74ページ中45ページ目を表示(合計:368件) 前の5件 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | ...74 次の5件
投稿者:DO-DEMOII さん
11/11/25 12:31
アビバから1(いち)抜けた
「DO−DEMOII」と申します。
無意味過ぎるアビバに対して
少しコメント(発散)させて下さい。
あれだけ「金欲しい」「追加契約しろ」
という目をされると勉強に集中出来ないんだよね。
カウンセリング?とかなんだあれ
くっっだらねぇ。
結局アホな奴でもどうにか褒めちぎって
金払わせたいんだよねー。分かります!!
契約して授業開始。
じっくり教えるのは初回のみ。
最終的には放置。
あの生徒数であの指導員はねぇだろ。
ありゃ犯罪(詐欺)だ。
あと、質問しても分からないなら、さっさと辞めてくれ
なんで、生徒として来てる俺が
生徒(他人)に教えてんだよ?w
質問しようとしてる子無視して
なに後ろでフラフラしてんの?
給料泥棒も良いとこだな。
教えられなくなると、開き直って適当に流したり
解決してねぇのに逃げる様に去るとかw
マジでありえねぇ。
ヤクザみたいな商売するのは辞めて下さい。
心からそう願っています。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:アビバっ子 さん
11/12/22 18:04
教育訓練給付金制度を利用して47万円のコースを申し込みました。検定試験の問題集、検定料は別にかかるが、それ以外の追加費用はなしといっていたので、お金さえ支払えば後は安心してカリキュラムをこなすだけ、と思っていたのに、なんと入学2週間後に恐怖のカウンセリングのお呼びが…
ついこないだ47万現金で支払ったばかりだというのに、さらにMOS検定コース2科目17万円の追加契約を迫られました。
その他授業用とは別に家庭用にとUSBメモリの購入を授業中に迫ったりと金儲けのことで頭がいっぱいのご様子。
民間企業なんだからセールスするのはいいとしても、講師が授業中に生徒の背後にぴったり張り付いて買わせるまで粘るとか、授業開始30分前にカウンセリングのアポとって、授業開始時刻を過ぎても契約するまで解放しないとか、本当に怖いところです。
なので、仕返しに一度言われるがままホイホイ追加契約してあげて、すぐにクーリングオフしました(笑)
さすがにクーリングオフくらったら、もう2度と追加契約を迫ることはないでしょう。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
13 人中、5人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:tyaori さん
12/08/14 06:57
数年前教育訓練給付金で学びました。
全然出来なかったのですが覚えも悪くあまり理解できませんでした。
それでもこの通りネットはしてますし手紙もパソコンで書ける
ようになりました。
それは感謝致します。
習い始めてどの位だったかなちょっと話があると言われテーブル
に座ると後6000円増やせんない・・
この講座比較的新しく今なら試験もわりと甘い。
頭もあまり使わず簡単他の学校の生徒の作品を見せどういう
面で良いか在宅でも出来るとか他にもありました。
迷ったけど電話して母に相談してもらって受講することに
しました。
その後一時してからでしたか今度は、受講中後ろでマネジャー
とインストラクターの女性が何か話していました。
私の所に来て○○先生と話たんよ画像の加工だったかな
面白いよってしてみない?
即座に断りました。
面白いで来てる訳ではありません。
まして教育訓練も以前申し込んだのも何も終わってない段階でした。
幾ら掛かるやらって思いました。
簡単って言われるからしたけど何回か教えて終わり後は自分で
して下さいと言われました。
唖然としてこんなんですかって言ってしまいました。
とうとう分らずエクセル等しました。
その時ちょっど若い男性のインストラクターが入ってきましたが
デタラメで驚きました。
もう忘れているのか間違ったことを平気で教え他の先生から
注意されている始末
私も不安を覚えなるだけ避けたいと思い他の先生に教えて
頂きようにしました。
他の先生にそのことを言うと○○先生にも頼んでおくからと言われました。
こんなことがあるのでしょうか
他の方に教えている時も上手くいかない時があって他の先生が
若干顔しかめてこうでしょて感じで教えてました。
研修など行っている筈なのにまして人を指導しなければならない
インストラクターなのに教場の出す前にしっかり確かめるべき
ではないでしょうか
嫌気もさしたしこの講座を受講して後悔しました。
勿体無いですが途中で辞めました。
これ以増やさなくて良かったと思いました。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:ちーさん さん
12/12/21 21:30
私も最近アビバに通い始めました。通い始めてから口コミレスを見てもっと早く見てればよかったと思いました。
それで本題ですが今日アビバに通い、資格の勧誘がありました。
WordとExcel合わせて11万超でWord単品だと6万超、個人的には資格がほしいのではなくスキルを磨きたいのと金銭的に難しいのもあり、資格の勧誘を断るつもりでいるのですが断ったら態度が変わるのではないかと少し不安です。
気にしすぎでしょうか? それと資格を取らなくてはいけないんじゃないかと思ってしまうところがあります。
断って正解なのでしょうか?
どうしたらよいか意見聞かせて下さい?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
8 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ひとりで考えないで下さい。 さん
12/12/22 02:40
資格を取る方が良いと思います。
でも、無理なら自分の意思をしっかり貫いてほしいと思います。
そんな事で、態度が変わるのなら、AVIVAの方が悪いのですから。
私は、自分の目的が違う処にあったので、資格は、いらなかったのですが、私のAVIVAに通う目的を解っていないインストラクターが居て、授業が始まっても、無駄なおしゃべりばかりで、嫌になってしまいました。
次の勧誘時、授業が始まる前でしたが、「私、この授業受けるんですよね」と言っているのに、「すいません言いっぱなしで」と言われ、もう始まっているその授業に入って良いと言ってくれないので、とりあえず次のプランを受け入れ、後で何とかしようと考えました。
次の授業の際、クーリングoffにはまだ間に合ったので、勧誘したマネージャーに解約の意をを伝えると、「この前は解ってくれたのに、なぜですか」という感じでした。
理由を簡単に話すと、否定し、解約してくれるとは言いませんでしたので心配になり、本社へ、クーリングOFFを申し伝えると、電話した1〜2日前に、マネージャーが解約の手続きをしてくれていたとの事でした。
本社で対応してくれた方に、解約の理由を聞かれたので、今まで通った状況を話しました。
通いにくくなったら通わない事を考えている旨を伝えると、「何か良い方法があるかもしれないから、○○校に話します」との事で、そうして頂くと、話は拗れるだけで、結局はこちらが悪くなる感じでした。
マネージャーは、私に不快な思いをさせた、そのインストラクターは、その人自身、そうした認識は無いのだ言いました。
そのインストラクターの授業は、いつも、自分が教えた事を忘れ、人間を機械の様に扱うので、「そうなんだ」と思いました。
でも、「大手だから事務的に扱われても仕方ない」と、何かのブログに書いてあるのを見た事があります。(今は修正されていますが)
AVIVAは資格をとると決めなければ、たいへんな所かもしれません。
でも、よく考え、良い結果になる様、周りの人にも相談し、いろんな意見を聞くことをお勧めします。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
6 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:アビバ経験者 さん
12/12/22 20:25
もう遅いかもしれませんが
ただ、今回は断るだけですと
また再チャレンジしてきます。
その繰り返しです。
ほんとに必要ないなら強く断るほうが得策です。
しつこいならクレームを言えばおとなしくなります。
ただ、その資格がほんとに必要ならばやる価値はあると思います。
断って態度が変わるなら大問題ですしそこまでひどくはないと思います。
今後もお気をつけて自分の目標をしっかり立てて通うのがいいと思います
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
8 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ちーさん さん
12/12/22 21:56
返信レスありがとうございます。
自分でもどうしてよいかわからずレスしてしまいました。
レスを参考にして、結論を出そうと思います。
本当にありがとうございました。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
10 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:パソコン教室 アビバの悪い口コミへの返信 さん
12/12/25 23:14
私も以前アビバに通っていましたが、最初は資格を持ってる人と、同等のことが出来れば、資格は必要ないと思っていました。でも、会社に何かがあって転職せざるをえなくなったとき、履歴書に何も書けない・・・と思い、資格取得を目指しました。
が・・・、アビバで資格を取ろうと思ったのが失敗でした。
受験料はどこで受験しても一緒ですが、高いし、
やるからには1回で受かりたかったのと、
自分のレベルがどのくらいか分からないので、
インストラクターから見て、こらくらい解けてるなら大丈夫!!って段階になったら、教えて欲しい旨を伝えておきました。
(もちろん私が模擬問題とか解いて、自信を持つのを前提ですが)
しかし、何校かの教室を回ってるマネージャー?が、
○○日頃に受験を目指すって言っているのに、
カウンセリングのたびに、何回も先延ばしして、
本当にやる気あるの?と、怒ってきました。
生徒のレベルに合わせて授業を進めるって言ってたり、
インストラクターにも、自分がどれだけ分かってるのか不安だから、
受験できるタイミングで、教えて欲しいと言ったのに、
あまりにも、ひどい言い方をされてしまいました。
自分の努力も必要だと思いますが、
お金を払って受験する以上、やっぱり自信を持って受験したいと思ってたのに・・・。
他のスクールでも受験できるし、
日商の検定を目指すなら、
商工会議所で教室もあるし、受験もできるので考えてみても良いのでは?
アビバでの被害者が少しでも減れば良いと思います。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:パソコン教室 アビバへの悪い口コミ さん
13/02/26 13:47
アビバに通って1か月半ぐらいです。
それなりに仕事ではPCを使っていましたが、転職も考えている為、資格を取ろうと思って家から一番近いアビバに入会しました。
体験も行って個別指導というのも私にはいいなと思っていました。
ですが、実際に通ってみると個別指導ではなく自習みたいな感じで呼ばないと先生は来てくれない。
しかも他の生徒と授業中にディズニーの話とかをしている先生もいる。
私の通っている学校は教室とは別に受付みたいなところの近くに生徒と話すテーブルとかがあるのですが、そこで話をしているならいいです。ではなくて授業中に教室で大きな声で話している暇があったらいろいろなことを教えてくれてもいいのでは?と何度も思いました。
先生は5人いるのですが、レベル(?)も低い人からベテランまでいて違いすぎます。
マネージャーさんはベテランらしく、教え方もわかりやすいし、何より女性なのでいろいろと気がついてくれます。
でも他の先生はほったらかされることが多く、個別指導に期待をしただけあってお金がもったいなかったと思っています。
今、他の資格も勧められていますが、断っても断ってもいろいろな先生が勧めてきます。
断っている理由は金額が20万と高いのもあるけれど、それ以上に20万の授業ではないと思っているからです。
まだ言っていないのですが、授業が不満と言ってしまっていいのでしょうか?通いづらくなったりしないでしょうか?
できればもう少しで目標の資格が受験できそうなので、我慢しても通うつもりなのですが・・・。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
8 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:パソコン教室 アビバの悪い口コミへの返信 さん
13/03/05 23:00
以前、自分も通ったことがありますが、授業回数が少なくなると頻繁にカウンセリングという、しつこい勧誘が始まります。
これは絶対断るべきです。
最初から契約回数では無理な目標を立たせて、次から次へと追加契約の勧誘が始まります。資格取得を目指すなら他の所でも試験を受けることができるので、考えてみては?自分もアビバでの受験をあきらめて、他で受験しましたが正解でした。
個人指導の件ですが、「分からないから聞くのに時間待たされて、個人指導になってない!!」とのことを消費者センターに言ったら、教科書に沿って、一斉に授業じゃないなら、個人授業になるようです・・・。
まぁ会社全体が、受講生からお金を巻き上げることしか、考えてるとしか・・・。
インストラクター自身、受講生が90分あたり5000円以上のお金を払ってるのと、そのお金を稼ぐのに、どれだけ大変なのか、分かってないと思います。
だいたい、プレ葉ウォーク校のホームページに
「今のうちから」を「今の家から」って、
誤字を平気で載せることができる会社ですからね(笑)
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
9 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:かねぼった さん
13/04/16 22:13
はっきりいって、追加契約が多すぎます。
断ればいいと言う方もいますが、
まずカウンセリングと称して呼び止められ、
コマ数が足りないという話になり、
本人の意思確認もまったくなく、選択肢は、
安いコースか高いコースのどれかということ。
5年以上も通って、もうやることはほとんど
なくなっているのに、2003から2007、2010と
バージョン違いでOfficeをやらされ、
MOSもその度に受験させられました。
もうお金も尽きてきたので、行くのをやめようかと、
思っています。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:タイピング早くなりたい さん
13/08/23 23:45
私自身はアビバさんに関しては相性いいかと思えました。
数年前、千葉県のナガセPCスクールやらパソコン市民講座に通ってました。
一台のみのDVD見ながら操作を進める感じ、分からない箇所ようやく出てきたときのみヘルプ求める感じでしたがDVDのPCの液晶に操作の液晶ってダブルパンチで目に疲労感が蓄積。
疲れそれだけで募ってさ・・ナガセの先生には「たぶんヤル気がないんだよ」って費用を払ったあとに来てる分際で嫌味いわれたり散々あったし、市民講座も人によってはMOS対策一つぐらいで熟練者やPCソフト自宅に導入してない人じゃあ講義も五万〜二十万って差があったし。もう最近では行かなくなったさ。
アビバさん、パソコン分野に関してはマンツーマンってのは良心的に思えました。
テキストとPC操作が別々で本格的だしb
あまり押し付けてくる印象はないかな。もし一人でもサクサク手掛けれそうな箇所あったらソッとしてくれてる感じだし、本当に分からない箇所は納得するまで極め細やかに教えてくれてます。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:さり さん
13/10/09 11:12
アビバの体験に行きましたが、丁寧に教えて頂けました。
WAVE、Win、ISAはとても良いと言うよりかは体験はふつうでした。
アビバは最初に困っているところなど会話で引き出してくれる感じでとても印象が良かったです。
私もアビバはわりといいと思います。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
>> [無料] 会員登録
>> ログインする