投稿者:赤っ恥 さん
11/08/08 15:12
地元のクリニックに面接に行ってきました。
履歴書の資格取得欄に「2級メディカルクラーク」と「メディカルオペレーター」と書きました。
面接官は事務長と看護師長と院長先生の奥様の3人でしたが、顔を見合わせ、「メディカルクラークってどういう資格ですか?」「オペレーターってパソコンが使えるってこと?」と質問されました。「どちらもニチイ学館で取った医療事務とパソコンの資格です」と答えたら、「あぁ、ニチイさんね・・・・」と苦笑いされました。
ニチイの評判の悪さは、町のクリニックにまで浸透しているのでしょうか?
経験がないことと、面接官の失笑で不採用だろうなぁと思いますが、なんだか恥ずかしかったです。
天下(?)のニチイの資格の呼び名が通用しないみたいなので、この先履歴書にはなんと書いたらいいのやら途方に暮れています。
と同時にニチイにだまされた気分です。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
9 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:透明人間 さん
11/08/08 20:18
一体、資格って何でしょうかね?私も某有名な所で医療事務の資格取りました。しかし、経験が無いという事で、不採用になりました!
特にニチイの横文字の〜クラークとか〜オペレーターなんて、理解しづらいかもしれませんね!民間資格が馬鹿馬鹿しいです。
12 人中、5人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:赤っ恥 さん
11/08/09 12:36
やっぱり所詮は民間資格なんでしょうか。
私のほかに6人が面接に来ていましたが、みなさん経験者のように見えました。経験がないと難しいみたいですね。
かといって、この評判の悪さを見たらニチイで経験を積もうという気も起きないのですが。
友達は医療事務の資格持ってなくても皮膚科クリニックの受付のお仕事できてたんですが・・・
民間資格って所詮は勉強できたかどうかの認定なだけの気がしないでもないのですが(汗)現場に出て即戦力になれる資格とも思えないし・・・
どんな資格も経験を積んでなんぼとは思いますが、初めから経験者を求められては資格取ったばかりの私は相当不利ですね〜。
就業相談会とも思ったのですが、一緒に受講してた方が「ニチイは資格だけ取って、働くのはニチイ以外がいいよ。就業相談会、当てにならないみたいだし・・・」と言っていたし、この口コミみてもそんな感じだし相談会は諦めました。パワハラも恐怖ですし・・・
他の仕事、探そうかなぁ〜・・・・・
13 人中、6人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:透明人間 さん
11/08/09 19:11
経験の有無より、採用の基準が理解できません。経験者の方もはじめは初心者だったわけですし…もしかして、容姿とかだったりして…実は、調剤薬局に未経験で採用経験あります。しかし、処方せんを持参していてそこで調剤のお世話になってたからです。私も資格取得しましたが、他の仕事で受講料のもととろうかな!どうでもよくなってきた。ニチイにこだわらなくてもいいかと思ってます。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する12 人中、4人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ニチイ学館の悪い口コミへの返信 さん
11/08/09 19:21
私も同じ経験をしました。面接時に院長先生から『この資格は何が出来るの?』『うちにいる娘達は全員専門学校出てるんだよね〜ついてこれるかな?』と馬鹿にされました。その時メディカルクラークはニチイだけの資格と知り、とても恥ずかしい思いをしました。その後ニチイに就職しましたが、うつ病の先輩のイジメにあい三ヶ月で退職しました。あとから聞いた話しですが、その先輩は『私、計画的にイジメていくんだ〜』と笑いながら話してたと聞きゾッとしました。ニチイってほんと噂通りの会社なんですね
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する13 人中、6人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:しまちゃん さん
11/08/09 19:52
面接のときのメディカルクラークなどへの病院側の突っ込みは結構きついものがありますよね・・・。
ニチイで働く前に、私も12件ほど履歴書を送ったりしてみましたが、面接までこぎつけたのは2件だけでした。
私も面接のとき、「メディカルクラークってなんの資格ですか?メディカルだから医療関係なのかな?」とか「メディカルクラークって、算定とかもできるの?」とか「どんなこと勉強してきたの?」とか聞かれました(笑)
ニチイの資格なんて、そんな程度なんですね。
就職に有利!とか書かれたポスターがニチイの教室の後ろのほうに貼ってあったと記憶しているのですが、就職に有利だと感じたことは一度もありませんでしたね。
私の場合は40歳を過ぎていたので、年齢的なこともあるかなぁ〜と思いましたが、やはり容姿も関係あるのかも知れないですね・・・
40過ぎのおばちゃんが受付にいるより若い子がいるほうが明るくて華やかですもんね。
サービス業が長かったので接客には自信があったのですが、やっとの思いで(他の会社で働いていたのですが辞めてまで)就業したニチイでしたが、ものすごいパワハラと嫌がらせであえなく退職です。(その辺は過去にたくさん書いたので、興味のある方は探してみてください。)
なので、ニチイ被害に遭わなかった赤っ恥さんはラッキーだったと思います。
8 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:和歌山市美園町在住 さん
11/09/04 23:31
ニチイ学館の資格は取得しても、医療機関には就職できません。
同じ初心者でも、医療機関は、毎年7月、12月に試験がある合格率30%の資格の保有者のほうを採用します。
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:戌 さん
15/08/28 05:37
数年前の記事を見つけて読んだけど、今現在はメディカルクラークはニチイだけではないです。
専門学校や大学でも受験するみたいですし、不採用になってしまいましたが前に面接に受けた薬局の若い薬剤師の面接官(20代半ば)の男性は知っていました。
特に恥ずかしいなど気にすることはないと思います。
まぁ民間資格ですので知らない院長もいらっしゃると思いますが、知らない院長の方が恥ずかしいですよ。
ちなみに私の友達の両親(医者)は知っていましたので。
主が面接を受けた場所が悪かったのかもしれませんね。
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:まるよ さん
21/08/11 23:41
私のかかりつけ医(脳神経外科。片頭痛持ちなので…20年近く通ってます)は、いつも最新の医療情報を教えてくれますし、国内認可の下りたばかりの新薬も、安全性のガバナンスを確認した上で処方して下さる方ですが、そのドクターは『ドクターズク
ラーク』御存知でしたよ。それに、ドクターズクラークが居ることによる加算もつきますし、クリニックにとってもメリットはあります。
まあ、ドクターズクラークを雇えるだけの規模なり、大学病院や県立病院経験後、新規個人開業したてとかで、いつも新しい情報を持っているクリニックかどうか?にもよると思いますが。
なので、単なる医療事務兼受付を指す『メディカルクラーク』なら、資格のある未経験者より、受付嬢的な若くて専門学校出の子か、即戦力としてのベテラン経験者を採用するんだろうなー、と思って、始めからドクターズクラーク取得を目指しました。ハローワークでも、待遇面で数万円は違いましたし。
とりあえず、ドクターズクラークを取るには、メディカルクラークを取らないといけないので、勉強頑張ってます。
口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
>> [無料] 会員登録
>> ログインする