129ページ中2ページ目を表示(合計:644件) 前の5件 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | ...129 次の5件
投稿者:TOMASへの悪い口コミ さん
10/09/26 12:08
はっきり言って、TOMASはお勧めできません。
なにより情報管理体制に問題があります。
うちの子供は中学受験の時から国語/英語を
TOMASで社会人の先生に見てもらっていました。
中学に入学しても他塾に通わせる気がしないほど、
丁寧で適切な指導で、叱咤も激励も上手、
なによりも子供のモチベーションを常に上げて下さいました。
受験対策も、過去問も、学校の小テスト対策のレベルまで、
本当に納得のいく授業で、高いお金を払う価値がありました。
先日その先生がご都合でTOMASをやめられ、
若い(恐らく学生)の先生に当たったとたん、
まったく質の違う授業になったといいます。
雑談が多く、意味なくブースから離れてしまうそうです。
また受けてきた授業ノートを見るだけで、
前の先生との授業の質は一目瞭然でした。
その上、子供が塾の友人から仕入れてきた情報は、
「あの(社会人の)先生は時給が高いのに
塾の中の貢献をしてなくて効率が悪いから切られた」
というのです。
本当か嘘か知りませんが、そんなことを
講師や教務が子供の前で口にする管理状況がまず最低です。
(が、それだからこそ変な信憑性がありました。)
どんな高学歴のアルバイトだか社員だか知りませんが、
そんな人柄の人材を平気で雇っていること自体に
驚きを感じざるをえません。
「塾内の貢献」とは何なのか知りませんが、
質の高い授業や人柄以上の貢献が講師にあるとは思えません。
長く見て下さった先生は、最後にお手紙を下さり、
これ以上指導できないことをお詫びされ、
うちの子供の指導がとても楽しみだったこと、そして、
子供のこれからの勉強を励ます素敵な言葉を
贈って下さっていました。
お辞めになる理由などにはまったく触れていなかっただけに、
常識の違いを痛切に感じざるを得ませんでした。
辞任の理由が本当であるならば、
実力ある講師を厚遇せず、
営業効率だけを重視する体制も全く信頼がおけません。
そして何より、先のように、講師の辞任理由などを
他の講師やスタッフが吹聴する粗悪な管理体制も
子供を預ける場所として適切とはとても思えません。
こちらは同じ高いお金を払っているのに、
安く上がって指導内容にも人格にも問題のある
質の悪いアルバイトを当ててくるとは、詐欺行為にも近いです。
しかし、よく考えてみると、たまたま前の先生に当たったのが
大変ラッキーだったのかもしれないのです。
ほとんどの先生は若い学生の先生で、
ここの口コミどおり、教務=強引な営業です。
個別指導も集団指導も直接教える先生あってこそ。
TOMASの場合、よほどいい先生をみつけて
その人だけを指名するか、
あるいは即刻別の塾を見つけるべき。
前の先生と同じ授業料を払っていることに大変憤慨を感じ、
現在、別の塾/予備校を探しているところです。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
23 人中、17人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:母 さん
10/10/12 23:12
うちは校長に直訴しました。
納得いく先生にあたるには、転塾しても同じと思ったからです。
納得いくまで講師を選ばせてもらう権利があると思います。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
129 人中、39人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:TOMASの悪い口コミへの返信 さん
10/10/18 02:40
去年受験を終えた父親です。
トーマスの状況については、怒りを感じているので
これから選ぶ方に一言ご忠告したいと思って投稿します。
結論から言うと、絶対におすすめできません。
うちは5年生で入塾して国語で2回、算数で3回
先生を変えていただき、その度見学もしましたが、
結果、両科目ともトーマスはやめました。
どの人も悪い人ではなかったと思いますが、
講師は落ち着いた雰囲気や品性に欠け、
いまどきの浮ついた若者がスーツを着ている印象。
スーツさえ着せれば先生と名乗れるのか、という感じです。
指導時の板書の文字や言葉遣い、指導内容も
明らかに答案書や解説書の引き写しで、
授業には広がりがありませんでした。
ひどかったのは国語講師で、敬語のできない人が
敬語を教えており、板書には誤謬もありました。
学生でも実力があればいいのでは、と思っていましたが、
ゆとり教育の弊害で、学生の学力はかつてのものではなく、
全入時代に安い個別指導塾で働いている学生は、
それなりのレベルと思うべきではないでしょうか。
腹が立って教育産業の給与事情を調べましたが、
プロの集団授業と学生の個別指導では、2倍、3倍の
時給の差があります。
トーマスにいるのは集団授業のできない3流以下の
アルバイト学生だと思います。
大学院生だとすると、他の高時給の集団授業塾や予備校で
雇ってもらえない人と考えるべきでしょう。
教務は強引でコマ数を稼いでお金をとることしか
考えていません。きっと本人の実績になるのでしょうね。
先生を納得いくまで変えるという説もありますが、
受験まで限られた時間の中で、
そもそも在庫に「粗悪品」しか抱えていないところで
何度「返品」を繰り返しても同じこと。
あるかないかわからない幻の「良品」を探すのは、
受験前の子供に精神的な苦痛や焦りを与えるだけで、
まったくの時間の無駄です。
口コミで見つけた近くの個人経営塾で
プロの先生に見てもらったところ、
成績はびっくりするほど上がりました。
トーマスでやっているのような、
居酒屋の挨拶のような張り切った「歓迎」など
ないところでしたが、礼節はしっかりし、
先生方も皆長年の経験者で指導力があり、
子供も落ち着いて勉強していました。
トーマスに支払った「代金」は高かったです。
なによりお金より時間が無駄でした。
それでも早くに切り上げたせいで第一志望に受かり、
本当に良かったと思っています。
これから選ばれる方の参考になれば、と思います。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
24 人中、16人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:教育問題 さん
10/11/02 23:29
自分も問題があるのかも知れませんが、トーマスには良い先生が2〜3人ぐらいです。このままだと第一志望から合格をもらえないかもしれません。(注文したことをやってくれない。)
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
21 人中、9人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:教育問題 さん
10/12/07 02:26
でも2〜3人の先生はよく手伝いや相談をしていただき感謝しています。でも第1志望の大学には落ちました。でも私はここの塾だけなので信頼していましたが。。。。。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
22 人中、14人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ここは詐欺集団です さん
11/04/22 15:46
リソー教育グループ特にリソー教育企画(勧誘の営業部隊)は悪徳企業です。
趣味や家族との時間を忘れ、仕事と金に没頭できる人間でないと続きません。また、更生施設に近い労働環境です。実際、3か月、半年以内で半分退職しています。まず、辞める人間の大半は朝礼に驚きます。昭和のコテコテの営業会社のイメージです。専務SS木と副局長U田はキチガイです。「陽転思考十か条」「五信主義唱和」「TOMAS営業トーク」・・・、一言一句、間違いなく暗記させられます。間違えると檄が飛び、できるまで何度もやらされます。
業務は、戸別訪問の開発部門とテレアポのコンサルティング部門に分かれます。開発は、若い男性社員のみで構成、各自のテリトリーを与えられる飛び込み型の営業部隊です。(事前にテスト用紙を配り、アポを取ることになっていますが、実際は相手の都合関係なしに訪問しています。)テレアポ部隊は、HPへの問い合わせをもとに、1日100件電話をかけます。
役職ごとに目標入会生徒数が決められ、到達すれば手当や奨励給が後日、現金で渡されます。しかし、開発部隊(約14〜15人)のうち達成できているのはせいぜい3、4人です。個人の目標が達成できないと始末書、全体目標が達成できないと反省文を提出。それ以外にもミスを起こす度に始末書は提出します。また、毎週指定の本を読んでレポートを書き、提出。
勤務時間は10〜18時となっていますが、実際は9〜22時です。(出勤簿やタイムカードはなし)
日曜・月曜が休みとなっていますが、成果のために自主出勤を余儀なくされます。(交通費も出ず、記録には残りません。)←労基法上、問題あり。GW・夏季・年末年始休も関係ありません。
給料は額面総額が約26万円ですが、内訳は基本給が10万円で、後は営業などの各種手当です。完全ノルマ主義のため賞与は目標達成しないと6、7万円ぐらいの計算です。
各自デスクは営業ツールをしまうためだけで、パソコンや携帯は支給されません。
社内外で同僚と話したり、飲み会を行うのはタブー。情報交換は、個人の携帯間のみです。労働組合を作らせないためでしょう。グループ全体で500人以上の正社員がいるのに分社化されているせいか、未だに組合はおろか、勤務実態を話し合う場はありません。また、退職者は挨拶することはなく、突然居なくなります。
営業社員に学歴は早稲田・慶応が1人ずつ。後はMARCH以下。学歴よりも前職で飛び込み・押し売り系セールスをやっていた人間が活躍しています。○央○版など教材販売出身者が幅を利かせています。もしくは、会社経験に乏しい若い世代を洗脳するスタイルです。さほど学歴はないのに外ではTOMASの講師と名乗り、セールス活動。夜遅くに戸宅に飛び込み、オートロックマンションにも勝手に潜入するような営業です。
一方、本社の教務部門は、1社員が70〜100人近い生徒のカリキュラムを作るのでひたすら激務です。カリキュラムは低レベルです。勤務時間は11〜24時。週休1日あればいい方です。個人別カリキュラムといっても実際はアルバイトの学生講師に任せている場合も多く、効果は疑問です。教務社員も生徒数とコマ数の目標があるので営業活動に必死です。2か月毎に個別面談という名の営業を行います。 尚、TOMASで上位・難関校への合格実績を出している生徒はSAPIXや日能研との併塾生です。TOMASのみで難関校合格は皆無です。
金に対して執着心がないと続きません。生徒のためと言っているがすべて自分たちの金のためです。
3か月に一度のグループ全社朝礼では、営業成績上位者を壇上に上げ、好きな金品を選ばせる表彰を延々やっています。完全な人参ぶら下げ経営です。
離職者が多いので3か月毎に採用活動。15〜20人採用し、半分近くはすぐに辞めています。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:TOMASへの悪い口コミ さん
08/06/02 17:12
夏期講習の値段にびっくりしました。
合宿を入れ、二教科で40万弱+子供の状況でコマ数を増やさなければならず、1ヶ月で50万はかかると思います。
他塾の夏期講習代が安く感じます。
正直、娘は恵まれていると思います。確かに普通に考えると通わせるのは無理だと思います。他の生徒さんを見ていても、裕福なご家庭だということが伺えます。家は悩みましたが、先生がとてもあったので、このまま通わせる事になりそうです。まだ、室長と面談してないのですが。。。でも悩むな。。合格する保障はないのだから。。集団塾で頑張ってるお子さんはえらい。。家の娘は温室育ちで情けないです。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
83 人中、62人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:過労死寸前のパパ さん
08/06/07 00:58
何をどうしたら,そんな額になるんですか?稼ぐ大黒柱の立場も考えて欲しいものです。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
32 人中、17人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:karasu さん
08/06/08 12:24
元の授業料もそうですが、講習代はすごく高くなりますね。講師をやっている側もそう思います。
授業料が高くなるのは生徒一人あたりの使用する土地面積の広さが原因のひとつだそうです。
私は個別指導塾の経営について学んでいますが、個別指導は生徒一人一人の能力に合わせて勉強を進められる点においては理想的ですが、授業料がどう計算しても高くなってしまうのが大きな欠点です。
成人90分の使用料+駅前約3?の土地+光熱費+雑費
が単純に授業をするだけにかかる費用です。
どう費用を削るかが問題になります。そこで個別ではなく1対2の授業にする塾が増えるのでしょうね。
最近は受験のブームが来ていますね。
これは私のかなり個人的な意見ですのであまり気にしないでください。
男性の場合、中学受験よりも高校受験の方が早慶やその他大学付属校は合格し易いです。東京大学等国立大学受験は中高一貫校が強いです。
女性の場合はまったく違い、高校受験はかなり熾烈で、早慶は中学受験における御三家と同レベルできびしいです。中学受験をし、中高一貫校に入る方が大学受験においてかなり有利になります。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
41 人中、15人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:過労死寸前のパパ さん
08/06/09 00:30
我が子には原理を理解する事が大切だと言っています。しかし,パターン別に解法を暗記している様です。現場の先生の苦労が,ひしひしと感じられます。先生方も,無理をなさらぬように。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
50 人中、29人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:karasu さん
08/06/11 12:40
パターン別に暗記というのも成績upの一つの道になりますが、なぜこの解き方で解けるんだろうと考え、それがわかる生徒が成績トップレベルになるのでしょうね。
しかし子供にそこまでを望むのは厳しいです。だからどんどん解法を詰め込んでいこうとするのでしょう。
詰め込みでは成績がある程度で伸び悩む、解き方を理解させようとすると時間がかかり、教科書を終わらせることができない、テストでいい点数を取らせるために解法のみを暗記させる。
難しいところです。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
51 人中、27人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:教えて さん
08/06/11 14:28
TOMASというのはそんなに素晴らしい塾なのですか?サピックスに通っていますがかなり高いですね。近くにないので、くだらない質問で申し訳ありませんが教えてください。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
36 人中、15人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:過労死寸前のパパ さん
08/06/11 14:43
余りにも私が目の前の点数・順位に気を取られ,厳しく対応してしまった結果なのでしょうね。今後は途中経過も見て,のんびりと対応してあげたいと思います。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
45 人中、24人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:karasu さん
08/06/12 00:18
TOMASがいい塾になるかどうかは教えてくれる先生によりますね。
生徒のために努力してくれる先生がいいですね。
でも授業料はやっぱりトーマスは高すぎですね。なんとかならないものですかね。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
41 人中、19人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:karasu さん
08/06/12 00:28
う〜ん。
受験をするのならばのんびりというのも難しいですよね。
中学受験をすると中学受験ですべてが決まってしまうという考えにどうしてもなってしまいます。また、人間は楽なほうへ逃げてしまいますからその考え方が重要でもあるのでしょう。
なんにしても最後までやり遂げさせてあげるのが大切だと僕は思っています。
たとえ中学受験に失敗しても、次の高校受験は今まで勉強していた分有利だとも考えられたりしますしね。
どれだけお金がかかるのだろうという感じもしますが…
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
55 人中、43人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:TOMASの悪い口コミへの返信 さん
08/06/29 12:14
TOMASは、親が厳重に請求金額に目を光らせていないと、ヤバイです。
勝手に契約書類を作成されて、勝手に請求をたててくる悪質な社員がいますから。
問い合わせると、「現在、担当している講師が人気講師なので、講師の確保のため先に契約書を、作りました。」なんて、しらじらしく返答してきます。
しっかりしていると少なからず評判のある校舎でも、社員教育が不十分の人がいて、生徒の連絡や請求管理については、かなりいい加減です。
「おかしいな?」と少しでも不信に思う点があれば、すぐに担当社員に確認しないと、本当にすっとぼけた考え方で事務処理してますから、要注意なんですよ。
我が家も最初は大学生の講師だったのですが、指導力に不足を感じ、すぐに連絡したところ、ベテランの講師に変更されました。
同じ金額なら、最初からそうしてくれよ!と思いました。
たしかに、担当講師が良いので通わせていますが、社員の応対は「ふざけるな!」と怒鳴りつけたくなるような言動や事務処理は多々ありますね。
とにかく、何十万という授業料なんて当たり前!って感覚がある塾なので、請求金額については、よ〜く家庭でも管理しないと勝手に増やされてる事ありますからね。
「どうして、こんなに多額の請求なんですか?」と聞くと、
「予備のコマ数の費用が加算されているのでしょう。必要なければ後で取り消せますから(笑)。」という返答・・・・・。
勝手にコマ数作ってお金だけとっておいて、あとで返してくれるのかい?と本当にお金に関しては、ものすごく不透明な塾です。
受講される親御さんは、子供から担当講師の様子をしっかり聞きだす事と、親は社員の事務処理や家庭への連絡事項が、きちんとされているのかを目を光らせていてください。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
42 人中、23人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:カナ さん
09/03/05 16:57
2008年、6月の投稿ですね。
同じ時期に、うちも
夏期講習費が勝手に増やされていました。
塾の担当者に問い合わせると
面談で話した内容と変わっているのです。
もう一つは
教科を一科目増やすとき、
翌月分の授業料と、
その他に翌月分、前月分の3ヶ月分を請求されました。
一ヵ月、一教科33000円ですから
一科目増やしただけで、
3ヵ月分、約10万を請求されたのです。
「えー!!」とびっくりしたら
「トーマスではそうなってます」との返答。
他の人に問い合わせようにも
すぐにその担当者に電話を変えられ
何も聞けない状態でした。
講師は良かったので続けていましたが
最近、あちこちからDMが来るようになりました。
トーマスで登録した内容の宛名なので、
ここから名簿が流れているのは明白です。
個別指導の塾は、どこも、こんなものなのでしょうか。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:内部告発 さん
09/06/11 21:18
犯罪的なトーマスの勤怠管理について、暴露します。
トーマスでは、ICカードで出勤退勤を管理します。
では、ある教室の一日の流れを記入します。
10:00 実質的出勤
13:30 ICカードを押す(出勤偽装工作)
22:30 ICカードを押す(退勤偽装工作)
23:30 実質的退勤
どうですか。これがトーマスのよくある労働状況です。
リソー教育の犯罪的勤怠の様子がよく分かるでしょう。これが事実かどうかは、警備会社の警備状況を見れば、明らかになるはずです。
ただし、リソー教育のリーダー(課長補佐以上の役職)は、「この時間に出勤しろ」という言葉での強要はしません。裁判等になった場合、不利になるからです。
言葉巧みに、あるいは、非言語化のパワハラによって、無給労働を強いるのです。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
6 人中、6人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:BB5000 さん
10/03/07 03:11
トーマスには正社員・講師共に勤怠を管理するICカードなる物はないんですけど。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:講師研修 さん
09/05/09 17:12
私は大学1年生です。
最近、トーマスの講師をはじめました。
今、とても不安です。
採用後に、研修は2回ありました。
初め都内の?校で研修を受けて、その後、配属の校舎で板書研修を受けました。
初めの研修は、トーマスのルールの研修でした。次の研修は、教室のルールの研修でした。
研修が終わった後、いきなり次の日から小学生の国語の授業をするように言われました。
私は、英語希望で入ったのに…。
「何を教えればいいんですか?」と主任に聞くと、後で電話する…。でも、電話がありませんでした。
授業の直前にテキストを渡されて、「今日は解答を持ち込んでいいから、何とかやって」です。
私は、小学生の国語を予習もなしで教えられません。
でも、主任は、「あいつ(生徒のこと)は、何とかなるから。適当にやっておいて」という感じです。
私は不安です。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
47 人中、29人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:元社員 さん
09/05/10 09:58
トーマスは、基本的に、まともな授業研修はありません。
その理由は、以下の3つが思い当たります。
(他にも、あるかもしれません。)
?ブースの中は、基本的に、保護者には見えない。
…適当に授業をやっても大丈夫。
?子どもは、うまく適当にコントロールできる。
…ある程度、楽しませてあげれば、「おもしろい授業だった」と、家に帰って感想を言う。
?成績が上がろうが下がろうが、90分の授業を消化させれば売り上げになる。
…成績向上(合格)の義務はありません。成績低迷(不合格)を理由に、返金を求められることはありません。適当な授業でも、安心です。
あなたは、時間をこなすことだけを考えて、時給をもらうことに専念した方がよいと思います。
あるいは、しっかりとした研修を受けたいのであれば、他塾に行くことをお勧めします。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
35 人中、21人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:講師研修 さん
09/05/10 15:31
元社員さん
コメントありがとうございます。
トーマスのバイトは、長くは続けないようにしたいと思いました。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
31 人中、18人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:元社員 さん
09/05/11 12:16
やめるのが、適切であるかどうか分かりませんが、担当している生徒に対して、無責任なことのないように行動することをお勧めします。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
62 人中、39人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ななし さん
09/06/16 12:27
この口コミを見て、不安になっていたのですが、最近講師としてTOMASに入った者です。
TOMASの講師に応募してからこの書き込みを見たので。
本当に不安でした・・・。
でも。うちはちゃんとした研修がありました。
担当する生徒の確認の仕方から、授業のテキストの場所、
指導内容や方法など・・・
校舎によって違うのかもしれませんが、あまりに不安や疑念が大きいなら、
本部に相談した方が良いと思いますよ。
この書き込みをもしTOMASにお子さんを預けている親御さんが見たら、
どれほど不安になるでしょうか?!
大学1年生とはいえ、責任を持ってバイトを始めるのであれば、
関わるバイト先に直接、疑問や不安を解消させる方法を取った方が
自分のためにもなると思いますが・・
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
72 人中、27人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:TOMASの悪い口コミへの返信 さん
09/06/16 23:57
今まで3つの個別指導塾で講師をしてきましたが、その中ではTOMASの研修が一番しっかりしてたと思います
校舎によって違うとは思いますが、私の教えていた校舎では板書研修というものがあり社会人講師の前で模擬授業をし、授業内容や教え方についてアドバイスを頂くことができました
ひどいところでは採用する際にテストもなく、面接したその日に教えさせられるところもあるくらいです
TOMASにはさまざまな先生がいらっしゃいましたが講師の質がほかに比べて高いというのは嘘ではないと思います
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
39 人中、23人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ほとんどなかったです。 さん
09/06/18 16:41
校舎によって、ちがうのでしょうか?
私が配属された教室では、ろくな研修がなかったです。
社員は、営業丸出しで「あいつの親、講習○コマしかとらねえよ」とか、「取れるところから、もっと取れよ」などという言葉が教室中に飛び交っています。
どの塾も、こんななんですか?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
24 人中、16人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:都内校舎OB さん
10/09/22 01:35
都内の校舎にいました。
他の大手塾に比べて、研修は少ないです。
(親から見て)見栄えの良い業務指導レポートの書き方、子供にトーマスの悪口を言わせない方法は研修で習いました。
指導については一切の研修はありません。
私立大学文系の大学1年生の講師に当たったときは、親御さんのお金はドブにすてるようなものです。
講師の給与は、自給1300円です。
これは大学生バイトの給与ではありません。
大卒の講師もこの自給です。ろくな人材はあつまりません。
主任や校長など、TOMASの社員は指導能力がありません。
英検3級が中3レベルであることを知らない社員もいます。
TOMASの「教務社員」は、単なる営業マンです。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
17 人中、11人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:教育問題 さん
10/12/25 04:39
営業で目標のコマ数が達成されないと社員(教務)反省文を書かせると聞いた事があります。そのため体調を壊す職員もいるそうで社員がかわいそうです。(パソコンが出来ない職員もいました。)
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:TOMASへの質問 さん
09/08/30 19:32
中学受験を目指し塾探しをしている小5の子供をもつ母です。
現在我が子の希望により色々塾を探しているのですが、
どなたかTOMAS志木校についてご存じの方がいらっしゃいましたら
お教えいただけないでしょうか?
どなたか通塾している、通塾していたなどございましたら
通塾してみてどんな感じだったか教えていただけると塾選びの参考にさせていただきたいと思います。
よろしくお願い致します。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
11 人中、11人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:うわさですが さん
09/09/13 21:07
今年、トーマス志木校に通っていたリソー教育幹部(専務)の息子が中学入試だったそうです。
第一志望のK城に不合格。試し受験の名門、埼玉の中学校に行くことになったそうです。
笑えるのは、その息子も、ダブルスクール生だったこと。
リソー教育の幹部も、トーマスだけで中学受験は無理だと思っているのですね。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
1 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:TOMASへ質問 さん
09/09/24 00:41
うわさですがさん、どうもありがとうございました。
娘の塾選びの参考にさせていただきたいと思います。
ありがとうございました。。。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:アップルパイ@ホークス さん
14/12/08 01:52
以前小学校6年生の時通ってました。授業自体は先生とも相性もありますが個人的には比較的質問もたくさんできました。また、合わなかったら変えることもできます。当時理科社会の無料団体授業もありました。
自習室では割と静かな環境で勉強ができるし講師が近くにいるので質問しやすい環境です!
しかし、月謝は高めです。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
>> [無料] 会員登録
>> ログインする