39ページ中19ページ目を表示(合計:195件) 前の5件 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | ...39 次の5件





                                                    
                        
                        投稿者:パソコン教室 アビバへの悪い口コミ さん
14/07/03 17:40
                                    
受講生です。
検定対策がひとつも整っていません。自分で勉強し、分からないことがあれば聞いてくださいとのことでした。
私は別に検定用のテキストを買い、教室で練習したものの、講師の方も検定に関してほとんど無知であると言っていいでしょう。
わたしはもう通いたくありません。
書きたいことは山ほどです。
ヨーロッパ旅行費ほどのお金を払いました。なのに、自分で家で勉強した方が120倍ましです。講師の方は、受講生と私語が目立ちます。うるさいです。24歳くらいのガキが大きな声でくだらない恋愛話をしています。耳触りです。
次次に勧誘されます。全て断ってください。お金の無駄です。
独学の勉強で、あるいはパソコンに詳しい方が周りにいらっしゃればその方に教わってください。
                                    
                                        なっとく!
                                        いまひとつ
                                        この記事を違反報告する
                                                                            
                                
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ピンポン さん
14/07/07 02:10
ヨーロッパ旅行費ほどのお金…もっと早く気付けよ(笑)
                                                    
                                                        なっとく!
                                                        いまひとつ
                                                        この記事を違反報告する
                                                                                                            
                                                
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:パソコン教室 アビバの悪い口コミへの返信 さん
14/07/12 20:32
愛知の方ですか?
                                                    
                                                        なっとく!
                                                        いまひとつ
                                                        この記事を違反報告する
                                                                                                            
                                                
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:自分が馬鹿でした。 さん
14/08/02 22:33
ヨーロッパ旅行に行く程お金がかかったことに対して馬鹿にしていますが、自分が実際に講座に通ってから言ってください。まして学校へ習いに行くということは、仕事で使いこなせないとならないのです。人を馬鹿にする程スキルがあるのですか。
                                                    
                                                        なっとく!
                                                        いまひとつ
                                                        この記事を違反報告する
                                                                                                            
                                                
                                                    
                        
                        投稿者:さくら 再掲です さん
09/08/21 21:37
                                    投稿者:です。(自主退職) さん 2009/08/19 21:54 
美猫さん。私がアドバイス出来る立場ではないのですが
155校から119校に統合配合され
その時点その経営体制に疑問を持ちます。
法人の経営者様なら信用調査レポートを
公的機関に依頼します。
そのレポートを見て健全経営をされている経営者様なら
アビバとは一切接触をする事はないでしょう。
回数だとか金額設定のからくりだとかの問題ではないのです。
1年持つか持たないかのパソコン教室ですので
早期に解約する事を望みます。ガンと一緒で早期発見
早期治療です。最後に貴方みたいな純粋な生徒を
騙してきた一員です。申し訳ありませんでした。
パソコンスキルまたはパソコンライフを他校で継続される
事をお勧めいたします。
★★★ 
回数だとか金額設定のからくりだとかの問題ではないのです。
1年持つか持たないかのパソコン教室ですので
目が覚めた、状況はそれ位ひっ迫しているのですね。
なおさら、新聞報道で状況悪化に拍車がかかるでしょう。
生徒さん、安心して受講できていますか?
枝葉末節を取り上げるのではなく、アビバの存続にかかわる問題が…
流されない様、現実をみて欲しいです。
この元社員さんの進言を真摯に受け止め止めることが大事だと思い再掲載させて頂きました。
この口コミを知ったことでアビバHPの見出しの下記の掲載は、法人別で?1なんて、滑稽で、茶番、!!
Microsoftの認定資格 Microsoft Office Specialist/Microsoft Certified Application Specialist 年間受験者数 2年連続NO1!! ※1
(※1:2009年1月 法人別全教室での受験者合計 株式会社オデッセイコミュニケーションズ調べ)
                                    
                                        なっとく!
                                        いまひとつ
                                        この記事を違反報告する
                                                                            
                                
22 人中、9人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:元統廃合先インスト さん
09/08/23 13:14
さくら様
再掲載して頂きありがとうございました。
本当に一生懸命にパソコンスキルを上げたい生徒様
パソコンライフを充実させたい生徒様の事を思うと
アビバに籍をおいておられる生徒様が不憫でなりません。
私の学校は経営陣から将来において、収益性が見込めない
採算性が合わないとの理由(36校廃校該当同理由)ですが
スタッフの中には私ではありませんが、生徒様からこんな
言葉をかけて頂いてたスタッフもおります。
入力もままならなかった私ですがお陰さまで1級まで取得
出来ました。本当にありがとうございました。
本当にここで学べてよかった。縁があってよかった。
このままのスタンスで頑張ってね
嬉しい言葉ですよね。私もこの先輩のように立派なインスト
ラクターになろう。人に必要とされるインストラクターに
なろうと頑張りました。が無理でした。このままのスタンスで
頑張れる状況ではありませんでした。企業は仲良しサークルでは
ありません。営利を目的としている事は重々承知しております。
営利とは双方が営利を上げて利害が一致します。生徒に不利益を
与える受講規約があってはなりません。
美猫様、アビバカ様、さくら様のアドバイスを
本当に真摯に真剣に受け止め、考え直して頂きたいものです。
                                                    
                                                        なっとく!
                                                        いまひとつ
                                                        この記事を違反報告する
                                                                                                            
                                                
13 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:アビバカ さん
09/08/28 23:59
ご指摘ありがとうございます。
追加契約は一切応じません。今回は現役受講生の
悩みをリアルにそして的確に表記します。
そこで受講手帳を表示しますので、一番効率のよい
学習方法を(通教室)インストに聞いても
しょうーもないマネジメントして来るのが落ちです。
そこで元インスト様又は現役インスト様(来る訳ない)に
マネジメントして頂きたいと思います。(ずるい)
マイプラン ウィンドゥズ 残2回
マイプラン 授業研究   残4回
わかる保障        残6回
P検1級         残20回
マイプラン その他    残16回
MCAS ワード     残20回
MCAS エクセル    残20回
マイプランホームページ  残10回 合計98回
最終目標  P検定インスト卒業です。
現状の資格・・・サーティファイ・ワート゛・エクセル・1級・2級(2003)
        MOS ・オフィスマスター・MCAS・Wo・EX・PP・AC                  (OUTLOOKでマスター取得)らしい当教室のバカインストは西日本の有名・トリオザブス・インスト
のいる教室です。この状況で2007のサーティファイWO・EXの2級から取れというのです。重複している資格は必要なし! OUTLOOKも独学
学習しようと思いテキストを購入しようとしたら、12回の受講を
しないと販売付加との事!誰かこいつらに害虫駆除してやってくれ!
                                                    
                                                        なっとく!
                                                        いまひとつ
                                                        この記事を違反報告する
                                                                                                            
                                                
19 人中、9人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:パソコン教室 アビバの悪い口コミへの返信 さん
09/08/29 00:30
今年の6月までインストでした。
・テキストはアマゾンで購入してはいかがでしょうか?検定事態難しくありません。
・回数が一杯残っているみたいですが、教科にあった授業しか契約上出来ないので、唯一P検が自由がきくのでP検2級(あったら1級)
に30回。授業研究に10回。
残りは解約か、解約が嫌なら(解約をたてに)サーティファイパワーポイント
30回・IC3を24回または、日商の勉強などされては如何でしょうか?
                                                    
                                                        なっとく!
                                                        いまひとつ
                                                        この記事を違反報告する
                                                                                                            
                                                
24 人中、14人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:アビバカ さん
09/08/29 00:32
販売付加→不可だ!
どうでもいい。
ムカついて・誤字脱字オンパレードだ!アビバのテキストと一緒
ところでアビバのテキストは解りにくいでしょ?
実はこのテキストにも仕掛けがあるらしい。
まず解説がない、これは生徒がインストを呼ばないと
進めないテキストにでき上っている訳・必然的に生徒と
インストがコミュニケーションを取る仕組みね!
そこでインストが説明方々無駄話をする訳・勧誘の前兆ね!
テキスト自体も追加勧誘の一貫て訳ね!さすがアビバ
考えすぎかな〜俺・アビバにカモられ過ぎて頭おかしく
なっちゃった〜(-_-;)
                                                    
                                                        なっとく!
                                                        いまひとつ
                                                        この記事を違反報告する
                                                                                                            
                                                
53 人中、27人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:アビバカ さん
09/08/29 02:02
口コミの返信様
ご丁寧にありがとうございます。
本当に参考になる的確なご意見だと思います。
トリオザ ブス インスト参考になったろ、
爪の垢でも煎じて飲め・・・
M6で?限分6390円の受講料の話を
今日話題にしたのですが、口が海産物くさい
インストは3年後はPCスキルが3万円位に
きっと大化けしてますよぉ〜楽しみですねぇ〜
だって?
あと98回こいつに付き合うのかと
思うと気が重い。
本当に解約をたてに交渉致します。
¥6390か
サイゼやガストや牛角あたりじゃ
食べきれませんよね〜せこい
                                                    
                                                        なっとく!
                                                        いまひとつ
                                                        この記事を違反報告する
                                                                                                            
                                                
12 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:美猫 さん
09/08/29 13:28
さくらさん、元統廃合先インストさんへ
アビバ自体の経営?や規約に難があるのは十分理解してます。
それを踏まえて、現状と
自分の今後についての考えを述べます。
私は、アビバに入学してから1度目の手術(H17年1月下旬)を受け
2度目(H19年8月上旬)、3度目(H21年1月上旬)と順調に来ました。
今年に限っては、5月時点で急遽4度目(7月下旬)の手術を申し渡され…
主治医と相談の結果、”環境の変化は病気に大敵!!”
残回数、12回程。
但し、12月にテストを予定してる為(体調悪くても受験)
80回の追加購入を考えてます。
長く居すぎた分、離れられないのかも。
皆さん、心配して下さってるのに本当にすみません。
                                                    
                                                        なっとく!
                                                        いまひとつ
                                                        この記事を違反報告する
                                                                                                            
                                                
21 人中、11人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:さくら さん
09/08/31 04:41
美猫さんが、受講料の支払いに困らなければ、受講料の支払いが1千万円を超えようと、アビバがライフワークで、生きがいで、教室にいる間が、お幸せなら、いうことはありません。
ただ、美猫さんが病気などで通えなくなり、解約する場合は家族が代理ですると思うので、アビバに授業料を払っている事は家族に話された方がいいですよ。
むしろ、アビバのことを家族に内緒にしていることが、しんどいと思いますが。
また、万が一、美猫さんがお亡くなりになられた場合、ローンなら、家族に負の財産としての相続が行き、家族に支払い義務が発生します。現金での支払いは、家族の方に、返金の権利がありますが、アビバは、不測の事態でもみなし消化だ!と主張するかもしれません。
それほど、私はアビバは信用ならない、非人道的だと思っています。
                                                    
                                                        なっとく!
                                                        いまひとつ
                                                        この記事を違反報告する
                                                                                                            
                                                
18 人中、9人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:アビバカ さん
09/09/02 23:02
美猫様
(今日はアビバへ行ってきました。友だちが行っていると聞いて、
スキルアップのために!といさんで行きました。
 
パソコンの資格はたくさん。300種類はあるとか。それでも、履歴書なんかには1級、2級と、級がつくものが有力だという。フムフム。基本から教えてくれるし、できることも増えそう♪
 
私は5・6万なら思い切ってもいいなーと思って行ったのですが、いざ料金を聞いてびっくり。
 
ごっ、ごじゅうななまん・・・!?? 一けた間違ってるんじゃないかと、聞きなおしましたが、やっぱり57万でした。みんなお金かけてるんだなあー。
 
どんなに安いコースでも、20万はみてほしいそう。とてもムリなので、また違う手を考えます・・・(: ;))
こんなまともな書き込みアビバカではありません。当然?
(グーグル・アビバ・料金・検索したらここにたどり着いた
のでコピー致しました。)
美猫様・この方の感覚が普通なのだと思います。
我々は、金銭感覚、並行感覚さえもアビバに狂わされ
洗脳されているのです。あんたと一緒にするな?確かに
でもね この口コミが繁盛するようにせめて
現役生徒の我々が理想と現実のギャップを常に
発信するように頑張らなければいけないのよ!
冗談はさておかないで、トリオザ・ブス・インスト
とアビバクラブのヘルプデスクサポートの女性陣と
トレードしてくれない・?めちゃ対応いいんだけれど・・・
顔が見えないだけに期待も大きい?でもパソコンスキル
高いよ。EX1級知識対策には本当に役に立ったから!
さくら様、元統廃合先インスト様、
我々の起動修正がおかしい時は末永く、気を悪くせず
意見してください。今後ともよろしく
WCCだかECCだかトイレか英会話だか
訳のわからない冷かしコメント・ふざけろよ・・・
もっとやれ!
                                                    
                                                        なっとく!
                                                        いまひとつ
                                                        この記事を違反報告する
                                                                                                            
                                                
19 人中、10人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:さくら さん
09/09/03 22:30
アビバカ 様
よってたかって、あなたのパソコン教室はダメよ!と言ってしまい、士気を下がってしまったかと?、どうもすみません。
でも、高額授業なのですから、最大のご利用をされているようですね。(ヘルプデスクサポートの文字が、「デリヘ○?」という言葉が頭に出てきてしまい、アビバカさんの「女人大好きのすりこみ現象がいつのまにか…」(失礼、〃)
人って、いろんな方がいらっしゃいますね、例えば、ご自分の為にならないとハタからみて思うので、友人等が、「お付き合いはやめとき」と言っても、いっこうに離れようとしない…。
話はそれましたが、結局は取捨選択し、結果撤退に至っても、それををしないことで、新たなチャンスを無くしてしまうことにもなりかねない…
振り返って、わかることも多々ありますが、「あの時、知っていればなぁ」と非常に残念に思うこともあります。
アンテナを張り、助言がきける柔軟な姿勢と、真実が見抜ける確かな目を、自戒を込めながら持ちたいものだと思います。
                                                    
                                                        なっとく!
                                                        いまひとつ
                                                        この記事を違反報告する
                                                                                                            
                                                
20 人中、10人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:美猫 さん
09/09/04 01:56
皆様、こんばんは。
私、アビバの信者やめる事にしました!
回数は残ってますが、
このまま学校を去ろうと思います。
ローン利用してないので、捨てるの惜しくない。
仕事は、生活かかってるので休んでも辞める事できません。
でも、パソは身を削ってまでする事でないし…
アビバに入学した事、後悔しません。
ただ、無駄カネ使っちゃったな〜と。
今日から無気力の私です。(泣)
                                                    
                                                        なっとく!
                                                        いまひとつ
                                                        この記事を違反報告する
                                                                                                            
                                                
17 人中、8人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:さくら さん
09/09/04 12:44
検定取得者でも、情報は、ドッグイヤー、技術は日進月歩しています。
課題をご自分に課して、研鑽を…
検索を駆使して、良い指導書やお手本が見つかるかもです。
ハローワークの職業訓練は、短期間で厳しいそうですよ。
ヤフー知恵袋で、アビバで習ったことは言わないほうが良い!と採用担当者の回答がありますよ。
独学で取得した方はずっと応用も学習できるし、テキストをみて、人に頼らず、自分自身でで解決してきたのでしょうし、自分を律して、自分には甘くないのでしょうね。
そんな方達が、企業の戦力になるのかも!
                                                    
                                                        なっとく!
                                                        いまひとつ
                                                        この記事を違反報告する
                                                                                                            
                                                
                                                    
                        
                        投稿者:パソコン教室 アビバへの悪い口コミ さん
11/09/29 19:15
                                    アビバに通い始めて1カ月ぐらいですがその間でいやだと思ったのが教師に質問したらすごく馬鹿にした感じでゆわれました
なんかいやだな
                                    
                                        なっとく!
                                        いまひとつ
                                        この記事を違反報告する
                                                                            
                                
2 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:元社員 さん
11/10/10 06:45
恐らくパソコン知識がある人(特にその中でも営業ができない人)は営業ノルマに耐えられなくて辞めて行くのが現状でしょう。
「採用条件がエクセル・ワードができる人であればOK」で、研修もエクセル・ワードしかやらないですからね。講師の人もへたすればあなたが質問したことすらわかっていないかも知れないですよ(笑)
                                                    
                                                        なっとく!
                                                        いまひとつ
                                                        この記事を違反報告する
                                                                                                            
                                                
4 人中、4人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:T さん
11/10/28 20:01
僕は、2007年から行っていますけど、あそこは行く所ではないです。先生はわざと無視するし、追加契約だけするので、よくない。
                                                    
                                                        なっとく!
                                                        いまひとつ
                                                        この記事を違反報告する
                                                                                                            
                                                
                                                    
                        
                        投稿者:リール さん
13/07/07 22:31
                                    日頃の授業でも朗らかとは言い難い、度を超えた笑い声が聞こえて鬱陶しかったのに…
資格試験の日も試験中に講師がお喋り、全員静かなのに講師の笑い声だけが教室に響いてました。
生徒の試験時間も各自違うんだからスタッフルームで話すなりして気を使って欲しい。
                                    
                                        なっとく!
                                        いまひとつ
                                        この記事を違反報告する
                                                                            
                                
                                                    
                        
                        投稿者:台東藤次郎 さん
14/10/16 20:18
                                    過去にパソコンインストラクターの資格を取得しました。7〜80万くらい掛かったと思います。この資格、知名度も低くあまり出番がありません。それでも無いよりはましだと取得資格欄にはいつも記入するようにはしています。
事件が起こりました。
長くなるので省きますが日情協と全情協の統合に関し(私は日情協時代に資格を取得、現在は全情協に統合されています)認定書の再発行を依頼すべくアビバ総合窓口なる場所へ連絡をしたところ、「2年ごとの更新を受けていないので、その資格は失効しています」と男性担当者が言うのです。
え?
この資格は更新がなく生涯資格であるという説明を受けていたと反論するも、
「全情協に統合されてルールが変わった」
「それ以上はアビバでは立ち入れない」
「全情協に確認するしかない」
総合窓口とはいいますが、こちらの話の途中に上からかぶせてきたり、まわりくどい言い方でこちらの訴えをはぐらかそうとする意図が見え見えだったりとものすごく不愉快な男性担当者でした。
しかも驚くことに、この件を全情協さんに確認したところ、生涯資格であることに間違いなく、認定カード(認定書とは別に交付されるカード)が2年更新であるだけとの説明。
アビバの総合窓口さん、お粗末過ぎます。客対応スキル低すぎます。
                                    
                                        なっとく!
                                        いまひとつ
                                        この記事を違反報告する
                                                                            
                                
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:インスト資格 さん
14/10/17 02:05
資格の再発行の問合せは、WAVEもISAもアビバも、基本、資格主催団体に直接問い合わせてもらうよう伝えるのがルール。「お前が色々答えろ!」とか、台東がオドしたんじゃね?。
                                                    
                                                        なっとく!
                                                        いまひとつ
                                                        この記事を違反報告する
                                                                                                            
                                                
2 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ピンクの豚 さん
14/10/17 02:44
アビバと全情協って、だいぶ前に取引無くなったって聞いたけど?今も関係あるの?「全情協のインスト資格持ってます!一生ものです」プッ。
                                                    
                                                        なっとく!
                                                        いまひとつ
                                                        この記事を違反報告する
                                                                                                            
                                                
2 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:台東藤次郎 さん
14/10/21 20:32
インスト資格さん
「資格の再発行の問合せは、WAVEもISAもアビバも、基本、資格主催団体に直接問い合わせてもらうよう伝えるのがルール・・・」そうなんですか?そんなの伝えてもらっていません。
関係者の方ですか?お詳しいですね。
一般的な利用者は、アビバに何十万もお金を払い、アビバの進める講座を受け、アビバの指示で試験を選択・受験しますよ?日情協とか全情協なんて名称すら知らず、あるいは特に気にすることなく受験する人も多いのでは?
それなのに取得資格が失効する可能性があるような事象を卒業者に案内しないなんて、どう思われます???
「オドす」って、上記文面からどうやって出てきたのでしょうか?
ピンクの豚さん(インスト資格さんとは別人だと期待しますが)もお詳しい情報「アビバと全情協って、だいぶ前に取引無くなったって聞いたけど」をお持ちのようで。
やはりこういう書き込みはアビバ関係者が一番気にして見たり書いたりするものなのでしょうか?
とにかく既出にもいろいろとあるように、私もお勧めしません。アビバという団体。
入会を検討されている方。どうぞご再考を。
                                                    
                                                        なっとく!
                                                        いまひとつ
                                                        この記事を違反報告する
                                                                                                            
                                                
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:元講師 さん
14/10/22 02:25
アビバでは無いですが、つい最近まで、関西の某教室で講師をしてました。アビバを擁護するつもりはサラサラ無いですが、賞状の再発行やインスト資格の更新等は、窓口が検定主催団体なので、私もそちらにお問い合わせして頂くようお願いしてました。それと、たくさんの卒業生に、資格が無くなったとか、更新制に変わったとかも、お問合せがあって聞かれたら伝えてましたが、こちらからお知らせはしてなかったですね。むしろ卒業生に電話してセールスするよう言われてたので・・・。おそらく、そろばん塾しかり、英会話教室しかり、卒業後はあとは頑張って下さいみたいな、習いごと業界全体的なことかもしれないですね。※特にMOS2003の受験が出来なくなった時は、団体が決めたことなのに、「なぜ出来ないんだ!!」と教室に電話がきてお叱りを受けたこともあります。そういった意味では教室も被害者かもしれないですが、そんな業界だと思ったほうが気が楽ですよ。
                                                    
                                                        なっとく!
                                                        いまひとつ
                                                        この記事を違反報告する
                                                                                                            
                                                
13 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:台頭藤次郎 さん
14/10/22 09:10
元講師さん
ご意見ありがとうございます。
元講師さんの仰るとおり、きちんとしたアナウンスがされたのであれば納得のいく内容であることは理解しています。
ただ、私が受講した教室ではそのようなアナウンスがありませんでした。
また、
総合窓口の男性があまりにも稚拙かつ無責任な物言いだったのです。
世間に名の通っているパソコン教室の総合窓口とは思えぬ対応だったのです。
あるいは意図してあのような担当者を配置しているのかも知れませんが。
ピンクの豚さんが卑下されるとおり、あまり有用な資格ではないとは自覚していますが、何十万という費用を掛け何ヶ月も通学して取得した資格が、知らないうちに消失するという事態をそうすんなり受け入れられない気持ちもお察しいただきたかった。
「そんな業界だと思ったほうが気が楽ですよ。」・・・そういう気もします。
このページはこれからアビバへの入会を検討されている方がご覧になっていることもあるかと思いますが、
是非ご注意いただければと思います。
以上です。
                                                    
                                                        なっとく!
                                                        いまひとつ
                                                        この記事を違反報告する
                                                                                                            
                                                
4 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:不思議 さん
14/10/23 15:28
アビバでは無いですが、スクール運営者です。台東さんとアビバ担当者のこの話が正しければ、いくつか疑問点がある。1、認定書の発行の問合せに、わざわざ、聞かれても無いのに、“更新してないので失効します”なんて余計な事言うか?他の人も書いていたが、このての問い合わせは、基本的にはきちんと検定団体に直接お問い合わせして頂くよう促すケースが多いが、文面を見ると、苦慮してそうだが、なぜか色々とこの担当は答えている(新人か?)。2、「立ち入れない」(←ルール変更には立ち入れないという意味か?)まで、答えている。なぜそこまでこの担当は言う必要があるのか?普通は、そこまで返答に苦慮する類のものでなく、おそらく、“反論した”・“被せた”・“はぐらかす”という言葉もあり、台東さんからの何らかのクレーム(要望?)にこの担当が必死で対応した可能性が文面から見て取れる。最終的には失効してませんでしたという落ちだが、どっちもどっちだが、最初からこの担当が検定団体に問い合わせをお願いして、台東さんが検定団体に問い合わせればどちらも不快にならずに済む話。※いつ頃インスト資格を取られたのか知りませんが、以前は知名度も有り、取得が難しく、決して卑下するような資格ではないですよ。
                                                    
                                                        なっとく!
                                                        いまひとつ
                                                        この記事を違反報告する
                                                                                                            
                                                
4 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:関数ができないおばさん さん
14/10/25 22:42
アビバのお客様相談室の対応は悪すぎる。私はPCの検定試験を受けましたが、PC検定担当のインストラクターはPCの知識がほとんどない。受講中に関数で「0」を入力しないとならないのに、そこは「1」だとよこから口を出すので混乱してしまった。この担当インストラクターのことでお客様相談室に電話をしましたが、女性の担当者はこのインストラクターはできますと繰り返すばかり。資格を持っているのか聞いても返事をしないではぐらかす。このインストラクターは将来PC教室を開くとのたまう。貴女がPC教室を開いても受講生に教えられるとは思えないと言ったら黙ってしまった。女性インストラクターは、私は重役の娘とも言っていました。この会話は受講中です。受講生に取って迷惑なだけのインストラクターでした。30代半ばのようです。
いまでもお客様相談室の女性担当にお聞きしたい、このSというインストラクターは本当に資格を持っているのですか。きちんとした回答が出来ないのは、資格を持っていないことを分かってるとしか思えません。本当に誠意のない対応しか出来ない人たちです。
                                                    
                                                        なっとく!
                                                        いまひとつ
                                                        この記事を違反報告する
                                                                                                            
                                                
4 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:おばはんの見当違い さん
14/10/27 02:23
インストや、アビバの相談室の対応は実際に悪かったのかもしれないが、このおばはんの考えには共感できない点が多いな。1、資格を持っているのか聞いても返事をしないではぐらかす。このSというインストラクターは本当に資格を持っているのですか。きちんとした回答が出来ないのは、資格を持っていないことを分かってるとしか思えません。⇒人事課ならともかく、大手企業の相談窓口の人が、一人一人どのインストがどんな資格を持ってるかなんて詳しく知らないんじゃないかな?そもそも医者等と違って、資格が無くても出来る仕事。資格が無くてもPCが出来る人もいれば、資格を持っててもブランクがあって、スキルが落ちている人もいる。またPCスキルがあっても教え方が下手な人もいる。要は、PC資格なんてもんはインストの必要条件でも絶対条件でもない。特に国家資格でもなければ、民間の第3者機関がある時点であなたに認めた単なるスキルの証明にすぎない。2、貴女がPC教室を開いても受講生に教えられるとは思えないと言ったら黙ってしまった。⇒おばはんの見解なんだから、「あーそうですか、思うのはあなたの勝手ですので、どうぞご自由に」という具合で、企業は黙るしかないだろう。下手に否定して、文句あるのか!とヒートアップさせず、かといって肯定もせず、黙って聞いて、最後は、“貴重なご意見として承ります”という、大手企業窓口によく見られるお客様対応の一戦法をしてるだけ。
                                                    
                                                        なっとく!
                                                        いまひとつ
                                                        この記事を違反報告する
                                                                                                            
                                                
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:関数のできないおばさん さん
14/11/12 05:46
人を批判する前に全角・半角をきちんと使ったら・・・
可笑しいですよ。
                                                    
                                                        なっとく!
                                                        いまひとつ
                                                        この記事を違反報告する
                                                                                                            
                                                
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:関数のできないおばさん さん
15/01/14 23:15
14/10/27 02:23
「おばはんの見当違いさん」へ
貴方は「アビバ」の人だと思っています。
私が、「名古屋お客様相談室」へ電話した時に、対応したYは社員の経歴をPCで
見ていますとはっきり言いました。
経歴を見ていると言いながら、何故PCの検定資格を持っているのか否かを言えないのかが、不思議です。だから持っていないと言い切ったのです。
それを何故「勘違いと言い切るのか」
それに対しての返信をください。
                                                    
                                                        なっとく!
                                                        いまひとつ
                                                        この記事を違反報告する
                                                                                                            
                                                
                口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
                >>  [無料] 会員登録
                >>  ログインする