74ページ中42ページ目を表示(合計:368件) 前の5件 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | ...74 次の5件
投稿者:ブラック会社撲滅賛成主義 さん
11/11/27 11:03
一年前に静岡市内のアビバに通っていた元生徒です。
久々に挨拶しに行きました(アビバの塾へ)
何回も来ているうちに無理なローンを組まれ、更には50万のプランまで。
昔は100万のプランでしたが今では半分までに安くなったという念押しで。
何が半額だとか思いましたが、無理な要求をプランナーから請求され、
ついには自分の財布から端切れだけの金を渡してしまいました
他の社員は涼しい顔で私の背後を行ったり通ったり、と。
『こいつが多額のカモだな』みたく冷たい視線で見てました。
普通いきなり来て金を奪うか?と腹が立ちました(逃げるのも質が悪いと)
私も変な話だとは思います。
そのプランを組んだ内容の紙は、渡してくれましたが
領収書など詳しい金のついての明細が全く書かれていませんでした。
そして、その事を早速親に伝えたところ
「それは可笑しい契約だ」と言われ
数日後、アビバに解約をするようにと電話して塾へ行き無事解約できました。
一人でアビバに行くととんでもない事になり兼ねませんね!
その男性のプランナー?の人は
私と解約の事について話しところ90%は親と話してました。
たじたじで緊張してたらしい様子が伺えましたが。
親が居てもプランアーは駄目押しで上手に契約までもっていこうと必死で説明してる感じでした。
あの高笑いとテキトウな指導と歪な態度が今でも許せません。
どうもアビバは安易に信用できない会社の塾です。
アビバの社員で雇われている側にとっては、
また会社側から騙され騙して雇われている人たち(可哀想な)ではないのでしょうか。
上手い話には騙されるな、ですね。
最後に男性のプランナーは、
「あまり来られると他の生徒さんや社員たちの迷惑にもなりますし、
それだけ相手にしなくてはならなくなるので、まあ言い方が悪いですが社員たちも腹黒くなってきますので・・・」と。
これは社会の常識か?
と思いましたが、今後については私が反省してます。
ですが。
本当の理由は、気になっているインストが居るんです。
その方だけに挨拶しようかと来たわけですが。
今回の件については大失敗でした。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:パソコン教室 アビバの悪い口コミへの返信 さん
11/11/27 22:24
要約すると・・
憧れの社員に会いたいがために、卒業してからも何回も足を運び・・
(アビバに限らずどんな会社でも迷惑な話ですよね)
アビバの社員も「来ないで」とは言いにくいので、契約を迫ってしまおう。
(毎回契約の話すれば、もう来なくなるだろう。逆に契約でもされたら困るけど)
人の足踏んでおいて、「あいつ、俺の足の下に足出してきやがった上に、文句言ってきやがった」的な事ですよね。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:旧・元社員 さん
11/11/28 12:28
この会社のやり方としては間違ったことは書いていないと思いますが、気になるインストからいるから教室に顔を出す、というのはどうかと思います。
あちらも仕事でやってますから。
「カモ」が来たら、契約は当然迫りますよね。
ちょっと、頭ごなしにインストを責められないかな、という事例ですね。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:オアシス さん
12/11/03 02:27
CMでみてアビバのホームページから資料を申込みました。
一番知りたい料金が記載されておらず参考にならないと、思いながらも受講を考えてましたが、資料請求してから数日もたたないうちに
アビバから電話が、ありました。
その時出たのですが、たまたま仕事中だったので電話なら別の日にかけてもらうよう、約束しましたら それから頻繁に、着信が入っていて
、たまたま、出られなかっにせよ、あまりにも着信あるので、正直気持ち萎えて、しまいました。ここのクチコミを見たら、きっと勧誘の為の電話なんでしょうね。
ここのクチコミ知っといて、よかったです受講はやめときます。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:n さん
12/11/23 01:33
今日体験レッスンに行きました。時間の無駄でした・・・
1時間半のレッスンで教わったことは、ほんの僅か。自分で参考書を見てしたならば、10分もかからない内容と思います。
レッスンは、そのソフトを仕事のどの様な場面で使うかの質問に終始し、体験申し込みの電話対応者と、受付の年配者、さらに担当のインストラクターの3人に同様のことを聞かれ、本当にうんざりです。
感想を聞かれたので、
“ペースが遅いと思います。”と答えると、
“それは体験ですから。”とのお返事でしたが、
精一杯の体験レッスンを提供して下さった他校の方が、価格面でも、技術や分かりやすさでもずっと優れていると感じたので、そちらでお願いすることにしました。
断った後の対応は驚く程冷たく、皆さんの書かれていることがよく分かりました。これからは、口コミをしっかりと読んでから申し込もうと思います。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:みか さん
13/07/11 01:48
もう勉強が終わって、する事が無くなったのに残りの授業回数の扱いをどうするか声も掛けてもらえませんでした。
勉強が終わった授業の帰り際に一言も無かったので全部終わったものだと思っていました。
たまたまこちらからコルセンに連絡して授業が残っていることが発覚。
そして解約して返金してもらえる事も…その額数万円です。
決して安い金額ではないのに。
明らかに適当な講師ばかりでしたし、契約に詳しくないと思っていいように扱われていたのが腹立たしいです。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:パソコン教室 アビバの悪い口コミへの返信 さん
13/07/11 12:01
自ら進んで返金する企業なんてありません。
受講回数ぐらい自分で管理するものです。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:パソコン教室 アビバの悪い口コミへの返信 さん
13/07/12 11:20
アビバはいい企業です。
講師の人も素敵な人ばかり、きっと何かの間違いでしょう。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:現在通っている受講生 さん
13/08/20 21:55
いい企業なら、教室側から残りの金額を返金するために、生徒に残金があることを持ち出します。本部・教室側が、卒業する生徒に残金が残っているのを知っているのに、言わないのは生徒のことを何も考えてなく、本部・教室側の利益しか考えてない企業だと思います。
「皆さんにパソコンを覚えてもらい、今後の生活を楽しく、有意義にしてもらいたい」なんて言うだけ言って、契約させるための言葉であって、本心は絶対そんなこと思っていません。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:現受講生 さん
13/10/09 11:04
契約するときにクーリングオフや中途解約が出来る事をしっかり説明されていたのでむしろ他のスクールよりアビバの方が安心でした。
ちゃんとお客様用に控えで冊子ももらえますし、説明もしっかりできていました。
現在も通っていますが特に問題はないですよ。
解約金については他のスクールでは解約返戻金が少ししか返ってこないところもありました。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:関数のできないおばさん さん
14/12/26 01:21
クーリングオフの話をしてくれても、実際に解約となると残金の2割くらいしか戻ってきませんよ。
同じ教室の人は、あまりにも馬鹿らしいと教室を変えました。
私にも変えた方がいいと言われましたが、どこの教室へ行っても待ち時間は長いと思います。
だいたいマネージャーがPCの基礎も出来ていない人でした。
メールのスケジュール表の出し方・非表示にするのも理解していない人でしたから。
いま色々なPCスクールを調べていますが、「アビバ」は最悪としか言えない。(暇なので…)
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:元社員 さん
09/06/07 17:20
6月6日に書かれた元生徒さんの口コミレビューですが、皆さん良く読んでみて下さい。
本当にその通りですから。
元社員(インスト)だった自分も同じ意見ですし、アビバの悪いところをズバッと突いていますよ。
皆さんの参考になる良い書き込みです。
元社員としてもっと大勢の人に読ませてあげたいくらいです。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
>> [無料] 会員登録
>> ログインする