39ページ中30ページ目を表示(合計:195件) 前の5件 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | ...39 次の5件
投稿者:ダメダメ さん
10/07/10 16:52
アビバには皆さん行かないようにしてください。やる気があれば本屋で参考書を一冊かって(簡単なやつ)やり込め!絶対後悔する!インストもヤバい! あるインストラクターは嫌嫌教えてるのが伝わる感じがしてこっちも嫌な感じだよ。いくのが憂鬱になるし、ワキが臭いし身だしなみもヤバイよん。料金ははっきりいってボリボリです。一番の問題はこれにつきる。一コマ90分で5、6千です。参考にして、良く考えてくださいね。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:パソコン教室 アビバへの悪い口コミ さん
10/06/02 10:31
資格試験の問い合わせで午前中電話しました。電話に出た男性の対応がえらそうで横柄。何様?って感じです。とても嫌な気分になりました。
この試験会場で受けるのはやめようと思いました。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
2 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:元社員 さん
10/06/05 14:55
試験だけ受ける人に対しては、あまり利益がないため、ありがたくないってのが現状です。
他を探すことをお勧めしますよ。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:maririnn さん
10/04/30 18:33
45分間10000円!
私は高く支払ったほうだと思いますが、
ローン契約も虚偽であり、パソコン教室自体の信頼を揺るがす
でしょう。パソコン教室に通うなら、ローンはタブーです。
それが、あの業界の常識でしょう。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
1 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:あり さん
10/10/08 20:10
私は一コマ4〜5千円位でした。それはビジネスコアより高いですね。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:ネットで見たけど さん
10/04/12 06:23
追加契約もさることながら、お試しに来た人に、契約をしつこく勧めるようです。必要のない契約はきっぱり断りましょう。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
29 人中、19人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:パソコン教室 アビバの悪い口コミへの返信 さん
10/04/13 23:37
アビバ○○校に在籍して1年経ちますが
高い授業料にしては大した資格が取れず
何か行って損した感があります
私は今まで追加の強要は無いです
これからもしかしたら追加強要があるかもしれませんが
断固して追加契約の強要には屈しません
既に高い授業料を払っているので
もうこれ以上高い金は払いたくないです
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
35 人中、27人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:パソコン教室 アビバの悪い口コミへの返信 さん
10/04/29 12:39
私も今〇〇校に通っていますが追加契約を迫られています。
入校して分かったことですが、授業はほとんど自習。いろんなレベルの生徒がいるので、誰かにかかりきりになるとほとんど授業が進まない。インストはレベルが低い(電話応対の悪さ、教え方)。教材は高くて薄っぺら。何かと言えば何千円もする教材の売り込みや追加授業の勧誘(半強制)。
はっきり言ってひとコマ当たり5・6千円、何十万以上のお金をかけるだけの値打ちはありません。
ただし、若い女性がたくさん通学しているので目の保養にはなるでしょう(みなさん勉強でお忙しそうですが)。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
15 人中、8人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:口コミ さん
10/06/16 00:17
私も追加契約言われましたよ〜。「試験対策の時間がちょっと少ないから10回ほど追加しましょうか」って。きっぱり断りましたけど。ちゃんと回数内に試験の問題集まで終えて、時間余りましたよ…他にやることがないって言われて、同じ問題またやるハメに…。ちゃんと生徒一人一人を見て計画立ててるんですかね…言われたの月末だったから、ノルマに達してなくて焦ってたのかな。呆れちゃいます。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:パソコン教室 アビバへの悪い口コミ さん
10/03/04 15:56
ベネッセ、パソコン教室アビバに見切り IT関連企業に売却 (夕刊フジ)
進研ゼミなどで知られる通信教育大手のベネッセホールディングス(岡山市)は、完全子会社でパソコン教室最大手のアビバ(名古屋市)の全株式を、IT関連企業スリープログループ(東京)に譲渡する。
アビバは1990年代に加藤茶ら有名タレントを起用したテレビCMで事業を拡大していたが、2003年に国の教育訓練給付金制度が見直され、給付率が受講費用の8割から4割(現在は2割)に下がったことをきっかけに新規受講者が大幅に減少。多額の広告宣伝費も重荷となって赤字に転落し、ベネッセをスポンサーとして産業再生機構に支援要請した。
05年4月に再生機構の支援決定を受けてベネッセグループ入り。教室の統廃合を行うなどして採算性を改善させ、法人研修などの新規事業も立ち上げた。09年3月期の売上高は前期比16%減の81億円だったが営業損益は前の期の6億6500万円の赤字から2億4700万円の黒字に転換していた。
しかし、ベネッセとしては、主力事業である通信教育事業などとの相乗効果はみられなかったうえ、アビバ単独の事業拡大も困難と判断し、売却を決断した。
売却相手のスリープロは、パソコンなどIT関連の人材派遣ビジネスを手がけるほか、パソコン教室も運営。アビバとも共同で資格取得スクールを展開しており、アビバを中心とした教育支援事業を拡大するねらいがある。
ベネッセのアビバに対する貸付金45億8000万円は債権放棄するが、すでに貸倒引当金を計上している。
[ 2010年3月2日17時00分 ]
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
>> [無料] 会員登録
>> ログインする