大学入試の東進ハイスクール(予備校)

お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。


口コミ掲示板
レビュー・評価
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

[00095826] 私達はお金?

返信する
6 人中、6人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:大学入試の東進ハイスクールへの悪い口コミ さん

15/10/12 23:26

東進の社員はみんな、生徒の成績を伸ばすことよりも、いかにして売り上げを伸ばすかに必死になっているそうです。
秋頃の年間契約、夏期講習、冬期講習それぞれ生徒1人からいくら取るっていうノルマがあるそうです。
そして社員の評価は、全てその売り上げで決定されるそうです。
なんか人ではなく持っているお金に目を付けられているみたいで、やるせない気持ちになります。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

ブックマークこの記事をはてなブックマークに追加この記事をYahoo!ブックマークに追加この記事をLivedoor Clipに追加この記事をFC2ブックマークに追加この記事をNifty Clipに追加この記事をnewsingに追加この記事をbuzzurlにブックマークこの記事をchoixにブックマークこの記事をizaにブックマーク この記事にツイートこの記事についてつぶやく ▲ページトップへ
この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
2 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:あい さん

15/10/09 02:37

受験生です。
必要な講座だけでいいのに
何度も40万くらい講座を
とるように
勧められました。

それはちょっと高いなと思って20万一括で払ったのですが
自分にはちょっと合ってなかったのか
思うように勉強できず、損した気分になりました。
参考書にお金使うべきだった…
私は自宅で受けているのですが、
担任の先生から、順調かどうか
たまに連絡するとか言われましたが、
なかなか来ませんね。お金払わせて終わり
なんでしょうか…。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマークこの記事をはてなブックマークに追加この記事をYahoo!ブックマークに追加この記事をLivedoor Clipに追加この記事をFC2ブックマークに追加この記事をNifty Clipに追加この記事をnewsingに追加この記事をbuzzurlにブックマークこの記事をchoixにブックマークこの記事をizaにブックマーク この記事にツイートこの記事についてつぶやく ▲ページトップへ

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:大学入試の東進ハイスクールの悪い口コミへの返信 さん

16/01/08 14:50

生徒に何十万の講座を買うよう勧めるって、やっていいことなのかな?親は子供がやるっていうと無理してもお金出そうとしてくれるけど、子供が言い出したことでなく、勧められてしぶしぶって聞いたらクーリングオフでしょ。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

[00095413] 金額は…

返信する
5 人中、5人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:三匹の酢豚 さん

15/09/21 23:58

私は今高校三年生で6月から東進に通い始めましたが、みなさんのおっしゃっている通りたくさんの講座を紹介されました。しかし、私は自分でできる教科(例えば古漢文、理科基礎など)は自分ですると決めていたので結局英語と数学しかとっていません。あと、センター対策。
あと、9月の中頃になると二次対策の講座の説明があります。自分はそこで4つ講座をとり15万ほどかかりました。合計すると65万ぐらいですかね。
金額の参考にしてください。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

ブックマークこの記事をはてなブックマークに追加この記事をYahoo!ブックマークに追加この記事をLivedoor Clipに追加この記事をFC2ブックマークに追加この記事をNifty Clipに追加この記事をnewsingに追加この記事をbuzzurlにブックマークこの記事をchoixにブックマークこの記事をizaにブックマーク この記事にツイートこの記事についてつぶやく ▲ページトップへ
この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
11 人中、6人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:tako さん

15/09/17 21:50

どうも、今高1で東進にかよっているものです。

 東進ってそんなに悪いでしょうか。私はそうは思いません。校舎にもよるかもしれませんが、私のところの先生はとても面白くいい先生です。一個人のことにも親身になってくれます。教え方もうまいです。大学生の方もいい人はいいです。欲を言うと全然いい大学ではない人もいて、やはりそういう人は教え方が下手です。

 授業料が高いのに割に合わないと思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、私は行って勉強しようと思えるのでそこはいいところだと思います。ですから私は平日行ける日と休日は一日中いて勉強しています。家で勉強するのはできる人にはできるかもしれませんが無理な人には無理です。そういう時に環境を変えたくて行くのが塾です。東進は周りでたくさんの人が勉強していて、雰囲気もいいから勉強に身が入りますよ。

 結局は当人にやる気があるかの問題と、あうあわないの問題なのでしょうね。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマークこの記事をはてなブックマークに追加この記事をYahoo!ブックマークに追加この記事をLivedoor Clipに追加この記事をFC2ブックマークに追加この記事をNifty Clipに追加この記事をnewsingに追加この記事をbuzzurlにブックマークこの記事をchoixにブックマークこの記事をizaにブックマーク この記事にツイートこの記事についてつぶやく ▲ページトップへ

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:マルタ さん

17/12/11 11:50

問題はその二点だけではないですね
というより問題はそこではないと思います
やる気あっても塾の先生がふざけて模試を執り行うこともありますし
あうあわなあいか、という問題以前に生徒たちが
自習室で騒いだりしていたら、
あうという人がどこにいるのでしょうか
僕のところはそんな感感じで最悪でした
あなたがうらやましいです
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:理科一類。 さん

15/05/20 19:02

合格体験記を書いたのですが、メインの
「東進はまともにお金を払って行く所ではない」
という趣旨の部分がことごとく削除されてましたので、こちらで補完させて頂きます。

先生については、質が高いと僕が保証できるのは、東大特進コースに出講されている先生だけです。ゴロゴしてる人とか、ラノベ出してる人の授業は、ちょっと見た限りでは「生徒の考える力を育てる」ものではありません。

ハイスクールについては、あとはウィークポイントしかありません。ネットを通じた確認テストは自動採点するために選択式か穴埋めの問題しかありませんので、考え方の復習になっているのか甚だ疑問です。また、講座の料金だけでも高いのに、模試も添削も役立たず(であることが多い)チューター代も別料金です。
僕はハイスクールは、無料招待講座だけ受けるものと思っています。特に林先生の講座は、無料講座だけでも先生のエッセンスが詰まっているのでおすすめです。

僕は結局、模試で特待認定を取って、受講料ただで(若干の教材費は払って)特進コースの良さそうな授業をサプリメント的にとる、という使い方に終始しました。
3~12時間くらいの一講座が1500~2500円くらいで添削のついている講座もある、かなりお得なコースです。ちなみに東進全体の東大合格者のうち半分以上は確実にこのコースから出ていますが、このコースの人は大抵別の塾をメインに受けており、東進に所属していなかったとしても合格するような人たちです。

東進全体の利益構造は、普通にハイスクールで受けている人からお金を巻き上げて特進コースなどの宣伝費に充て、新規受講者を拡大する、といったものだと推測されます。

東進の宣伝戦略を逆利用して買い叩くつもりのない方は、他をあたった方が無難です。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

ブックマークこの記事をはてなブックマークに追加この記事をYahoo!ブックマークに追加この記事をLivedoor Clipに追加この記事をFC2ブックマークに追加この記事をNifty Clipに追加この記事をnewsingに追加この記事をbuzzurlにブックマークこの記事をchoixにブックマークこの記事をizaにブックマーク この記事にツイートこの記事についてつぶやく ▲ページトップへ
この記事に返信する

46ページ中9ページ目を表示(合計:230件)  前の5件  4 |  5 |  6 |  7 |  8 |  9 |  10 |  11 |  12 |   ...46 次の5件