投稿者:ブラック企業 さん
11/10/05 21:38
まだ間に合う!入社してからすぐ見抜け!
・いつも求人を出している社員の出入りが激しい)
・急募!という字が大きい
・未経験者大歓迎という求人
・頑張った分だけ報われると求人に書いてある(無理なノルマあり)
・面接で提示された条件と実態とがまったく違う会社
・残業するのが当たり前の社風(残業代なし)
・休日返上当たり前の社風(休日手当なし)
・新入社員が試用期間中に退職していく
・入社後3年以内の離職率が高い
・体力勝負で数年後にボロボロになった挙句ポイ捨てされる
・30歳近くになって給料が上がってくると首を切られる
・代わりはいくらでも居ると口癖のように言う幹部がいる
・労働組合が無い・あっても機能していない
・社員を人間扱いしない
・離婚する社員が多い・不倫が多い
・有給がない、あってもなかなか使わせない会社
・社員同士の裏切り行為(告げ口、チクリ)を奨励している
・タイムカードが手書き・出勤簿が無い(タダ残業させ放題)
・氏名が記入されていないタイムカードがある(労基署対策)
・給与明細を見つめたまま固まっている社員が大勢いる
・経営者の身内、愛人や腰巾着が権力を握って恐怖政治をしている
・理不尽だらけの社内規則をつくっている
・社員の吊るし上げ、イジメ行為がある
・日常的に上司が部下に罵声を浴びせる
・経営者や幹部に「社員を雇ってやってるんだ」という傲慢な態度がある
・幹部のPCスキルが異常なほど低い
・一族による独裁経営会社(横暴な裸の王様・腰巾着が会社にいる)
・社員の恐怖感、危機感、不安感を煽って操ろうとする
・社員が自由にモノを言えない、常にオドオドしている会社
・恣意的な人事がある、クビになるレベルの不祥事を揉み消すことがある
・見せしめの転勤がある
・経営陣の肝いりで連れてこられた素性のわからない社員がいる
・経営陣の肝いりで連れてこられた業界未経験の管理職がいる
・社員が貧乏になり、経営者だけが贅沢三昧している会社
・経営者が会社の金を好き勝手に運用している(サイドビジネス・遊び・投資)
・経営者の一声で突然解雇(労働基準法違反)見せしめ解雇、濡れ衣解雇、悲惨な解雇などがある
・退職の決まった社員をいじめて、精神的な打撃を与えようとする
・自主退職者を、問題があってクビにしたように外部に吹聴する
・辞める間際に甘言で引き止め、後で人が足りてきたらポイ捨てする
・辞めた社員に、必要な書類(離職票など)をなかなか渡そうとしない
・定年退職・円満退社をした社員がほとんどいない
・経営者が管理職を、上司が部下を社外の人間のいる前でも平気で怒鳴りつける
・福利厚生がない、または未整備な会社
・定期昇給制度はないのに、すぐ役付に昇格させようとする会社
・同族経営で、幹部の最終学歴がFラン大の会社
・社員の最終学歴が高卒、専門・短大卒、Fランク大卒ばかり
・就業規則・業務マニュアルがない、または公開しない会社
・社員同士の人間関係が悪い、会話が少ない、喧嘩が多い会社
・技術的な研修をせず洗脳セミナーや軍隊・新興宗教のようなシゴキ研修をさせる会社
・保険、年金など法律を守ろうとしない会社
・社員の噂、陰口がメールで飛び交う会社
・定期昇給制度がなく、社内統一の給与モデルがない
・社内の各部署間、従業員間の意思疎通が悪い会社
・わずか数年で役職者にされている
・社長が常に現場介入してくる。そのために頻繁に業務が止まる
・オフィスの所在地、自社ビルの規模=ステータスと信じている会社
・幹部が体育会系原理主義でビジネスと根性論を混同している
・従業員のほとんどがパートや派遣社員であり、公表している内容と違う
・昼休みが60分未満、もしくは昼休みなのに休めない会社
・上司への付け届けを強要する会社
・役員に元官僚がいっぱいいる会社
・交通費を全額支給しない会社
・不正コピーソフトが蔓延している会社
・鬱、ノイローゼ等で会社に出てこなくなった社員がいる
・オカマ、ホモ、オネエ言葉を使う社員が多い会社
・極端に不潔な社員がいる
・社長が会長の息子・役員も同族
・始業時間よりも極端に早く出社することを要求し、終業直後に帰ると早欠扱いしようとする会社
・毎日遅刻寸前に出社してくる社員がいる
・系列、下請け、外注他社に責任や不良債権をなすりつけようとする会社
・辞めると公言しながらなかなか辞めない社員がいる
・中間管理職を無視して一般社員が怒られたりする(中間管理職が機能していない)
・派遣社員、パートの比率が高い会社(人材の使い捨てが当たり前)
・TVのCMが多い・本業と関係が無い内容
・会社の名前に日本やジャパンを使う
そこまでやるのかよ!
・病気になる、倒れる、過労死するほどの激務を強いる
・経営者が盗聴器をしかけたり、尾行、張り込み等をしている
・ネットでハックや荒らしをすることがある
・自社製品、自社株の購入を強制しようとする会社
・会社の諸経費に社員が自腹を切り、それを会社が支払わない(しかもその額が多い)
・履歴書等応募者の個人情報を社内で回し読みしている会社
・応募者の個人情報を名簿会社等に横流ししている会社
・連絡簿を作らせない等、社員をバラバラにして分断支配をしようとする
・経営者が三文芝居を演じ、社員をホロリとさせようとする(騙される社員も悪い)
・経営者を讃えなければならない、根拠なき崇拝を強要される
・辞める社員に「どこにも行けなくしてやるぞ!」などの脅し・嫌がらせをする
・辞めた社員の悪口を残った社員に言う。ネットなどで辞めた社員を中傷をする
・辞めた社員の転職や次の仕事の邪魔・妨害をする
・社屋の移転が多い(管轄地域の労基署や税務署からの追求を避ける為)
・社員が仕事絡みで自殺した
・労基署や警察の事情聴取が入ったことがある
・自殺や過労死で遺族に訴えられたことがる
・辞めた社員に心の傷(トラウマ)が残る
・辞めた後、二度と関わりたくない、近寄りたくない、話もしたくない会社
・労働組合がない、あっても役員を経営者が指名する
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
13 人中、6人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ニチイ学館の良い口コミへの返信 さん
11/10/06 11:34
↑本で読んだ気がします。
11 人中、4人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:エリート? さん
11/10/06 13:11
>>・いつも求人を出している社員の出入りが激しい)
>>・急募!という字が大きい
>>・未経験者大歓迎という求人
>>・頑張った分だけ報われると求人に書いてある(無理なノルマあり)
北海道に旅行したとき、地元紙の求人はこんな感じばかりだったな。
12 人中、5人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:Fラン大卒で悪かったな さん
11/10/06 13:38
確かに北海道や沖縄には仕事が少ないからねぇー。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する11 人中、4人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:Fランでさえ落ちた2級ヘルパー さん
11/10/06 13:51
今の会社辞めたいけど、東北だからムリポ。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する17 人中、9人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:神戸から さん
11/10/06 20:32
東北もそのうち絶対に復興しますよ!
負けるな東北。
19 人中、11人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ポンタ さん
11/10/06 20:36
>・定年退職・円満退社をした社員がほとんどいない
そう言えば見た事ないです。
20 人中、12人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:匿名君 さん
11/10/06 20:41
↑ そう言えば、自分も見た事ない。
スタッフの定着率が悪い!
「介護業界待遇N0.1」 って聞いて来たのに(泣)
10 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:脱走希望者(管理者) さん
11/10/07 07:04
「・定期昇給制度はないのに、すぐ役付に昇格させようとする会社」
おいらの事? 辞められるなら辞めたいよ!・・・グスン、
17 人中、11人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:しまちゃん さん
11/10/08 22:29
私も円満退社ではございませんw
ブラック企業の条件、ニチイには該当する項目がたくさんありますね。
リスト作成した方は、ニチイのことを基準にしたのでしょうか?
13 人中、7人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ブラック企業 さん
11/10/08 23:56
しまちゃんさんへ
これはあるサイトで記載されていた「ブラック企業の定義」に、ボクが以前いたある会社(製造業)での事実を書き加えたものです。
・過労で入院でクビ
・自殺
・労働組合委員長が社長の娘の旦那の親戚
・体育会系(縦社会)
・労基署や警察の立ち入りが数回
・社長が数名の無記名のタイムカードを定時に打刻して隠していた
さすがのボクも1年で脱走しました。
今はその会社は倒産して経営者はトンズラ行方不明です。
○○○に転職してもほとんど同じだった。。。orz
22 人中、14人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:被害者の会入会希望 さん
11/10/09 00:50
ブラック企業(ブラックきぎょう)またはブラック会社(ブラックがいしゃ)とは、広義には入社を勧められない企業を指す。
従業員に労働法やその他の法令に抵触し、またはその可能性があるグレーゾーンな条件での労働を強いたり、関係諸法に抵触する可能性がある営業行為を従業員に強いたりする、若しくはパワーハラスメントという暴力的強制を常套手段としながら本来の業務とは無関係な非合理的負担を与える労働を従業員に強いる体質を持つ企業(学校法人、社会福祉法人、官公庁や公営企業、医療機関なども含む)のことを指す。
ベテランはいるが、若手社員の退職が多く、社員の入れ替わりが激しい。短期の雇用または使い捨て・使い潰しを前提とした大量雇用を行っている疑いあり。
以上、ウィキペディアの「ブラック企業」の項目から抜粋してみました。
どうです?ニチイに当てはまってると思いませんか?
13 人中、5人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:退職者 さん
11/10/09 07:28
Wikiにこのような記載をありますね。
ブラック企業への入社は、一般企業に比べ比較的容易である。労働集約的な企業が多く、多くの人手を必要としている。また離職率が高いので、常に新人を募集し続けており、内定も早い。ハローワークや求人誌・求人サイト、新聞の求人広告の”常連”でもある。しかし入社後には厳しいノルマや長時間労働、人のやりたがらない・割に合わない仕事、理不尽な仕打ちが待ち、心身ともに疲弊し破綻をきたし、退職に追い込まれる。
今日の朝刊にも広告があった。
口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
>> [無料] 会員登録
>> ログインする