■関連カテゴリから検索
12ページ中7ページ目を表示(合計:58件) 前の5件 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | ...12 次の5件
投稿者:保護者 さん
14/03/24 23:10
家庭教師を頼んだのですが講師が未熟で教えられないと
鹿児島の日置市の塾にまで呼ばれましたが
冬だったので寒い寒い。それに教室までは車で15分以上かかるし。
あまりの寒さに手がかじかむほどでした。
塾長も駅員に理不尽なクレームをつけて早く列車を着かせたとの
嘘ばかり。結局辞めさせましたが模試で塾長自身が
不正を指示していたと聞きました。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:現在サラリーマン さん
14/03/29 08:07
勤めてたことがありますが給料遅らせたり
非常識な要求、例えば図書館の本の又貸しを要求して
断るとものすごい剣幕で怒鳴り散らす塾長です。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:匿名希望 さん
14/03/12 22:10
千葉県の家庭教師派遣会社である、高野個人指導会についての口コミです。
HPに「お気軽にお問い合わせください」とありましたので、電話にて相談をさせていただきました。
はじめは丁寧に対応をしていただきましたが、途中から此方が「客にならない」と悟られたのか、態度が一変。
声を荒らげ、暴力的な言葉を繰り返した挙句、最後は叩きつけるようにして電話を切られました。
実際に指導を受けたわけでは無いので、指導内容に関してはなんともいえませんが、
コミュニケーションや愛情といったものの大切さをいくらHPでアピールしても、このような対応をされては人としての人格を疑わざるを得ません。
悪いことは言いませんので、利用は考え直したほうがいいでしょう。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:匿名希望 さん
13/12/18 13:01
家庭教師のマスターで教師登録をし、家庭教師をしていた者です。
【1】 家庭教師登録している教師は基本大学生。研修は名ばかりで本部に一度だけ行き、簡単な説明を受けるだけです。テキストも支給されませんので指導の方針もたてられません。また、いつの間にか5教科教えることを強制させられます。予習もできないですし、大学生ならほぼ間違いなく理科とか社会なんてもう忘れているので苦労すると思います。下に書かれている方同様、僕も何もわからないまま家庭に伺っていました。「指導時間は最初は基本一時間だが、どの家庭も慣れてきたら指導時間が伸びることがほとんどです」と言われるでしょうが信じてはいけないようです。お金に余裕がない家庭が多いので指導時間は基本的に伸びないと考えた方がいいです。また、時給がいいからと安直に考えてはいけません。一時間指導といっても一時間だけで指導なんて現実無理。なんだかんだ一時間半かかると考えてください。それに加えて移動時間なども考えると普通のアルバイトをした方がはるかに効率よくお金を頂けます。そもそも、塾よりも安くて済むと契約の際に家庭の方は説明を受け、納得して契約しています。週一回・一時間指導で考えた際の費用を家庭の方は説明されているわけですから、指導時間が伸びるとその分月謝も増すのでそんなことはしないでしょう。
【2】 会社の本部のスタッフは基本アルバイトの学生やフリーター。電話した感じ、しっかりしている方もいるが、アルバイトを始めたばっかりとも取れるたどたどしさを感じる人もいる。女の子はひどい。
【3】 教師選抜は適当。最近登録した人で、近い人に電話なりメールなりで勧誘。おだてるような感じの営業トークで案件を説明して、やることが決まったら一度だけ本部に呼ぶ。本部に来た際に、身なりや態度がひどい人だけ消していく。学力なども関係ない。ごくごく普通の人ならば誰でもできる。簡単に紹介を引き受けてはいけない。上記の指導時間がおいおい伸びる事の他にも、さっくりと稼げるとか、いいご家庭で指導しやすいとか、営業トークが多々あります。いい情報ばかり伝えます。駅から遠い・親がモンスターペアレント・家が汚いなどの家庭の悪い情報は伝えられません。
【4】 無料体験授業を一度だけ受けられますが、その際に行くのは本部でそれ専用に営業トークを叩きこまれた人。いわゆる営業の人。契約させるために行く人です。実際に契約して派遣される家庭教師は上で選抜したような学生たちです。そして、家庭教師として派遣された後も、家庭教師の人は毎月指導報告書というものを本部に提出するだけで、それ以外の会社との接点は全くありません。つまり、会社のことを何も知らないまま指導している状況です。
【5】 テキストは非常に高額です。冷静に考えてみたらわかると思います。そして、辞めた後もテキスト費用を払い続けるとなっているそうですが、使ったところまでの分だけ払えば済むそうです。支払いをごねたり、消費者センターという単語を出せば会社の対応もコロッと変わってそのような手続きができたとのこと。このような大切なことを契約の際に説明しないのは会社としていかがなものかと思います。
【6】 派遣された家庭教師が気に入らなかったら、いい教師が来るまで何度でも変えてもらった方がいいそうです。そのために高額の管理費を支払っているのですから。派遣される家庭教師が決まったら、学歴以外にいつ登録した教師なのか、今までに何件か指導したことのある教師か?などを聞いてみた方がいいと思います。
【7】 僕が本部に行ったときに聞こえてきたのですが、広告の冊子をお店におかせてもらうためにひたすらテレアポをとっているようで、「店長さんいますか?」「仲間たちと無料でちかくの子供たちに勉強を教えてあげようという企画をたててまして、チラシをおかせてもらえませんか?」のようにひたすら何人かで電話をかけていました。無料で・・・!?これは体験レッスンのことですよね? 本当は完全に営業目的なのに・・・さぎにならないのかな?
【8】 最後に。どこの家庭教師派遣会社も似たようなもんだと思います。家庭教師をしようと考えている方も、家庭教師を頼もうと考えている方も、一度しっかりと考えてみた方がいいと思います。一番にお子さんのことを考えたうえで、しっかりとした選択をしてください。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:以前家庭教師登録していました さん
20/10/01 17:44
本当に上記の方の書かれている通りでした。
似たような会社も多いですが、ここも酷い会社の一つです。
バイトする人も、家庭の人も、
この方の書いている内容を理解した上で家庭教師のマスターを利用したほうがいいですよ。
ドラッグストアーやスーパーによく家庭教師のチラシ置いてありますが、
そこも家庭教師のマスターと同様のビジネスモデルの会社だと思います。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:aaa さん
13/12/09 15:58
以前デスクスタイルで働いていました。
社員から見てもおすすめできません。
トップは宣伝広告や新事業に力を入れすぎて、
家庭教師派遣業とは思えない仕事内容しかしていない。
実際に顧客対応をするメンバーが育つ筈がない。
家庭教師研修なんて言葉だけ。
たしかに教材の使い方は研修しているが以上終了。
マナーなどは社員すらできていないので教えられる筈がない。
(マナーのことなどを指摘すると、この会社はこうだから、そういうのも強みだから、などと訳のわからない言い訳をする)
とても客観的な評価が以下のurlにありました;
http://morgan44.web.fc2.com/index2/deskstyle.html
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:マジかよ さん
13/11/26 00:15
四日間テレアポしたのに。5日間働かないと。四日間のお給料は支給されないと言う、おかしな会社。労働基準局か?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
>> [無料] 会員登録
>> ログインする