パソコン教室 アビバ 質問(パソコン基礎)

お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。


口コミ掲示板
レビュー・評価
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

[00038257] 全く

返信する
51 人中、35人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ここはよ さん

10/12/20 23:46

入学システムはあるが退学システムはない。おかしいんだよ。ドンドン
予約しないと?がくるし、くればいいことあるのかな生徒がよ。自習だろバカアビバ
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:口コミ返信 さん

10/12/22 17:38

クーリングオフや中途解約制度はありますよ。
規約に書いてあります。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

2 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:パソコン教室 アビバの質問への返信 さん

10/12/25 06:41

>自習だろバカアビバ

その通りですね。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
54 人中、35人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:nez さん

10/06/22 21:37

現在アビバに通っています。自分の通っているインスト達はとても良い人ばかりです。
ですが、この前一時授業で他の教室で受講したら、そこのインストは「お前ら馬鹿か?」って言いたくなるほどパソコンの事を知りませんでした。
アビバで使っているテキストの内容すらよく知らないようです。質問しても全く違う事ばかり言いますし、答え方も下手でした。
そもそもアビバのインストは自分の会社で扱っているテキストをやったことがあるのでしょうか?
受講生に教える前に自分たちが分かってないんじゃないの?って思ってしまいました。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

40 人中、27人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:AZU さん

10/06/22 22:00

確かに・・・インストによって違いはありますよね。今通っていらっしゃるところはいいインストばかりなんてうらやましいです。私が通ってる教室にも新人?なのか何聞いても答えられないインストいます。アビバの本社(?)とかにクレームつけて解決できないのかな。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

22 人中、11人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:受講中です さん

10/07/03 18:17

在校生です。教室はHPのインストの写真を見て、直感で選びました(笑)私が通ってるところは、インストにバラつきがある感じはしますが、無駄話も少なく態度もわりと良いほうだと思います。追加勧誘もありましたが、必要ないとはっきり断れば、それ以上しつこく言われることもありませんでした。受講最終日あたりにはまた何か言ってくるかもしれませんが、必要ないものははっきり断ればいいだけなので問題ないです。教室によってバラつきがあるみたいなので、良いインストに出会えればラッキーなのかもしれません。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

40 人中、21人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:元社員 さん

10/07/17 11:30

そりゃそうですよ。
研修ではExcelとWordのテキストしかやらないですから・・・。
応募もExcelとWordができればOKみたいな感じでしたし・・・。
まともなインストがいるわけないですよ。
とにかくひどい所です。
ブラック企業NO.1です。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
66 人中、35人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:はる さん

08/03/02 05:13

最近どん?追加されていって支払いがきつくなってきました。アヒ゛ハ゛でインストラクターコースの人に聞くんですけど何年位で卒業出来ました?あと何回位受講回数を追加したか覚えてたら教えて下さい。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

32 人中、23人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:パソコン教室 アビバの質問への返信 さん

08/04/12 11:39

私は断り続けて0回ですが、知人は5回ぐらい追加させられていました。もとが180回ほどですが、結局350回ぐらいになってましたよ・・・本当に必要でない限り追加しないほうがいいです。ある程度基礎が固まっていればあとは市販のテキストで独学で資格取得はできます。テキスト代と受講料代よく比較して考えてくださいね。もしすでに追加していても中途解約できます(必ずとめようとしてきますが、家計が厳しいとか、車買いたいとか、色々理由を考えて言えば大丈夫です。分割したらダメですよ。)
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

17 人中、4人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:もりぞ〜 さん

08/06/14 08:34

私も現在、アビバに通っているんですが『インスト』コースを取っています。 確かに、最初に決まっている回数で終了するのはまずムリですね…。 進み具合は人それぞれですし、私もですが他の生徒みんな授業を+プラスするために追加料金を払っていますよ(汗)。 支払いがキツクなってきたら『休学』も出来るのできちんとその辺は理由を付けて意志表示をした方が無難です。 それと、本当にインストラクターまで取る必要があるのか… と、自分自身にもう一度問いかけてよく考えるといいと思いますよ。 パソコンは様々な検定の種類があり何もインストラクターだけでなく、MOS(OfficeMaster)とか他にも良い資格がたくさんあるし、本当にこれだけは取っていきたい!と思うのを選択していくのがベスト!!
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

[00015336] サーティファイ

返信する
46 人中、31人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:アービバビバ さん

10/03/01 08:33

今アビバ○○校でパソコンスキルを高めている者です
1つ疑問に思っている事があり投稿させて頂きます
アビバのインストがかなり薦めるサーティファイって言う試験
一体企業に対してアピール出来る資格なのか?という疑問です
ナレコムに居る皆さんの意見を聞きたく投稿させて頂きました
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

30 人中、19人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:パソコン教室 アビバの質問への返信 さん

10/03/02 13:11

そりゃぁ、何でも日商主催がいいですよ。
PC検定でも簿記でも日商資格は権威があります。

サーティファイは、パソコン教室が勝手に良いと勧めているだけであって、企業の採用や派遣会社からしたら、同じ3級としても日商は資格として履歴書に記載してもサーティファイ3級は遜色がありあますよ。

現に、派遣会社に登録に行ったとき履歴書を渡しても、派遣会社登録用に別に資格を書く欄には、日商PC検定3級と印刷されてそこに所持者はチェックを入れるようになっていたが、サーティファイはなく、その他のパソコンの欄にサーティファイと資格名から書き込むようになっていて、その差は歴然…。

実際の面接などでアビバでサーティファイをとりましたでは、鼻で笑われますよ。アビバという井の中の蛙が良い様に踊らされていたことに呆然とし、日々、自分で学習することの努力をした、お金をかけてなくても自分でなんとか解決しようとする姿勢のひととは差が出ます。何が何でも就職に合格しなければ後がない位の意気込みもそういう方は違います。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

62 人中、37人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:旧・元社員 さん

10/03/02 17:16

昔で言うところの「全情協」かな?
あれは完全な自社ブランドの試験でしたけど。
採点もインストがやってました。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

39 人中、25人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:他スクール経営者 さん

10/03/03 11:48

横レスですが、日商は簿記などの実績があるだけあって、企業からの評価が高いです。
昔からワープロ検定やビジネスコンピューティング試験を実施しており、ワープロ検定などの後継として、数年前から日商PC検定があります。

実際に問題をとくと解るのですが、与えられたファイルを元に問題の指示通りに編集して完成していきます。
MOSやMCASもマイクロソフトが認定しているのですが、問題がランダムに出題され、それぞれのソフトの機能を広く浅く知っているかどうかが問われます。
ですので、操作に関する知識はあっても文書を作成する能力が欠けているので、日商は文書作成能力、データ処理能力を問う試験として企業からも高い評価を得ています。実際に合格率はMOSやMCASより低いです。

ソフトの機能を問う試験としてのMOSやMCASと文書作成能力、データ処理能力を問う日商との両方の資格を得れば、いいと思います。

また、サーティファイがアビバの全情協の試験と同じように書かれておりますが、出資者や運営形態はアビバさんとは別です。

サーティファイは知名度はあまりありませんが、内容の濃い良問が出題されます。
各Office(アウトルック以外)の知識と実技があります。

MOSやMCASは広く浅く機能を問い、日商は文書などの作成、処理能力を問いますが、サーティファイはよく使用する機能を深く追求します。

実際に公式サイトにサンプル問題がありますので、1級の知識問題をみるとわかります。
エクセルの場合、MCASの関数では「検索/行列」INDEX、CHOOSEや「数学三角」ABS、INT、TRUNC、MODなど、範囲に含まれない関数や、グラフでは近似曲線、MOSで範囲にあり、MCASでなくなったピボットテーブルやソルバー、マクロ、ゴールシーク、などが範囲としてあります。
逆にサーティファイの範囲になく、MCASの範囲に含まれるものもあります。

結構、マニアックな問題も出題されるので、エクセルやワードなどOfficeを極めてみたい人には向いていると思います。

他にサーティファイは昔から情報処理試験の前哨としての試験や最近では、Web関係、グラフィック関係の試験も充実しており、Officeに特化しないというのも特徴です。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

20 人中、10人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:アービバビバ さん

10/03/05 10:57

返信が遅れてすみません
私の拙い投稿に返信と納得してくださった皆さんありがとうございます
やはりサーティファイは企業からの評価が余りないという事が分かりました
今後はとりあえずMOSとMCASのオフィスマスターを目指そうと思います
アビバの方は回数が無くなり次第卒業しようと思います
アビバも今かなり危険な状態ですからね
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

52 人中、31人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:あ〜びばのんのん さん

10/03/18 18:50

知恵袋や2ちゃんねるのスレも大変参考になりますよ。書いてある通りですから。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

[00028097] 契約の解約

返信する
47 人中、31人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:パソコン教室 アビバへの質問 さん

10/07/28 20:36

アビバで、追加契約をしました。
が、検定の勉強は、ただ問題集をやるだけで、特に指導もなく教室で自習しているようなものです。
お金がもったいないので、解約をしたいのですが、応じてもらいるものなのでしょうか?
うまく解約の手続きをする方法があれば、教えて下さい!!
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

3 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:回答 さん

10/07/29 01:32

アビバの契約は必ず一部金というのを取ります。そしてサインをしますがこのじてんでは契約は撤回できます。紫の紙をみてください。下にクーリングオフとありますから。自分もそれを使いました。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:パソコン教室 アビバの質問への返信 さん

10/07/30 00:46

ありがとうございます。
私の場合は、もう契約から8日以上経過しているため、クーリングオフができません。
しかし紫色の紙に、「その他の契約の解約とその方法」という部分がありました。そこに、「特定継続的役務提供に該当しない契約の場合・・・」とありますが、この特定継続的役務提供とはどういうことなのでしょうか?
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

2 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:パソコン教室 アビバの質問への返信 さん

10/07/30 03:56

http://www.google.co.jp/search?q=特定継続的役務提供

調べることをしないから、そういう目に遭うんですよ
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

3 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:元社員 さん

10/07/30 20:58

とにかく負けないことですね。
解約すると、その学校の売り上げがマイナスになってしまうので、おそらくインストは嫌な顔をすると思います。
心を鬼にして下さい。

最悪な状態になったら、名古屋の本部にクレームを出すと良いですよ。(「ふざけんな!」位の勢いで!!)

インスト達は本部に言われるのが一番辛いですからね。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

1 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:パソコン教室 アビバの質問への返信 さん

10/07/30 23:00

ありがとうございます。
心を鬼にして、頑張ります!!
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:犬 さん

10/10/31 20:14

残念ですが…全部解約は難しいと思われます。が、少しは還ってくると思うので早く連絡したほうがよいですよ。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する

15ページ中2ページ目を表示(合計:72件)  前の5件 1 |  2 |  3 |  4 |  5 |  6 |  7 |  8 |  9 |   ...15 次の5件