77ページ中2ページ目を表示(合計:385件) 前の5件 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | ...77 次の5件
投稿者:もこ さん
10/12/20 21:13
みなさんすごい悪口だけでびっくりしました。
きっと嫌な思いをどこかにぶちまけたかったのだと思いますが・・・。
実際すべてがそうだと思いません。
人集めとか、楽器購入させるとか、ちょっと考え間違ってますよ。
人集めはどんな仕事でも、利益を生まないと成功しないので当たり前です。専業主婦のかたは、旦那さんが頭下げて契約したり、お客様を探したりしているでしょ?一緒ですよ。
楽器もないのに音楽習わせる方が子供が練習でき なくてこまります。買いたくないなら、習わない方がいいですよ。(なんでもそうです。)
うちの子は8歳で5年間ヤマハっ子です。
グループレッスンの良さは習っている人にしか分からないのであえて書きませんが・・。
絶対音感はもうついてます。
鍵盤見なくても他の人が弾いた音符がすらすら言えたり、町で聞こえた簡単なメロディーならドレミで歌ってます。
これは小さいころから弾くだけでなく耳で体で音感が学べたからだとおもいます。
合う合わないがありますが、すべての教室、先生がそうだと勘違いしないでくださいね。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
35 人中、23人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:もかりん さん
11/01/09 16:31
ピアノ、エレクトーンの楽器がすでに家にあっても、買わせようとするやり方に不信感を抱きます。特にエレクトーンは機種がどんどんかわっていくため、最新型を買わせようと、レッスン中に営業の人が説明にやって来るのは、いかがなものかと思います。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
26 人中、15人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ヤマハ音楽教室の良い口コミへの返信 さん
11/01/17 15:38
自宅にヒ゜アノがあるのに
ク゛ルーフ゜レッスンでエレクトーンを使っていて、今後子ども本人がヒ゜アノかエレクトーンかまだどちらかわからないなら、ステーシ゛アミニをっどんな営業???
わかりますよー、私も営業マンですから。
でもね、お客様のニーズに合わせた提案が第一ですよ。
ヒ゜アノがあるのでいいですって言ったら、態度が硬直。次の瞬間から親の音楽経験を根掘り葉掘り。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
20 人中、9人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:りこ さん
11/02/02 20:44
5年も通っていてそれって遅くないですか?
私は小学1年生から個人のピアノ教室に通っていましたけど、通い始めてすぐに聴音があって、聞いた曲を音階で歌ったり、五線譜に書いたりしていましたよ。
ヤマハに子供を通わせようか悩んでいたんですけど、そのレベルだとお金がもったいないですね。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
29 人中、13人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:匿名 さん
11/02/20 18:16
世の中のサラリーマンの営業と ヤマハの人(金)集めは一緒か??
持ちつ持たれつ・ギブアンドテイク・・・・その他あるけど、
少なくても 世の営業の方々は【そちら様とウチが提携したら、これだけの利益がお互いありますよ〜。】というプレゼンなり
打ち合わせなりして 決めていくのでは?
ヤマハさんには‘お互いの利益’を求めた上での協議があるかどうかでは??
信用出来る話なら それなりの対応するでしょうけど、
あからさまな‘金儲け(合理)主義’だから 皆様 不信に思うわ、グチの1つでも 言いたくなるのでは?
世のサラリーマンの営業とヤマハさんの営業を一緒にされたら、
サラリーマンは‘たまったもんじゃない’気がしますけどね〜。
【会社経営】として・・・と言いたいのでしょうが。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:みかん さん
15/02/07 17:57
え?
言葉を借りるならプレゼン=体験レッスン
利益=子供の音楽力
なのでは?
違いますか?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:プル さん
10/12/28 15:20
ヤマハ英語教室に通っています。
7人でレッスンを受けていて、一人ずつ名前を呼ばれ前に出てシールを貼ったり、先生からシールをもらうというレッスンがあったのですが、他の子は呼ばれたのにうちの子だけ2回とも呼ばれず、その作業ができませんでした。一回目は座っている順番で、みんな小さいのでうろうろしていたので誰が終わったとかわかりずらかったのかなと思いまいたが、2回目は一人ずつ名前の書いてあるものでしたので、どうしてもうっかりとは思えずかなり不愉快な思いをしました。
特に騒いでいたり、泣いていたり、他の子に何かしていたわけでもないのにあまりにひどいと思いました。
偶然にしては、講師の質を疑いますし、何かうちの子が気に入らないとしても1歳の子に対してと人間性を疑ってしまいます。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
33 人中、17人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:もも さん
10/12/28 15:42
それはひどいですね。
講師の質を疑います。英会話教室を考えており、以前某英会話教室でで講師をしている知人に聞きましたが、ヤマハ英語教室の講師のレベルは英会話教室の講師の中で低い方だと聞きました。(もちろん素敵な先生もいらっしゃるとは思いますが・・・。)
みなさんがそのような講師では無いとしても同じ母親として子供に対して、このような態度を取る人が講師をやっていると思うと通わせなくて良かったと思いました。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
40 人中、27人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ハルママ さん
10/12/29 11:07
うちの子も1歳で、以前体験教室の参加させましたが、レッスンの中にヤマハオリジナルの縫いぐるみを使うレッスンがあり、その縫いぐるみをうちの子と他の子が持ってきて遊んでしまっていたら、先生が何も言わずにものすごい奪い方で取っていきました。
子供好きの先生であればわかってくださると思いますので、何か一言言ってから取るとか、遊ばれて困るのであれば目の届かないところや手の届かないところに置くとかされればいいのではと思います。
先生の物で遊んだのも悪いのかもしれませんが、小さい子って仕方無い面もありますし、何も言わずに奪うって、1歳の子同士のおもちゃの取り合いと同じレベルだなと思い、私も先生の質を疑い入会させませんでした。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
12 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:理恵(元講師) さん
12/11/29 15:49
講師の質は確かに低いと思います。そもそもヤマハの看板借りて自営業をしているようなもので、体験レッスンして自分で生徒を集めなきゃならないし、生徒数=給料ですから。プロとして講師してるというよりは、他の仕事の合間にレッスンしてるのが現状です。でもヤマハの看板の基で講師会議などなど無給の拘束があり、講師仲間で不満がたまってます。いかにも仕事させてやってる的な感じが会社にあり、一生懸命にやろうとしても、やるだけ無駄な感じがあります。私の同僚は、かけもちで男性相手の仕事をしていました。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:りりまま さん
16/02/29 06:08
ヤマハ音楽教室の幼児科に、通っていました。この世の中女性は仕事がない時代。講師の態度が怖いと知らずに、通ったら、大人しい子供が泣いて、震える中、習っていました。ピアノができる.元保育園の先生パートで流れてきた人、教えるのに怖い人でした.受付で相談しても、講師に任せているの一転ばりで、子供がおびえているから、すぐに辞めましたが、最近ヤマハ教室が閉鎖になりました。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ヤマハ音楽教室のその他への返信 さん
16/03/18 17:31
入会金とお月謝と教材費の返金は出来ないんですかね?
閉鎖するなら債権者集会をしないといけません
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:匿名希望 さん
16/09/30 11:47
私の近所も閉鎖しました
事業主の義務を放棄する内容が多い 有限会社ヤマハ特約店でした
今は何とかミュージックアカデミーってなってます
もうどうでもいい話です
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ヤマハ音楽教室のその他への返信 さん
17/09/27 00:03
うちの近所の有限会社ヤマハ特約店も閉鎖した
昔から閉鎖してます
昔から何とかミュージックアカデミーになってるけど
クソみたいな店!
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:元生徒 さん
11/03/06 16:19
当日小学生だった私は、ヤマハでエレクトーンを習い始めて、何もかもが初めてだったのですが、基礎から丁寧に教える事もなく、宿題である曲を引けるようにと出されたのですが、出来ないとレッスンバッグ(母が手作りの)を廊下に投げて『帰りなよ』って言われたり叩かれたり暴言吐いたり、とにかく扱いがひどい。弾ける子は可愛い可愛いで弾けない子は放置に嫌がらせ。今思えば誰の金で食っていけてるの?って気持ちです。生徒を教育する前にヤマハがもっと先生を育てるべき会社だと思います。元生徒の私からしたら、ヤマハはやめた方がいいですよ。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
34 人中、34人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ヤマハ音楽教室の悪い口コミへの返信 さん
11/03/06 16:51
そのような心構え、態度が上手くなれなかった要因の1つかもしれないのではないでしょうか。
教える先生と合わなかったとも考えられますが…。
同じ月謝を払っていても、意欲を持ってがんばる生徒さんはやはり可愛いと思いますよ。えこひいきではなくて。いけないですか?。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
17 人中、17人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:通りすがり さん
11/03/10 17:44
お金を取ってる以上、サービス業です。
クレーマー的なお客様にも笑顔で接するべきです。
ピアノとか、音楽系の先生はけっこう高飛車な人が多いです。
うちの近所でも、音大でても就職がなくてしかたなくピアノの先生になってる人います。そうゆうストレスも生徒に当たる原因じゃないかな。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
1 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ヤマハ音楽教室の悪い口コミへの返信 さん
11/11/14 17:09
先生次第というところはあります。
ヤマハだけじゃないんですよね、生徒によって態度が変わるやらなんやらは。
どんな習い事も、そういうところは親がしっかりしないとダメなんだと私は思います。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
1 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:みかん さん
15/02/07 17:36
お金を出してるのはあなたではなくあなたのご両親です。
ヤマハという会社とあなたの親御さんは
お客様と企業という関係ですが
先生とあなたは云わば師弟関係になります。
生徒が、金払ってるんだ!という態度では
先生を尊敬したり、素直に言われたことを注意して練習しようという気も起きず
上達しません。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
8 人中、7人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:夏みかん さん
15/08/31 03:47
公のヤマハ教室でやってる先生よりも、個人でやっている人の方がいろいろ問題起こしているようですよ。ピアノを教えている方が、他の父兄に生徒の悪口や近隣の人にいっていた人がいました。当然、水面下では、問題がおき、悪口吹聴ママとして有名人でした。もちろん、子供は精神的におかしい生徒で影で陰湿な脅しをして乱暴しては犯罪まがいのお子さんでした。親の方は、それにも気づかず、ピアノ教室で得た子供の事情をばらし、月謝としてお金を取りながら、人のうわさ話や、作り話を吹聴したりして、当然、ご主人へのイライラの八つ当たりです。本人の不幸を他人にあたっていたにせよ、噂話好きで、執拗な執着が気持ち悪い大人でした。有名なピアニスト以外の方は、日の目を見る事ないにせよ、音大出の人は、受験もろくにしてないけど肩書きは大です。サラリーマン経験も少なく、芸術家としてお山の大将の上に、先生と言われる立場から人への謝罪をしない、世間知らずと言われてバカにされる事も多いのに、こういうピアノの先生がいると生徒同志の関係も悪くなります。人のプライバシーを扱う以上、ヤマハ教室や大学の方で指導すべきだと思いますね。塾の先生も、プライバシーが守れない為、自宅の近くには仕事を紹介してくれないっていいますよ。ピアノの先生は自宅の近所でする事が多いですから、私的な話題の宝庫になりますが、それを逆手にとって、吹聴するピアノの先生は人として最低だと思いますよ。優しい先生も沢山いる中、勉強もしてないくせにと言われるのは、こういう心ない人間の問題で、あくまでも個人の人間性で、幼児やこどもを相手にしている以上、自分の感性で悪口を吹聴するなんてもっての他です。昔の先生は子供への指導が厳しかったけれど、こういう事をする先生は少なかった気がします。なぜか、うちの近隣では、音大出の人が、人のうわさ話が好きな人が多いです。しかも、良い話を聞いた事がありません。気を付けてほしいです。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:うっかりママさん さん
19/05/27 10:05
ヤマハ音楽教室の先生ですが、常識はずれの人がいます。不倫相手のバンド演奏でよくレッスン時間変更あるし、デイトなのかレッスンに遅れてくるし(彼氏と一緒に)
保護者の間で噂になってるから、楽器店にクレーム入れても何にも無しです。
柳川にある楽器店です。本人の名前はYさん。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:疑問ママ さん
11/01/28 20:48
ヤマハの幼児科終了。
ジュニア科に進級。担当講師はとても素敵な素晴らしい方です。ラッキーだったと思います。
個人でレッスンを受けたいくらいの先生です。
教室は教材にお金がかかりすぎますね、幼児科やジュニア科は本当に何冊も本やDVDが必要かな?終了試験も発表会も何でもかんでもお金お金です。かといって二年経つのにレパートリーなし。ピアノ、曲を弾けてこそ楽しさが増し自信につながるとおもいますが、現実は六年生になったら弾けると言われました。今一年生です。なんだそりゃ!
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
38 人中、25人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ジュン さん
11/03/12 11:26
そんなもんです。曲のレパートリーなんて、我慢して練習して、やっと出来るものだと思います。音楽に限らず、大変な年月を通り越して、やっと身につくのではないでしょうか。だからこそ、出来るようになった喜びは大きいし、尊いのだと思います。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
42 人中、30人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:音楽大好き さん
11/03/15 19:20
幼児科の2年間でレパートリー無しとは、どうゆう事でしょうか?
うちの子供もヤマハ音楽教室へ通っていましたが、ぷらいまりーの中にレパートリーはたくさんありましたよね。もしかして、ピアノの発表会で弾くような曲の事をいっているのでしょうか?
でも、個人レッスンでは、歌わないし、お友達の音楽を聴くこともないし、劣等感・優越感を味わうこともないし、みんなでステキな音楽を聴いたときステキだねって言ったり・・・グループレッスンをもっと理解してみてはいかがでしょか?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
>> [無料] 会員登録
>> ログインする