39ページ中26ページ目を表示(合計:195件) 前の5件 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | ...39 次の5件





                                                    
                        
                        投稿者:パソコン教室 アビバへの悪い口コミ さん
14/06/30 21:27
                                    お金取り主義で生徒を増やす目的しか考えて
いません。
生徒に対しての気配りも他のパソコンスクール
と比較すると、明らかに劣ります。
皆様、アビバ以外のパソコンスクールを絶対
お勧め致します。
                                    
                                        なっとく!
                                        いまひとつ
                                        この記事を違反報告する
                                                                            
                                
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:いかりん さん
14/07/03 16:17
先生のレベルの低さに加えて、一つの教科が終わりそうになると習いたくもない次の教科を執拗に勧められるし、授業料が高い。
分らないから挙手しても、待ってが多い。やっと来てもらっても先生が全然分らなくて
マウスを持って折角の作りかけの画像を消してしまうなんて、チョーむかつく。
鴎州が安くて良いですよ。鴎州が。
                                                    
                                                        なっとく!
                                                        いまひとつ
                                                        この記事を違反報告する
                                                                                                            
                                                
                                                    
                        
                        投稿者:さくら さん
15/11/14 17:34
                                    こちらには約1年お世話になりました。
資格はとることが出来ました。
駅から近い教室でそれぞれのペースで教材を進めわからないところは講師に聞くスタイルです。
勧誘をするのが上手いだけあってやる気にさせるのは上手いです。自分に必要な分野だけ意志を持ってやるべきです。
私はサーティファイはやらなければ良かったと後悔しています。マンツーマンで自分のペースで出来るところもあれば進みが悪いと時間がたらないと勧誘してしてきます。気をつけて!
私の場合は予定通りに資格が取れたので良かったですが費用は高すぎだと思いました。
                                    
                                        なっとく!
                                        いまひとつ
                                        この記事を違反報告する
                                                                            
                                
10 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:関数のできないおばさん さん
15/11/14 23:43
「さくら」さんへ
失礼ですが、一年通学をして資格をお取りになったとのことですが、
私は、全くエクセルの関数が理解できていませんでした。でも、素晴らしい恩師との出会いで、基礎をしっかりと根気よく教えてくださったので、3カ月少しで合格できました。その方は移動されたのか、どこにおられるのか分かりませんが、その後独学
(4カ月程)でその上にも合格できました。私は、その恩師の方に一生感謝します。
自分で100%無理だと思っていたのに合格できたのですから。
私が、通学した教室は二人とも基礎もできていなかった。
講師ならば、PCの合格証を受け付けに貼って頂きたい。高い受講料を支払うのですから、受講生は判断基準が必要です。
                                                    
                                                        なっとく!
                                                        いまひとつ
                                                        この記事を違反報告する
                                                                                                            
                                                
                                                    
                        
                        投稿者:パソコン教室 アビバへの悪い口コミ さん
16/04/06 22:48
                                    資格が欲しいのと、転職がしたかったので、紹介してくれると言うのでMOS Excelとオフィスの大学のコースを選びました。
最初にパソコンをどれだけ使えるか聞かれて、ほとんど使えないと言ったのに、実際にパソコンを触った時にちょくちょく小馬鹿にしているような言い方をされました。
自分で考えながらやっているのに横からごちゃごちゃ言われる。
見当違いなことを言い出す。
MOS Excelの模擬が見事に読みがほとんど外れる。
派遣会社を次々に紹介されるが、派遣会社の対応も最悪。
講師が商売しすぎていて、次から次へと追加の契約を持ってくる。
こちらの意見などスルー。
何故前勤めていた会社を辞めたかの質問をほとんどの講師に、根掘り葉掘り聞かれる。
もう契約を解除します、と言ったら終了試験だけ受けましょう!と言われましたが、資格でもなんでもないし、個人で就職も見つけたので必要ないのに聞き入れず、強引に連絡待ってますねー。と言われる。
いい加減にしてほしい。
これから契約を考えている方がおられましたら、今一度考え直してほしいです。
授業料が高いのに、教科書代やら追加で沢山お金がいります。
私はここを選んで本当に後悔しています。
                                    
                                        なっとく!
                                        いまひとつ
                                        この記事を違反報告する
                                                                            
                                
                                                    
                        
                        投稿者:hanako さん
11/10/09 22:41
                                    神奈川県内のスクールに通学中です。国からの「給付金対象講座」の学習をして、資格を取得して、受講後に「給付金」を返金してもらうつもりでアビバに入会。入会時に「給付金対象講座」の説明をしてもらいました。当然、私は「給付金対象講座」の範囲での学習をするつもりでいました。しかし、私の受講した全ての講義は、「給付金対象講座」では無く、対象外の講義ばかりの契約になっていました。それを講師に問いただしたら、「制約が沢山あって、勉強できる範囲が狭まってしまうから・・・」と、笑われてしまいました。おかしいと思うのは、私だけでしょうか?誰だって「給付金対象講座に指定されており・・・」と説明をされたら、受講後には返金されると思ってしまうはずではないのでしょうか?一年半くらい通学しましたが、その間にはパソコンの他、多種多様のパソコン小物や高価で参考書を色々と購入してきました。使ったお金は100万前後くらいです。第一希望のMOSを受講したくて入会したのに、「受験料が高いから・・・」と勝手に断られてきました。私ってバカですね。投入してきたお金の「給付金対象講座 20%(最高10万円)」のキャッチフレーズを目当てに入学したのに、給付金ゼロですよ。今は残念でなりません。
                                    
                                        なっとく!
                                        いまひとつ
                                        この記事を違反報告する
                                                                            
                                
11 人中、4人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:元社員 さん
11/10/10 06:37
アビバは基本的にお金を返したくないのが現状です。
国からの給付金なんてのは口実。
もし給付金が出るとしたら、最終的にはそれを追加契約に回そうとするはずです。
「もっと上を目指せ!!」みたいな事を言ってくるはずですよ。
名古屋にクレームを出すか、それでもダメな場合は消費者センターに訴えましょう。
自分もこのブラック企業に関わってかなりの痛い目を見ました。
これ以上の被害者を減らす為にも、被害者が訴えて早くこのブラック企業をつぶしたいものです。
                                                    
                                                        なっとく!
                                                        いまひとつ
                                                        この記事を違反報告する
                                                                                                            
                                                
                                                    
                        
                        投稿者:パソコン教室 アビバへの悪い口コミ さん
12/03/10 02:00
                                    最初話を聞きに言った際、前置きが長く、体験含め4時間近くかかってしまいました。しかし、交通の便のよさや他にあまり教室もなかったこと、知名度などからここを選びました。
決して安くはなかったですが、教室に通うだけのことはあるだろうと思い、入会を決意。
スタッフは親切ですし、気軽に話しかけてくれ、大抵は質問すればすぐ来てくれます。
ただあの授業料はちょっと高すぎかな。資格対策は市販で売っている問題集を使いますし、ビデオ学習のものもあります。
入って2週間位経った頃から追加の勧誘をされました。これが結構しつこく、こちらがその気になるまで雑談も含めずっと勧誘してきました。こちらも授業を受けている身ですし、顔を会わすわけですから断りづらくて困ります。追加契約の金額の一部を払ってしまいましたが、家に帰ってよく考え、結局クーリング・オフで払い戻しました。
そうしたら、その日からスタッフがよそよそしくなり、授業の教え方も前と比べると素っ気なくなりました。(私の席にあまり来てくれなくなった。)
おそらく、契約がとれなかったせいだと思われます。私は今までこういったものに通ったことがないのでわからないのですが、結局はお金目当てのような感じがして、あまりいい感じは受けませんでした。
今取っている講座は料金を払ってしまったので、きちんと終了しようと思います。また終わる頃になるとなにかと引き止められそうで怖いですけど。
どんどん待遇が悪くなるのではないかと不安です。
お金に余裕のある人、パソコンの資格を沢山とりたいと考えている人向きな気がします。
                                    
                                        なっとく!
                                        いまひとつ
                                        この記事を違反報告する
                                                                            
                                
11 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:まった さん
12/03/11 02:23
その通りです。私も同じ経験者です。追加契約をした人には次の事も考えて丁寧に教えてくれますが、追加契約を断った人には素っ気ないです。お気に入りの生徒にはホヤホヤしてます。
認定試験が控えてますが、それと残りの講義を終えたら辞めて通信教育又は金額の安い所に移ろうと思っています。
お互いに頑張りましょう?
                                                    
                                                        なっとく!
                                                        いまひとつ
                                                        この記事を違反報告する
                                                                                                            
                                                
7 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:パソコン教室 アビバの悪い口コミへの返信 さん
12/03/11 11:20
まったさん
コメントありがとうございます。
そうですよね。なんだか教室に行きづらくなってしまって。私も今取っているものはさっさと終わらせて、もしまだ行く必要があれば別の教室を検討しようと思います。
最初親切に話しかけてきてくれていたのも、契約に結び付けるためだったのかなと。開始2週間で何十万もする追加契約を結ぼうというのもどうかと思いますが、態度の変わりようには驚きでした。
お互いめげずに頑張りましょうね!
                                                    
                                                        なっとく!
                                                        いまひとつ
                                                        この記事を違反報告する
                                                                                                            
                                                
7 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:元社員 さん
12/03/16 14:39
アビバのインストはインストと言うのは表向きです。
インストと言う名の営業マンです。
教えられなくても営業が出来る人間が偉くなって行く会社です。
この後も、もしかしたら追加を迫って来るかも知れませんが、必要がないのであれば絶対に断って下さい。
言われるがままに追加していたら大変なことになりますよ。
                                                    
                                                        なっとく!
                                                        いまひとつ
                                                        この記事を違反報告する
                                                                                                            
                                                
7 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:錦糸の帝王 さん
12/03/20 17:02
私もそう思います。
お金がある程度あって資格をと思う方向きです。
普通にパソコンを覚えたい程度の方は、
個人的にやっているパソコンスクールの方を
お勧めします。
講師の方も、パソコン基礎やWord・Excel関係は詳しいのですが、
Access等専門ソフトは、わかる講師が少ないです。
ちょっと上級レベルのことをきくと、答えられないようです。
設備などが充実し、環境的には勉強しやすいので、
黙々と資格取得のために頑張る分にはいいかと思います。
授業料もはっきり言って高いです。やはり追加契約が、
あるせいかなって感じ。それを断れる方は普通の授業料です。
一番改善してほしいと思うのは、Officeを2003,2007,2010と
変わる度に、勉強し直し、試験も受け直しを勧めること。
正直、それぞれのバージョンでの資格が必要なのでしょうか?
それ考えたって、授業料が通常の3倍になるでしょう。
                                                    
                                                        なっとく!
                                                        いまひとつ
                                                        この記事を違反報告する
                                                                                                            
                                                
9 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:パソコン教室 アビバの悪い口コミへの返信 さん
12/06/18 22:55
まったく同じ・・・追加契約の勧誘が正直うっとおしい。他の方は追加契約してるんでしょうか?お金と時間に余裕あれば・・・申し込みますよ。2か月前に、今月中に契約したら5%オフですからと言われ、断ったら・・・、また今月に入り今月中に契約したら5%オフって、ってそのキャンペーンいつまでやってんのかな?(笑)
                                                    
                                                        なっとく!
                                                        いまひとつ
                                                        この記事を違反報告する
                                                                                                            
                                                
                口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
                >>  [無料] 会員登録
                >>  ログインする