31 人中、14人の方が、「なっとく」のレビューです。
コメント数 (0)
4
担当講師の人によりますが、DirectXなど大分噛み砕いて教えていただけたので、やる気があれば3Dゲームを作ることも出来ます。
32 人中、16人の方が、「なっとく」のレビューです。
コメント数 (0)
1
激しく不満です
基本的に問題が渡されて自分で実習→提出
みたいな感じが多かったでしたが、問題文が意味不明だったり
同じ設定を何度もやらされて時間だけがかかるみたいな…
35 人中、21人の方が、「なっとく」のレビューです。
コメント数 (0)
1
これは、酷かったです。
自分がやりたい分野が決まっていたとして、その分野の勉強に集中できない環境がありました。
単純に色々なことが学べるのがデメリットですね。
例えば、アニメーターになるんだ!! と一年生から目標に掲げている人がいるとします。
でも、学校でのアニメーターの授業なんて、ほんの週一日、五時間だけです(選択授業によっても変わりますが)
正直、授業数は足りない気がします。
他には、デッサンや、背景、3DCGとモロモロありますが、絵を描かない授業は結構つらかったようです。
イラストレーターを目指して入った子で、授業が合わなくて学校を辞めたという話を聞きました。
「映画を観る」だけの授業が悲惨でした。
映画を観て終わる三時間……。人によっては、家で絵を描いていた方がいいという人もいまして、出席率は極端に低かったです。
TUTAYAで借りられるものばかりですので、授業としてやられると授業料がもったいない感じになりましたね。
日本電子のアニメーション研究科は、目標が決まっていない人にはある程度おススメしますが、早めに決めてしまわないと、どっちつかずのまま技術も中途半端になります。
77 人中、50人の方が、「なっとく」のレビューです。
コメント数 (0)
3
授業時間内は応用よりも基本的な事が多いです。「課題だけ」だと後々就活で困るので、自主制作はした方がいいです。
64 人中、36人の方が、「なっとく」のレビューです。
コメント数 (2)
1
何も役に立ちません
口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
>> [無料] 会員登録
>> ログインする