ニチイ学館(医療事務)

お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

口コミ一覧へ戻る
口コミ掲示板
レビュー・評価
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

[00051820] 実習生への配慮と指導

返信する
34 人中、24人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:みぃみ さん

11/06/06 23:53

ニチイ学館のヘルパー資格を受けましたが。実習先施設職員の実習生に対しての対応、態度に腹が立ちました。実習生として立場をわきまえ我慢しましたが、あまりにも実習生の受け入れ態勢がなっていない!スタッフの指示がバラバラだったり、「スタッフのの指示に従い、勝手な行動をとらない!」と言われたから近くにいるスタッフにしても良いかどうかを聞いたら、忙しそうに無言で手を邪魔というに振られたり、面倒な顔をされたりしました。
同じ実習生の外国人の方は、日本語があまりうまく話せなくとまどうことばかり、あるスタッフが「言ったけどわかってないみたい」と他のスタッフに笑って言ったそうです。実習が終わって思った感想は自分の両親は自分で介護します!!低レベルなスタッフの施設に家族を預けるのは不安です!!
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマークこの記事をはてなブックマークに追加この記事をYahoo!ブックマークに追加この記事をLivedoor Clipに追加この記事をFC2ブックマークに追加この記事をNifty Clipに追加この記事をnewsingに追加この記事をbuzzurlにブックマークこの記事をchoixにブックマークこの記事をizaにブックマーク この記事にツイートこの記事についてつぶやく ▲ページトップへ

8 人中、5人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:そういうのは さん

11/06/07 23:00

低レベルな実習生の自分本位的な高圧的で「金を払っているんだから・・」的な発言ですね。ろくすっぽ説明や注意事項・準備心構えが出来ていない事からいう「実習終了後の愚痴」ですね。殆どの実習生はみんな緊張して勝手な事はしませんよ?無資格なのに偉そうな事は言えないでしょ?施設の職員うんぬんより実習生の姿勢も同様に「失礼な実習生」はたくさんいますよ。「勉強」なんだからさ・・。自分が実際に働いてみて実習生に仕事をしながら指導してみては?

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

13 人中、11人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ニチイ学館の悪い口コミへの返信 さん

11/06/08 11:23

トピ主さんの発言のどこが高圧的なのか分かりません。

偏屈に受け止めてる貴方がおかしいと思いますよ。

受講生からお金を頂くのであれば万全の受け入れ体制を整えておくのが当然ではないでしょうか?

施設の人手が足りなくても、施設とスクールは本来別事業です。

事業毎に必要人員を揃えないからこのような事になり、受講生から不満が出てくるんですよ。

人手を揃える事ができないならスクールを開講しないほうがいいと思いますよ。

利益を追求するのは結構ですが利益はどこから生まれるかもっと考えてみては?

お客様をぞんざいにすると廃れますよ。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

9 人中、7人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:東京人 さん

11/06/08 13:27

私も実習では結構暴言を吐かれました。
実習に関係ないことを聞かれたり、レクをお願いされて困った顔をしたら、何歳?結婚してるの?なんてことを聞かれたりしました。

また、裏を読んで何が言いたいか考えるようにしておりましたが、それでも許容できないことが少々ありました。

また施設実習では利用者に対する現状を見て、これが一部上場している会社のサービスかと目を疑いました。良く言えば経験豊かなパート社員に任せているとも思えますが・・・

また、現場ほとんどパート社員で運営されていることから、個人個人によって実習生への接し方が違い、何か統一されているかというとそうでもありません。

他のスクールはわかりませぬが、不快に思うことがあっても、運が悪かったくらいで考えた方が良さそうです。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

7 人中、4人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:あのさ・・ さん

11/06/08 21:00

結局「受講生様様」で現場はないし、「スクールをやる資格」は他も一緒。どこも結局はいい加減でしょ?だってほんの数日で取得できる資格でしょ?本来なら専門学校等に通って携わって欲しい事業ですよ!受講生の程度にもよるけど「介護」を真剣に考えるなら専門的な知識の基礎もない、利用者とコミュニケーションがとれない状態ってなんなの?お金払ってるから「調子よく見学させろよ」みたいな感覚。ありえない。「利益重視」は置いといて・・多分誰一人「ヘルパー2級」で自信を持てた人はいないはず。受講意識にもよるけど「ニチイ」は資格取得だけを考えている方には簡単ですよ。「内容」・「職員の質」で考えれば他社もあります。自治体でもとれます。どんなおばかな現場職員でも「現場で介護に携わっていてやらないで批判だけ」の人に比べたらまだましだよ。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

6 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:まぁまぁ さん

11/06/09 14:39

まぁまぁ、抑えて抑えて、あくまで実習ですからね。
そこは割り切った方が良いかと。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

5 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:あのさのあのさ・・・ さん

11/06/09 15:38

あのさ・・・さん

そのお言葉を待ってました!
現場の方の声を待ってました!

やはり専門学校とかに通うべきですよね。
ただ、社会人やりながらだと難しいところもあります。
また、あのさ・・・さんのお言葉から察するにいろいろ知ってそうなので、反対にお伺いしたいのですが授業の内容と質で良い講座があれば、お伺いしたく思います。

現場の方ならスクーリングの善し悪しについていろいろ情報を持ってそうなので、期待しております!

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

7 人中、4人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ナンプレマスター? さん

11/06/09 19:25

他の会社は現場実習でも実習生を相手する社員を配備するもんです。

現場の仕事はシフトに入っている人がいつもどおり行い、それを実習生と実習生を教育する為に配備された社員が解説・手ほどきする。

しかし残念なことにその実習生を教育する為の1人の社員さえ配備できないのが現状。

慢性的な人手不足。ニチイ関連の現場なら評判悪いから尚更です。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

6 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:あのさパート2 さん

11/06/10 00:41

良い講座・・難しい条件ですね。まずニチイは外して、大手は駄目ですね。どの介護職種で働きたいかがまず自分で考えて、訪問なら「やさしい手」さんとか訪問事業を中心にやっているところ、通所・施設は難しいですが、自治体の場所にもよります。お勧めは社協とか役所が絡んでるところですかね。費用も安いし・就職や照会もあるときはあるらしいし。何よりも実習先が選べるスクールがいいですよ!事前に実習相談みたいなのもあるし。個人的には都内がおすすめかも。参考になるかはわかりませんが・・あと一番なのはちゃんと説明があること。費用をはらうならまずしっかり品定めをしましょう!

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

3 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:あのさのあのさ さん

11/06/27 16:43

ちなみに実習先を選べるところって、どこでしょう?

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する
この記事に返信する