ニチイ学館(医療事務)

お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

口コミ一覧へ戻る
口コミ掲示板
レビュー・評価
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

[00054367] タイムカードはなんのために?

返信する
46 人中、42人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:なんで? さん

11/07/04 23:37

ニチイでワーカーとして働いてます。

朝礼で 『残業したらタイムカードをうたないように!』と言われました。 なんで??

常勤者は月の働く時間が決まっているらしく(170時間だったかな) その方達は 『こちら(管理者)で 微調整をしたいので タイムカードはうたないで 下さい』と。 常勤者は本当に残業が多いのですが たぶんそれも 改ざんし 残業0の優秀な拠点を目指すんだと思います。

こんな会社あり? なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマークこの記事をはてなブックマークに追加この記事をYahoo!ブックマークに追加この記事をLivedoor Clipに追加この記事をFC2ブックマークに追加この記事をNifty Clipに追加この記事をnewsingに追加この記事をbuzzurlにブックマークこの記事をchoixにブックマークこの記事をizaにブックマーク この記事にツイートこの記事についてつぶやく ▲ページトップへ

33 人中、30人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ニチイ学館の質問への返信 さん

11/07/05 01:36

以前、有給休暇を一回取ろうと届出を出しました。その次の月も子供の参観やらで有給休暇届けを出すと
「有休取りたい時は前もって言ってほしい」とセンター長に言われました。非常勤で月169H勤務の事務員です。
私の前任の事務員から聞いたのですが
非常勤ヘルパーには取りあえず有給休暇届けを出してもらって月末に調整する事を以前やってたそうで
3日分有給休暇届けだしたけど2日分しか押印してくれなかった。という話しは聞いた事があります。今のQFTのタイムカード前の話しですが、雇用保険かけていない人が有給休暇を取ると人件費が高くなるのでセンター長は嫌がります。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

40 人中、37人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ニチイ学館の質問への返信 さん

11/07/05 09:00

年休取得については、労働者が指定する時季に取得させなければならない。ただし、業務に支障をきたす場合は時季を変更することが出来る。

と労基法39条にかいてあります。

過去の判例(最高裁第二小法廷、S48.3)では、年休の取得事由の如何を問わず、会社は認めなければならない。との判決があり、これが、今でも判例⇒法律として、労働争議の判決に利用されています。
ただし、当日の年休申請については、減給されても容認する判例もあります。

ニチイの年休申請簿に取得理由の欄があって、そこには「私用のため」とだけ記入すればいいのです。
「病院へいくため」とか「子供の授業参観のため」などと書くと、
労基署は是正勧告を出します。最近では、熊本で4月に出ました。ぜひ、労基署へ電話してください。

年休を断る前に、年休のために余剰に社員を準備する義務が会社にあります。

時季変更権は、多くの社員が同じ日に年休を申請したときくらいしか行使できません。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

36 人中、32人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ニチイ学館の質問への返信 さん

11/07/05 09:01

>雇用保険かけていない人が有給休暇を取ると人件費が高くなるのでセンター長は嫌がります。

「そんなの、理由にならん!」

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

27 人中、27人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ニチイ学館の質問への返信 さん

11/07/05 09:02

>朝礼で 『残業したらタイムカードをうたないように!』と言われました。 なんで??

「すぐに、労組へ相談してください」

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

32 人中、32人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ニチイ学館の質問への返信 さん

11/07/05 17:11

>>こんな会社あり?

ニチイしかありません!

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

28 人中、28人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ニチイ学館の質問への返信 さん

11/07/05 17:30

>>非常勤ヘルパーには取りあえず有給休暇届けを出してもらって月末に調整する事を以前やってたそうで
3日分有給休暇届けだしたけど2日分しか押印してくれなかった

「労基法39条では、年休の請求権は常勤者の80%以上の時間労働するものに限る」
と書いてありますので、週2〜3日だけ、もしくは毎日4〜5時間の労働者には、元々、「年休の申請権」がないのです。

悔しいけど、これは合法かもしれませんね!

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

37 人中、36人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:リカ さん

11/07/05 20:26

タイムカードは「サービス残業隠し」のためにあると思います。
「(違法)ケチイ学館」へ
ようこそ!!

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

25 人中、25人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:しまちゃん さん

11/07/06 10:22

子どもでもわかる『いけないこと』を社会人である大人が堂々とやるってのはいかがなものでしょうか?

賃金不払いだの残業隠しだの・・・さすがは悪の総合商社ですね(笑)

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

13 人中、13人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:bloomers さん

11/07/06 13:17

刑法に電子計算機使用詐欺罪というのがあり、ニチイは意図的にタイムカードを押さないように指示をするのであれば10年以下の犯罪です。
立派な犯罪なので警察に相談してください。
ちなみに労働基準監督署は労働者を守らず、犯罪行為をする事業所の肩を持ちます。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

41 人中、41人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ポンタ さん

11/07/06 17:19

労基署は「労基法」と「労働安全衛生法」など限られた法律のみ
しか対応しない。
詐欺罪のような、刑法は警察署です。

が、正解ではないでしょうか?

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する
この記事に返信する

口コミ一覧へ戻る