あ〜ぁ電話して、2週間も経ってしまった。
現時点、今月の出席は1回しかない。
このままいけば、今月末、予約キャンセルは33回に減ってる筈。
再入学だと、このウマミ(予約キャンセル)がない。
正確には、5回につき1回は付くと思うのだが…
ウマミがないと、欠席分は有効回数から引かれる。
なので、なんとか転籍にもっていきたいのだが…
もしかして、残回数(15回ほど)が少ない為に転籍できないとか?
いや〜それならそれで連絡ぐらい、来ると思うが(泣)
とりあえず、来月まで待とう。
有効期限間近に連絡来たりして(笑)
教室(先生)の姿勢?に不信感ありで、現教室に行く意思はもぅないし…
(いろんな意味で)勿体ないが、6月このままT先生の事忘れて、アビバ去ろうか…と
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
9 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:美猫 さん
12/05/27 13:12
今回の転籍に限らず、過去、渋られ転籍が延びた経緯あり。
でも、当時のマネージャーは、すっごく勉強家だったし、
説明(もう少し様子見て?とか)もあり、不信感なんてなかったけど。
4ヶ月の休学復帰後、月8回消化した事ないから、
転校先が受け入れ拒否とか?
まぁ、いろんな理由あるけど、放置ってどうよ!
現教室の先生達って、臭いものには蓋しとこうタイプ?
●派遣倒産後、2度の職場変更。
40代後半の私が、仕事見つけるのってハードル高すぎ!
でも、長年の病院・医院勤務実績が実を結んだ結果である。
パソスキルは、ほぼ無効?に近かった。
医療現場では、レセコンが使えるか?を要求されるので…
それでも、パソライフ謳歌する為に
今後もパソ学習は続ける。
勉強の場がアビバで無くなったというだけ(泣)
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
9 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:美猫 さん
12/06/04 23:09
やっと電話来た。
留守電に「いどうと有効期限について・・・」のメッセージ
折り返し連絡 欲しいそぶり
3週間以上放置しておいて、今更?
無理!、むり!、ムリ!
アビバに、見切り…もぅ 未練ありませんしねぇ〜
ここの(教室の)先生どころか、他の(教室の)先生達も信用できなくなってきてるので、とにかく
(アビバとは)もぅ、関わりたくないです。
良い思い出もあるのに、ほんと〜〜〜ぅに残念です。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:事務員 さん
13/10/23 10:08
昨日解約の電話をしました。仕事に活用したくてアクセスを受講したのですが、良かったのは最初の6回までだった。だんだん先生の指摘のしかたが厳しくなり。「ここは前にやってるはずですよ」とか、大きな声で「○○さん!違いますよ!」などと言われ、むかつきましたよ。おばさんですけどプライドは一人前もってますからね。ヴィザードも満足に教えられない先生もいたのに、習い始めのわたしにそうゆう言い方はないでしょう。あとで理由がわかりました。3級の問題集をやった方がいいですよですって。ようするに追加授業をすすめられたんです。カウンセリングとか称して何を目的に習いたいかを1時間も話し合ったのに、あれはただの品定めだったの?追加の授業を進められる前の授業はとても感じ良かった「間違いは何回も繰り返したほうがいいですよ。」なんて。お断りした後の授業は「これはやってるはずですよ」「ここに書いてますよ」など。考えれば考えるほどムカついて、「解約します」と電話を入れたら「先日は私何かわるい事しましたか?」って、解約する理由は一言も話してないのに、完全にわかってやってるんじゃない!おばさん能力だからって誤解されそうですが、ちゃんとついていけてました。1回分の授業が残ったくらいでしたから。その残りの授業も次の単元に進みたかったのに、分厚い問題集を持ってきて、やってて下さいですって。先生の能力は教える方にまわして下さいよ。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
1 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:初心者さん さん
13/10/30 15:24
現在通っていますが、今のところその様な態度を取られたことはありません。
優秀な先生と思われるんでしたら、先生に面と向かって話されたらどうでしょうか。
「これは追加の話ですか?追加は考えていません最初に話をしたとおりです。」とか「書いてるけどわからないから聞いている」など。様々な伝え方があると思います。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
8 人中、5人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:事務員 さん
13/11/06 17:44
もちろん伝えました。伝えた後の対応が問題なんです。でもいろんな教室があって、いろいろなタイプの方がいますから、一概には言えません。解約の電話をした1〜2時間後くらいに今後の参考にしたいからと、解約に至った不満などを聞く電話がありました。とてもやさしく聞いてくれましたが、逆にこうゆう取組をしていながらどうして改善さないの?とゆう疑問がわきました。人を見たのかなってつい思ってしまいます。でもひとつだけいい点がありました。
皮肉ですが意地でも自力でアクセスをマスターしてみせるって思わせてくれましたから。解説書を購入してやってますけど、インストラクターよりずっと親切丁寧に教えてくれます。教室で指摘された事(教えられたとゆう感じはわかなかった)もインストラクターの知識不足から指摘されたとわかりました。そこでまたムカつきましたけど。何をどうゆう目的で習うかは人それぞれ違うし、教室が自分にあっているならそれでいいと思います。ただ参考になるかどうかわかりませんが、エクセル・ワード2級はマニュアルと問題集で独学でとりました。5〜6年マニュアルを見ながら仕事に活用してからですが、若い方なら十分できると思います。気が向いて呆けてなければ、アクセスも受けてみようかなって思ってます。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:自分がいかに馬鹿だと思いした。 さん
14/07/28 22:12
エクセルの関数を習いに行きましたが、講師の質が悪い。一コマ(90分)全く講師が来ない時もありました。講師の私語も多い。講師たちが公私混同している。受講生に対しても友達感覚。抗議をしても一向に直らず、質問をしても無視されるようにった。
体験入学は基礎はできる人にして通したと言われた。この言葉でわかるように追加料金をとるためにしたこと。未受講料金は戻ってこないも同然。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:関数のできないおばさん さん
14/11/16 21:38
アビバ名古屋お客様相談室の担当者は、受講生の教室・講師に対する不満を聞こうとしない。私が電話をした時は、不満があるのなら解約をしてくださいと解約を前提に話をすすめる。但し解約金がかかるからとほとんど戻らないと言う。
私はネットから申し込みをしました。アビバから電話がかかってきて体験入学に1時間〜1時間半かかりますから時間の余裕にある日で申し込んでくださいといわれたが5分で終わった。講座に通いだせば申し込んだ講座と違う講座で勉強させられた。受付担当の講師がPCの知識がないのか、金儲けのために違う講座で勉強をさせてから目的の講座に進めさせたのかと疑問。
受付けた講師は日商PC検定を知らない。私が日商PC検定の文書作成を知っていますかと聞いたら、ここはPC学校だから文書作成はしていませんと言う。他の講師もこの会話を聞いていましたが知らん顔です。
この講師が私の事ワードが出来ない人よと統括責任者にわざわざ言う。この統括責任者にワードのテキストをコピーしてもらって、どちらが早く操作できるか勝負しましょうと言ったら逃げた。この講師Sと統括責任者Sの受講生に対する態度は非常識としか思えません。体験入学はこの統括責任者Sです。
今でもきちんとした説明を聞きたいと思っています。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
3 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:元社員 さん
14/12/14 01:52
入会案内はインストラクターが担当する教室もありますが、ほとんどの教室はカウンセラーと呼ばれる専任の職種の人が担当します。
カウンセラーは講師ではありませんし、PCスキルを身につける研修などが行われるわけでもなく、教室で実施している検定もほとんどの人が持っていません。
はっきり言って検定の種類や特徴や試験内容など、わかっていない人がほとんどです。
カウンセラーは1人が何校か担当するのですが、本当に面倒なことに、教室からすると「わざわざ案内のために来ていただいている」「気分良く案内をしてもらって入会を取ってほしい」という思いでいっぱいです。日商の検定についてインストラクターが訂正できなかったのも、そういった事情があるのでしょう。
自分はインストラクターではないからと、勉強しないカウンセラーも大勢いました。
お客様からすればそんな事情は関係ないので、許されることではないのですけどね。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:関数のできないおばさん さん
14/12/18 22:55
カウンセラーはインストラクターではないとの事ですが、そのような人が体験入学の担当をするから、入学してから矛盾が起きるのではないのでしょうか。
元社員さんの書き込みを読んだら、ハラがたってきて仕方がない。
受講生が知っているような事も知らないということが納得できました。
せめてPCにはどのような資格があるのかくらいは認識して頂きたい。
私が行っていた教室でPCの資格試験を受けた人がいなかったと思った。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
2 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:関数のできないおばさん。 さん
14/12/19 21:05
PCの検定試験を受けようかと思案しています。
会場を探したら、最悪なことに通学していた『アビバ』が検定試験会場になっています。
この教室のインストラクターは、この検定試験の知識がない。
通学していた時に、何気なく質問したら答えが間違っていた。
インストラクターがテキストの解答を見せてと言っていました。
このインストラクターがまだ教室にいますよ。
アビバの本部の方、儲け主義に走っていると、受講生・検定試験を受ける人がいなくなりますよ。
遠くの会場を探さないとと思っています。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:羽田 さん
14/06/13 21:32
エクセルVBA/VBEを習っています。
前回の受講の後に、資格試験のために更に10回のコースを勧められました。
自分は10回コースを終え、それだけでは足りないかなと思い、更に10回コースを申込みましたが、
習う前に想像していた以上に難しく、また、仕事で使いこなせる自信がないので
追加のコースを断りました。
今日、アビバに行ったら、私に過去2回、コースを勧めてきたマネージャーレベルの女性社員はいませんでしたが、若手社員がまるで私を腫れ物に触るかのごとく、受講中は一度も話しかけてきませんでした。
行った時のこんにちは、という挨拶と、帰り際のお疲れ様でした、という挨拶のみです。
さらに、私はテキストを前回で終了していたので、今日やることが何もなく、試験を勧めて来たのに、その対策のテキストも用意してくれておらず、手のひら返したような反応に非常に頭に来て、ネットで検索したらこちらのサイトを見つけ、同じようの思いをしてる人が少なからず全国各地にいるようなので、
同じような被害者を出したくないので、ここに書き込んでいます。
なんですかね、この会社。過去に2回ほど破綻したり、吸収されたりしてるので、
社員のみならず、お客にもブラックな企業なのでしょうか?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
>> [無料] 会員登録
>> ログインする