投稿者:受験生の母 さん
08/05/18 15:57
6年の女子の母です。
栄光の森の 申し込みを打診されていますが 迷っています
参加経験のお話を 教えて下さい。
費用の多額ですし・・・
効果は あるのでしょうか?
塾は ここで 差がつきますよ!言いますが・・・
4日間の 合宿で変わるものでしょうか?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
29 人中、20人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:塾・学習塾・進学塾の栄光ゼミナールの質問への返信 さん
08/05/18 21:12
息子が小6だったときに参加させました。
たった数日間で・・・とお思いになるかもしれませんが、うちの息子は
数日間で時間の使い方が上手になり、結果的に成績アップにつながりました。
少しお高いかもしれませんが、価値はあると思いますよ!
先生だって、営利目的だけでそんなに薦めているわけではないとおもいます。
それなりの結果がでるから薦めているのだと思います。
参考までに・・・。
失礼いたしました。
46 人中、23人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:元講師 さん
08/05/19 03:17
その期間は,「四科のまとめ」や「まるまる要点ノート」をご自宅でやらせた方が,時間・効率・費用の各面において,良いかと思いますが・・・。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する57 人中、33人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:受験生の母 さん
08/05/21 18:55
そうですか・・・・
悩みますね・・・
参加して 伸びる子 伸びない子
結局子どもの 意欲次第なのかもしれませんね
アドバイスありがとうございます。
42 人中、22人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:もと参加者 さん
08/05/21 19:39
実際のカリキュラムをよく見ると学習する時間は3日です。
初日…現地へ移動(到着は夕方前)
2〜4日目…学習(生徒集会だのイベントがどこかで半日)
5日目…午前中は表彰式、午後は移動(帰宅)
無理に行かなくてもいいと思います。
そのぶん、苦手な教科または得意な教科を自習室を使用して学習するほうがよろしいかと。
もちろん、教室の先生からはしつこく勧められると思います。
ここは一つ、栄光の森の参加費用を、受験の際の費用として手元においておくという先の目線も子供を見守る親御さんに持っていただけたらいいかなと思います。(受験料以外にも、交通費・食事代など受験の際は何かと費用がかかります)実は、私はこのように提案したこともあります。本人のモチベーションが低いのに、保護者の方が参加させようと張り切ってしまう場合など。
私が参加したときのある中学生の一言
「なんだか勉強時間少ないよね」
参加した人がすべて合格するわけではありませんので、そこだけはお忘れなく。
23 人中、14人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:塾・学習塾・進学塾の栄光ゼミナールの質問への返信 さん
08/05/25 13:40
何でも講習に参加すれば合格する訳ではないです。
以前、我が子も栄光さんにお世話になりました。
6年から中学受験を始めましたが普段の授業と夏期講習などは参加しましたが無事合格しました。
後は本人次第ですがまだ小学生なのでいろいろアドバイスはしなした。たとえば、夏休みは塾がある日は講習時間より早く行って
自習してました。
23 人中、13人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:経験者より さん
08/05/26 19:43
子供も難関ゼミ(当時は千葉で1泊2日の合宿)、栄光の森に参加しましたが、費用ばかり高くて合宿する必要は全くなかったと思います。
自分自身の受験の時を考えて見れば、たった数日で成績向上の契機になるかどうかは分かるはずです。そんな魔法があれば、誰も苦労しないはずです。
冷静になって通っている教室の合格実績を見てください。
塾は金儲け以外の目的で合宿を行うでしょうか?
栄光は上場している株式会社ですので、会社は株主の利益を最優先に考え活動します(主要株主は誰でしょう?)
連結決算短信を見ればよく分かりますが、不動産事業、飲食業、
他の教育事業の赤字(確か6億円)をうめるために、無試験で大量に生徒を集め合宿を行い、安い大学生のアルバイトの利用で収益をだしています。
合宿に参加させるかどうかは親が決めることですので責任をもって考えてください(そのお金で栄光以外の個別に通うのもよい
と思いますが)。
四科のまとめについて
今はわかりませんが、栄光の夏休みのカリキュラムは通常のテキストの他に四科のまとめを各科目1日み10ページ(それ以上かも)やるというものでした。2学期に確認テストを行うと言いながら全く行わず、大半の生徒が消化不良だったと思います。
国語:他に漢字問題集などを使用しているのであれば、やる 必要はない。
算数:解説も丁寧だが、難関中学志望の子供には簡単すぎる。
但し、問題を見た瞬間、解答方法が浮かぶまで繰り返せば 基礎力は相当つく。
理科:時代遅れの問題(ほとんど入試に出題されない植物の名前 がでてくる)が多く電気、化学の問題が少ない。解説がな いので理科の得意な親が指導できなければやめたほうがよ い。栄光では解説してくれない。
夏は、基礎力の習得が大事です。
26 人中、16人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:塾・学習塾・進学塾の栄光ゼミナールの質問への返信 さん
08/05/26 21:24
来春受験の栄光生の親です。
「栄光の森 参加申し込みがまだ出ていませんが〜」
「はい うちは参加いたしません」
「どうしてですか?」
「はい 経済的に無理です」
「では この期間はどうされますか? 森に行った子は かなりの自信と実力をつけて帰ってきますよ!○○くんや○○さんも参加しますよ!」
まったく 栄光の森に行かないと ダメになると言わんばかり!! あきれるばかりです。
昨年も参加しないで 希望校に合格された方は沢山おりますよ
森が全てでは ありません!!
23 人中、13人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:塾・学習塾・進学塾の栄光ゼミナールの質問への返信 さん
08/05/27 01:47
子どもに聞くのが一番ではないでしょうか?『これこれこういうものがあるんだけど、参加したい?参加したくない?』
参加したいというのであれば自ら希望しているので、なんらかの収穫はあるでしょうし、参加したくないのであれば参加させても得るものは少ないと思います。
綺麗事ではなく、子どもに選択肢を与え考えさせることが結果的に一番の成長につながると思います。
25 人中、13人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:塾・学習塾・進学塾の栄光ゼミナールの質問への返信 さん
08/06/11 17:31
うちの子は6年生ですがパンフレットなどを見て
すごく行きたいと言いましたのですぐ申し込みました
先生の勧誘はあったと思いますが何よりも自分で行きたいという気持ちがたいせつなのかな?と思います。
費用は高いと感じる方もいらっしゃるだろうし
私は4泊5日の苗プリで交通費込みは安いと思いました
ちなみに親も行こうかと思い(笑)問い合わせたら
ホテルのみ素泊まりでツイン4泊(2名)9万円位でした
ちなみに1人でもツイン料金です
それぞれの価値観の違いなのではないでしょうか
45 人中、28人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:みあ さん
08/08/19 14:46
これから栄光の森へ行く6年女子の母です。お部屋の事ですが何人部屋なのでしょうか?3人部屋だとしたら女の子って仲良くしずらいかな〜と心配になりました。宜しくお願い致します。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する45 人中、24人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:みあ さん
08/08/19 15:04
間違えて返信してしまいました。ごめんなさい。失礼致しました。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する45 人中、23人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:T さん
08/08/19 22:44
僕はいま栄光の森に来ています。栄光の森って苗場プリンスホテルですよね、部屋は二人部屋と三人部屋がありますよ。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する47 人中、27人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:現他塾講師 さん
08/08/19 23:24
ピクニック気分でいると,痛い目にあうよ。気を引き締めて勉強するんだよ。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する27 人中、11人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:今年の参加者 さん
10/08/23 11:02
今年の栄光の森に参加した者です。(合宿ではなく、通い型なのですが…)
【実際に行ってみて……】
?家で自習するより、分かる!
授業を受けるのだから、『あたりまえ』と思われるかもしれませんが、いつもと違う先生の授業を受けてみることによって、新しい解き方や、新しい勉強法…etc を、発見できました。
?自分の実力が、分かる!
いろいろな校舎から、人が集まってくるので、本当の自分の実力が分かります。(朝テストなどもあり、クラス内順位等が、教 室に貼り出されます)
また、友達やライバルもできました。
?絶対に、何かしら成長する!
違う環境で勉強することにより、(さらに)真剣に勉強に取り組めるようになりました。
と、まぁ こんな感じです。
行けば 絶対に成長すると思います。
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:塾・学習塾・進学塾の栄光ゼミナールの質問への返信 さん
12/04/20 14:27
栄光の森に去年小6の息子を参加させたものです。
私は栄光の森に参加させてよかったと思っています。
理由は、息子の受験に対する意識が栄光の森の後からぐっと変わったからです。
いつも息子は塾に帰ってきてからも勉強せずにいたので、この調子で志望校受かるのかなと疑問を抱いていたのですが(それでも塾で自習してるとはいっていたましたが)、栄光の森に帰ってきてからは、少しずつでしたが家でも勉強するようになっていました。それに一緒に食事をしているときも、「〇〇君(栄光の森でてきた志望校が同じ友達)に負けたくない。」といった受験関係の話をたくさんするようになっていました。
正直、栄光の森直後のテストでは確かにあまり成績が伸びていなかった気がします。しかし、その後のアタックテストでの成績は徐々にでしたが、伸びていきました。(といっても国語は残念なことにあまり伸びませんでした)
長々と書いて申し訳ないのですが、最後に言いたいことは、栄光の森で期待すべきことは成績を短期間であげるというよりも、今後の受験のために必要なモチベーションを養うことではないかと息子を見ていて思いました。
(たしかにお金はかかりました。夏期講習だけでいくらとられたか…。でも親として小6という大切な時期に、大切な経験をさせてあげられたので、私としては満足しています。)
口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
>> [無料] 会員登録
>> ログインする