投稿者:小5の母 さん
07/08/23 19:16
小5の子どもがいる母です。
5年生になってから週3日×3時間40分と一挙にハードになり宿題をこなすだけでも必死という状態なのですが、最近友達からYTを受けたほうがいいと勧められました。
YTを受けさせると土曜日+見直す時間が取られるので、受けさせるべきかどうか考え中です。
YTは受けさせたほうがいいのでしょうか?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
35 人中、22人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:中一のハハ さん
07/08/25 01:47
息子の結果から言うと、受けたほうがいいと思います。
定例テストは内容が偏っているので点が取りやすいですが、YTでは色々な問題が出題されるため弱点を発見できます。
小6の夏に初めて受けましたが、それから受験までに弱点を克服するのはとても大変でした。
テストは受けっ放しではもったいないですが、受けないで今の状況を把握できないことはもっともったいないです。
さらに一日と思うとなかなか悩んでしまう気持ちもわかりますが、受けたほうがいいと思いますよ。
45 人中、25人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:現中1母 さん
07/08/28 11:07
まだ1年以上あるので無理に受けさせる必要はないと思います。
あまり頑張りすぎて本番前に息切れとかなっては本末転倒ですからね。
去年まで早稲アカに通わせていましたが、初めての受験だったので色々と相談させてもらいました。
息子さんの状況によってもかわってくるので先生方に相談するといいですよ。
55 人中、25人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:小5の母 さん
07/08/30 20:53
>中一のハハさん
弱点を発見できるんですね。であれば早めに受けさせてあげたほうがいいのかな。
>現中1母さん
既にもう息切れ気味なので考えていたところです。なにより今の状況を一番把握してくれている先生に相談するのが一番かもしれないですね。相談に行ってみます。
36 人中、12人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:おしえて さん
07/09/18 13:04
早稲田アカデミーの教材は、四谷大塚のものとオリジナル教材を使用していますよね?
オリジナルを使用する理由は個人別の復習か苦手分野をクリアするためなどの様々な理由なのか、予習シリーズが算数と理科で、どうも要領不足だとききましたので、そのあたりがオリジナルで
足してているのですか。
36 人中、21人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:小6生母 さん
07/11/11 15:07
うちは受けてません。クラスのほとんどの子は受けているし、先生にも受けるように勧められていました。5年生の時期の土曜日はまだサッカー部に所属していた為と、週末は家族で過ごしたかったからです。
6年になると、校舎によるのかもしれませんが、算数の質問教室があったのでそちらに参加し、終了後は他のお友達はYT教室に通いうちの子は自習室とMYSTAで個別授業をとり過去問対策してます。まだ実際の本番試験までは2か月ありますが、その方法でよかったと思っています。
口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
>> [無料] 会員登録
>> ログインする